てぃーだブログ › アコークロー › わたしのうちな〜時間2024 ビーチと天ぷらat今帰仁

2025年03月09日

わたしのうちな〜時間2024 ビーチと天ぷらat今帰仁

2024年10月10日。

この日最初の目的地は今帰仁村にある長浜ビーチ。
ナビに導かれてレンタカーは到着したけど果たしてこの場所で合ってる?
シーズンオフゆえ誰もいない。晴れ予報だけど少し陽は翳り気味。想像していたより淋しい印象ではあるけれど…






わたしのうちな〜時間2024  ビーチと天ぷらat今帰仁
左右を岩場に囲まれてこぢんまりしたビーチなのですね。





向かって右手の岩場に先程から鳥が飛んで来ては窪みに入ってゆく。おうちがここにあるのでしょうね。寝食子育てをこの巣の中で行っているのかしらん。
ビーチとしてオープンする夏には地元の方々で賑わう場所と聞きましたが、この日はほんとうに静か。そして砂浜エリアが思ったより狭いので、遊泳ビーチとしての印象が薄いかな。






わたしのうちな〜時間2024  ビーチと天ぷらat今帰仁
向かって右手の岩場の向こうにもビーチが広がっているから、長浜ビーチとしてのメジャーなエリアはあちらになるのかもしれませんね。




あ、雲が流れて陽が差してきた。海も色を変えるね〜。翳っていた時間はiPhoneでテキト〜に撮っていたのだけど、鮮やかな色が出てきたので急いで一眼レフを準備、構える。







わたしのうちな〜時間2024  ビーチと天ぷらat今帰仁
蛍光ブルーのグラデーション、ほらほらこれぞ沖縄の海の真骨頂。真夏の色には敵わないけれど充分きれいじゃないですか。





目を凝らせば水平線上にはうっすら島影。結構山がちな島が浮かんでいる。伊是名か伊平屋か。いつか訪問してみたい島々ですがアクセスがね、ハードル高いんですよね。
島にもよりますが、八重山諸島へ飛ぶよりも時間かかるんじゃないかな。那覇からだったらまず本部町までが遠い。運天港だっけ、そちらから船に揺られて1時間弱だそうな。船便数もそう多くないようだし。
だけどまだメジャーではないからこそとびっきりの海や自然が守られているかと思います。那覇空港へ降りる機内から見る周辺海の美しさは絵にも書けない宝石のような輝きで。
…と、まだ見ぬ島を巡る夢想に身を任せていたところ、主人から無粋な要求の言葉が耳に届く。
それは…お手洗いだそうな…
仕方ない、移動しますか。
時刻は午前11時半。まだそんなにお腹空いていないけど、予め予定していたお店に向かうことに。
場所は長浜ビーチから近く、多分迷うことなく到着出来ると思うなぁ〜。






わたしのうちな〜時間2024  ビーチと天ぷらat今帰仁
難無く見つけた。ここじゃ〜。









わたしのうちな〜時間2024  ビーチと天ぷらat今帰仁
玉城天ぷらさん、一応パーラーの体なのですけどイートインの為のテーブルがあって(この画像には写っていませんが)安心のお手洗い完備。足元はビーチの延長のような白砂ですけど。





こちらの天ぷら屋さん、オープンしてまだ1年も経っていない新店。
オーナーの玉城さん、天ぷら好きが高じて奥武島の「大城天ぷら」さんで修行されたそうな。
この日は他に1組お客さんがいらしただけでしたが、ご近所さんがテイクアウトするのにもうってつけでしょうね。
何にしようかなぁ〜とちょっと迷ってから、用紙に希望を書き書きしてオーダーを通します。
暫く後に揚げたてほかほかの天ぷらが登場〜。
もずく、あーさ、田芋ペースト、紅芋ペーストを主人とシェア。







わたしのうちな〜時間2024  ビーチと天ぷらat今帰仁
調味料も各種揃っていて味変も思いのまま。背の低い赤い蓋のものはタバスコさん?殿さんだったら天ぷらに何振りしちゃうだろうか。






はふはふ〜あちち!
もっちりしたもずくにほんのり潮の香のあーさ、2種のペーストはそんなに味の違い分からなかったような。
朝ビュッフェで満足しているので、旅のお昼ごはんといってもこんな感じでノープロブレムなんです。せまるたち、もうそんな年齢なのですよ(笑)
まぁ主人はその後多少の空腹を覚えたそうですが…
食べるより、ドライブや景色鑑賞がメインになりつつある熟年夫婦の沖縄旅、まだまだまだまだ序盤です。


 つづく。














Posted by せまるはこがめ at 09:24│Comments(10)
この記事へのコメント
天ぷら屋をぷらぷらされた回。
以上。
今回も、話しの内容(展開)が短い(笑)
ちちがめさんは、足らんでしょ(゚∀゚)
若しくは、てんぷらを10個ぐらい食べられたら別ですけど☆☆☆
☆3つです!の意味も含めてます(・∀・)
タバスコ的なのは、Bさんへのパスですね。
これはナイスパスですよ。
殿さんからのパスだけなら、必死にかわせれてますが、別方向からパスがくると、こりゃあ、かわせれんでしょうし。
美容室のソファで待っている時間でのコメですので、これ以上、浮かびませんでした(笑)
Posted by インテ at 2025年03月09日 10:31
インテさん

まぁ美容室での待ち時間にコメしてくださって。
その甲斐あって今回もトップバッター。
理容室じゃなくて美容室というところがインテさんですね。
あ、ウチの主人ですら長年美容室に通ってるや。
う〜む今時床屋さんってかなり年配の方しか利用されていないかも…
インテさん、昨夜の送別会、遅くまでの深酒にならなかった?
そう、せまるは今回も牛歩戦術で。
でもメインとしては今帰仁のビーチのことを書きたかったので、天ぷらはおまけネタです。
いや、主人だっていくらなんでも揚げ物10個は無理ですって。
☆みっつです〜〜って、かつて土曜の深夜には堺正章さんの料理番組だったよね。
みのもんたさんも逝ってしまったし…TV界も変遷と共に色々寂しいものがありますな。
あら、ナイスパスってインテさんに褒められたよ。
タバスコ=殿さんではありますが
タバスコ≠Bさんなんですよねぇ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月09日 15:27
内地の海でも太陽が差すかどうかで色も変わりますが、沖縄の海の場合は振り幅が大きいかもしれませんね。
変化した海を撮るために一眼レフに持ち替えるって、立派なカメラマンですね!
こちらの天ぷら屋さん、どこかで紹介されてたな〜(失念…)。
ん?天ぷら屋さんにタバスコ?
わたくし殿でも、天ぷらにタバスコをかけた事はないです。
半年程で1本は消費しますが…。
Posted by 殿殿 at 2025年03月09日 15:50
殿さん

うん、仰る通り、太陽が出ているかいないかによって、内地の海も青さが違いますよね。
以前島根に行った時に、お天気が良かったのですが、その海の深い蒼さに感動したものです。
日本海というと、どうしても荒れ狂う波、灰色の険しい表情を思い浮かべてしまうのですが…
演歌の世界のように。
でも実際は晴れている日の日本海は実に美しい青さでした。
そうそう、それでも沖縄の海の青の多さには敵いませんよね〜。
逆に、曇天時の沖縄の海を見て「内地の海と変わらないじゃない」とガッカリされる旅行者もいるようです。
一般的に沖縄の海に抱くイメージがエメラルドグリーンやマリンブルーなんですよね。
あはは〜立派なカメラマンと言ってくださってありがとうございます。現実はへっぽこですが、嬉しいですよ〜。
あら、玉城天ぷら屋さんTVかネットか何かでご覧になりましたか?
では殿さんもいつか遠出の際に立ち寄ってくださいね。だいぶ遠いですけど…
そして、テーブルにセットされているタバスコをどうぞ思いのままに…(笑)
置いてあるということは、案外天ぷらに合うのかもですよ〜。
半年で一本…
それは早い消費なのか、標準的なのか…分かんないや(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月09日 21:23
行ったこと無いような気がする。
あ~、そうね、そのお隣がメインかも。
この辺りはいろいろビーチがあるな~。
からの天ぷら屋さん!
大城てんぷらで修行したからオーダーも紙へ記入方式だ。
ソースがお手軽な容器でいろいろなのもイイね~。
ん?タバスコ?
てんぷら屋さんに必要?
七味も見えるけど...
Posted by B_islanderB_islander at 2025年03月10日 07:17
B islanderさん

今帰仁村には綺麗なビーチが点在していますよね。
数年前、ブログお友達に赤墓ビーチに連れて行って頂きました。そちらも長浜ビーチからそう遠くないところにありますよね。
他にもウッパマビーチが知られているかな。最近では「どこでもドア」が設置されていかと…。
こちらの長浜ビーチ、Bさんは行かれたことないですか。
でもメインビーチはお隣の広いビーチだってご存知だ(笑)
泳がないわたしには、メインより、写真の、岩場に囲まれたこぢんまりビーチが気に入りましたよ。
晴れてくると海の色が素晴らしい。離島に負けないね。
大城天ぷらさん、行ったことないのですが、記入方式は元々こちらが?わたしが行ったお店もそれに倣ったのかな。
ソースで味変推奨されてますよ(笑)
あ、ほんとだ朱色の丸いキャップは七味ですな。
タバスコも七味もBさんにとっては天敵扱いかしらん(笑)
まず素で食べてちょこっとソースかけたいな。
タネの種類によってはタバスコもいいんじゃな〜い?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月10日 10:27
 やんばるの海は、本当にきれいですね。 グラデーションの海を見ると、癒されます。

 あと天ぷら屋さんも出来たんですね。 おおじまでも有名な「大城てんぷら店」で修業したなら、おいしいのは確実です

 コメントしながら、おおじまに行きたくなりましたよ(^^♪ ありがとうございます。
Posted by 美江美江 at 2025年03月12日 23:58
美江さん

今帰仁村のビーチはとってもきれいでしたよ〜。
最初は少し陽が陰っていたので色が出ていませんでしたが、雲が切れ太陽が顔を覗かせると…
10月でも素晴らしい美しさ、離島の海にも負けないやんばるの自然ですね〜。
こちらの天ぷら屋さんですが、Googleマップを眺めていて見つけました。
この時まだオープンしてそんなに経っていなかったかな。
奥武島の大城天ぷらさんでの経験を活かしてのオープン、今帰仁村で重宝されるお店になるのではないでしょうか。
お手軽にイートイン出来るのも嬉しいですね。
テーブルには各種調味料もあって味変も楽しそうです。
美江さん、北部ドライブの際に如何ですか?
そうですね、まずはお近い南部の奥武島目指しますか?
奥武島ドライブレポ待ってま〜〜す。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月13日 20:09
長浜ビーチ、またまたせまるさんに沖縄の素敵な場所を教えてもらいました(笑)
こんなにきれいなビーチがあるんですね。
一眼レフのかめぐゎで撮ったビーチはすっごく美しいね。
そしてまたまた美味しそうなお店情報も嬉しい。ヤンバルドライブの時に訪れてみたい天ぷら屋さんですね。
もずく天ぷら、食べ〜い。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2025年03月14日 09:45
メープルメープルさん

わたしもこれまであんまり責めたこと無かった今帰仁村(笑)
コロナ前、贅沢な沖縄ひとり旅を経験させてもらいましたが、その時Kazunさんに案内して頂いたのが今帰仁村の赤墓ビーチでした。
静かで青くて透明で…素朴だけど美しいビーチでした。
でも案外有名だったようで。韓流アイドルだったかな、MVやCMロケ地になったとか。地元の方との駐車場トラブルもあるようです…
一眼レフかめぐわぁ、今では埃被ってて(笑)
沖縄行く時だけ目覚める我が家のカメラ(笑)ダメですね〜これでは上達しませんね〜(笑)
パーラーのような露店のような天ぷら屋さん。
ちょっと立ち寄るのにいい感じです。
イートイン出来るしお手洗いも設置されているし。
メープルメープルさん、北部ドライブの際にもずく天ぷらをお供にどうぞ〜〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月14日 10:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。