
2017年06月28日
娘の妙な興味から…
見て、見てください〜。「いちばん桜」ならぬ、我が家の「いちばん赤花」(笑)。もう何年も前からある鉢植えですが、放っておいても咲いてくれる…お利口さんです。
義父の家庭菜園を覗いてみたら、葉っぱの影から現れました、かわいいゴーヤーの赤ちゃん…見事ねじのようにくるくるの蔓も。手でむにゅーーんって引っ張りたくなる(笑)
最初に色鮮やかなハイビスカスの画像を持ってきたのには訳があります。
今回はこの後燻んだモノクロ画像が続くからなのです(笑)
…今日に至るまで娘と交わした沖縄に関する会話。
せまるはこがめ「ママね、子供の頃から沖縄が好きで行きたくて堪らなくって。今の時代と違って情報と言ったら本屋さんで売ってるガイドブックくらいしか。でもそれを集めるのが楽しみだったの。色んな出版社から出してるガイド何冊も持っていたなぁ〜」
こがめ「へぇ〜古いガイドブック、見てみたい!おばあちゃんち(わたしの実家ですね)に残ってるかな?」
せまる「それがさぁ、おじいちゃんが転勤族だったじゃない、何度も引越ししてる間におばあちゃんに処分されちゃって…」
こがめ「ええ…勿体無い。今あったらレアで売れるんじゃない?(←そこ?(笑))ウチ(一人称です。娘は自分のことをこう呼びます)も読んでみたかったなぁ」
そうしたら先日。
娘がネットオークションで落としたという2冊が届いたのです(笑)因みに落札価格、向かって左が500円。右が1円(笑)(笑)
ふ、古っ。
子供の頃ガイドブックを集めていた…とは言いましたよ。でもこの2冊、復帰前の内容じゃない(笑)幾ら何でもわたしが持っていたものは海洋博以降のもので…(それでもかなり古いはず〜(笑))
でも左のブルーガイドは見覚えがある。これより新しい改訂版を持っていたっけ。
まぁまぁ懐かしいなぁ。2冊を手に取ってぱらぱらすると…
ぱらぱら見では済まなくなる。復帰前のディープな内容に興味津々、釘付けに。書いているいちいちが時代を感じさせ珍しいやら面白いやら。
だって、子供の頃から沖縄好きっていっても、さすがに復帰後のことだもんね!(あまり話すと年がバレバレになるので後は濁します)
例えば。
渡航手続きの仕方。予防接種と証明書が必要であるとか。
ドル交換についての項目。
空港での注意(米軍基地になっているので撮影禁止(!)見つかればフィルムのみならず本人の身分保障も出来ない)
見どころに「ハブとマングースの決闘」。
円対ドル換算表付き。
離島紹介のページにて。今と比べて離島の人口が多い(与那国島4200人ほども!宮古・石垣は現在の方が多いけど)
あと気が付いたのは…今出回っているガイドブックやムック本に比べて、格段に戦跡案内にページを費やしていて、歴史的内容が濃い。
行政区分もかなり今とは違います。勝連半島から伸びる海中道路も、その先の離島への橋も無く。
宝石・時計店、それから宝飾珊瑚の広告がやたらと多いです。この頃の代表的なお土産品だったのでしよう。
日本で初めてのショッピングモール「プラザハウス」やオリオンビールの広告も。オリオンは今年60周年でしたっけ。
主人のマニアックな指摘。沖縄バスや東陽バスの広告なのですが、バスのイラストが…左ハンドルで乗降ドアの位置も逆だって〜〜(笑)
その他に「名護の七曲り」のモノクロ写真を見つけて興奮する主人…(笑)
これまでにも「道の駅 許田」辺りを通りがかると、
「今は道がまっすぐだけどね〜。この辺が七曲りだったんだよね。でも今ある山側の電柱はカーブして並んでるから、旧道がくねくねしていた時のままだね。」
なんて、見て聞いたようなことをのたまうのです(主人の言うこと、合ってます?)。
よっぽど七曲りに興味がある様子(笑)
(名護曲レストランの屋号ははその当時の場所名から取っているのでしょうね)
東急ホテルは何年前まであったっけ?確か…58沿い、天久のあたり?守礼門を模したゲートがあったような気がします。
復元された守礼門のまわりも…空と空間が広いです。そうそう、首里城復元にはまだ遠く、この地には琉球大学があったのですね。
…語り出したらキリがないのでこの辺りにしておきましょう(笑)
それにしても隔世の感がある。でも確実に思えたこと、この頃の方が…海が自然が今より更に、もっと、ずっと美しかったのだろうな、って。
それでも、昔も今も…県民のみなさんの温かく優しい心持ちは変わらないとわたしは思っています。
娘の好奇心から得た古いガイドブック。今後も手元に置いてゆっくり読んでみよっと…。
Posted by せまるはこがめ at 17:00│Comments(20)
この記事へのコメント
こ、これはすごい!
楽しいですね!欲しいかも、ボクも(笑)
お嬢さん、これを探されてたのですね~♪
ボクの地元にも沖縄から移ってきた人多いのですが、
返還後直後の話とか色々聞かせてもらって、
戸惑ったこととか、うちなーぐちの話とか
いきなり円になったこととか・・・
そう思ったらすごい歴史ですもんね。
観光ガイドにしてもずいぶんと違ってるでしょうし
なにしろ風景が違いすぎますもんね~。
ボクも探してみよかな~(^^)
楽しいですね!欲しいかも、ボクも(笑)
お嬢さん、これを探されてたのですね~♪
ボクの地元にも沖縄から移ってきた人多いのですが、
返還後直後の話とか色々聞かせてもらって、
戸惑ったこととか、うちなーぐちの話とか
いきなり円になったこととか・・・
そう思ったらすごい歴史ですもんね。
観光ガイドにしてもずいぶんと違ってるでしょうし
なにしろ風景が違いすぎますもんね~。
ボクも探してみよかな~(^^)
Posted by sperry
at 2017年06月28日 17:19

せまるはこがめさん、これは地元の私でも欲しいかも〜。
娘さん、グッジョブ‼︎です(笑)
落札価格は、安かったけど、すっごいお宝。
思えば、ドルから円に変わったり、交通方法変わったり、、当時のことうっすら記憶にあるかな、、(年齢バレ笑)
東急ホテル懐かしい〜。私が小さかった頃、東急ホテルの近くには、アイススケート場もありましたよ〜。そのあと、アイススケート場あとは、マクドナルドになって、私は学生のころ、そこでバイトしてました(笑)懐かしすぎる〜。
機会があれば、じっくりみてみたいものです。
最初のアカバナ〜、見事ですね。元気がでます。
ゴーヤーは、せまるはこがめさんちの食卓へも乗るのかな?
ちびっこゴーヤー、しっかり成長してね。
娘さん、グッジョブ‼︎です(笑)
落札価格は、安かったけど、すっごいお宝。
思えば、ドルから円に変わったり、交通方法変わったり、、当時のことうっすら記憶にあるかな、、(年齢バレ笑)
東急ホテル懐かしい〜。私が小さかった頃、東急ホテルの近くには、アイススケート場もありましたよ〜。そのあと、アイススケート場あとは、マクドナルドになって、私は学生のころ、そこでバイトしてました(笑)懐かしすぎる〜。
機会があれば、じっくりみてみたいものです。
最初のアカバナ〜、見事ですね。元気がでます。
ゴーヤーは、せまるはこがめさんちの食卓へも乗るのかな?
ちびっこゴーヤー、しっかり成長してね。
Posted by yamama
at 2017年06月28日 20:37

sperryさん
暫く沖縄に行けそうに無いので…こんなことして沖縄を楽しんでいます(笑)
sperryさん欲しくなりましたか?
sperryさん、懐かしくてレアな沖縄をお持ちな気がしますよ。
そうそう、娘はこういったものを探していてsperryさんに出逢ったのでした(笑)
お近くに沖縄からいらした方がいらっしゃるっていいなぁ。
色んなお話を地元にいて伺うことが出来ますね。わたしの周りには沖縄ご出身の方はいないなぁ。でも好き!という数人は現れました(笑)
うん、改めて考えてみたら沖縄って凄い歴史を歩んで来ていますね。
日本広しといえども、こんな特別な地は有りませんね。
そういった要素も沖縄の大きな魅力で…奥深いなぁ。
琉球王国から島津の支配下に。そして沖縄県となり、戦後はアメリカ統治下。そして現在。
複雑過ぎる。でもこの沖縄の歩みを知っている人って、内地にどのくらいいるんだろう?なんて思ったりしますが。
観光ガイドの内容が現在とは違い過ぎて。読み始めたら止まらなくなります。
是非ネットで探してみてください。また違う沖縄が楽しめますね〜。
暫く沖縄に行けそうに無いので…こんなことして沖縄を楽しんでいます(笑)
sperryさん欲しくなりましたか?
sperryさん、懐かしくてレアな沖縄をお持ちな気がしますよ。
そうそう、娘はこういったものを探していてsperryさんに出逢ったのでした(笑)
お近くに沖縄からいらした方がいらっしゃるっていいなぁ。
色んなお話を地元にいて伺うことが出来ますね。わたしの周りには沖縄ご出身の方はいないなぁ。でも好き!という数人は現れました(笑)
うん、改めて考えてみたら沖縄って凄い歴史を歩んで来ていますね。
日本広しといえども、こんな特別な地は有りませんね。
そういった要素も沖縄の大きな魅力で…奥深いなぁ。
琉球王国から島津の支配下に。そして沖縄県となり、戦後はアメリカ統治下。そして現在。
複雑過ぎる。でもこの沖縄の歩みを知っている人って、内地にどのくらいいるんだろう?なんて思ったりしますが。
観光ガイドの内容が現在とは違い過ぎて。読み始めたら止まらなくなります。
是非ネットで探してみてください。また違う沖縄が楽しめますね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年06月28日 21:49

yamamaさん
えっ、yamamaさんも欲しいですか?
ネット検索していたら、古くて珍しい本が見つかりますよ〜。
去年だったか、那覇の古本屋さん(ちはや書房だったっけ。あと公設市場前にあるウララ)で、古いガイドブックを探したのですが見つからなくって。
娘を褒めて下さってありがとう〜。でもほんと、こんな面白いものが手に入って、よくやったって感じです(笑)
yamamaさんから沖縄の移り変わりについてお話を聞きたいなぁ。
うふふ。同い年だから大丈夫!(何が?ですが(笑))
東急ホテル、この周辺をよくご存知なのですね。
数年前にリウボウの本屋さん「リブロ」で「復帰前にようこそ」というタイトルの小さな写真集を買ってきたのですが、その中にそういえばありました、アイススケート場!
沖縄とスケートって結びつかないのですが、当時の娯楽としてのスケート場だったのかな。
その跡地のマックでバイトされていたのですか。今もその場所にマックは有りますか?
昔のガイドブック片手に、現在の街を歩いて比較してみるのも楽しそうです。
赤花が開きましたよ。1日花なのがもったいない。今日にはもう既に朽ちておりました…。
はい、毎年義父が植えているゴーヤーですが、義父本人は苦手だそう。なので我が家にたくさんくださいます。
毎日チャンプルーしなきゃ、ってくらい次々我が家に(笑)
義父はわたしの沖縄好きを思ってゴーヤーを植えてくれているのかも…と毎年思います。有難いことです。
えっ、yamamaさんも欲しいですか?
ネット検索していたら、古くて珍しい本が見つかりますよ〜。
去年だったか、那覇の古本屋さん(ちはや書房だったっけ。あと公設市場前にあるウララ)で、古いガイドブックを探したのですが見つからなくって。
娘を褒めて下さってありがとう〜。でもほんと、こんな面白いものが手に入って、よくやったって感じです(笑)
yamamaさんから沖縄の移り変わりについてお話を聞きたいなぁ。
うふふ。同い年だから大丈夫!(何が?ですが(笑))
東急ホテル、この周辺をよくご存知なのですね。
数年前にリウボウの本屋さん「リブロ」で「復帰前にようこそ」というタイトルの小さな写真集を買ってきたのですが、その中にそういえばありました、アイススケート場!
沖縄とスケートって結びつかないのですが、当時の娯楽としてのスケート場だったのかな。
その跡地のマックでバイトされていたのですか。今もその場所にマックは有りますか?
昔のガイドブック片手に、現在の街を歩いて比較してみるのも楽しそうです。
赤花が開きましたよ。1日花なのがもったいない。今日にはもう既に朽ちておりました…。
はい、毎年義父が植えているゴーヤーですが、義父本人は苦手だそう。なので我が家にたくさんくださいます。
毎日チャンプルーしなきゃ、ってくらい次々我が家に(笑)
義父はわたしの沖縄好きを思ってゴーヤーを植えてくれているのかも…と毎年思います。有難いことです。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年06月28日 22:10

真っ赤なハイビスカス、これが岡山のせまるはこがめさんのお庭に咲いているんですね〜
義父さまが育てているゴーヤーもちっちゃいけど立派ですよ。
なるほど、最初の真っ赤なハイビスカスには訳があったんですね(笑)
娘さんとママとの会話が楽しいね。
そして即実行に移してガイドブックをゲットしてくれたんですね〜
県民の私はもちろん見たことは無いガイドブック。
内容が復帰前の沖縄をよく表していますね。
左ハンドルの東洋バスに気がついたご主人はさすがです(笑)
名護の七曲りはドライブするときに百合の花が一面に咲いていて、大きな声で言えませんが母が車を止めてよく百合を摘んでいた思い出が・・(笑)
ご主人、正確ですよ~
復帰前のプラザハウスはコザで育った私には最高にウキウキする場所でしたよ。
昔の国際通りでは珊瑚のお土産屋さんがたくさんあった記憶がありますよ。
レアなガイドブックを前にせまるはこがめさん、親子3人で盛り上がったんですね。
どこまで沖縄好き?(笑)
義父さまが育てているゴーヤーもちっちゃいけど立派ですよ。
なるほど、最初の真っ赤なハイビスカスには訳があったんですね(笑)
娘さんとママとの会話が楽しいね。
そして即実行に移してガイドブックをゲットしてくれたんですね〜
県民の私はもちろん見たことは無いガイドブック。
内容が復帰前の沖縄をよく表していますね。
左ハンドルの東洋バスに気がついたご主人はさすがです(笑)
名護の七曲りはドライブするときに百合の花が一面に咲いていて、大きな声で言えませんが母が車を止めてよく百合を摘んでいた思い出が・・(笑)
ご主人、正確ですよ~
復帰前のプラザハウスはコザで育った私には最高にウキウキする場所でしたよ。
昔の国際通りでは珊瑚のお土産屋さんがたくさんあった記憶がありますよ。
レアなガイドブックを前にせまるはこがめさん、親子3人で盛り上がったんですね。
どこまで沖縄好き?(笑)
Posted by メープルメープル
at 2017年06月28日 22:12

メープルメープルさん
真っ赤な赤花。梅雨空の岡山できれいに花開いてくれて健気に感じましたよ。
ゴーヤーは収穫にはまだまだ遠いけど、実りだしたら毎年幾つも幾つも。お隣近所にお裾分けする程ゴーヤー三昧になります(笑)
えへへ。まず最初に鮮やかなハイビスカス画像から(笑)
娘との会話は普段こんな感じです。ブログお友達の話題もでますよ~。
考えてみたら、娘と共通の話題が弾むって嬉しいことですね。
あ、そうですね。沖縄県民の方が地元のガイドブックを買ったりすることは無いですね(笑)
バス広告のイラストなのに・・・主人の視点が可笑しいです(笑)それにイラストもディテールにまで忠実ですなぁ(笑)
右ハンドルに切り替わるのは、復帰後さらに数年経ってからの730でしたか・・・。
名護の七曲りでのお母様エピソードが素敵です(笑)
今はもう見ることが出来ない百合の花がそこに自生していたのでしょうか。
そしてそのお花をお摘みになるお母様・・・そう言えば寄せ植えをなさっていますよね。
以前からお花や植物を愛されていらっしゃるのですね。
主人の推察は当たっていますか?許田の辺り、山沿いの電柱は道路より大分奥に連なっていたと思います。と言う事は、かなり海を埋め立てて現在の真っ直ぐな58を作ったのかな。真っ青な名護湾を望む気持ちの良いドライブルートですね。
あぁ、プラザハウスにまつわるエピソードをたくさんお持ちでしょう、メープルメープルさん。お話し伺いたいな。あ、でもわたしはまだプラザハウスに行ったことが無くて。
そうそう、国際通りを歩くと、今でも昔からある感じの珊瑚・宝石店を数店舗見かけます。老舗でしょうね。
ふふふ。名護七曲りで盛り上がる家族って、きっと岡山ではウチだけでしょうなぁ(笑)(岡山県以外でもそうそう無いかな?)
真っ赤な赤花。梅雨空の岡山できれいに花開いてくれて健気に感じましたよ。
ゴーヤーは収穫にはまだまだ遠いけど、実りだしたら毎年幾つも幾つも。お隣近所にお裾分けする程ゴーヤー三昧になります(笑)
えへへ。まず最初に鮮やかなハイビスカス画像から(笑)
娘との会話は普段こんな感じです。ブログお友達の話題もでますよ~。
考えてみたら、娘と共通の話題が弾むって嬉しいことですね。
あ、そうですね。沖縄県民の方が地元のガイドブックを買ったりすることは無いですね(笑)
バス広告のイラストなのに・・・主人の視点が可笑しいです(笑)それにイラストもディテールにまで忠実ですなぁ(笑)
右ハンドルに切り替わるのは、復帰後さらに数年経ってからの730でしたか・・・。
名護の七曲りでのお母様エピソードが素敵です(笑)
今はもう見ることが出来ない百合の花がそこに自生していたのでしょうか。
そしてそのお花をお摘みになるお母様・・・そう言えば寄せ植えをなさっていますよね。
以前からお花や植物を愛されていらっしゃるのですね。
主人の推察は当たっていますか?許田の辺り、山沿いの電柱は道路より大分奥に連なっていたと思います。と言う事は、かなり海を埋め立てて現在の真っ直ぐな58を作ったのかな。真っ青な名護湾を望む気持ちの良いドライブルートですね。
あぁ、プラザハウスにまつわるエピソードをたくさんお持ちでしょう、メープルメープルさん。お話し伺いたいな。あ、でもわたしはまだプラザハウスに行ったことが無くて。
そうそう、国際通りを歩くと、今でも昔からある感じの珊瑚・宝石店を数店舗見かけます。老舗でしょうね。
ふふふ。名護七曲りで盛り上がる家族って、きっと岡山ではウチだけでしょうなぁ(笑)(岡山県以外でもそうそう無いかな?)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年06月29日 14:35

ハイビスカス、きれいですね。 本はかなり年季が入っていることを感じます
Posted by 美江
at 2017年06月29日 23:59

美江さん
このハイビスカスはもうかなり以前からある鉢植えのものなんです。
こちらでは地植えしてしまうと冬を越せないので、鉢で栽培です。
冬季にはお部屋の中に入れてあげますよ。
あまりお世話してあげていないのに、毎年蕾を付け、鮮やかな花を咲かせてくれるお利口さんなんです。
今既に2つほど蕾がありますよ。
古いガイドブック…娘がネットオークションで手に入れたものですが、まさか復帰前のものとは…。
でも娘よりわたしが興味深く読んじゃっています(笑)
当然ですが、50年弱の間に…沖縄も日本も、そして世界がかなり変化しましたね。
このハイビスカスはもうかなり以前からある鉢植えのものなんです。
こちらでは地植えしてしまうと冬を越せないので、鉢で栽培です。
冬季にはお部屋の中に入れてあげますよ。
あまりお世話してあげていないのに、毎年蕾を付け、鮮やかな花を咲かせてくれるお利口さんなんです。
今既に2つほど蕾がありますよ。
古いガイドブック…娘がネットオークションで手に入れたものですが、まさか復帰前のものとは…。
でも娘よりわたしが興味深く読んじゃっています(笑)
当然ですが、50年弱の間に…沖縄も日本も、そして世界がかなり変化しましたね。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年06月30日 21:24

すっごい古いガイドブック??オンクションにあるんですね〜見てみたい(オークション笑)
歴史の教科書ですよね(^_^;)でも、興味あり笑 さがしてみよ〜
名護のナナマガイにそんな興味を持って詳しいご主人も(笑)
母から聞いたことがあります。
(^_^)
歴史の教科書ですよね(^_^;)でも、興味あり笑 さがしてみよ〜
名護のナナマガイにそんな興味を持って詳しいご主人も(笑)
母から聞いたことがあります。
(^_^)
Posted by どんぐりはうす♪
at 2017年06月30日 21:54

いまも運行してるかわからんけど、
米軍統治時代の名残がある、
バスがあるんよ。
たしか2~3年前に、うちは乗車したことあるさ~!
89番で運行していてさ、
降りるときに押すボタンにある文字をはじめ、
車内いたるところに英語表記。
もし、そのバスがいまだ現役で運行いるなら、
せまるさんにも是非、乗ってもらいたいなぁ~!
そういうバスに乗って、
こがめさんが落札した、古い沖縄の本を読むと、
これまた絵になるだろうな~~!!
米軍統治時代の名残がある、
バスがあるんよ。
たしか2~3年前に、うちは乗車したことあるさ~!
89番で運行していてさ、
降りるときに押すボタンにある文字をはじめ、
車内いたるところに英語表記。
もし、そのバスがいまだ現役で運行いるなら、
せまるさんにも是非、乗ってもらいたいなぁ~!
そういうバスに乗って、
こがめさんが落札した、古い沖縄の本を読むと、
これまた絵になるだろうな~~!!
Posted by す〜み〜☆ at 2017年07月01日 07:21
こがめちゃんのセンスに拍手!!
ただ、沖縄に興味ない人から見たら、若干ひかれそうな感じかも(笑)
(他人A):こがめちゃんの趣味って・・・
ごめん私ついていけないかも・・・
(こがめちゃん):そーう!?良くないこれ??
こんな歴史的な本が手に入ったんだよ(*´▽`*)
(他人A):うん・・・人って千差万別だしね・・・
みたいなやり取りですかね。
今日も絶好調だな。俺(笑)
2冊で501円で送料とかってどんな状況です?
メール便的なやつで多少安くすんだとか?
でも1円って(;^ω^)
持ち主は本当に手放したかったんだろうな。
でも、欲しいと思う人の所へ行って本としてはきっと喜んでいるのでは。
ただ、沖縄に興味ない人から見たら、若干ひかれそうな感じかも(笑)
(他人A):こがめちゃんの趣味って・・・
ごめん私ついていけないかも・・・
(こがめちゃん):そーう!?良くないこれ??
こんな歴史的な本が手に入ったんだよ(*´▽`*)
(他人A):うん・・・人って千差万別だしね・・・
みたいなやり取りですかね。
今日も絶好調だな。俺(笑)
2冊で501円で送料とかってどんな状況です?
メール便的なやつで多少安くすんだとか?
でも1円って(;^ω^)
持ち主は本当に手放したかったんだろうな。
でも、欲しいと思う人の所へ行って本としてはきっと喜んでいるのでは。
Posted by インテ at 2017年07月01日 12:24
どんぐりはうす♪さん
すっごい古いんです…。
ネットオークションって、探してみたらほんとに色んなモノが出てるんですね〜。
娘が昔の沖縄のガイドブックを探しているとは知っていたけど、復帰前のものが届くとは思わなかった(笑)
そう、ガイドブックでありながら沖縄史が学べちゃう。教科書以上に詳しくて、じっくり読んだら新たな発見もありそうです。
戦後20年と少し…の時代だから、戦争関連の記述が多く、現在のガイドブックの浮かれた感じはあまり感じられません。
名護の七曲り…なぜか以前から主人がこの場所にこだわってて(笑)
許田辺りを通る度に、今は海岸線が真っ直ぐ〜って言うものですから(笑)この古い本で、まだくねくねしている58(この時代は1号線ですね)の写真を見つけて凄い反応してました(笑)
もちろんモノクロ写真ですが…。
お母さまもこの辺りの今昔、よくご存知でしょうね〜。主人がお話を聞きたいかも?(笑)
すっごい古いんです…。
ネットオークションって、探してみたらほんとに色んなモノが出てるんですね〜。
娘が昔の沖縄のガイドブックを探しているとは知っていたけど、復帰前のものが届くとは思わなかった(笑)
そう、ガイドブックでありながら沖縄史が学べちゃう。教科書以上に詳しくて、じっくり読んだら新たな発見もありそうです。
戦後20年と少し…の時代だから、戦争関連の記述が多く、現在のガイドブックの浮かれた感じはあまり感じられません。
名護の七曲り…なぜか以前から主人がこの場所にこだわってて(笑)
許田辺りを通る度に、今は海岸線が真っ直ぐ〜って言うものですから(笑)この古い本で、まだくねくねしている58(この時代は1号線ですね)の写真を見つけて凄い反応してました(笑)
もちろんモノクロ写真ですが…。
お母さまもこの辺りの今昔、よくご存知でしょうね〜。主人がお話を聞きたいかも?(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年07月01日 16:30

す〜み〜☆さん
なんですと。
そんなレトロといいますか、レアなバスが現役?
主人に尋ねてみたら、さすがにそれは知らなかった!
主人…バスマニア向けの雑誌で沖縄特集のものは購入しているのですが(笑)
実際す〜み〜さん乗車なさったんですね、いいなぁ。
その時のブログ記事はありませんか?
ま、まさか…ドアは右から乗る、なんて事はよく考えてみたらあり得ませんね(笑)
英語表記があちこちに…面白いなーそれ。
89番は北部方面行きかな?
年がバレちゃうけれど、わたしが生まれた時にはまだ沖縄はアメリカ統治下にありました。
だけど復帰前の沖縄は知らない!初沖縄はもちろん復帰後!
今でも特異な雰囲気の残る沖縄だけど、統治下時代の様子も知りたいなー。このバスに乗ったら、その頃の時代に連れて行って貰えそうです(笑)
はい、この古いガイドブックね…写真も全てモノクロ。
なんて言うか沖縄が今よりずっとエキゾチックで遠い日本のように感じられる。
そして、時代の流れ、今の沖縄の姿を思うと隔世の感があります。
気軽に飛行機乗って、ちょこっと行ってきま〜す、って土地では無かったもんなぁ。
変な話、沖縄が日本では無かったという事実を知らない人も増えていると思います。
娘がオークションで買った古い本から、50年近くも前の沖縄を想像し思いに耽る、梅雨空の日々が退屈ではなくなりました。
なんですと。
そんなレトロといいますか、レアなバスが現役?
主人に尋ねてみたら、さすがにそれは知らなかった!
主人…バスマニア向けの雑誌で沖縄特集のものは購入しているのですが(笑)
実際す〜み〜さん乗車なさったんですね、いいなぁ。
その時のブログ記事はありませんか?
ま、まさか…ドアは右から乗る、なんて事はよく考えてみたらあり得ませんね(笑)
英語表記があちこちに…面白いなーそれ。
89番は北部方面行きかな?
年がバレちゃうけれど、わたしが生まれた時にはまだ沖縄はアメリカ統治下にありました。
だけど復帰前の沖縄は知らない!初沖縄はもちろん復帰後!
今でも特異な雰囲気の残る沖縄だけど、統治下時代の様子も知りたいなー。このバスに乗ったら、その頃の時代に連れて行って貰えそうです(笑)
はい、この古いガイドブックね…写真も全てモノクロ。
なんて言うか沖縄が今よりずっとエキゾチックで遠い日本のように感じられる。
そして、時代の流れ、今の沖縄の姿を思うと隔世の感があります。
気軽に飛行機乗って、ちょこっと行ってきま〜す、って土地では無かったもんなぁ。
変な話、沖縄が日本では無かったという事実を知らない人も増えていると思います。
娘がオークションで買った古い本から、50年近くも前の沖縄を想像し思いに耽る、梅雨空の日々が退屈ではなくなりました。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年07月01日 22:38

インテさん
あまりに面白いのでこがめにコメントを見せました(笑)
娘…会話部分を声に出して読んでました(笑)
「そーう!?良くないこれ??」の一文は、まさにふだんこがめが如何にも言いそうな台詞であり、インテさん…こがめを知っているのか?(笑)
でもインテさんに、娘のセンスを褒めていただいたから感激!ですわよ(笑)
うん、冴えてますね、このところ益々冴え渡っていらっしゃる(笑)
Bさんとこでもあまりの冴え具合いに、うんうん頷かせて貰ってますよ(笑)
ところで。
今回のネットオークションでの送料なんですが、
コレ、別々に、違う方から買ったものなんです。
ポストに入るサイズの封書で、メール便ではなく普通郵便でした。
なので、送料はそれぞれ200円だったかな。
一冊は京都から。もう一冊は奄美大島からでした。
奄美から来たガイドブック、走り書きに「水中メガネ」とか書かれていて、持ち主さんが復帰前の沖縄に観光旅行で行かれたのかな、と。
でも奄美も水中メガネ当たり前に使ってるでしょうよ、と思うのでした(笑)
1円から値が上がらなかったから、誰もこの本を狙っていなかったんですね。
縁あって我が家に。そうですね、古いガイドブックにも運命があって、今わたしたちが面白がってこうしてブログの記事にしてる…
面白いものですなぁ。
あまりに面白いのでこがめにコメントを見せました(笑)
娘…会話部分を声に出して読んでました(笑)
「そーう!?良くないこれ??」の一文は、まさにふだんこがめが如何にも言いそうな台詞であり、インテさん…こがめを知っているのか?(笑)
でもインテさんに、娘のセンスを褒めていただいたから感激!ですわよ(笑)
うん、冴えてますね、このところ益々冴え渡っていらっしゃる(笑)
Bさんとこでもあまりの冴え具合いに、うんうん頷かせて貰ってますよ(笑)
ところで。
今回のネットオークションでの送料なんですが、
コレ、別々に、違う方から買ったものなんです。
ポストに入るサイズの封書で、メール便ではなく普通郵便でした。
なので、送料はそれぞれ200円だったかな。
一冊は京都から。もう一冊は奄美大島からでした。
奄美から来たガイドブック、走り書きに「水中メガネ」とか書かれていて、持ち主さんが復帰前の沖縄に観光旅行で行かれたのかな、と。
でも奄美も水中メガネ当たり前に使ってるでしょうよ、と思うのでした(笑)
1円から値が上がらなかったから、誰もこの本を狙っていなかったんですね。
縁あって我が家に。そうですね、古いガイドブックにも運命があって、今わたしたちが面白がってこうしてブログの記事にしてる…
面白いものですなぁ。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年07月01日 22:53

これは面白いかも。
お~、コザ市だ!
名護町だ!
低い東急ホテル!
ケンミンにとっても楽しそうだ(笑)
沖縄のガイドブックって持ってないしなぁ。
東京とか北海道とか持ってた。
1円って...
お~、コザ市だ!
名護町だ!
低い東急ホテル!
ケンミンにとっても楽しそうだ(笑)
沖縄のガイドブックって持ってないしなぁ。
東京とか北海道とか持ってた。
1円って...
Posted by B_islander
at 2017年07月02日 07:18

こがめちゃん、ウケるー(笑)
レアなガイドブック落札しちゃってー(笑)
しかも安いしー✨
そして、そのガイドブックに萌えるせまるはこがめ一家❗
昔の道、よく分からない( ̄▽ ̄;)
そろそろ、沖縄に来たくなったでしょー❤
航空チケットポチッとやっちゃってー✈❗
いちばん桜ならぬ、いちばんビスカス
岡山でも沖縄を感じているんですねー
ありがとうございますー✨
レアなガイドブック落札しちゃってー(笑)
しかも安いしー✨
そして、そのガイドブックに萌えるせまるはこがめ一家❗
昔の道、よく分からない( ̄▽ ̄;)
そろそろ、沖縄に来たくなったでしょー❤
航空チケットポチッとやっちゃってー✈❗
いちばん桜ならぬ、いちばんビスカス
岡山でも沖縄を感じているんですねー
ありがとうございますー✨
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2017年07月02日 13:44

せまるはこがめちゃん ご無沙汰しております('◇')ゞ
真っ赤な赤バナーならぬハイビスカス!
岡山で育つゴーヤー
いいですねぇ♬
そしてそして もうさぁ懐かしい(歳がばれそう(笑))
そうそう 私も名護の七曲り好きでした
今でも残る旧道跡 そして昔好きだった今はなき七曲り丘のテッポウユリの花畑(笑)
小学生のころ遠足のバスの中で伝言ゲームで「名護の七曲りは長い七曲りだ」ってのがあって最後にはへんてこりんな言葉になり皆で笑ったことを思い出します
私も知らない時代の事が本により 私より若い せまるちゃんが知るんですね
書物ってすごいですねぇ
ニタニタァしながら読んでるんでしょうね?(^^♪
真っ赤な赤バナーならぬハイビスカス!
岡山で育つゴーヤー
いいですねぇ♬
そしてそして もうさぁ懐かしい(歳がばれそう(笑))
そうそう 私も名護の七曲り好きでした
今でも残る旧道跡 そして昔好きだった今はなき七曲り丘のテッポウユリの花畑(笑)
小学生のころ遠足のバスの中で伝言ゲームで「名護の七曲りは長い七曲りだ」ってのがあって最後にはへんてこりんな言葉になり皆で笑ったことを思い出します
私も知らない時代の事が本により 私より若い せまるちゃんが知るんですね
書物ってすごいですねぇ
ニタニタァしながら読んでるんでしょうね?(^^♪
Posted by レインボーハート
at 2017年07月02日 13:58

B islanderさん
面白いでしょう〜〜。
なかなかに興味深いガイドブックですよ。
そうそう、地図を眺めたら地名が違いますね。
コザ市…名護町。
コザ市はもちろん知っていたけど、名護はまだ市に昇格していなかったなんて。だから今は名護市の、辺野古や二見も「久志村」って記載されているんですね(これらの地名が一発で変換出来た、凄いな(笑))
平安座島や伊計島も繋がっていないし、海中道路もありません。
地図で見る限り、石油コンビナートも見当たらないなぁ。
こうして見ると、沖縄本島の地形もかなり海岸線が変化していますね。
あはは〜低い東急ホテルって(笑)この広告のイラストだと「低い」ですね。そうだ、わたしが見たことあるのは中層階建てだっけ。
もうひとつ思い出した。その近辺にエッカホテルというのもあったっけ。ブルーの建物で印象に残っています。
Bさんの東京や北海道のガイドブック…持ってた、と過去形なのは処分しちゃったのかなぁ。
1円って…笑えますよね。でもしっかり支払いましたよ(笑)タダではありません(笑)
面白いでしょう〜〜。
なかなかに興味深いガイドブックですよ。
そうそう、地図を眺めたら地名が違いますね。
コザ市…名護町。
コザ市はもちろん知っていたけど、名護はまだ市に昇格していなかったなんて。だから今は名護市の、辺野古や二見も「久志村」って記載されているんですね(これらの地名が一発で変換出来た、凄いな(笑))
平安座島や伊計島も繋がっていないし、海中道路もありません。
地図で見る限り、石油コンビナートも見当たらないなぁ。
こうして見ると、沖縄本島の地形もかなり海岸線が変化していますね。
あはは〜低い東急ホテルって(笑)この広告のイラストだと「低い」ですね。そうだ、わたしが見たことあるのは中層階建てだっけ。
もうひとつ思い出した。その近辺にエッカホテルというのもあったっけ。ブルーの建物で印象に残っています。
Bさんの東京や北海道のガイドブック…持ってた、と過去形なのは処分しちゃったのかなぁ。
1円って…笑えますよね。でもしっかり支払いましたよ(笑)タダではありません(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年07月02日 22:22

天使ちゃんさん
こがめにウケて下さいました!?
まぁ何をポチッとやっているのかと思ったらねぇ…こんなに古いガイドブックが送られて来て。
オークションなのに、落札価格1円だって(笑)
でもタダじゃ無いのがミソ(笑)
値段が上がらなかったのは、他に誰も狙ってる人がいなかったんでしょうね。まぁそうでしょう(笑)
家族で盛り上がっちゃった(笑)
あはは〜萌えてます?古い沖縄のガイドブックに萌える一家なんて、きっと岡山では我が家だけなのでは…(笑)
うん、もう沖縄行きたくって毎日沖縄のことを考えています…
おかしいよね、以前は一年に一度のペースで我慢出来ていたのに。
今年はもう3 月に行って来たのにね。
普段もブログで沖縄と繋がっているのに、余計に行きたい気持ちが募り仕方ありません〜(笑)
ほんとね、航空券、もぅポチッとやって…しまいたい(笑)
でもありがとう。
こんなわたしにいつでも待ってるよ〜〜と言ってくれて。
そのお気持ちが嬉しいですよ〜。
はい、いちばんビスカス(笑)
もうとっくに散り落ちてしまいましたが、また次の蕾も生まれていますよ〜。
こがめにウケて下さいました!?
まぁ何をポチッとやっているのかと思ったらねぇ…こんなに古いガイドブックが送られて来て。
オークションなのに、落札価格1円だって(笑)
でもタダじゃ無いのがミソ(笑)
値段が上がらなかったのは、他に誰も狙ってる人がいなかったんでしょうね。まぁそうでしょう(笑)
家族で盛り上がっちゃった(笑)
あはは〜萌えてます?古い沖縄のガイドブックに萌える一家なんて、きっと岡山では我が家だけなのでは…(笑)
うん、もう沖縄行きたくって毎日沖縄のことを考えています…
おかしいよね、以前は一年に一度のペースで我慢出来ていたのに。
今年はもう3 月に行って来たのにね。
普段もブログで沖縄と繋がっているのに、余計に行きたい気持ちが募り仕方ありません〜(笑)
ほんとね、航空券、もぅポチッとやって…しまいたい(笑)
でもありがとう。
こんなわたしにいつでも待ってるよ〜〜と言ってくれて。
そのお気持ちが嬉しいですよ〜。
はい、いちばんビスカス(笑)
もうとっくに散り落ちてしまいましたが、また次の蕾も生まれていますよ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年07月02日 22:50

レインボーハートちゃん
わぁい!レインボーハートちゃん…。
ちょっとお久しぶりですね(笑)
どこか良いところへお出掛けなさったのかな〜それとも、いつかそういう事がありましたね、Wi-Fiの調子がよろしく無いのかなぁ…などと勝手に考えて(笑)
お帰りなさい、レインボーハートちゃん。
はい、岡山でも沖縄を思わせる植物がすくすく育っていますよ。
今日は暑かったな…もちろん梅雨明けはまだなのですが。34度くらいあったかもです…。
懐かしんで下さいました?
いえいえ、レインボーハートちゃんはお若いさぁ。
もっと言ったらお年を取らないやんばるの妖精さんですもの〜。
名護七曲りに反応して下さって嬉しいな。
やはり、主人が言うように、今も旧道が残っているのですね。
電柱がカーブして並んでいるのが旧道だと主人は言います。今度通りかかったら、今一度自分の目で確かめて来たいなと思うのですよ。
テッポウユリ花畑…メープルメープルさんからのコメントとおんなじだ!彼女のお母さまが百合の花を…と書いて下さいました。
レインボーハートちゃんも同じお花を見ていらっしゃったのですね。
海岸真っ直ぐの新道は走りやすく海を眺めながらの爽快ドライブを可能にしてくれるけど、その当時のお花畑、今はどうなってしまったんだろうと気になります。
もしかしたら、電柱脇に残っているかも…でしょうか。
きゃあ、遠足エピソードがかわいいなぁ。
七曲りに関する伝言ゲームでの台詞があったなんて。
確かに少し言いにくいね。途中で変化していって、最後にはどんな文章になったんだろう。似ても似つかぬ一文に?
ううん、若いって言葉、わたしに使うのは勿体無いですよ〜(笑)
でも、こういった形で昔の沖縄と出会えるなんて、今の世の中素晴らしいですね。
この古いガイドブック、縁あってわたしたちの元に来てくれて、人以外との出会い、色んな出会いが広がるネットの恩恵です。
わぁい!レインボーハートちゃん…。
ちょっとお久しぶりですね(笑)
どこか良いところへお出掛けなさったのかな〜それとも、いつかそういう事がありましたね、Wi-Fiの調子がよろしく無いのかなぁ…などと勝手に考えて(笑)
お帰りなさい、レインボーハートちゃん。
はい、岡山でも沖縄を思わせる植物がすくすく育っていますよ。
今日は暑かったな…もちろん梅雨明けはまだなのですが。34度くらいあったかもです…。
懐かしんで下さいました?
いえいえ、レインボーハートちゃんはお若いさぁ。
もっと言ったらお年を取らないやんばるの妖精さんですもの〜。
名護七曲りに反応して下さって嬉しいな。
やはり、主人が言うように、今も旧道が残っているのですね。
電柱がカーブして並んでいるのが旧道だと主人は言います。今度通りかかったら、今一度自分の目で確かめて来たいなと思うのですよ。
テッポウユリ花畑…メープルメープルさんからのコメントとおんなじだ!彼女のお母さまが百合の花を…と書いて下さいました。
レインボーハートちゃんも同じお花を見ていらっしゃったのですね。
海岸真っ直ぐの新道は走りやすく海を眺めながらの爽快ドライブを可能にしてくれるけど、その当時のお花畑、今はどうなってしまったんだろうと気になります。
もしかしたら、電柱脇に残っているかも…でしょうか。
きゃあ、遠足エピソードがかわいいなぁ。
七曲りに関する伝言ゲームでの台詞があったなんて。
確かに少し言いにくいね。途中で変化していって、最後にはどんな文章になったんだろう。似ても似つかぬ一文に?
ううん、若いって言葉、わたしに使うのは勿体無いですよ〜(笑)
でも、こういった形で昔の沖縄と出会えるなんて、今の世の中素晴らしいですね。
この古いガイドブック、縁あってわたしたちの元に来てくれて、人以外との出会い、色んな出会いが広がるネットの恩恵です。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年07月02日 23:33
