てぃーだブログ › アコークロー › 陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

2012年01月09日

陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

謹賀新年です。



って既に2012年が明けて何日?
・・・・・ほんとに遅ればせながらで申し訳ありません。
年も明けたし、新しい記事を書きたい、書かなきゃ。。。と思いながらも時は過ぎ。。。
空いている時間もあったのですが、それが細切れなのでゆっくりパソコンに向かう事がなかなか出来なくて今日に至ってしまいました。(*´д`*)

今年の目標。
もっとこまめにブログ更新したいです。



そして
まだまだ完結の兆しが見えない、去年の出来事となった沖縄旅ブログのつづき。
記憶に残っている限り、その時の感情なども覚えている限り、今年もここにしるしていきたいと思いますので、どうぞ引き続き宜しくお願いします(しかし、これを書ききってしまったらネタが無いぞ、というのが今後の問題ではありますが。。。)




さて
2泊3日のブセナリゾートを愉しんでいた我々ですが、流石に全てのお食事をこのホテル内で賄うのはお財布がしんどくて、2日目の晩は外に出ようという計画を立てておりました。で、既に予約を入れていたのが、去年も伺った名護の居酒屋さんで
「家守家(やもりや)」。http://semaruhakogame.ti-da.net/e3366363.html#comments
今回2度目では有りますが、雰囲気もお味も気に入っていたのでリピートする?という運びになりました(^。^)
ブセナからタクシーで15分程でしたっけ。
喜瀬ビーチを左に見て、道の駅「許田」を通り過ぎ、やがて暮れゆく名護湾に寄り添い北上すると名護の市街地に入ります。名護警察署が見えてきたらもうすぐ。
ああ、ここでそうそう、思い出しました。家守家さんに入る前にドラッグストアに立ち寄ったんだっけ。



陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

「家守家」周辺、東江の「ふく薬局」。福の神様が目印。




陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

車窓からの画像で半分切れているのですが、道の駅辺り、58を走っていていつも気になっているのがこの「名護曲レストラン」。メニューの多彩さ、奇抜さで旅人の度肝を抜くという噂ですが、(イルカやすっぽん料理!)どなたか詳細をお知りの方、情報をいただけると今後の役に立つのでお願いします♪








ええと、何故薬が必要だったのかというと、日焼けした娘が「両肩がアイタタタ・・・状態」になってしまいまして、(もう。。。沖縄の海には何度も入っているくせに、日差しの強さを甘く見ていたなんて。。。(´Д`) )火照った肌をクールダウンさせる為のジェルが入用になったのでした。
ビーチだ!プールだ!シュノーケルだ!と立て続けに遊んだものだから後が大変。県民のみなさんならこんな浅はかな行動をされないのでしょうが、美しい海に目が眩んだ我々は、時間を忘れて欲張ってしまうので。。。しかし、これまでの旅ではここまでの焼け方はしなかったので、この年はほんとに強い日差しとお天気に恵まれたということなんでしょうかね。
(因みに主人は肌が赤くなりはしたものの、無事。一週間後皮剥け。・・・そしてみなさんよぉくご存知のとおり、わたしは水着になっていませんからね!(笑) )
お店でお目当てのジェルを手に取り、レジに持っていったらお兄さん、ご親切にも冷蔵庫から「冷えている商品がありますから。」と冷た~い一品を出してきてくださいましたよ。
その御陰か、娘の肩ヒリヒリも翌日には治まり、火傷には到っていなくてホッとしました。来年からは肩出しの水着はNGだなぁ。。。




で、肝心の「家守家」。

居酒屋さん、なんて書いちゃったけど、そうだ、此処は「琉球ダイニング」と銘打っているのだっけ。そのコピーが似合う洒落れたお店なんです。
当たり前ですが、シックで落ち着いた雰囲気は一年前に訪れた時と変わらず、靴を脱いで上がる、中2階の個室に案内されました。
58からひとつ海沿いに入った堤防沿いの道にあるお店なので、名護湾、そして遠くに本部半島が見渡せて、旅行者には非日常の風景。
店内のBGMは、沖縄島唄や民謡をジャズにアレンジした、軽くてお洒落な心地よさ。(後でスタッフのお兄さんに尋ねたら、なかなかこんな感じのが見つからなくて、TUTAYAでやっとゲットしたCDだそう。主人が欲しがっていましたが、探す時間がなくて。。。(||´Д`)o )



今回オーダーしたお料理たちは・・・


陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

じゃこと刻んだトマトが載せられた島どうふ




陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

フリッターみたいなフィッシュ&チップス



陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

ツナが入っているのが垣間見える、そーみんちゃんぷるー



陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

じゃこ入りチャーハン



陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

ぐるくんの唐揚げ ぱりぱり。




お値段は・・・どれもこれも失念。。。
今確認するとお魚ばっかだなぁ。そしてカルシウムを欲していたのかわたしのオーダーしたお料理にじゃこものが目立つ。
どのお皿も前に伺った時と同様、美味しいのに違いないのだけど、今回は何故か家族の箸のすすみがのろい。。。

え、じゃこが苦手だって?・・・そうだった、主人。このちびちゃいさかなたちが載っかっていなければ食べるのに・・・ですって。

それと

ここに伺う前にブセナのティールーム「マロード」でお茶を楽しんだ記事を書きましたが、その時つまんだクラブハウスサンドイッチ・・・これが意外に腹持ちが良くて。。。
皆さんも指摘されていましたね。小腹がすいた程度でいただくのにはボリューミーではありませんか、と。(←その通り!)
時間はいくらか経っていたのですが、大食家の主人も流石に胃袋が満たされているようでして、泡盛ばかりが減っている。
ううむ・・・もったいないではないか。
それでも少しずつ箸を動かしているうちにサンセットタイムが近付いてきました。
窓を背に座っていたので、振り向くと海が真っ赤晴れ
隣テーブルの女子たちも食べるのを中断してわぁ、きゃぁ言ってます。
昨日ブセナで目にした夕焼けもかなり美しかったが、今日はそれ以上かもしれない。。。
もうすぐ日没。



陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

水平線上に雲がなかったんです。もう半分海に入っているおひさま。



こんなん日頃目にすることがないから余計に感動です。だってウチの近所から家家の間に落ちる太陽ではなく、広々とした海でのサンセット、ですよ~\(◎o◎)/!




デジカメのシャッターが下りるのを待つ間にも、どんどん太陽は海に入って行くんですね・・・いったん沈み出したら早い早い。。。



陽光眩しい名護の居酒屋さん( ^^)/▽▽\(^^ )

日没後。海は余韻を残して。。。



完全に太陽がなくなってからも、暫くは茜色に染まる海で心が洗われる思いでした。刻一刻と色を変え、おんなじ情景は二度と現れないんだなぁ。。。(残り沖縄旅の日数も少なくなってきて、チョット傷心。)


そして 美しい太陽と海の饗宴は、明日の晴天をも保証してくれ、まだまだ沖縄の旅を満喫しようと残り2日間に想いを賭ける我が家族なのでした。(こんなに晴れてくれたんだから、娘の日焼けの痛さくらい大目に見なくちゃ、ね。)




追記車


ブセナからタクシーで「家守家」にやってきた我ら。当然ながら帰りの足も必要で。

良かったらお帰りも☎してね~。という、行きにお世話になった運ちゃんにそれでは復路も、と思い主人が電話を入れてOKをもらいました。
と、折り返し携帯に掛かってきて。。。
忙しくって行けなくなったから、代わりに「ジャンボ」を寄越すね~。とのこと。
ん、「ジャンボ」って一体何だ?

お店の前の暗がりで家族3人じっと待つ。海もすっかり漆黒色。
暗闇の向こうの方から一筋の明かりが。段々大きくなって、近付いて。

でかいマイクロバス。
。。。ジャンボってこれのことだ。車体の種類がジャンボ。

はぁい、お待たせね。運転手さん、スライドドアを開けてくれ、惜しげもなく広い車内へどうぞ~、してくれる。勿論誰も居ないね。
3人だけなのに何か申し訳ない。出払っていたらこんなビックな車でも手配してくれるんですね。。。。



わたしたち3人だけを乗せて、「ジャンボ」は快適に58を飛ばしてブセナに帰っていきました。(かなりのスピードで。。。それと、許田インターに入る辺の国道は。。。何やら夜間ということもあり不気味な独特の雰囲気を醸していましたよ~。でっかいクワズイモの葉ががさがさ揺れて、人気も、車気もなく、真っ暗で:(;゙゚'ω゚'): )


あ、忘れていました。
「家守家」さんでは、一年前同様にお土産のおにぎりみっつ、戴きました。
勿論ホテルのお部屋で味わいましたよ♪




Posted by せまるはこがめ at 11:55│Comments(20)
この記事へのコメント
そこのお店、出来てすぐに行きましたよ~!友達が働いてたので!
ロケーションも良く、デートに良いですね!

その海沿い、せまるさんが行った時は工事中じゃなかったですか?今はだいぶきれいに整備されて、隠れビーチ的な感じになってますよ~
しかし、ホントいい天気の時に来沖してますね~!普段の行いがいいんですね!

日焼けですが、僕は釣りをするので以前はよく真っ赤になって帰ってきましたが、嫁に「皮膚がんになるよ~」って怒られてからは長袖長ズボン・帽子と首にはタオルを巻いて顔は日焼け止めで釣りに行くようになりました。
毎年、必ず熱中症等で亡くなる旅行者がいるのでもっと注意出来ればなぁ~と思うんですが、やっぱりあのロケーション見せられたらはしゃぎ過ぎるんでしょうね~!僕でもそうなると思います。
また、わざと日焼けする方も多いと思うのですが、長時間は避けて頂きたいところですね!

名護曲、内地からの友人などが来て何食べたいか解らないって時に連れていきますね~!種類がかなり豊富なので決まるのに時間はかかりますが(笑) 
何度か利用しましたが、普通の食堂の味?と言った方がいいのかな?
まだまだ食べてない料理のほうが多いのですが、いままで食べた感想です。

お土産の渡せる居酒屋さんって素敵ですね!
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年01月09日 12:34
お客様には全力で、力尽きるまで思いつく限りのサービスを行わないと、ヤクザと紙一重の社長に超怒られる素敵な薬局ふく薬品の元店員、昆布山葵参上!

それはまるでホテルの従業員のように、ビニール袋を渡す角度やレジ打ちの速度にいたるまで細かい規定があr(以下略


さておき。
高菜さんが去年の2月ごろまでこのすぐ近くに住んでいたので、この辺りは地元感があります。

あまりお酒を飲まない昆布は家守家さんに行ったことないですが、高菜さんがよく行ってました。

またこの辺の夕焼けは毎日綺麗なんですよ…!
Posted by 昆布山葵 at 2012年01月10日 12:35
ちょっと変わった帯屋さん

わぁ!沢山お答えいただきまして、ありがとうございます。
へええ。。。「家守家」さんにお知り合いが?それは偶然ですね。
そうですね、良い雰囲気のお店で、またお腹を空かせてリピートしたいんですよ・・・。お料理も美味しいし。
帯屋さんも奥様とのデートに使用できますね!お嬢ちゃんたちにはちょっとまだムーディすぎるかなぁ。。。

あ、そうです、工事してましたっけ。あまり大々的な感じではなく、時間が夕暮れどきだったから、もうお仕事は終わっていたようですが、工事中のフェンスが一部見えていましたっけ。
隠れビーチ!?ということは、堤防から海に降りることができるんでしょうか。砂浜もしっかりあるのかな。次回、要チェックです。情報、感謝です。

帯屋さん、釣りがご趣味でしたね。確かに長時間おひさまの下にいるのは、怖い・・・。
夏場でもおっしゃられるような重装備で釣りに出かけられるのですか?
あ、いや夏こそしっかり予防せねばなりませんね・・・!
ついつい時間を忘れて海遊び。後からヒリヒリ水ぶくれ。。。なぁんてこと次回からはしないよう気を付けます、はい(゚Д゚)ノ


「名護曲レストラン」につきましてもお答えくださり、嬉しいです♪
ふぅむ・・・味的には普通の食堂とそう大差無いわけですね。書物からの情報ですが、沖縄版ファミレスのようなメニューの多さ、しかし!オーソドックスなお料理に混ざって野趣溢れる品々があると聞いたので・・・(甲羅部分が浮かんだすっぽん料理、イルカのステーキなど・・・)どんなものかと・・・。
観光客より、地元のお客さんが多いのかしら・・・。

あ、そうですねぇ。不景気であっても「家守家」さんのおにぎりのお土産サービス、続いていって欲しいです(#^.^#)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2012年01月10日 16:50
昆布山葵さん

おおっ、なんと「ふく薬局」の元店員ですと!!
いやぁ、今回の記事についての偶然が多いなぁ。でも、この名護の店舗ではないかなぁ?チェーン展開してますか?確か昆布さんは以前は南部住みでしたような。。。
ええっ、そ、そんなに怖い内部事情が。。。ストックルームで流されたスタッフさんの涙の量を知るのは、ダンボールに積まれた「パンパース」や「正露丸」はたまた「シーブリーズ」達・・・なのかもしれませんね。。。。
レジで応対してくれたお兄さん、まだ続いているかなぁ。。。(´ε`;)

そして
高菜さんがこの辺りに住んでいらしたのですね。ということは、昆布さんもよく出没したエリア?
高菜さんお一人に行かせずに、昆布さんもご一緒に「家守家」に行ってみてください。あまりお酒を好まれない、と言っても、ソフトドリンクもありますし、第一我々、未成年の高校女子を連れて入ってるわけですから(笑)
お料理と夕日を堪能してください。美味しいぞ~。

そうか・・・名護湾に沈む夕日はいつも綺麗なんですね。
日常的に海を感じて過ごせるのは、やっぱり羨ましい限りです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2012年01月10日 17:13
これは素晴らしい光景だ!
窓からこんなのが見られたら、席によってはチャージがかかってもおかしくないです。
創食家「縁」でもこんなカンジで夕陽を見たっけなぁ。
自分のブログのトップ画像に使ってる夕陽がそれですよ。名護湾です♪
その時も雲が少なくて、グリーンフラッシュを狙った記憶があります。
Posted by B_islanderB_islander at 2012年01月10日 22:16
B islanderさん

たった今、トップ画像、再確認させていただきました。

いつも拝見している筈ですが、あ、そういえば夕日の写真があったはずと思い・・・。
ああ、これはまた真っ赤でまんまるなおひさまが。。。しかもでっかい。名護湾から撮られたのですね。これまた同じ場所を見ていたなんて、偶然で嬉しいなぁ。
そうですか・・・グリーンフラッシュ・・・。なかなか気象条件が難しいですねぇ。だからこそ希少なわけで、そうそうお目にはかかれませんものね。

そうです!「縁」もこの堤防沿い、並びにあるお店でしたっけ。
去年の、あ、いや、もう一昨年になりますね・・・の記事でちょこっと触れましたが、数年前に行った此処も良いお料理とロケーションでした。この時も「家守家」と「縁」とどちらにするか悩んだのでした。このお店にはテラス席も有りましたね。

いやぁ、素晴らしい光景なんですが、自分であげといて何か写真がいまいちだな、と。所詮シロウトの旅行スナップなので・・・すみません。
ただ、美しかった情景を少しでも感じていただけたのなら大変嬉しいです。

ほんとですね、チャージを払ってでも見たいサンセットかもしれません。お天気によって景色が雲泥の差なのに同じ席料ということは・・・運に尽きるのかもしれませんね。(まさか天候によって料金が異なるシステムには・・・なっていないですよね(笑) )
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月10日 23:33
元ふく薬品店員、昆布山葵再び参上!

ふく薬品は沖縄県内最大規模の薬局ですのよ。
たしか20店舗くらいはあったはず。
昆布は南部のとある店舗に一昨年まで勤めておりました。

社長と部長が怖すぎて、店員の入れ替わりも激しいです。
ただし、そのかいあって客側に回るとすごくいいお店です。

昆布は半年ほど勤めたあたりから何故か社長に気に入られ、社長の怒りの矛先は主に店長に向くようになりました。

気に入られた理由は、『半年間も辞めなかった男性店員は久しぶりだから』だそうです。
なんて恐ろしい理由…!

結局、店長と仲悪かったんで辞めましたが。
Posted by 昆布山葵 at 2012年01月11日 11:44
こんにちは。 今年初の記事もステキな写真とお話ですね^^。 名護湾に沈む夕日は、本当にきれいですね。うっとりしてしまいます。
名護へ飲みにいくことは難しいのですが(笑)、行ってみたい「家守家」さんです!!
心遣いもうれしい粋なお店ですね。
それと、娘さんの日焼けもひどくならずに良かったですね。
「ふく薬品」さんのお兄さん、今も頑張っているといいですね~。
タクシーのドライバーさんも親切でうれしい対応して下さって良かったですね。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2012年01月11日 14:02
はははっ

こちらも再び参上いたしますぅ~(笑)

さてさて、そのビーチは砂浜も綺麗に整備され、その隣の歩道もあと少しで綺麗になるようです!もちろん歩いて入っていけますよ~
ただ泳いでる人はまだいないような。。。あたりまえか(笑)

夏場の釣りは重装備ですよ~と言っても、冬みたいにじゃなくティー長程度ですけど、サングラスかけるのですがそのメガネ焼け?が自分でもうけます(パンダ?みたいで 笑) 意外と長袖で日差しを遮ってる方が涼しかったりもしますよ~!

名護曲レストラン、おそらく8割は観光客?で残り1割はタクシーの運ちゃん(観光客を連れて来た)だと思います。地元の人はあまり行かないような。。。僕だけですかね~?
確かにすっぽん料理やイルカのステーキなどは珍しい方かも。試す価値はありますね!
あまりのメニューの多さや、平日でも結構満車状態なので敬遠しがちです。沖縄の人って並ぶの嫌いな方おおいから。。。ただ、僕の妹はゆし豆腐がおいしいとよく行ってました。あっうちのじ~ちゃんもだ!

ははっ また長文! 北部は地元だからついつい。。。(笑)
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年01月11日 16:04
昆布山葵さん

なんだか社員教育がひどく徹底されている薬屋さん、なんですねぇ。
しかし、そのかいあって沖縄県下最大規模のチェーン薬局として展開しているのかも、ですね。
店名も「~ドラッグ」とかじゃなくって「薬品」なんてのも古典的でよろしいか、と。

ほほう・・・昆布さんさては社長に好かれちゃったんですね。
半年云々ということだけでなく、昆布さんなら・・・なんとなく好かれる理由がわかるかも。
何をされても器用だしね!憎めないキャラな気もします♪

そして・・・とばっちりを受けた店長は、きっと昆布さんに嫉妬の炎を燃やしてしまったんでは。。。おお、怖。。。
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月11日 23:20
にく子さん

今年最初の記事を、やっと書くことができました。素敵なお話だなんて・・・ありがとうございます。写真を眺めながら、記憶をたどってああだったかな、こうだったかな、考え考え書いています。ですから時間もかかって、なかなか次の記事がup出来ず・・・でも思い出すことは良い頭のリハビリになるかも、ですねぇ(笑)

ああ、名護は遠いですね。一軒の居酒屋さんの為に那覇から行くには遠すぎる。何か御用事が有りましたら、名護にこんな素敵なお店があるよ~ということで、どうぞ御記憶ください('∀`)それでなくとも主婦はなかなか夜の飲み会なんかに出れませんね~。せいぜいがランチ、位でしょうか。子供が大きくなるにしたがって、親同士のお付き合いもほどほどになってきましたし・・・。にく子さんはお顔も広くていらっしゃるし、お母様同士のお付き合いが盛んにおありでしょうか?(お兄ちゃんの野球関連が多いかな?)

娘の日焼けも大事にならずホッとしました。「ふく薬品」さんにはお世話になりまして・・・。やっぱり盛夏の沖縄のおひさまを甘く見てはいけませんね~。そうそう、ブセナだけでなく、旅2日目には浜比嘉島でも海に入っていましたっけ、娘と主人は。。。
ふたりとも、自宅に帰ってから4・5日後、薄皮ぺろ~ん・・・脱皮致しました(笑)

そうです、タクシーの運転手さんも対応が良かったです。少人数でも「ジャンボ」タクシーが来ることって、多々あることなんですか?
沖縄では主にレンタカー移動なんですが、タクシーもまた面白く・・・。お話好きな運転手さん、多くないですか?あ、タクシーについては長くなるので、また別の機会にお喋りしましょう。。。(~_~;)
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月12日 15:43
ちょっと変わった帯屋さん

大歓迎。ウェルカムです。何度でもいらしてください~。
沢山書いてくださるのは全然かまいませんよ~。むしろ読むことが愉しいので(´▽`)
こちらこそいつも長々と駄文を書き連ねてしまって、皆様の貴重なお時間を割くことになってしまい申し訳ないです!

堤防の向こうに砂浜もあるんだ!次回是非自分の足で歩いてみたいなぁ。やっぱ夕暮れ時が素敵かな。
あははは、パンダの帯屋さん!なんかお嬢ちゃん受けが良さそうな。そうですね・・・風通しのよい素材なら、衣類を身に付けていたほうがじりじり太陽から肌を守れてかえって涼しいのかもしれませんね。

わたしの予想に反して「名護曲レストラン」、観光客が主、なんですねぇ。一通りの沖縄料理が揃っているから?店内も広そうではありますが、観光バスなんかも停っちゃう?
ほう、ゆし豆腐が美味しいのですか。大豆の甘味がいいですよね~ゆし豆腐。。。(←遠い目・・・。)

あ、これからも北部情報お願いします!あと、お店がありますのは沖縄市ですよね。そちらについてもまた質問させていただくことがあるかもしれません。宜しくお願いします。
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月12日 16:01
嬉しいお言葉ありがとうございます。

またまた、名護曲レストランの件なんですが
店内はかなり広いですよ~!奥には宴会席?みたいなデカイ席もあったりと満員だと100名くらい対応できますかね?まぁ~そのくらい広いですよ~
観光バスよりはタクシーのほうが断然多いと思います。多分、沖縄料理が豊富だから案内しやすいと思うんですが。。。

そうそう、沖縄市ですよ~。。。呉服屋~ですが、僕は呉服に関しては無知ですので、答えきれるかどうか。。。(笑)こちらこそよろしくで~す!
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年01月13日 12:25
ちょっと変わった帯屋さん

名護曲レストランについてのたくさんの情報提供、ありがとうございます。
ネットや書物も勿論役立つのですが、やっぱ地元の方に尋ねるのが一番詳しいし、生のお声なので新鮮でいいなぁ!

やはり広~いお店なんですね。テーブル席やお座敷もずら~っと並んでいる情景が目に浮かぶようです。タクシー運転手さんが観光客のみなさんを運んでくるのかな。まぁ、間違いないお店なんですね!
沖縄料理もあれこれいただくには、一回の旅では食べきれないほど種類がありますね。。。わたしもあ、あれ、食べ損ねた・・・なんてことが多々あります。

そうです、帯屋さん専門分野から、沖縄のあちこちに至る情報まで、あれこれ質問してしまうかもしれませんよ~。御覚悟のほどを(笑)!
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月13日 23:09
遅くなりましたが
あけましておめでとうございますm(_ _)m

家守家のメニュー美味しそうですね。
名護に寄った時には、行ってみたいですね。

サンセット、この頃見てないなぁ(-_-)

天気が良くなったら、久しぶりにサンセット見に行ってみよう。


今年もよろしくお願いします。
Posted by みるくざけみるくざけ at 2012年01月14日 18:48
みるくざけさん

みるくさん、お待ち申し上げておりました(笑)
こちらこそ今年もどうぞ宜しくお願いしますね( ^∀^)

家守家の記事は去年も書いたのですが、綺麗な夕日が見れたのが嬉しかったので、また書いてしまいました。
名護湾は西海岸に面しているのでサンセットを拝むことができますね。
逆にサンライズを拝もうと思ったら、東海岸にお泊りしなくては。。。
そういえば沖縄でまだ日の出を見たことはないなぁ。いつの日か年末年始を沖縄ですごし、初日の出を眺める事が出来たら・・・素敵でしょうねぇ。。。

みるくさん、お正月のお休みを本島で過ごされたのですね。
楽しまれましたか?撮り溜めたお写真もきっと山のように・・・up期待しています♪
そうですね・・・名護は少し離れていますが、今度機会があったら、家守家さんをお薦めします
泡盛の種類も多く、お料理も、味も盛りつけも洗練されていてなかなかですよ~。

ここ数週間、本島はスッキリしないお天気が続いているようですが、石垣もあまりお天気がすぐれないのかなぁ・・・。綺麗なサンセット、早く見られるといいですね!その時は、名カメラマン、みるくさんの本領発揮デスネ。

あ、思い出しましたが、数日前に石垣で珍しい自然現象があったとか。。。
ネットのニュースで見ましたが、夜に月と共に美しい虹が上がったとか。。。
「ムーンボー」と呼ばれている非常に珍しい出来事だったとか。
うろ覚えでごめんなさい。ですが、石垣で話題になっていませんでしたか?
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月15日 19:10
地元の新聞の記事、石垣島ブロガーさんの記事で
話題になっていましたが、
僕は残念ながら見てないです(T_T)
Posted by みるくざけみるくざけ at 2012年01月15日 21:53
みるくざけさん

やはり、地元でも話題に上がっていたのですね。
みるくさんはご覧になっていなかったのですね。
一生に一度出会えるかどうか分からない自然現象ですから、ほんと運とタイミングですよね。。。

お答えいただきましてありがとうございます!
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月16日 18:35
やっぱり、普段の行いが良いのでしょうね^^

キレイな景色が見れて!

沖縄って、日照率最下位争いしてますからね。。。
いつも、天気がかなり悪い時に来県している人たちを見ると、
申し訳なく思いますから~~~

でも、せまるはこがめさんは、これからもダイジョウVVですね^^
Posted by かっちんかっちん at 2012年01月18日 01:15
かっちんさん

いいえ。。。大した行いをしているわけではありませんよ~。
善行を積んでいることもありませんし・・・。
ですから旅行中お天気に恵まれると、沖縄の神様にひたすら感謝です。ホントに運・不運ってありますよね・・・。

そうそう、沖縄のイメージと言ったら、「青い空と青い海!」みたいな、観光ポスターやCMイメージで思い浮かべる単純なものが有りますが、実際のところ年間の快晴日数が、全国でもワースト1位か2位・・・なんですよね。
意外なようですが、特に今頃の季節はおひさまが足りないようですね。今年も例外ではないようで、週間予報でも曇・雨が続いているみたいで・・・。(昨日、一昨日辺は晴れましたか?)
冬の沖縄もいいなぁ~と思いますが、雨季のようにお天気が良くないと二の足を踏んでしまうし、夏ですとやはり、毎年のように台風の心配が欠かせない。よく言われるように、10月後半から11月がいいのかしら・・・。

そうですね。私の周りでも、沖縄行ってきます~って方には最高に綺麗な沖縄楽しんできてもらいたいですね。お天気でなくても沖縄の楽しみ方はあるけど、あの美しい風景を見てもらいたいなぁ。

いやぁ、ありがとうございます。かっちんさんにそう仰っていただけて、なんだかこれからもだいじょうVVな気がしてきました!
Posted by せまるはこがめ at 2012年01月18日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。