
2025年03月15日
わたしのうちな〜時間2024 緑と青と
2024年10月10日。
今帰仁の天ぷらパーラーで軽食後、反時計回りに本部半島の北縁を走ります。
正午過ぎには備瀬崎周辺に到着。
何年ぶりだろう…下車して福木並木を歩いてみましょうか。
エメラルドビーチ寄りに公衆お手洗いと駐車スペースがありますが…こちらは空きスペースが無いなぁ。
背後に樹々の繁る簡易駐車場?のような場所を見つけたけどここに停めても大丈夫…かな?
「ここにお金を入れてね」と表示があり料金は500円?無人駐車場と思っていたら、どこからともなく温和なおじさんが現れて彼に直接お支払い。
「この先あの辺りが良い眺めだよ〜」と、フォトスポットを教えてくださる。
(だけどちょっと解せなかったのは、戻って来た時には駐車料金が300円表示に変わっていたのですけど(笑)まぁ旅先で細かいことをいちいち気にしない気にしない〜)
じゃ早速「あの辺り」に行ってみようか。

おぉ…木立を抜けた先に海が覗いてるよ。一眼レフでの設定により周囲がかなり暗くなってしまったが…。
↑の写真、主人と共にカメラを構えて待つこと数分。
というのは、アジア系外国人ファミリーが行ったり来たりでなかなか画角から出ていかれない…(苦笑)あ、立ち去った、と思ったらまたひとり戻って来たり。
小道の向こうで撮影しようとしているわたしたちに気付くことも無くなんかわちゃわちゃしているわけです。
更に…意外とお見かけしたのがレンタルキックボードでの観光客。こちらは国籍に関係無く若い方の利用が殆どでしたが。このロケーションと静けさにキックボードは適しているのかどうか。

写真の小道を抜けて行った先の景色は…コレですよ…クリアなブルーグラデに浮かぶ伊江島が目の前。外国人旅行者ならずとも、確かに暫く立ち去りたくない場所ではあるなぁ。
まだ福木並木の入口付近なのに、足が止まり美景色に見惚れてしまった。さぁ並木散策に参りましょう。

枝葉の隙間に青空が見える。穏やかな島時間を絵に描いたよう。微風に揺れる愛らしいあかばなー、訪問者を優しく歓迎してくれているのかな。

散策中3匹のにゃんにコンニチワ。代表してこの仔、キミを掲載させてね。小道端にはずらり並んだシーサーの棚も。お手洗い兼豚小屋の「フール」も垣間見え、古き良き沖縄の集落の雰囲気。
並木道は何ヶ所かで枝分かれしており、さてどっちに行こうかな、となりますが、海の方向へと勘を働かせて道を選択します。
備瀬崎まで行けるかなぁと思ったけど、戻る時間と距離を考えて無理しないことに。
結局、並木道入口から備瀬崎までの半分くらいの場所で折り返した感じかしら。
入口付近では少し気になったキックボード利用者も、奥に進むにつれて誰もいなくなり、穏やかな昼下がりの備瀬集落です。
足元には木漏れ日。まぁるく幾つも落ちている。福木の葉っぱが丸いからこんな形に映るのかなぁ。

右手にはおうちがあるのだけど…ほんとうに静か…時折猫の気配。
海に出るように道を選んで歩いて行ったその先は。

海だ!あの場所まで行きたい!

凄いでしょう、離島にも負けない美しい青でしょう…!
目の前180度爽快ブルーの海なのです。緑の小道から青い海空へ視界が広がりました。
あぁ眼と心を暫く解き放つ。
観光客も外国人もいない、穏やかな波音と鳥の声と……
ん?何やら騒がしいぞ。
わたしたちはコンクリ道に立っていたのですが、その下砂浜がある場所にて中学生女子ふたりとそのお母さんと思われる3人のお姿が。
ひとりの女子が大声で何事か繰り返し叫んでいるのは何をされているのかな?
面白くないことでもあったのかしら。ちょっとネガティブ要素を感じる言葉とその行為、正面にどっしり構える伊江島タッチューが受け止めてくれたのか、それとも跳ね返しちゃったのかどうか…。
つづく。
今帰仁の天ぷらパーラーで軽食後、反時計回りに本部半島の北縁を走ります。
正午過ぎには備瀬崎周辺に到着。
何年ぶりだろう…下車して福木並木を歩いてみましょうか。
エメラルドビーチ寄りに公衆お手洗いと駐車スペースがありますが…こちらは空きスペースが無いなぁ。
背後に樹々の繁る簡易駐車場?のような場所を見つけたけどここに停めても大丈夫…かな?
「ここにお金を入れてね」と表示があり料金は500円?無人駐車場と思っていたら、どこからともなく温和なおじさんが現れて彼に直接お支払い。
「この先あの辺りが良い眺めだよ〜」と、フォトスポットを教えてくださる。
(だけどちょっと解せなかったのは、戻って来た時には駐車料金が300円表示に変わっていたのですけど(笑)まぁ旅先で細かいことをいちいち気にしない気にしない〜)
じゃ早速「あの辺り」に行ってみようか。

おぉ…木立を抜けた先に海が覗いてるよ。一眼レフでの設定により周囲がかなり暗くなってしまったが…。
↑の写真、主人と共にカメラを構えて待つこと数分。
というのは、アジア系外国人ファミリーが行ったり来たりでなかなか画角から出ていかれない…(苦笑)あ、立ち去った、と思ったらまたひとり戻って来たり。
小道の向こうで撮影しようとしているわたしたちに気付くことも無くなんかわちゃわちゃしているわけです。
更に…意外とお見かけしたのがレンタルキックボードでの観光客。こちらは国籍に関係無く若い方の利用が殆どでしたが。このロケーションと静けさにキックボードは適しているのかどうか。

写真の小道を抜けて行った先の景色は…コレですよ…クリアなブルーグラデに浮かぶ伊江島が目の前。外国人旅行者ならずとも、確かに暫く立ち去りたくない場所ではあるなぁ。
まだ福木並木の入口付近なのに、足が止まり美景色に見惚れてしまった。さぁ並木散策に参りましょう。

枝葉の隙間に青空が見える。穏やかな島時間を絵に描いたよう。微風に揺れる愛らしいあかばなー、訪問者を優しく歓迎してくれているのかな。

散策中3匹のにゃんにコンニチワ。代表してこの仔、キミを掲載させてね。小道端にはずらり並んだシーサーの棚も。お手洗い兼豚小屋の「フール」も垣間見え、古き良き沖縄の集落の雰囲気。
並木道は何ヶ所かで枝分かれしており、さてどっちに行こうかな、となりますが、海の方向へと勘を働かせて道を選択します。
備瀬崎まで行けるかなぁと思ったけど、戻る時間と距離を考えて無理しないことに。
結局、並木道入口から備瀬崎までの半分くらいの場所で折り返した感じかしら。
入口付近では少し気になったキックボード利用者も、奥に進むにつれて誰もいなくなり、穏やかな昼下がりの備瀬集落です。
足元には木漏れ日。まぁるく幾つも落ちている。福木の葉っぱが丸いからこんな形に映るのかなぁ。

右手にはおうちがあるのだけど…ほんとうに静か…時折猫の気配。
海に出るように道を選んで歩いて行ったその先は。

海だ!あの場所まで行きたい!

凄いでしょう、離島にも負けない美しい青でしょう…!
目の前180度爽快ブルーの海なのです。緑の小道から青い海空へ視界が広がりました。
あぁ眼と心を暫く解き放つ。
観光客も外国人もいない、穏やかな波音と鳥の声と……
ん?何やら騒がしいぞ。
わたしたちはコンクリ道に立っていたのですが、その下砂浜がある場所にて中学生女子ふたりとそのお母さんと思われる3人のお姿が。
ひとりの女子が大声で何事か繰り返し叫んでいるのは何をされているのかな?
面白くないことでもあったのかしら。ちょっとネガティブ要素を感じる言葉とその行為、正面にどっしり構える伊江島タッチューが受け止めてくれたのか、それとも跳ね返しちゃったのかどうか…。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 23:19│Comments(12)
この記事へのコメント
公衆トイレなんてあったっけ?
あ~あるな~(ストリートビュー)
てか、しばらく行かないうちにずいぶん商売っ気たっぷりなストリートになってるぞ。
有料駐車場とか飲食店とか土産店とかがこんなに?
木々のトンネルの向こうに見える海って構図は好き♪
電動キックボード、いるなぁ(笑)
海に向かって叫ぶ女子中学生?
「バカヤロー!」とか?
あ~あるな~(ストリートビュー)
てか、しばらく行かないうちにずいぶん商売っ気たっぷりなストリートになってるぞ。
有料駐車場とか飲食店とか土産店とかがこんなに?
木々のトンネルの向こうに見える海って構図は好き♪
電動キックボード、いるなぁ(笑)
海に向かって叫ぶ女子中学生?
「バカヤロー!」とか?
Posted by B_islander
at 2025年03月16日 06:21

B islanderさん
わたしもね、随分久しぶりの備瀬界隈歩きでした。
駐車場は入口手前にあって、そちらにお手洗いも。この日はまだそうでもなかったけど、インバウンド大量歩きに当たったら風情も何も…。
静かに浸れて良かったです。
そうそう、ポーたまの幟はためいたりして、入口付近は観光地然としていますね。
それでも奥へ奥へと進んだら、地元の方の生活の気配も。
樹々の向こうに覗く青い海、わぁ〜ってときめいちゃいますよね〜。
電動キックボードはこの雰囲気にはちょっと興醒め。レンタサイクル利用者はあまり見かけませんでした。
この場所はのんびり歩くのがいいかな、と。
女子中学生の叫びは言葉判別出来ませんでしたが、ちょっと暴言寄りで?でした…。
何があったんだろうね…
わたしもね、随分久しぶりの備瀬界隈歩きでした。
駐車場は入口手前にあって、そちらにお手洗いも。この日はまだそうでもなかったけど、インバウンド大量歩きに当たったら風情も何も…。
静かに浸れて良かったです。
そうそう、ポーたまの幟はためいたりして、入口付近は観光地然としていますね。
それでも奥へ奥へと進んだら、地元の方の生活の気配も。
樹々の向こうに覗く青い海、わぁ〜ってときめいちゃいますよね〜。
電動キックボードはこの雰囲気にはちょっと興醒め。レンタサイクル利用者はあまり見かけませんでした。
この場所はのんびり歩くのがいいかな、と。
女子中学生の叫びは言葉判別出来ませんでしたが、ちょっと暴言寄りで?でした…。
何があったんだろうね…
Posted by せまるはこがめ
at 2025年03月16日 07:45

いいですね~。
私もそのドライブコース行きたいな。
今ならまだ日差しもイケル❗
伊江島の写真が素敵すぎる~
素敵ブルーですね。
よっ。名カメラマン✨
木の影と緑と空の青のバランスも最高~
私もそのドライブコース行きたいな。
今ならまだ日差しもイケル❗
伊江島の写真が素敵すぎる~
素敵ブルーですね。
よっ。名カメラマン✨
木の影と緑と空の青のバランスも最高~
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2025年03月16日 08:47

「木立を抜けた先に海が覗いてるよ」
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
という、川端康成の冒頭を想像させる、せまるさんの文才よ(*´ω`*)
それに気付いて、コメする自分。
スルーするBさん(笑)
観光客として行くのは良いですが、実際に生活をする。となると・・・です。
若い(20代や独身、夫婦2人など)時は、どうにでもなりますが、歳を重ねるとそれなりにお店や、大きめな病院などが近くにないと^^;
でも、そこで生活をされている方がいるから、観光客としては、生活感を感じる事が出来るんですけど。
こがめちゃん、こんな真面目過ぎるコメも出来るんだよ、俺。
ギャップ萌えやね(#^.^#)
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
という、川端康成の冒頭を想像させる、せまるさんの文才よ(*´ω`*)
それに気付いて、コメする自分。
スルーするBさん(笑)
観光客として行くのは良いですが、実際に生活をする。となると・・・です。
若い(20代や独身、夫婦2人など)時は、どうにでもなりますが、歳を重ねるとそれなりにお店や、大きめな病院などが近くにないと^^;
でも、そこで生活をされている方がいるから、観光客としては、生活感を感じる事が出来るんですけど。
こがめちゃん、こんな真面目過ぎるコメも出来るんだよ、俺。
ギャップ萌えやね(#^.^#)
Posted by インテ at 2025年03月16日 08:56
天使ちゃんさん
お天気良くって最高でした〜。
こんな美しい海の色を見れるのは幸せですね。
この日の数日後、天使ちゃんyamamaさんとうるま市ドライブした時も晴天でしたね〜。
いつだって楽しい沖縄ですが、結構お天気に気持ちが左右されがちです(笑)
天使ちゃんも今帰仁〜備瀬ドライブ如何でしょう?
そうね〜陽射しの強さまだ大丈夫かな?もうそろそろヤバいんじゃないでしょうか〜(笑)
そこはしっかり対策した上で、ね。
伊江島の写真を褒めてくださってありがとうございます。
ロケーションが優秀だから誰でも素晴らしい写真撮れるはずよ〜(笑)
気付けばもうずっと一眼レフを触っていないな…
今色々余裕が無くて…
次の沖縄までカメラ練習しておきたいけど、旅行自体いつになることやら…です。
お天気良くって最高でした〜。
こんな美しい海の色を見れるのは幸せですね。
この日の数日後、天使ちゃんyamamaさんとうるま市ドライブした時も晴天でしたね〜。
いつだって楽しい沖縄ですが、結構お天気に気持ちが左右されがちです(笑)
天使ちゃんも今帰仁〜備瀬ドライブ如何でしょう?
そうね〜陽射しの強さまだ大丈夫かな?もうそろそろヤバいんじゃないでしょうか〜(笑)
そこはしっかり対策した上で、ね。
伊江島の写真を褒めてくださってありがとうございます。
ロケーションが優秀だから誰でも素晴らしい写真撮れるはずよ〜(笑)
気付けばもうずっと一眼レフを触っていないな…
今色々余裕が無くて…
次の沖縄までカメラ練習しておきたいけど、旅行自体いつになることやら…です。
Posted by せまるはこがめ
at 2025年03月16日 15:19

インテさん
…果たしてこがめは想像上のインテさんと、真面目コメントとのギャップに萌えているでしょうか…。
まぁまぁ、なんと畏れ多いことか、川端康成大先生を出してこられるとは。
ノーベル文学賞作家ですよ?
有名な冒頭の一節を、こんなせまるはこがめのブログ文句と並べてはなりません。
確かにインテさんが「雪国」に言及されているのは意外かもですが。
何でもご存知ですね〜インテさんの抽斗の多さには敵いません。
Bさんはスルーというか気付かなかった?Bさんじゃなくてもここで「雪国」出してこないでしょ。
ですね〜旅行者として行くから良いのであって実際にそこで暮らせる?と聞かれたら答えに困ることも。
風情よりも便利な環境を取ってしまうかな。
そして、生活されている方の努力あってこそ、名所もきれいに保たれているのですよね。
…果たしてこがめは想像上のインテさんと、真面目コメントとのギャップに萌えているでしょうか…。
まぁまぁ、なんと畏れ多いことか、川端康成大先生を出してこられるとは。
ノーベル文学賞作家ですよ?
有名な冒頭の一節を、こんなせまるはこがめのブログ文句と並べてはなりません。
確かにインテさんが「雪国」に言及されているのは意外かもですが。
何でもご存知ですね〜インテさんの抽斗の多さには敵いません。
Bさんはスルーというか気付かなかった?Bさんじゃなくてもここで「雪国」出してこないでしょ。
ですね〜旅行者として行くから良いのであって実際にそこで暮らせる?と聞かれたら答えに困ることも。
風情よりも便利な環境を取ってしまうかな。
そして、生活されている方の努力あってこそ、名所もきれいに保たれているのですよね。
Posted by せまるはこがめ
at 2025年03月16日 15:30

駐車場のおじさんは怪しいな〜(笑)
レンタカーか地元ナンバーを見分けて徴収してるんでしょうね…。
フクギ並木や海の写真の美しいこと!
こんな景色がいつでも見られる沖縄に住んでるのが不思議な感じw(°o°)w
猫ちゃんも人馴れしているのか、ちゃんと写真に収まってくれてますね。
フクギ並木の足元の木漏れ日に目が行くなんて、センスの塊ですね〜。
木の写真は、座るか地面すれすれから見上げるように撮ってみると、木の力強さや生命力を感じられるかもしれませんよ。
レンタカーか地元ナンバーを見分けて徴収してるんでしょうね…。
フクギ並木や海の写真の美しいこと!
こんな景色がいつでも見られる沖縄に住んでるのが不思議な感じw(°o°)w
猫ちゃんも人馴れしているのか、ちゃんと写真に収まってくれてますね。
フクギ並木の足元の木漏れ日に目が行くなんて、センスの塊ですね〜。
木の写真は、座るか地面すれすれから見上げるように撮ってみると、木の力強さや生命力を感じられるかもしれませんよ。
Posted by 殿
at 2025年03月16日 18:49

殿さん
…う〜む、やはり駐車場のおじさんなんかなぁ〜ですかね(笑)
ごく自然な感じに近づいて来て親切にもフォトスポット教えてくださって。
いい感じの方だったのですが…帰る際に料金表示が変わってて?でした。
そうですよね、車のナンバーで対応変えているのかも…ですよね。
数百円のことなのでまぁ忘れてしまいましょうか(笑)
沖縄の風景のポテンシャルが高くて、わたしが適当に撮っても良い感じの写真になりましたよ。
ですね、殿さんは日常的にご覧になっている景色でしょう。移住に関して大変なことも多いでしょうけど、やっぱり羨ましいなぁと思います。
猫ちゃん、逃げずに大人し〜くしていてくれました。そうですね、毎日多くの旅行者に「かわいいねぇ」って言われているのでしょうね。
まぁセンスの塊だなんて〜
殿さん褒め過ぎ、せまる困っちゃう〜(笑)
なるほどそうですね、ローアングル?からの大木撮影でかっこいい写真が撮れるかもしれませんね。
わたしのような素人でも上手くゆくかな、今度がじゅまるさん相手に挑んでみようかな〜。
…う〜む、やはり駐車場のおじさんなんかなぁ〜ですかね(笑)
ごく自然な感じに近づいて来て親切にもフォトスポット教えてくださって。
いい感じの方だったのですが…帰る際に料金表示が変わってて?でした。
そうですよね、車のナンバーで対応変えているのかも…ですよね。
数百円のことなのでまぁ忘れてしまいましょうか(笑)
沖縄の風景のポテンシャルが高くて、わたしが適当に撮っても良い感じの写真になりましたよ。
ですね、殿さんは日常的にご覧になっている景色でしょう。移住に関して大変なことも多いでしょうけど、やっぱり羨ましいなぁと思います。
猫ちゃん、逃げずに大人し〜くしていてくれました。そうですね、毎日多くの旅行者に「かわいいねぇ」って言われているのでしょうね。
まぁセンスの塊だなんて〜
殿さん褒め過ぎ、せまる困っちゃう〜(笑)
なるほどそうですね、ローアングル?からの大木撮影でかっこいい写真が撮れるかもしれませんね。
わたしのような素人でも上手くゆくかな、今度がじゅまるさん相手に挑んでみようかな〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2025年03月16日 19:45

せまるさん こんにちは〜
日々の忙しさに追われて久しぶりの訪問です。
備瀬も今ではすっかり観光地になっちゃいましたね。そっか海外の方も多いんですね。
それにしても美しいなぁ。
シャッターチャンスは邪魔されたくないよね(笑)
フクギ並木あたりの古民家を借りて子供たちが小さい頃、何度か泊まって遊んだなぁ。
日々の忙しさに追われて久しぶりの訪問です。
備瀬も今ではすっかり観光地になっちゃいましたね。そっか海外の方も多いんですね。
それにしても美しいなぁ。
シャッターチャンスは邪魔されたくないよね(笑)
フクギ並木あたりの古民家を借りて子供たちが小さい頃、何度か泊まって遊んだなぁ。
Posted by メープルメープル
at 2025年03月24日 12:25

メープルメープルさん
お忙しい中いつも忘れずに、欠かさずコメントくださるメープルメープルさんに感謝です…!
きっと毎日があっという間でしょう〜。
ね、気付けば3月ももう下旬って…
もう少しゆっくり過ぎて欲しいのにな。
昔の備瀬はこんな感じではなかったのでしょうね。観光地としてすっかり有名になってしまいました。この日はそこまで人が多くはありませんでしたが。
海外旅行者にも知られているエリアなのでしょうね〜沖縄も何処へ行ってもインバウンドの方々がいるようになりました。
はい、なかなかシャッター切れずにじっと我慢の子でした(笑)
あちらはわたしたちのカメラに気付いていないよね〜自分もおんなじことしちゃってるかも、気を付けなくちゃです。
メープルメープルさんの思い出が備瀬にもありましたか。
幼かった息子さん方が賑やかに走り回っている光景が浮かぶようです。
懐かしの古民家は今も此処にあるかしら。
お忙しい中いつも忘れずに、欠かさずコメントくださるメープルメープルさんに感謝です…!
きっと毎日があっという間でしょう〜。
ね、気付けば3月ももう下旬って…
もう少しゆっくり過ぎて欲しいのにな。
昔の備瀬はこんな感じではなかったのでしょうね。観光地としてすっかり有名になってしまいました。この日はそこまで人が多くはありませんでしたが。
海外旅行者にも知られているエリアなのでしょうね〜沖縄も何処へ行ってもインバウンドの方々がいるようになりました。
はい、なかなかシャッター切れずにじっと我慢の子でした(笑)
あちらはわたしたちのカメラに気付いていないよね〜自分もおんなじことしちゃってるかも、気を付けなくちゃです。
メープルメープルさんの思い出が備瀬にもありましたか。
幼かった息子さん方が賑やかに走り回っている光景が浮かぶようです。
懐かしの古民家は今も此処にあるかしら。
Posted by せまるはこがめ
at 2025年03月24日 15:59

大好きなフクギ並木道の懐かしい風景が
せまるさんのお写真からよみがえりました
私は日の出前から散歩に出かけ、静寂のなか
太陽がのぼり明るくなるフクギ並木と
清らかな空気が好き過ぎて3年連続の本部滞在(笑)
観光地でありながらも人が生活しているので
台所で食事を準備する音、テレビの音や
学校の送迎バスなど昼間とは違う雰囲気が面白かったです
コロナ禍で観光客が少なかったのも良かったのでしょうね
フワフワのにゃんこも健在で良かった♡
フクギを抜け目に飛び込む青い海!
その先のタッチュー!!
またいつか会いに行きたいです
一眼カメラに写真はやはり奥深さがありますね
次の記事の蝶々のお写真も素敵!
有名店には行っていないというせまるさん
人気のお店より美しい自然や歴史ある場所に
心惹かれてしまうのでしょうね
お天気が良ければ尚更だと思います
我が家もついつい同じ場所や好きな場所ばかり。
でも老舗のお店はいつかなくなったり
修復(改装)されて変わってしまったり・・・
そう思うと行ける時に訪れておきたいなぁと
この頃思ったりしています。
せまるさんのお写真からよみがえりました
私は日の出前から散歩に出かけ、静寂のなか
太陽がのぼり明るくなるフクギ並木と
清らかな空気が好き過ぎて3年連続の本部滞在(笑)
観光地でありながらも人が生活しているので
台所で食事を準備する音、テレビの音や
学校の送迎バスなど昼間とは違う雰囲気が面白かったです
コロナ禍で観光客が少なかったのも良かったのでしょうね
フワフワのにゃんこも健在で良かった♡
フクギを抜け目に飛び込む青い海!
その先のタッチュー!!
またいつか会いに行きたいです
一眼カメラに写真はやはり奥深さがありますね
次の記事の蝶々のお写真も素敵!
有名店には行っていないというせまるさん
人気のお店より美しい自然や歴史ある場所に
心惹かれてしまうのでしょうね
お天気が良ければ尚更だと思います
我が家もついつい同じ場所や好きな場所ばかり。
でも老舗のお店はいつかなくなったり
修復(改装)されて変わってしまったり・・・
そう思うと行ける時に訪れておきたいなぁと
この頃思ったりしています。
Posted by ちゅらこ at 2025年03月26日 09:48
ちゅらこさん
ほんと仰る通りです!
頂いたコメントの後半…人気店より違う場所に足を運んでしまう…わたしの動きをよくお分かりですね〜(笑)
その上あんまり沢山食べることが出来ない胃袋なので(笑)朝ビュッフェの影響でお腹空かないまま行動するので、お昼ごはん抜かしても大丈夫なくらいなのですよ〜(笑)
有名なお店の前を通っても「あ、〇〇だね」と呟くだけでスルー(笑)
ちゅらこさんもお気に入りのお店リピが殆どですか?
つい同じ場所やお店ばかり行ってしまいますよねぇ。でも確かに機会があれば訪問しておくことも大事ですね。後で後悔しない為にも…。
大した写真ではありませんが、嬉しいお言葉をありがとうございます。
それがね、言い訳のようですが、iPadやiPhoneの写真フォルダに入れてあるものはもっと画質が良いのですよ。
こちらティーダの記事に貼っちゃうと…なんか画素が粗いなぁ…ティーダの容量の問題なのでしょうか…いまいちきれいじゃなくて残念なんです。
記事に書きました備瀬ですが、わたしたちにとってはかなり久しぶりの訪問でした。
去年旅で行ってみようかな、という気持ちになった時に浮かんできたのはちゅらこさんご夫妻でしたよ〜。
オリオンモトブリピートされていましたね。早朝から備瀬集落をお散歩されるのは素敵な時間の過ごし方。そちらに焦点を当てての、モトブステイだったのですね〜。
わぁ…旅行者のいない朝の集落から日常の風景が浮かび上がるとは…音や匂いで、飾らない暮らしの空気を感じることが出来ますね。
近くにお泊まりされる方の特権だ〜。
にゃんこちゃんたちにも懐かれてらっしゃいましたね。
写真のふわふわちゃん、ご存知と仰っていましたが、わたしもおんなじ子に出会えていたのは嬉しいなぁ。
今日ものんびり気ままに暮らしているかしらん。
ほんと仰る通りです!
頂いたコメントの後半…人気店より違う場所に足を運んでしまう…わたしの動きをよくお分かりですね〜(笑)
その上あんまり沢山食べることが出来ない胃袋なので(笑)朝ビュッフェの影響でお腹空かないまま行動するので、お昼ごはん抜かしても大丈夫なくらいなのですよ〜(笑)
有名なお店の前を通っても「あ、〇〇だね」と呟くだけでスルー(笑)
ちゅらこさんもお気に入りのお店リピが殆どですか?
つい同じ場所やお店ばかり行ってしまいますよねぇ。でも確かに機会があれば訪問しておくことも大事ですね。後で後悔しない為にも…。
大した写真ではありませんが、嬉しいお言葉をありがとうございます。
それがね、言い訳のようですが、iPadやiPhoneの写真フォルダに入れてあるものはもっと画質が良いのですよ。
こちらティーダの記事に貼っちゃうと…なんか画素が粗いなぁ…ティーダの容量の問題なのでしょうか…いまいちきれいじゃなくて残念なんです。
記事に書きました備瀬ですが、わたしたちにとってはかなり久しぶりの訪問でした。
去年旅で行ってみようかな、という気持ちになった時に浮かんできたのはちゅらこさんご夫妻でしたよ〜。
オリオンモトブリピートされていましたね。早朝から備瀬集落をお散歩されるのは素敵な時間の過ごし方。そちらに焦点を当てての、モトブステイだったのですね〜。
わぁ…旅行者のいない朝の集落から日常の風景が浮かび上がるとは…音や匂いで、飾らない暮らしの空気を感じることが出来ますね。
近くにお泊まりされる方の特権だ〜。
にゃんこちゃんたちにも懐かれてらっしゃいましたね。
写真のふわふわちゃん、ご存知と仰っていましたが、わたしもおんなじ子に出会えていたのは嬉しいなぁ。
今日ものんびり気ままに暮らしているかしらん。
Posted by せまるはこがめ
at 2025年03月26日 14:33
