てぃーだブログ › アコークロー › 異色メンバー(?)と珊瑚礁

2016年09月22日

異色メンバー(?)と珊瑚礁

2015年9月5日。
午前10時25分。
美らSUNビーチを出発です。




異色メンバー(?)と珊瑚礁


ざわわざわわ・・・南部の静謐な陽光は沖縄の原風景。まばゆい日差しのもと揺れるさとうきびの葉。




豊崎のビーチから八重瀬町を通って南部の海岸へ向かいます。
58号線沿線ではあまり見かけなかったさとうきび畑が行く手右にも左にも。
・・・さとうきび畑は、わたしのなかで沖縄の原風景でもあります。小学1年生だったか・・・NHK番組「みんなのうた」で、森山良子さんの「さとうきび畑」をふと視聴して。空の青ときびの緑が延々映し出されるシンプルで穏やかな映像。なのにそれにのせられる歌詞には「・・・父は死んでいった。夏の日差しの中で」と。幼心に衝撃で、この歌が心に長く残っていました。数年後にそれが沖縄戦を謳った反戦歌であると知るのですが、もしかしたら、わたしと沖縄との出逢いはその曲を耳にした時から始まったのかな。
南部の地は鎮魂の場。見上げる空が青ければ青いほど、降り注ぐ陽が眩しければ眩しいほど、やるせなさと哀しみ、そして平和の尊さが静かに、そして強く胸に突き刺さって来るようです。


331号線に出てからは南部の美しい海岸線を走ります。これまた真っ青な海。道路はアップダウンを繰り返しながら所々蛇行し、少しずつ海抜が高くなっていく様子。直に短い橋で繋がれた奥武島も姿を現しなんと風光明媚なこと。
運転手じゃなくて良かった、と海岸風景を楽しんでおりますとあっという間に次の目的地に到着。
遠浅の美しい海。新原ビーチに到着です。
何年振り、何回目の訪問になるだろう?娘が小さい頃には泳ぎもしたけれど今回の目的はグラスボート。亜熱帯植物が葉を伸ばす青空駐車場にレンタカーを停め、スタッフのお兄さんからグラスボートのチケットを購入。彼曰く「7月にはテレビ番組のロケで『嵐』の桜井くんが来たよ」・・・そう言うお兄さんはどことなく、同じく「嵐」の相葉くんに似ている感じ(笑)そう伝えるとにっこり照れ笑顔でお返し。







異色メンバー(?)と珊瑚礁

長~くつづく見事な白砂。あぁ・・・開放感ある!










異色メンバー(?)と珊瑚礁

目も心も醒める青いっぱい。気持ちいいな~。







異色メンバー(?)と珊瑚礁


グラスボート乗車を待つ桟橋手前の待合に、かわいいねこちゃん発見です。




ねこちゃんみっけ♪しばし戯れ楽しんでいると、日焼けした肌が逞しい、いかにも海の男と言った風情のスタッフさんが「お茶、良かったら」と声を掛けて下さいます。待合にはポットに入ったお茶と、伏せられ積み重ねられたお湯のみ、そして一口サイズの黒糖が。
お言葉に甘えてお茶を頂きますと予想外に冷たい!黒糖も口に運んで暑さとだるさが和らぐ感じ・・・これは有難いおもてなし。
ねことお茶に機嫌よくグラスボートの出航を待っていますと、スタッフさん、こともなげにひとこと。「今日グラスボート揺れますよ、波が高いからね~」
えっ・・・固まるわたし。前々日、ブセナテラスでのオフ会で皆さんと乗ったグラスボート。左右に大きく揺れて美江さんとわたしだけが怖くてきゃあきゃあ・・・(この話の記事を書いたのはだいぶ前になるので覚えていらっしゃいますか?(笑))
よもや、あのときの恐怖が再び?(ブセナテラスグラスボートの記事・・・http://semaruhakogame.ti-da.net/e8493386.html
顔がこわばるわたしを娘は見逃さなかった(娘は揺れにはへっちゃら体質)・・・しかしもうチケット購入済み。ボートへの乗り込みも始まった。
覚悟を決めてい、いざ乗船・・・。






異色メンバー(?)と珊瑚礁

新原ビーチは幾つかの奇岩も風景に面白みを加えていますね。




わたしたち家族3人乗り込みしばらくすると・・・どやどやどや・・・大きな声を上げながら若い男子が6~7名ご乗船。ちいさな船が揺れます。
内地からの大学生かな、サークル仲間といった風情。予想外に賑やかな船内になりました。
ボートは徐々に加速し、あっという間に岸から離れて・・・割とスピード出すなぁ(汗)
ポイントに着くまでも男子組は大騒ぎ。狭いボート内は若い男子の汗の香り。
以下、一部若者言葉での記述が入ります(笑)
「お、やべぇ~揺れる!」
「ぎゃはは」
「マジやべぇ!!」
「すげぇ~!」
・・・青く穏やかそうに見えた海ですがかなり波がうねっています。そう、オフ会の時のグラスボートと同じく左右に大揺れ・・・青くなるわたしはボートの縁(へり)をしっかり掴むことしかできない。
そんなわたしの耳に男子の会話が否が応でも入ってきます。
海底のなまこを見て「おお、アレ◯◯(←男子メンバーのひとりの名前)のう◯こじゃん!」
「ぎゃはは」
「あっちにもう◯こ!」
ボートの揺れと男子の盛り上がり様が半端ない(笑)
ブセナテラスのグラスボートは、くじらを模した可愛いデザインでしたが、こちらのボートは野趣ある漁船風。操縦するのも日焼けした精悍なお顔付の漁師さんといった感じで、波にもお構いなくぐんぐんリーフの際まで飛ばす飛ばす・・・。
やがて陸地に目をやれば瀟洒なリゾートが現れ、あ、あれが多分「百名伽藍」。数年前に出来た大人のホテル。泊まったことは無いけれど宿泊料も高級だそうな・・・。
など考えていましたら、ふと気が付いた。
騒がしい体育会系男子グループの反対側に、同じ年頃の男子がもうふたり乗船していたことに。
真夏のビーチに来てグラスボートに乗っているのに、ひとりはぱりっとした襟付きの真白いシャツをきちんと着こなして静かにボートに揺られています。
ふたり特に会話するでもなく、白シャツの男の子はグラス底を覗いたり、時には水平線をじっと見つめ遠い目をした横顔が・・・繊細でかわいい(笑)
娘も物想う彼に気が付いていたようでわたしに耳打ち。
「・・・ねぇ、あの男子かわいい。好みだなぁ」
わたしも「うん、同じこと思ってた。雰囲気があっちのグループと全然違うよね」
・・・わたしと娘は男子の趣味が一緒なんです(笑)
揺れる男子船の上で、いつの間にか女子トーク展開中(笑)
体育会系男子組は相変わらず「やっべぇ~」「うっわ~揺れが半端ねぇ!」の連続(笑)




異色メンバー(?)と珊瑚礁

写りが悪いけど、やはりブセナビーチよりも自然に満ちていた新原ビーチ沖の海。




波が怖い怖いと言いながらも、海中はきれいでとても楽しかった。
魚も珊瑚もそこそこ生息していたし、うわぁ・・・これは深いなぁというところから、いきなり手が届きそうな、珊瑚の積み重なった浅いポイントも見せてもらって・・・そういった浅いところにはちいさなかわいい魚も群れていて。
深い~浅いポイントを数か所巡り、新原ビーチ沖の海底が意外と起伏に富んでいることも分かりましたし、干潮時に遊んでみても面白いだろうなぁと想像してワクワク。
リーフの端っこから、遠く白砂のビーチを眺めるのも一興でした。

20分程の海底散歩を終えてさて下船。
たくさんの男子がひとりまたひとり・・・降りる度に船が大きく揺れます。
ぎゃっぎゃ賑やかな男子組、ビーチへ降りたら今度は次のマリンスポーツに挑戦か?大声で何事か叫びながらあっという間にマリンハウスの方へ。
かわいいふたりの男子も下船後、そのうちに姿を見失ってしまいました(笑)

空も海も変わらず青さをたたえたまま。

・・・あ、もう午後1時が近い。
そういえばお腹空いた(笑)


                                                                      つづく。












Posted by せまるはこがめ at 07:29│Comments(20)
この記事へのコメント
せまるさん、おはようございます。

今日からは南部ですか。
ざわわざわわ「さとうきびばたけ」の曲は、私もとても印象に残っています。
森山良子さんのこの曲の発表コンサート会場にいました。
長い長い曲と、沖縄の原風景、反戦の思いに涙をこらえきれませんでした。
今では、持ち歌の一つになっています。

奥武島、妻と一番よく行くドライブコースです。
てんぷら屋さんもいいですが、私たちは島の東側の海産物レストランに行きます。
ちょっと前までは、シュノーケリングにも盛んに行っていました。

「百名伽藍」教え子のお母さんが経営者です。
とても宿泊できる料金ではありませんが・・・

新原ビーチ、こちらもよくシュノーケリングに通いました。
沖のリーフまでボートで運んでもらい、潮が満ちる頃合いに迎えに来てもらうというシステムでした。
サンゴが発達し、熱帯魚の種類も多くまるで竜宮城でした。
ところが、ある年に海上保安庁からボート屋さんに瀬渡しをしないようにという無粋な指導が入り、自然に親しむ市民の楽しみは断たれてしまいました。
Posted by kazunkazun at 2016年09月22日 08:52
Kazunさん

早速のコメントありがとうございます。
南部の風景も大好きです。58沿いはもちろん楽しいけれど、南部で実際に起こった悲劇に思いを巡らせながら、でも自然や風景の美しさをも楽しみながら…。
森山良子さんのコンサート会場、まさに「さとうきび畑」の発表のその時に…。
ストーリーある長い曲ですよね。今でもこの歌を耳にすると、遠い子供の頃見た「みんなのうた」での映像がフラッシュバックしてくるのです。そして、南部の風景はそこにぴたりと嵌って。
優しい調べのこの歌。Kazunさんの想いこもった歌声で拝聴したいなぁ。きっとわたしにも熱いものがこみ上げてくることでしょう。
奥武島、小さなかわいい島ですよね。奥様との格好のドライブコースですか。確かこちらにもグラスボートが出ていたと記憶しています。娘が小学生の頃乗船しました。その時に地元の漁師のおじさんが、採れたての小さな巻貝をわたしたちに幾つもくださって…茹でただけ、海の香りに満ちたその味は「ちんぼーら」とも呼ばれる貝だったでしょうか。あ、笑顔でカチャーシーも踊ってくれました!
百名伽藍、Kazunさんとご縁のあるホテル!しかも個人であのような瀟洒なリゾートを経営なさっているとは驚きです。海にせり出している回廊があったりで素晴らしい建築センスだと思います。
新原ビーチ、kazunさん御用達だろうなぁ〜と思いながらの滞在でした。そんな気がして(笑)
竜宮城!地球温暖化にさらされる以前の新原ビーチは、わたしがグラスボートで見たよりずっと美しい海だったのでしょうね…。
無粋な海上保安庁の動きはその後今現在も?
どういった理由からなのでしょう…。沖縄の海は、昔から沖縄の皆さんの財産、そして生活の場であるはずなのに。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月22日 10:56
今回は昨年の午前中の回なんですね。
しかも、正確な時間まで・・・
恐るべしだよ、せまるさんの記憶力(>_<)
で、今回のメインは「うん〇」か(笑)
いや~子供が好きな単語ですね。はい。
ナマコはダメだ。正直、見た目から受け付けないし(/ω\)
あれを最初に食べた人は本当に凄いと思う。
ほぼ、怪物だし・・・
てか、昼食も出ずに次回へか。
どんだけ引っ張るんすか(笑)
でも、楽しみに待つ自分がいるんですけど。
Posted by インテ at 2016年09月22日 13:15
みーばるビーチ、綺麗なんでしょうねー♪
最近南部あまり回ってないし、みーばるビーチって
行ったことないのです。確か宮本亜門さんの自宅あるのも
みーばるビーチのほうでしたよね~。
しかし若者男子って・・・おもろいですね(笑)
自分も学生の時は沖縄でそんな感じやったんでしょうね^^;
Posted by sperrysperry at 2016年09月22日 16:00
サトウキビ畑をみると、
ざわわざわわ・・と、つい歌ってしまう(#´艸`)プププ

そうそう、この新原ビーチ近くにさ、
こじんまりしてるけど、すっごくリッチなホテルがあるん。
そこの食事も、ランチだけどお値段が
すんばらしい~~~(^^;;
一度行ってみたけど、なかなか勇気の一歩が踏み出せてません(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2016年09月22日 19:16
せまるはこがめちゃん こんばんわぁ(^^)/

ざわわ~♪ 私も初めて聞いたとき涙が止まりませんでした
FM沖縄のFor PMというフォーク番組で毎月23日ごろ サトウキビ畑がフルバージョンで流れます
機会があればぜひ リスモなどで聴いてみてね

新原ビーチのボートでの様子
映画を観ているよう・・・・

思い出しますね 部瀬奈!(^^)!

男の子の会話や 2人組の男の子に対する
母子の会話

海中の様子
どれも上手に表現され 感動です


新原ビーチは もう40年くらい行ってないかも

最近素敵なスポットに出会い
沖縄の神秘を感じました

私は行ったくせに 誰でも 誰でも 行かないでぇ
なんて思ってしまう わがままなワタシ
自然に対する敬意のある人に訪れてほしい場所でした
汚れてほしくないんです

せまるちゃんなら 分かりますよね?
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月22日 19:35
美らSANビーチの後は南部巡りなんですね。
新原ビーチはもう記憶に無いくらい昔行ったきりです。
そのビーチからグラスボートに乗れるとかせまるはこがめさんの情報が無いと知りませんでしたよ(^^;;
体育会系男子たちもよく情報持っていますね。
男子たちの会話がリアルで面白いな。
これは本土の男子の会話ですね。
沖縄のニーニーたちの会話じゃないです(笑)
私もおとなしい男子2人組が気になりました。
話しかけてみたいわ(笑)
グラスボートの揺れは大丈夫でしたか?
お母さんのひきつる表情を見逃さない娘さん、さすがです。
せまるはこがめさんのきれいな写真と素敵な文章で私も一緒に行った気分になりましたよ。
お次はランチかなぁ(笑)
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2016年09月23日 15:12
インテさん

違うよ!
今回の主役はお子さんがふざけて口にする単語ではありません(笑)
新原ビーチメインで!(きりっ
でもその3文字、インテさんとこのかわいいお嬢ちゃま方は決して言葉にしないでしょうね〜?(笑)
いやいや、大体の時間はね、その時にメモっているんです。後々のブログ用(笑)はい、種明かし〜(笑)
まさか1年前の記憶をくまなく蘇らせる術などは持ち合わせておりません。
なまこ…沖縄の砂地にたくさん暮らしている大きないも虫のようななまこ。
気色悪いですね。奴らは何を考え生きているのだろう。
沖縄ではなまこを食べるってあまり聞いたことないけど、内地では立派な海産物。はい、わたしも食べれませんよ。聞くところによるとこりこりした食感が美味しいのだとか…ひぇ〜。
今回の記事ではお昼ご飯は出ません(笑)
一気に書いちゃうと沖縄ネタ無くなっちゃう。そう度々行けないからね〜。ネタを無くしたらこのブログの存在意義も消滅するので。だから小出しです(笑)
よって次回の記事はランチだけで終わる予定(笑)
お許し下さいな。
ええっ、こんなブログでインテさん楽しみにしてくれているのですか〜?
あぁ、嬉しすぎ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月23日 17:05
sperryさん

おや、意外です。
sperryさん新原ビーチは未訪問ですか?
読谷も素晴らしいですが南部も…そういうわたし、読谷にはとんとご無沙汰(笑)。
旅程が限られますもんね。でもここ数年同じような行程になってしまっているので、いつになるかわからないけど…次回の訪問では東海岸へも久しぶりに行ってみたいと思っております。
新原ビーチへは行かれたことがなくても…よくご存知です、はい宮本亜門さんのお宅はこのご近所ですね。
海カフェのパイオニア「浜辺の茶屋」のすぐお隣だったと思います。
この辺りの海は、わたし的には少し色が違うように感じられますよ。
本島中北部の海よりも若干淡く優しい水色のような。
また、新原ビーチは白砂ビーチも長くて浮かぶ奇岩も面白い。リゾートのビーチと雰囲気が異なり、素朴で気取らない地元御用達といった風情です。是非ご家族皆さんで。
若い人の会話や盛り上がり様って、聞くともなく聞こえちゃうのですけど賑やかで楽しそうですよね。我が家には男子がいないので特に興味深々(笑)あ、sperryさんのお宅もですね。
え、sperryさんは若い頃からちゃらちゃらしていなかったイメージが…ある(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月23日 17:23
櫻井くん、かソコニロケニきてた番組みましたよ(笑)

教えてくれたお兄さんは相葉くん?
その辺に他の3人はいませんでしてか?(*≧□≦)

やべ!まじやべっ!
わちゃわちゃ、してた?
子達。。
もし私がそのガラスボート乗ってたら……

海に、
背負い投げ〜〜〜〜〜〜!!
(*ノ・ω・)ノ⌒。ぽーい (笑)
Posted by どんぐりはうす♪どんぐりはうす♪ at 2016年09月23日 19:29
せまるさんは、一回の滞在で、いろんなところで

グラスボートに乗って海比べしてるんですね

どこの海がお勧めですか❔って、地元んちゅーが聞く(笑)

観光客で、大学生らしき若い世代、うるさいよねー⚡⚡

どんぐりはうさんと同じく、膿みに投げたい(笑)

日差しがなければ、白色砂浜に青い海、毎日でも見に行きたいなー
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2016年09月23日 22:15
す~み~☆さん

そうですよね~。ざわわざわわ・・・ってほんとぴったりな表現です。
今やさとうきびと言えばざわわ・・・くらいな感じで、その擬音が代名詞のよう。
背丈のあるさとうきびの畑、本島南部で目にするとこの曲を想い出してつい感慨深くなります。
那覇周辺やリゾート内にいるときには別の沖縄。
でも郊外に出向き、広大な畑に出逢うと沖縄の原風景を見たような気になるなぁ。南部やそれから離島で、さとうきび畑のずーっとむこうに青い海が覗いていたらもっと郷愁を誘われる感じに。
なんでだろ、ふるさとじゃないのに?(笑)
「すっごくリッチなホテル」・・・これは本文中でちょこっと触れた「百名伽藍」でしょうか。
そうそう、余り大きくはないリゾートですよね。ありきたりなリゾートという範疇には入れられない感じ?唯一無二の大人の宿・・・と言う方がいいかな。
上のkazunさんのコメントで、教え子のお母様が経営者と書かれていますよ。
お食事だけでも体験してみたいねぇ。あ、でももしかしたらビジターはダメかも?宿泊者のみ利用可だったっけ?サイトで見たらなんともいい雰囲気ですよねぇ・・・。
・・・以上、「すっごくリッチなホテル」が「百名伽藍」であると想定してのお話でした~(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月23日 23:08
レインボーハートちゃん

さとうきび畑、子供時代に耳にした時(もちろん沖縄戦をまだ知らない幼い頃)穏やかな優しいメロディ、映像は青い空と畑ののんびりした風景なのに、なぜお父さんは死んだっていう歌詞なんだろう…と衝撃だったんです。そのギャップがね。
それが後年、わたしが大好きになった沖縄と結び付く。島唄より以前に出逢った沖縄を謳った曲なんです。
そして、なんと今日がその23日だった!フルで流れるのですか?毎月必ず…それは慰霊の日が23日であるからなのでしょうか?
なのに、わたしのiPhoneからリスモが聞けないなんて。
ついこの間までFM沖縄流れてたのに、今は数分経ったら「登録お願いします」と表記が出て消えちゃう。え〜登録してあるのに…。
でも素敵な情報ありがとうございます。安定してリスモ聞けるよう再挑戦してみますね。
わぁ嬉しいな。でも映画のよう、なんて褒め過ぎ〜〜照れます。
感動…これまた照れます照れます〜〜。皆さまに感動なんて無理ですよ。こんな戯れ言、ただ読んで下さるだけで泣けるほど嬉しいのですから。ほんとうにこちらこそ感謝です。
はい、ブセナテラスのグラスボートを思い出しながら乗船していました。なのにこの時の男子率の高さったら(笑)
えっ、40年!?とっても長い長いご無沙汰ですね。以前とは様子が変わっていることでしょうが、レインボーハートちゃんに見て欲しい海だなぁ…。
沖縄の神秘を感じる場所。はい、そっとしておきたいですね。
優しいレインボーハートちゃん心の中のたからものに…。
もしかしたら、沖縄にはそんな場所がたくさんあるのかも、いえ、過去形で「あったのかも」。
大切な自然のままの姿だったのに、あっという間に観光地となってお金が行き交う、人が出入りする。
旅行者のわたしが言うのも勝手なのですが、沖縄さんはどう思っているのかな?と。
なので、レインボーハートちゃんのお気持ちが嬉しいし、県民の方が感動する場所が本島に残されていること、良かった…と思います。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月23日 23:37
メープルメープルさん

そうなんです。去年美らSNUビーチを訪れた後の次の訪問地なんです。こうして振り返ると海三昧ですね(笑)
でもね、毎度沖縄へ行く度に、あのきれいな海を瞼や心にしっかと焼き付けて帰るのです。当分傍に無くても辛く無いように自分の中にストック(笑)なのに、自宅戻って数日後にはたやすく消え失せてしまうんだよなぁ…沖縄の海が…。
メープルメープルさんも新原ビーチに長い間行かれていないのですか?近いようで遠い海…。グラスボート施設はかなり以前からあるように思います。娘が小学3年くらいの時にも乗ったような。その後もこちらに来ていますが…ん、もしかしたらわたしの方が新原ビーチに行く頻度が高いでしょうか?(笑)でも旅行者でない限り、用が無いとわざわざは行かないものですよね〜。
やはり内地の男子組でしょうか。沖縄ボーイズの会話じゃ無い?(笑)「すっげー」ではなく「でーじ」って変換になるのかなぁ。わたしはその方が聞いてみたい(笑)
ええっ、大人し男子チームに声をかけてみたいですって?かわいいなメープルメープルさんったら!(笑)「…何処から来たんです?グラスボート初めて?」なぁんてね(笑)
この時のボートの揺れは、わたし的には怖いレベルだったけど(チャラチャラ男子も叫ぶくらい(笑))そのうち慣れて来て、二手の男子組の方へ気が集中(笑)
メープルメープルさんの息子さん方はどんなタイプなのかな〜。常に男の子が傍にいるという状況に無いので興味が…と言ったらおかしいですね(笑)
はい次回はランチに。この辺りには有名な海カフェが点在していますからセレクトに楽しい迷いが(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月24日 16:27
さとうきび畑を抜けて新原ビーチ。
好天だと色が映えてやっぱり美しいですね。
グラスボート、自分も数年前に乗ったよ~♪
珊瑚を見るというよりは、餌に寄ってくるお魚を見るカンジだったかな?
旅行先で浮かれる体育会系男子のノリは苦手だなぁ...
自分が乗った時は中華系の方々と一緒だった。
いちいちウルサイのは一緒けど内容は理解出来ないから気にはならなかったかな(笑)
そういや、「かりか」でカレー食べたのはもう4年前だ。
Posted by B_islanderB_islander at 2016年09月25日 10:11
どんぐりはうす♪さん

あら、桜井くんが出演していた番組、実際ご覧になりましたか?
わたしは見逃していたのだけど、新原ビーチから中継していたその番組は音楽関係の特番だったと記憶しています。
あはは~。メンバーあと残り3人ですね(笑)どっかそこらへんに潜んでいなかったかなぁ~。
ん~なんていうか、新原ビーチはスタッフさん・訪問者共々男子が沢山だったイメージ。あんまりおばさんや女子は見かけなかった・・・家族連れも来ていたのでしょうけど。
わちゃわちゃ・・・そんな感じでしたね~。
狭いボート内が賑やかで。
操縦していた漁師風のおじさんはただ黙々とスポットまで案内してちょこっと説明してくれて・・・だったのですが、きっとうるさいなぁ・・・くらいには感じていたかもです。
ひゃ、どんぐりはうす♪さん男前~(笑)
海にぽい!しちゃったら、やっべぇ~沖縄女子、すげぇ・・・って、これまた大騒ぎになっちゃうよ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月25日 21:30
天使ちゃんさん

海比べって面白い言葉!
天使ちゃんの造語ですか?(笑)
う~ん、比べてるというか、グラスボートが好きなんですよ。揺れてあんなにきゃあきゃあ言ってた割には(笑)
娘や主人はシュノーケルや、難しいけどダイビングに興味があるのに、わたしはマリンスポーツ系てんでダメで(想像つくでしょう?(笑)あ、マリンと付かなくてもスポーツはどれもアウト(笑))
でも大好きできれいな沖縄の海の中見たいんですよ~。可愛いお魚にも逢いたいんですよ~。
おススメですか?あはは、それこそ地元の方がよくご存知では?(笑)
うーん、グラスボートのあるビーチが意外と限られているんですよね。これまでの経験で一番自然が素晴らしかったのは、最近美江さんも行かれた石垣島・川平湾のグラスボートかな。
天使ちゃんの学校の男子生徒さん達はかわいいですよね。色んな個性の子がいると思いますが、記事を見ていると微笑ましい。
楽しい旅で大盛り上がりの大学生グループ、人に迷惑かけない程度にはしゃいでくださいませ~。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月25日 21:43
B islanderさん

もちろん他の場所でも多くさとうきび畑って目にしますけど、本島南部でのきび畑は広々と、それこそ歌のイメージと相まって殊更に風情を感じられます。
お、Bさんも新原ビーチのグラスボートに?
わぁいつだろう~?記事にはしていないですよね。
石垣島辺りのように珊瑚がびっしり!という印象ではありませんでしたが、それでも内地人の目にはきれいな海の中でしたよ~。
餌やりは、ブセナテラスのグラスボートでは餌の販売もしていましたが、新原ビーチでははて、無かったような?あぁ記憶が曖昧だ・・・。
ですが、思ったよりお魚も堆積した珊瑚の地形も面白い海だなーって感じましたよ。
Bさんも体育会系のノリは苦手ですか?
誰でもですが、ひとりなら特段印象が無くっても、複数人になるとノリが一気に爆発しますよね。
そうそう、中華系の方が特に賑やかに感じられるのは大抵団体さんだったりするからかな。
かくいうわたしも、おばさん集団になったら・・・自重致します(笑)
「かりか」、訪問したことないですが究極のオープンエア。海に近ーい本格カレー屋さんですね。この時はその存在を確認できなかったけど。
あっ、Bさんの記事で「かりか」を見たのはもう4年も前?ちょっと前、くらいに思ったけど。怖いなぁ・・・そんなに経ったっけ?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月25日 22:15
南部はサトウキビ畑が多いですよね。ざわわの世界です。

 あとサトウキビ畑の歌でおすすめは、沖縄出身の盲目のテノール歌手である「新垣勉」さんの歌です ネットで検索すると出てくると思います。 よろしければ、検索してみてください。
Posted by 美江美江 at 2016年09月26日 18:09
美江さん

幼い頃から耳にしていた「さとうきび畑」の曲は、わたしの初めての沖縄との出会いであったのかもしれません。
あの長い歌の中には「ざわわ」という印象的な擬音が何度繰り返されることでしょう。
葉擦れの音を上手に文字に現していると思います。南部の風景にさとうきび畑は欠かすことのできないものですよね。あの光景を目にすると何処か切なくなります・・・。
盲目のテノール歌手新垣勉さん、お名前は耳にしたことがあります。ですが、彼の歌う「さとうきび畑」はこれまで聞いたことがありません。
沢山の歌手にカバーされている「さとうきび畑」はやはり名曲ですね。
新垣さんの「さとうきび畑」、ネット検索で聴いて見ますね。森山良子さんとは違った味を感じられそう・・・教えて下さってどうもありがとうございます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月26日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。