てぃーだブログ › アコークロー › わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館

2025年03月23日

わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館

2024年10月10日。

備瀬崎散策後レンタカーに戻ってさぁ出発。時刻は13時半。
お昼食べていないね〜。でも11時頃に今帰仁のパーラーで食べた天ぷらのおかげで空腹ではない。何処かでお茶でも飲めれば満足かな。
じゃそのお茶だけど何処でする?
ありきたり過ぎるけど、この先「ホテルマハイナリゾート」の隣か敷地内にスタバがあったはず。
でも…いろんなテナントの入っている施設は敷地が広く駐車場も離れていて、主人はあんまり気乗りしない感じ。
…通り過ぎてしまった。
えっとじゃ何処かもっといいとこ考えるね〜。






わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館
沖縄ならではのカフェに向かいましょうね〜ということで、449号から84号線に入り本部町渡久地あたりの風景に鄙びた風情を感じる、静かな秋晴れの昼下がりです。






山線84号線を進むと人家も少なくなって更に自然が深くなる。
でもこの辺りは「そば街道」とか呼ばれていて、わざわざでも食べにゆきたいお店が幾つもあるそうな。
わたしたちのレンタカーはそばは狙わず、やがて伊豆味集落の先を右折しもっと山中に。
途中「よへなあじさい園」を見っけ。美江さんが何度か行かれていたのはこちらだったのですね。なるほど、駐車場にはバススペースもあるようです。お花のシーズンにはツアーバスも出ているとか。
あじさい園を過ぎると暫く周りには何もない山中の道。ナビに従っているけどちゃんと辿り着くかな。
あ、あそこみたいだ。







わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館
有名な老舗カフェですよね「やちむん喫茶シーサー園」。周囲からはひんひんひんひん…止まない蝉の声。沖縄の蝉は内地の種とは声やリズムが異なりますね。(お店のドア付近に、声に特徴ある沖縄の蝉についての説明書きがありました)






わたしたちは初訪問になります。意外と有名店に行っていないせまる夫婦。例えばピザの花人逢、そばの我部祖河食堂、南部の自然派カフェ山の茶屋楽水、同じく南部のカレー屋さんくるくま…などなど。なぜかこれまで足を運んだことがないのです。
こちらの喫茶店もそんな一軒でしたが今回目出度くせまるたちの足跡を残すことができました。
印象は…写真で見ていたよりも、シーサーの数がそんなに多く無い?意外とこぢんまりとしているな、と。
ですが、自然に囲まれた和みのおうち、通された2階席は年季の入った畳が懐かしく、歩く度にぎしぎし。
窓は無くオープンエアゆえ沖縄の空気が満ち満ちています。
お茶を頂いた後畳にごろんしちゃった主人、暫く放っておいたらぐぅぐぅ寝息を立てちゃって…後から来店された同年代男女のお客さん(恐らく沖縄県民の方々)に「あら〜大丈夫ですか?」と笑いながらも心配されちゃうという一件も(笑)







わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館
小腹が空いたのでヒラヤーチを頼みましたが…店主さんが間違って焼いたという黒糖粉のちんびんもサービス!わぁーい!ヒラヤーチにはにらとにんじんが入っていて、端っこはかりかりと美味しいねぇ。たれにはコーレグースと七味…美味しくてあっという間に完食です。






…お客さんである若いママさんおふたりの会話が聴こうとしなくても耳に入ってくるのですが。
今後のあれこれについてお話されているね…親のこと子供のこと…今更内地に帰るのはねぇ…と言われているのは移住組の方々かしらん。
帰っても冬の寒さにもう耐えられそうもない、ですって。更に、今は夏も沖縄より暑いし、40度近くとか考えられないし…とも言われていましたね。
うん確かに。本土の方が気候変動が大きくて暮らしにくくなっているかもしれませんね。







わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館
シーサーさんに見つめられてのお茶時間。やんばるの濃ゆい緑と共に、長年雨風、陽の光に育まれ多くのお客さんを迎えて来たのね。






午後3時。
お店が少しずつ混んできたので退出しますね。主人もちょいと休憩出来たようですし。
駐車場には痩せた三毛猫がにゃ〜ん。この周辺がテリトリーかな?お店からごはん貰えているといいのだけど…体格が貧相なのが気になるなぁ。
元気でいて大きくなるんだよ、と声掛けしか出来ない。





わたしのうちな〜時間2024 緑萌ゆシーサーの館
黒揚羽何頭も飛び交うてふてふの山里。



つづく。






Posted by せまるはこがめ at 17:11│Comments(12)
この記事へのコメント
今回はボリューミーな記事になりましたね。
2回に分けても充分読み応えがありそうです(弟子が師匠に意見してすみません…)。
饒平名あじさい園、わたくし殿も2度行ったことがあります。
結構坂もきつい所がありますよね。
ん?カフェでご主人が仮眠?
旅行者でも安心して寛げる空間なんでしょうね(⁠^⁠^⁠)
Posted by 殿殿 at 2025年03月23日 18:04
敷地が広く駐車場も離れていて〜。
ちちがめさん、健康の為に少しは歩かないと( ゚∀゚ )
凄くまともな意見でした(笑)
隣さん、ボリュームがある様に感じますが、時間はほとんど進んでいないんです・・・。
次の展開まで行けるのに、あえて行かない。
これが伝説の師匠の技なんですよ。
まだまだ道半ばを感じてしまう、
この偉大さ。
この壁の高さ。
って、外野席から眺めているファンタジスタとしましては、正直、もう少し展開を早めていただきたい・・・^^;
そんな気持チーサー。
Posted by インテ at 2025年03月23日 19:49
殿さん

お、殿さんトップバッターですね、早速のコメントありがとうございます〜。
そんな〜謝る必要なぞ全くありませんよ。
忌憚ない意見どんどんお待ちしております(インテさんのように(笑))
ですが、ご意見に従えないことも多いせまるなんですよ…すみません…
なんせ「焦らしのせまるはこがめ」なもので。
自分では焦らしているつもりは無いのです。記憶を真探り書いているうちに長文になってしまって、結果途中で「つづく」にしちゃうんですよね(笑)
平名紫陽花園行かれたことがお有りでしたか。
となると、記事に挙げたやちむん喫茶周辺もご存知でしょうね。
今はオフシーズンでは交通費もそんなに多くなく自然を感じられる道筋ですが、ジャングリア開業後はどうなるか…
恥ずかしながらうちの主人、何処でも寝れちゃうんですよね(笑)人目も憚らず…
寝るのが趣味みたいな。折角の沖縄時間なんだから眠っては勿体無いよ〜とわたしは常々小言を…(普段家においても(笑))
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月23日 20:22
インテさん

ですよね〜主人に言ってやってくださいよ〜。
殿さんへのコメントにも書きましたが、暇さえあれば寝ていないで動かなきゃ身体に悪いって。
生活は体型に現れるっていうし…。
いや、まともなご意見大変有難いですよ。
あはは〜そうですね、今日の記事もあんまり時間進んでいないかも。
でも本部半島山線走ってやちむん喫茶で過ごした時間もありますから…ええっと3時間分くらい?(笑)
はい、これこそインテさん命名「せまる流長文式」でございます。
あはは〜伝説とは畏れ多いじゃないですか。
伝説でもなんでもありませんが、毎回マイペースでスミマセン…
かねてからインテさんは指摘されているのに…言い訳になりますが、あらすじだけの記事にはしたくなくて。
そして、日常生活をネタにするにも面白くもなんともないもんで…旅行記をさっさと書き終えちゃうとブログが続かなくなる懸念が生じるのでございます。
「気持チーサー」
なぜそこがカタカナ?
え、魔術師を意味するファンタジスタってサッカー用語だったの?インテさんにまたひとつ教えてもらったよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月23日 20:47
お〜老舗茶屋。
でも、自分も行ったことないです。
畳は寝転がっちゃうよね〜。
暑くもなく寒くもなく、心地よい季節に
お腹満たされたら。
長い運転でお疲れだろうし。
移住組が今後の相談?
近くにおじいちゃんおばあちゃんがいたら
頼りになるし力強いんだけどね〜。
そんな山奥にノラネコ?
捨て猫だったら悲しいな...
Posted by B_islanderB_islander at 2025年03月24日 12:22
「向かいましょうね〜」がすっかりウチナーンチュだね〜(笑)
良い雰囲気のお店ですね。
ヒラヤーチーやポーポー、沖縄の懐かしいおやつですね。そっか、花人峰など既に行っていると思いましたよ。まぁ観光客でいっぱいで予約しないといけませんものね。
お客さんの会話とかまったりとした時間が流れていたんですね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2025年03月24日 12:40
B islanderさん

そうそう、かなり以前からあるやんばるカフェの先駆けですよね。
古いガイドブックとかにも掲載されているような。
あれ、Bさんは未訪問なんだ…
今後例のテーマパークが開業したらこの辺りも車でいっぱいになるのかなぁ。
こちらの茶屋さんも更に大繁盛?
畳は反則でしょう〜特にウチの主人の場合はね、何処でもいつでも眠れちゃう特異体質だから。普段の休日も怠けるの大好き。
まぁ長時間運転で疲れていることに致しましょうか(笑)
移住者と思われる女性たちの会話が耳に入ってきて。
今更帰るのもね〜内地は寒いし、沖縄よりかえって暑いし…の件が気になりました。
そう、ここ数年内地の気候は厳しさを増しているのですねぇ…
そうですね、ゆいまーるで助けてくれる人生の先輩がいらっしゃったらね〜。
痩せている野良ちゃん、その後が気になる…こちらの茶屋さんになついているのなら良いのですが…。
山中まで捨てにゆくとか、そんな人間の所業は許せませんね…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月24日 16:12
メープルメープルさん

あはは〜ウチナーンチュになりたいけどなれないヤマトンチュウーですよ。
でもね、記事を書いていてついそんな口調になってしまうのです。エセウチナーンチュだ(笑)
やんばるの自然がダイレクトに感じられる良い喫茶店です。
この山の中で営業されて何年経つのかなぁ。
かなり昔のガイドブックに載っていたり。まだネットが主流になる前からのお店であることには違いないですね。
これまた昔からある沖縄おやつ、このような雰囲気のお店にはぴったりです。
3時茶〜って言葉もありますよね、お供にどうぞ〜ですね。
花人逢はピザで有名なお店ですよね。恩納村に滞在することがないというのも未訪問の理由のひとつかな。
そうそう、同じ空間にいらっしゃる他のお客さんの話までこの場の雰囲気のひとつになっていましたよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月24日 16:20
やちむん喫茶シーサー園初耳~
素敵な雰囲気ですね。
私も行ってみたいな。
間違って焼いちゃったちんびんサービスも、
せまるさん持ってますね~
いいデザートになりましたね。
せまるぱぱさんも、気持ちよくなって寝ちゃった?それだけくつろげる空間って事ですね。
北部ドライブも久しく行ってないので行きたいな。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2025年03月25日 17:41
天使ちゃんさん

あれ、やちむん喫茶ご存知なかったですか。
かな〜り以前のガイドブックにも載っているようなお店で、沖縄山カフェのパイオニア的存在ですよ。
シーサーが沢山並んでいる様子が見える、オープンエアな造りの古民家です。
その光景はポスターなどにもなったりの有名店。
でも悪天候時や寒い時期は締め切るのかなぁ。
天使ちゃんも北部ドライブの折には行かれてみてね〜ジャングリア開業前がいいかも…車が増えたら道混んじゃいそう。
そうなのです、あれ?ちんびん頼んだっけ〜と思ったらサービスされてラッキー展開(笑)
実は、沖縄にいる間ちんびん食べる機会って殆ど無いのですよ。思わぬおまけ、嬉しかったしなかなか美味しかったよ!
ちちがめは畳にごろんしちゃって、沖縄で言うところのまさになかゆくい、でしょうか。
10月なのにまだ聴こえる蝉の声を聴きながら気持ち良くなったようでした。
うとうと…からいつしかぐぅぐぅ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月25日 21:06
 本部町には10年近く行ってないです。 そういえば、YOUTUBEにも本部町は写してないです

 昔ながらのカフェっていいなー。 やんばるに行きたいです☆☆
Posted by 美江美江 at 2025年03月27日 22:37
美江さん

本部町には行かれていませんか?
え、10年程もですか?
ずっとお忙しかったですものね…今年は平名あじさい園へ綺麗な紫陽花を見にゆくことが出来ると嬉しいですね。
新車でちょっとロングドライブ…いかがでしょう。
今夏ジャングリアが開業したらこの辺りの道も混むことでしょうね。なるべく今のままの静かなエリアであって欲しいのですが。
山中のカフェではシーサーが沢山こちらを見つめていました。
自然をダイレクトに感じられる癒しのカフェでしたよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月28日 09:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。