てぃーだブログ › アコークロー › ときどき、地元ドライブ

2016年11月25日

ときどき、地元ドライブ

もう2ヶ月も前の話になりますが・・・(笑)(今の季節の沖縄は、岡山のこの頃の気候くらいかなぁ)
家族&遊びに来ていらした方と、ちょこっと秋のドライブを。




ときどき、地元ドライブ

岡山市郊外、建部町にあります「でんしょう坊」でお昼ごはん。周りには何もない鄙びた田舎道にぽつんと佇むお蕎麦屋さん。







ときどき、地元ドライブ

古民家を改装した雰囲気のある店内。ひと昔もふた昔も前の、日本情緒。







ときどき、地元ドライブ

野菜天ぷらはさっくさく。ざるそばつるる・・・。自分の知っている中で一番!とまではいかないけれど、美味しいおそばと古民家の非日常感に満足。




このお蕎麦屋さんは2度目の訪問。なので、ここまではこの日の予定の想定内。
しかーし。
この後のドライブで意外な発見に出逢うことに。
ナビも見ずにあてもなく気まぐれ」ドライブを続け、運転する主人も適当に道を右へ左へ。
・・・そのうちに、どんどん道路は狭くなって人家も消え、周囲には生い茂る樹々が迫って山深くなり・・・。
前後にも、対向にも車は皆無。登る山道、背の高い杉の木立。
このままどこへ行っちゃうんだろ?見えないものに導かれ、帰れぬようになったらどうしよう・・・。
と、不安になった頃、なにやらちいさな建造物が姿を現したのですが・・・
ん?カ、カフェ?こんな人里離れた場所に?







ときどき、地元ドライブ

まず始めに目に飛び込んできたのはテラス席と思われるスペース。敷地内には「モノつくり」を行っている工房のような施設も並んでいました(後で知ったことですが、廃校舎を利用しているそう)






ときどき、地元ドライブ

何の予備知識もなく突然出会った山中のカフェ。これは立ち寄らずにはいられません(ここまで辿り着ける機会がまたあるだろうか・・・多分ムリだと思うし)


岡山県吉備中央町の自然の真っ只中に佇むカフェ「ハチガハナ」。
あまりにも唐突に現れたので、その店名も後で調べて知った次第(笑)







ときどき、地元ドライブ

お店に入ると目に飛び込んでくる大きな木枠の窓。窓外の緑の風景が切り取った絵のよう。






ときどき、地元ドライブ

広くはない店内ですが、森の中の隠れ家的センスが洒落ていて・・・オーナーさんは只者じゃないな、と思わせる店作りです。こんな山奥に見つけたカフェは、現実離れした感じで夢を見ているかのよう。






ときどき、地元ドライブ

先程見た、離れの工房で作られているものたちでしょうか。あたたかみある雑貨が商品としてお店のコーナーに並べられています。






ときどき、地元ドライブ

シャンデリアがエゾシカの角・・・山中のカフェに相応しいワイルドで洒落たセンス。






ときどき、地元ドライブ

お茶と共に、ちょっと口に運べるパンのセットを。






ときどき、地元ドライブ

ポットいっぱいにリーフの入ったハーブティと、ええと、なんのケーキだったかな?(笑)甘さの非常に抑えられたナチュラルテイストなものでした。
お食事は猪肉のテリーヌやパスタ、鹿肉のスープ(!)など、ジビエ料理のメニューが並んでいました。他に牧場からのフレッシュなチーズも。



ぽつ、ぽつ・・・さぁぁー。
雨が降って来たようです。
テラス席にいらっしゃったお客さん、熟年のご夫婦がお食事途中のお皿を手に店内に急いで入って来られましたよ。
おや、大きなわんちゃんもご一緒だったの?・・・ご主人がわんちゃんをお外へ連れ出し・・・暫くしたらおひとりで戻って来られて奥様とお食事の続きを。
わんちゃんは恐らくお店には入れないのでお車の中でお留守番なのでしょうね。
大きな窓から外を見やれば、雨滴に濡れた樹々の緑が艶やかにしっとりと。
BGMのないお店は無音で、カップを置く、かちゃ、という音と雨音が耳に届くだけ。
秋の雨に閉じ込められて、まるで現実味の無い、夢の中のようなひとときです。
iPhoneを触っていた娘が気が付きました。ネットが繋がらない。ここはそんな場所なんですね。
時にはスマホデトックスも良いのでは?


上に挙げた店内画像の中に、木製巣箱が見えるでしょうか?
その中のひとつ・・・緑の屋根のものを、この日同行していた方がわたしに買って下さいました。こちらの工房で作られたもので、お店のロゴ印が押されています。結構いいお値段なのですが・・・一目惚れしちゃって。
遠慮しましたが、同行者さん、わたしが鳥好きなことをご存知で。
素直に嬉しかったな。
でも未だ・・・雨風に晒すのが勿体なくておうちのリビングに飾ってあります(笑)ふふふ、これでは小鳥さんは入って来れないね(笑)


帰途に就くドライブは、土砂降りに。
ワイパーが右に左にせわしなく。連れ帰った巣箱も後部シートでことことと。

たまには岡山新発見。








Posted by せまるはこがめ at 14:24│Comments(18)
この記事へのコメント
画像2枚目にある、
和箪笥、いいな~~~~~~~!
あんな感じの箪笥が欲しい~と、
思いながら、2枚目の画像を
がん見しとりました(#´艸`)プププ

鹿の角でできたシャンデリア、
凄いね(@@)
目の前で見て見たい!!!
Posted by す〜み〜☆ at 2016年11月25日 16:27
岡山で新発見

目的なくブラブラドライブ

人里離れて帰れるのか不安な中、心オロオロしているせまるさん(笑)

遭難しなくて良かったね〜

ぽつんと建っ建物を見つけたって、

マンガ日本昔話みたいな展開

ネットも繋がらない異次元な世界も、たまにはいいのかな〜(*^ー^)ノ♪

同行者さんからの、サプライズプレゼントもhappy

室外で使わず、飾ってる〜

あ、せまるさん。レースたわし、使ってますか〜(*^ー^)ノ♪

飾らないで漬かってね
Posted by :*:天使ちゃん:*: at 2016年11月25日 16:42
良いですね、岡山ネタ!!
個人的には大好きです。もっと岡山方面で攻めてほしいですね(笑)
「道路は狭くなって人家も消え、周囲には生い茂る樹々が迫って山深く」この様な場所には愛車『CX-5』では行きません・・・
枝がボディに掠ったりして傷ついたりするのが嫌で(;^ω^)
なんで、その様な場所は嫁の軽で行きます。
って、天ざる美味そう(*´з`)
サクサクした感じが歳を増す事にみたいな。
Posted by インテ at 2016年11月25日 20:12
す~み~☆さん

箪笥?
あ、これね、なるほどす~み~さんがお好きそうな古箪笥!9月だったから、手前にすすきも見えますね。
古民家の雰囲気に似合うディスプレイ。
このお店自体がす~み~さん好みの感じだったなぁ。渋くていい意味で古めかしくて。
もしかしたら熊本のご実家はこんな様子?
がん見してくれてありがとう~。でもちょっと画像が暗かったな。あちこち写真を撮りたかったけど、お客さんも多かったし控えめに(笑)
鹿角シャンデリアってわたしもはじめて見たものです。珍しいアイディアですよね~。
うんうん、岡山に来られることがあったら是非ご案内してさしあげたいけど、果たしてこの山中カフェに辿り着けるかどうか・・・全く自信ない(笑)
ナビに住所入れたらなんとか再訪出来るかしらん?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月25日 21:55
天使ちゃんさん

遭難したらどうしよう~ってね。
ま、今は携帯あるから・・・なんですがこの付近繋がらないエリア(笑)
沖縄でも離島のネット環境はどんなかな・・・?
はい、無事帰って来れて今こうして記事を書くことが出来ておりますよ(笑)
そうなんですよ、ほんとに昔話の設定みたいに突然現れたお店だったんです。
山の精に騙されてるんじゃないの、って感じでもありました。宮沢賢治の物語にありそうな(笑)
でも現実のカフェでした(笑)メニューがちょっと不思議なお品。浮世離れした感じというか、どんなお料理か想像つかないものが多くて。
写真のパウンドケーキも甘さが無く自然のものを口にしている味わい。
木の巣箱・・・今まだリビングに(笑)雨ざらしにしたくなくて。でも鳥さんに入って欲しいんだけど、どうしましょう(笑)
ありゃ!い、痛いとこつかれた!
天使ちゃん・・・よく覚えてるね、そしてよく分かってるね。わたしがまだレースたわしを飾っているという事実を(笑)
は、はい、有難く使わせていただきます。(でも油まみれにしたくないんだよなぁ・・・まだ言ってる(笑))
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月25日 22:07
インテさん

ありがとうございます。
岡山ネタ、楽しんでくださってる?嬉しいな。
でもわたし、沖縄ネタの方が圧倒的に沢山持ってる(笑)地元をないがしろにしてるねぇ・・・今後は岡山も掘り下げてみましょうか。
インテさんの愛車はCX‐5なんですね。マツダかな?大切なお車をこすって傷でも付けちゃったら・・・そう考えるとこのような山道は気が気じゃないですね。何の障害物もない幅広道を飛ばすのが正解かな?
奥様の軽ならOKですって?奥様も嫌がられるのでは(笑)
因みにわたしの相棒も小回りの利く軽。この時のドライブは主人のプリウスでした。ドライブのお供に「スピッツ」の最新アルバムを流して・・・ドライブ気分もアガリます。
天ざる、美味しそうでしょ。さっくさくの天ぷらがいいんだな。でも野菜の天ぷらばかりだった・・・海老天が一本でもあったらなおよろし、だったんだけどな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月25日 22:22
 隠れ家のようなお店ですね 古民家カフェ、沖縄でも北部ではありますが、岡山にもあるんですね。

 サクサクのてんぷら食べたいです。 
Posted by 美江美江 at 2016年11月25日 22:33
もう〜、せまるはこがめさんの小説、好きです(笑)
沖縄では見られない風景がいっぱいのお話ですね。
2か月前なのに秋深い雰囲気の写真が素敵。
古民家のお蕎麦やさん、そして森に迷い込んで偶然たどり着いたお洒落なカフェ、いいなー。
カフェのドアもレトロな外灯も好きです。
ジビエ料理もこのカフェに似合っていますね。
私もジビエ料理、興味あるな。
雨音とカップを置くかちゃという音、せまるはこがめさんらしい表現ですね。
ご同行の方に買っていただいた巣箱は何色ですか?
お部屋に飾る気持ち、分かる〜(笑)
いつか岡山へ行ったら行きたいお店だわ。
でもナビ無しでは無理かな(^^;;
岡山物語をありがとう〜
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2016年11月26日 00:10
せまるはこがめ ちゃん helloです(^_-)

私 巣箱が目に焼き付きました(笑)
色とりどりの屋根がカワ(・∀・)イイ!!
大きな木枠の窓から見える森の風景 最幸ですねぇ
木って優しい空気感がいっぱい
そこに せまるちゃんの 穏やかな物語を思わす文章
行った気になりますよ
素敵な才能!!

巣箱を外にだすの勿体ない感情 わかるわかる(^_-)-☆
こちらの巣箱は オブジェ燕ちゃんやスズメちゃんを飾って周りに 小枝を飾り、プチ森にして森林浴しては?

岡山新発見って うけるぅ
岡山より沖縄に詳しい せまるちゃんらしい言葉(^◇^)
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年11月26日 10:06
せまるさんの散歩日記だ。
お~風情のあるお店だ。
古民家で味わうお蕎麦はフンイキも美味しいんだろうな♪
帰り道に隠れたカフェ発見?
その行き当たりばったり感は好きです!(笑)
いいね、雨の音をBGMにお茶。
今日のせまるさんの記事は音が聞こえた気がする♪
Posted by B_islanderB_islander at 2016年11月26日 10:21
美江さん

そうですね、岡山にも、わたしの知っているだけでも古民家を利用したお店は数軒あるかしら。
記事にしたお蕎麦屋さんやカフェや雑貨屋さんなど・・・。
今はレトロな雰囲気がかわいいと好まれるのでしょうね。沖縄にも古民家カフェが沢山ありますものね~。
沖縄ですと、赤瓦屋根に、玄関の無い広い居間を持ったおうち。こちらでは日本家屋になりますから、ひとくちに古民家といっても違った雰囲気をそれぞれに楽しめますね。
美江さんもお父様の退院お祝いで天ぷらを召し上がっていましたね。
「リウボウ」地下のお店だったかな。
揚げたての天ぷらは歯触りも良くあつあつで美味しいものです。
おうちで上手くカラッと揚げるのはなかなか難しいものですが・・・。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月26日 23:02
メープルメープルさん

もぅ・・・小説だなんて(笑)天にも昇ってしまうじゃないですか(笑)
その昔少女だった頃小説家に憧れはありました。でも才能・技術・努力が無くて(笑)
だけどね、こうしておばさんになって、好きなことを書いてるだけなのに読んでコメント下さる方がいらして・・・子供の頃の夢が叶っているような気がしますよ、ありがとうです。
そう2ヶ月前なんですよ、今はもう晩秋で色褪せた岡山ですが(笑)
はい、9月のとある日曜日はお蕎麦とカフェにて秋を楽しみました。
メープルメープルさんをお連れしたい山中カフェ。でもわたしの運転では無理だな。ナビがあってもきっとダメ(笑)それくらい難しい場所に存在していたのです。
カフェのドアに外灯に・・・ディテールまで見て下さって嬉しいです。
うん、メープルメープルさんはジビエ料理にご興味ある感じがします。この時はお蕎麦の後だったのでお茶だけでしたが、実際お料理は如何なものでしょうね?パスタも一種あったように思いますが、ミートソースがやはり鹿肉だったか、と。
まぁ、わたしらしいだなんて・・・月並みな言葉でしか表せませんが、様子を感じ取ってくださって嬉しく思います。
巣箱は、向かって左からふたつめ。緑のお屋根です。
分かってくださいます?雨風に色あせてゆくのが気になって、外に置いておけません(笑)
こちらこそ、今回もいつも・・・ありがとう。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月26日 23:24
待ってました!岡山地元ネタ
岡山市内郊外へ出ると、こんな情緒あふれるお蕎麦やさんがあるんですね〜。沖縄では、もちろん沖縄ソバばかりですが、、こういう本土風のツルツルざるそばにサクサク天ぷらの組み合わせ、大好きです。
そして、森の中に突如現れたカフェ。せまるはこがめさんの記事を読んでると、目の前に風景が広がってきますね。特に雨が降り出したくだり、、なんだか古い映画でもみているような感じ
さすが、小説家を志してた時があったとおっしゃるくらい、表現のあちらこちらに素敵なセンスが感じられます。
次に岡山を訪れる際は、レンタカーを借りて、郊外まで、足のばしたくなっちゃいましたよ。
Posted by yama at 2016年11月27日 16:04
レインボーハートちゃん

さすが!巣箱に釘付けですか。
レインボーハートちゃんは巣箱に入るいきものさんのエキスパートですものね(笑)
お屋根がカラフルでそれぞれかわいいでしょう。わたしが買って頂いたのは、緑のお屋根!
レインボーハートちゃんが表現なさる「最幸」という言葉、好きですよ。嬉しい時感動した時に使いたくなりますね。その文字に実感こもってる。
そんな最幸な時間を過ごしたこのお店に、レインボーハートちゃんも行った気持ちになってくださいましたか?嬉しいな。
いえいえ、わたしの拙い文章では無く、レインボーハートちゃんの想像力が素晴らしいのですよ!ありがとう〜。
勿体無い巣箱をお家で楽しむ方法…なんとナイスアイデア。
オブジェ燕さん、雀さんに住んで貰えばいいの!プチ森ってメルヘンでかわいい〜。素敵な提案をありがとうござます。
これは是非…と考えた矢先。5年前からずっと放置してある我が家の軒下燕の巣。なんと、雀さんがすっぽり入っている気配?(笑)
ではお隣に巣箱を設置したら…もしかして喜んでくれる雀さんがいるかも!?どうしよう〜(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月27日 17:27
道にまようのでは・・・?
どきどきしていたとこに発見した
すてきな かふぇ
いいですね~こういうかふぇ
BGMはいらないです。ネットもつながらなくても
ここでお茶している間だけは(*^。^*)
名護と本部の境くらいにこういう
山道はしってぽつりと現れる山小屋カフェあって
友達がバイトしてたので足しげくかよってました。
つぶれちゃったけど・・・(+o+)
Posted by どんぐりはうす♪どんぐりはうす♪ at 2016年11月27日 20:09
B islanderさん

はい、わたしも時々地元をお散歩します(笑)
Bさんのようにマメに岡山をちょこちょこ、ネタを拾いに行けたらいいけど、どうも興味が沖縄方面に向いちゃってて(笑)
今回はちょっと面白いネタを地元で見つけたかなーと思い記事にしました。
お蕎麦屋さん、ほんとなぁんにもない田舎道にあるんですよ。あまり知られていない感じだけど、他県ナンバー「姫路」とかのお車も停まっていました。
まぁ今はネットからの情報で皆さんよくご存知ですね。そうそう、お蕎麦そのもののお味と共に雰囲気も頂く、そんな古民家のお店です。
そう、そしてさらにさらに奥座敷に・・・こんなところにこんなお店が!状態のカフェ(笑)
あはは、Bさん、行き当たりばったりな発見に惹かれます?(笑)偶然が導いてくれた出会いって必然かも?ですね。
ふふふ。記事から音を聴いてくださいました?
今日の沖縄は雨模様でしたね。こちらも一日中しとしとでした。ちょうどこの記事の一日を思い出すような・・・そんな静かな日曜日でしたよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月27日 21:59
yamaさん

岡山ネタ、待っていてくださったんですね。ありがとう~。なかなか岡山のお話を記事に出来なくて・・・。ネタを持っていないんです(笑)どんどん仕入れて来なくちゃね(笑)
沖縄そばやさんにも古民家を利用した雰囲気の良いお店が色々ありますね。こちらは日本家屋をそのままお店にした日本昔話的な一軒です。
お天気の良くない日だったから、ちょっと薄暗い店内でお蕎麦を啜りましたが(笑)それがかえって時の流れを忘れさせる異空間。
そうですね、まさにツルツル&サクサクです!
yamaさんにも味わっていただきたいなぁ・・・でもお蕎麦屋さんもカフェも主人でないと・・・恐らくわたしの運転では辿り着けないなぁ・・・(笑)
まぁ、古い映画を観ているようですって?ありがとうございます、嬉しいな。
いえいえ、小説家を目指すほどの力はなく憧れていただけなのですよ。それも遠い昔のこと(笑)
色々感じて下さったのは、yamaさんの感性がきれいで鋭いからではないでしょうか。それから雰囲気たっぷりの山中カフェの画像が一役買っているのかもです。
晩秋を迎えた岡山、岡山大学筋の見事な銀杏並木、すっかり樹が裸になって灰色の空に梢だけが寒々しく感じられるようになりました。
沖縄もやっと夏日から解放されたようですね。季節の変わり目、お気をつけて下さいね。
また岡山の話題も見つけて参りますね~。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月27日 22:30
どんぐりはうす♪さん

どんぐりはうす♪さんは地元で色んなカフェによく行ってらっしゃるイメージです。
北部のオススメカフェを教えて頂きたいなぁ~。
本部半島の海沿いはもちろんのこと、内陸の山中にもそれこそ素敵なお店が隠れていそう!
そうそう・・・そのあたりに電車のミニチュアを走らせているカフェがあると知って・・・ウチの主人は鉄道オタクなので一度訪問しよう、と言いつつ未だ実現に至っていません・・・。
そうなんですよ、どんどん山深い道に入って行っちゃって。どうしよ~と不安になった頃に現れた隠れ家カフェだったんです。
仰る通りBGMもネットも不要ですね。自然の音を耳にしているだけで身も心もナチュラルに戻る感じです。
お友達がバイトなさっていたカフェの常連さんだったのですね。行きつけのお店が閉店しちゃうのはとっても淋しいねぇ。ましてやお友達がいらしたのなら、ね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年11月27日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。