てぃーだブログ › アコークロー › 2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

2016年10月09日

2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

ひとり時間 沖縄 その3


今年7月の沖縄訪問。
首里そばを美味しくいただいて、娘の採用試験終了予定時間までまだ余裕が残ってる。
ホテルのお部屋で娘と合流するまであと2時間弱。
それでは…と、予め計画を立てていたコースのお散歩続けましょう。
呑気にお散歩と言ってみても、お外は真夏の炎天下。体力の無いわたし、果たしてどこまでひとり歩き楽しめるかな。



2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜


首里駅からゆいレールに乗って、子供(もしくは鉄道オタク)のように無邪気に先頭車両からぱしゃぱしゃ。街並みの向こうには海も見えて贅沢な眺めだなぁ。




「壺屋やちむん通り」をゆっくり散策しようという考えです…。
首里方面から向かう場合、安里か牧志か…どちらで降りるべき?と迷って、地図とにらめっこしながら、細かい道は分からないだろうと結局安里で下車を選択。
安里駅からは真っ直ぐ、大きな通りである「ひめゆり通り」を南へ下って行きます。
昼下がりの大通り、車はびゅんびゅん走るけど歩道は人少な。暑いもんな…日向日陰が交互に繰り返し現れる歩道を歩き、ひたすらにやちむん通り目指します。





2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

ああやっとやちむん通りの入り口だ…!ひめゆり通りから入ったことが無く、また、通りの最後まで歩いたことも無かったのでこの案内もシーサーも初めて目にしました。






これまでなんども沖縄を訪れているのにやちむん通りはこれでまだ2度目。旅の最終日に那覇に滞在するプランが多いわが家。しかもレンタカー移動が主だと、のんびり散歩はままならなくて。
今年の夏は、ひとり時間が生じたのをいいことに、いつもとは違う角度の沖縄も見ることができました。




2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

通りを入ってすぐ愉快なやーるーみっけ。やちむんの欠片も柄とりどりに。






2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

現役の井戸かしら?錆具合が味わい深いなぁ。






2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

通りの向こう、ひときわ目立つ高層ビルは「ハイアットリージェンシー那覇」のようだ。壺屋の背景の邪魔にはなっていないようだけど・・・にょっきり目立ちますなぁ。







2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

こちらは元は何なのか。もはや分からないくらい繁りまくり(笑)






2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

「南窯(ふぇーぬがま)」。娘が小学生だった頃の遠い旅で訪れたっけ。沖縄定番のおやつ「ぽーぽー」を食べた記憶が。






2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

sperryさんのお気に入り・・・「ヤッチとムーン」。かわいい店名ですよね。合わせて「ヤチムン」。sperryさんの記事で知って、今回行ってみたかったお店。横道に入ったところにあったからか、なかなか場所が分からなかった・・・。






2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

お店の入り口にはかわいいくまさんがロープをよじ登って・・・。
店内写真は写していないのでお伝え出来ないのが残念ですが、伝統の物をかわいらしく表現したやちむんがそこかしこに。目移りしちゃう品揃えです。ちょっとお値段設定は高めかな・・・(家族分揃えるとなると・・・ね)何度も手に取って悩んだお皿、今回は購入を見送りましたが、次回には是非狙いたいな。やちむん用にお財布分けておかなくちゃ。






2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

やちむん通りもそろそろ平和通りに近く、厨子甕がずらり並んでいるお店の前を通ります。本土の物とは色形共に異なりつい目が引かれます。







2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜
壺屋通りの終点から交差点を渡ったら「平和通り商店街」のアーケードが見えてきましたよ。







2016沖縄・夏のひとこま〜昼下がりのやちむん〜

「平和通り」にて。商品の上で気持ちよさそう~なにゃんこ(笑)



娘もそろそろ選考試験終了の時間を迎える頃合いになりました。
わたしのひとり歩きも終わりにしなければ。
…平和通りから市場本通りに出て、むつみ橋…後は国際通りをひたすら県庁方面に。
途中喉が渇いて渇いて…ふと目に飛び込んできたお店が松尾の「クルトシュ カラーチ」。コロネパンのようにくるくる巻かれたお菓子が焼き立ての良い香りを放って・・・あっ、ここは以前メープルメープルさんが行かれて記事になさっていた…!
吸い込まれるように入店(笑)2階のカフェスペースに上がり冷んやりアイスティーで生き返る。東欧由来の珍しいお菓子を頂く余裕がなく残念だけど。
と、娘からLINE。試験が無事終わったのでこれからホテルに帰るよ〜と。
ナイスタイミング。滞在中の「ホテル ロコアナハ」へ、わたしも今から帰ります。まるでホテル暮らし(笑)
ゆいレールを使っての首里界隈、そして壺屋を駆け足で。わたしの沖縄ひとり時間はこれにて終了です。

そして。
この日の夜は夢のオフ会in那覇だったのでした…
http://semaruhakogame.ti-da.net/e8852460.html






Posted by せまるはこがめ at 10:06│Comments(18)
この記事へのコメント
車と歩きでは、見るもの景色も変わるよねー(*^▽^*)

特に、那覇は歩いて見る観光庁が多いかもねー。

駐車スペースが少ないから

必然的に歩きが便利だし。

首里のやちむんには行ったことないけど、

読谷は1回だけあります。内地から友達が来てて行きたいと言ってたから。→その時も初めて(笑)

やちむんのやーるーかわいいねー。

これならお家に置いてもいいよー

商品の上に眠るにゃんこー。

ゆったりと流れる時間が感じられるね

sperryさんオススメのお店もよさげー❤

熊ちゃんも可愛いし

うちなんちゅにして、初めて知ったもにばかりです(笑)

次は、やちむんファミリーGETできるといいね
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2016年10月09日 15:44
天使ちゃんさん

そうなんです。
車で通りすぎる景色と、自分の足で丁寧に見て廻る景色とでは味わいが違うな~って。
だからね、ゆっくり歩くのに夏以外の季節に是非沖縄入りしたい。
そうそう、那覇の街中は特にそう。車も停めれないしね~。路地裏とかを散策したいよ~。思わぬ場所に亀甲墓がいきなり現れたりする光景に出くわしたい!(笑)
県外からのお友達、読谷の登り窯に行きたい、って、やはり興味があるんですね。わたしは読谷やちむんの里に行ったことないんですよ・・・大分以前には日航アリビラに宿泊していたのですが、ブセナ一辺倒になってからは読谷自体大分ご無沙汰。
沖縄オタクを自称するならもっと幅広くあちこちしなくちゃなのにね~。
あら、やちむんのやーるーちゃん、天使ちゃんでも大丈夫?ホンモノの子だって・・・かわいいじゃん(笑)
にゃんこは商品の上にちゃっかり乗っかっちゃって(笑)呑気な様子が微笑ましい。
sperryさんのお好きなお店、やっと見つけました~。
従来のやちむんより今風アレンジ、デザインも色使いも可愛らしいものがいっぱい。
気に入った柄違いのプレート、買おうか買うまいか・・・悩んで。一枚なら即買えるよ!でも家族分揃えるには・・・お小遣い不足~(笑)
はい、次回はやちむん費用を別に残しておかなきゃデス。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月09日 21:40
せまるはこがめちゃん こんばんわぁ(^^)/
私もユイレールは首里からだから、一番前の席が指定席
そして 壺屋は安里駅で降りて通勤していました
懐かしいな 一番前の席は儀保駅~古島駅までが、天気の良い日には最高です✰

やちむん通りも懐かしい
厨子甕も 思い出があるし
「ヤッチとムーン」もいいですね
まだ行ったことないなぁ

「クルトシュ カラーチ」さんの前を通るとあまぁい薫りが足を止めます(笑)
喉が潤ってよかったね
真夏の沖縄の日差しは体中の水分が抜けそうだもんね

私も散歩している気分にさせてくれるブログ
ありがとう

続き 楽しみです
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年10月09日 21:42
お、やちむん通り。
あ、同じのを撮ってる!
こちら↓
http://bisl.ti-da.net/e647363.html
すごいな、10年前だ(笑)
南窯でコーヒー飲んだなあ...
新しいホテルが建ったり、いろいろ変わるけど、
壺屋のフンイキは残して欲しいな。
お~、いつも見慣れた商店街。
クルトシュ カラーチ?
あ~、あれか!
いつもいいニオイをしてるから気になってたよ!
二階があるのか?
Posted by B_islanderB_islander at 2016年10月09日 23:38
先頭車両からぱしゃぱしゃって気持ち良くわかる。
自分も同じ事するし。しかも、子供らに運転席の直ぐ後ろの席からの景色を見せるため、1本後の便に乗ったし(自分もそこで景色を見たかったし)。
今回は何となく、Bさんの休日散歩デーに少し似てると思ったのは自分だけ??
って、昼間の空いた時間の散歩で1話作ってしまうなんて、流石、焦らしの女王せまるさん(笑)
Posted by インテ at 2016年10月10日 08:32
これはあの楽しかったオフ会の前のお話ですね。
首里そばの後、まだぶらりひとり歩きが続いていたんだ(笑)
ゆいレールから眺める那覇の街って、表のきれいなビルの後ろに建つ古い民家や屋上菜園なんかが見られて楽しいですよね。
中部ではもう見られない、木造の赤瓦の建物が那覇には多く残っていますね。
やちむん通りはハイアットリージェンシー側から一方通行道になっているので桜坂劇場の帰りには車で通ります。
魅力的なお店がいっぱいでついキョロキョロして後ろの車がぴったり接近していて慌てた事も(笑)
壺やらしい井戸も、ヤールーさんもせまるはこがめさんには全部がワクワクのシャッターチャンスだったのでは?
でも暑い中、やちむん通りを歩いて散策したせまるはこがめさん、さすがです、偉いっ(笑)
南釜というお店も雰囲気がいいですね〜
ポーポーも美味しかったでしょう。
あっ、そして私が以前に紹介したクルトシェカラーチへも行かれたのですね。
狭い階段を上がって2階のあの席に座ったんだ。
なんだか嬉しいです。
採用試験を頑張った娘さんと炎天下のお散歩を頑張ったせまるはこがめさん。
そのあとのオフ会では全くお疲れの様子が見られなくて元気いっぱいでしたね。
さてさて、次はどんな沖縄の話題なんでしょうか。
楽しみです(^^)
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2016年10月10日 11:46
レインボーハートちゃん

そうでした!
レインボーハートちゃん、壺屋でお仕事されていましたね。このコメントを頂いて思い出しました・・・しまった、レインボーハートちゃんを意識しながらやちむん通りを歩きたかったなぁ・・・。
それに起点である首里からのご通勤。首里から安里、ゆいレールで通う日々・・・いいなぁ憧れちゃうなぁ。
わたしの焦がれるそんな地名が日常だなんて信じられませ~ん(笑)
儀保から古島、その間遠くに海が見えますか?ゆいレールは意外と曲がったり、昇ったり下ったり・・・先頭車両にいると、そんなレールの先も見えて楽しいですよね。
やちむん通りには思い出が沢山おありかと。厨子甕にも、とはなんだろう?興味が湧くなぁ(笑)
今度歩かれる機会には「ヤッチとムーン」もね。
「クルトシュ カラーチ」は行かれたことがありますか?くるくるロールのかわいいお菓子を焼いていますよね。この時は頂く余裕がありませんでした。取り敢えず喉だけは潤して・・・はい、この時までに結構歩いていましたから。7月の沖縄散歩はおひさまとの競争ですね。次回は体力つけてもっと「あまくま」したいです(笑)
それから・・・レインボーハートちゃんゆかりの場所も知りたい、行ってみたいわたしです(笑)
いつもありがとうです~。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月10日 21:33
B islanderさん

えっ、同じのですって?
どれどれ・・・あらほんとだ。井戸とやーるー(笑)
うん、凄いです10年前。Bさんのブログ歴に拍手です。
この頃はまだBさんとお付き合いするずっと前(なんか誤解受けそうな言い方ですが(笑))。
なのでこの記事は初見です。
あぁ変わらないな~この頃からBさんだ(笑)
南窯でコーヒーを?記事にも書きましたがわたしはぽーぽーを頂きました。
最近は壺屋は歩かれていませんか?少し前に登頂記でハイアットリージェンシーの傍を登って行かれたのは記憶していますが。
そうですね、時が流れて周囲が姿を変えても壺屋は壺屋のままで。
平和通り商店街、ですね。
アーケード街まで来ると、陽射しから逃れられる・・・ってちょっとほっとします。
クルトシュカラーチ、ピンと来たようですね(笑)
Bさんの記事で見たことないですが召し上がったことは?
その場で焼いてるから甘い良い香りでしょう。2階はイートインスペースでしたよ。味噌汁後の甘いものに如何?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月10日 21:56
インテさん

インテさんも先頭車両に好んで立ちます?そして、お子さん方にも、ほれ、ほれここ!って運転席のすぐ後ろへ誘導?
そのポジションを得る為に一本お待ちになったんですね〜。インテさん、それって今夏のゆいレールでの出来事かな?
電車をわざわざ遅らせるのって確実に座りたいときとかもやっちゃいますよね。ウチの主人は鉄道オタクだから、一緒に出かけた際など、妻子放ったらかして自分だけ好みの車両に乗ったり…も過去にありました(主に内地、京阪神での電車において)…子供か。
あはは〜インテさん、良いインスピレーションです。
実は書いてる途中、自分でも文と画像を見比べながら、Bさんの休日散歩みたい…って感じちゃったんですよ。
ほら、実際上のBさんのコメント!10年前のご自身の記事に同じ写真があるなんて一文もあるじゃないですか〜。インテさん大当たり〜〜ですよ(笑)
んまぁ、なんのクイーンであるにせよ、インテさんに「女王」と呼ばれましたことを誇らしげに思いますわ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月11日 14:52
メープルメープルさん

仰る通りです。あのオフ会の数時間前(笑)
首里散歩のあと、時間がまだあったら壺屋へ行こうとプランを練っていたのです。
そして更に時間があれば、メープルメープルさんのよく行かれる桜坂劇場辺り、そしてお昼間の桜坂社交街も見たいなぁと。
さすがにそこまでは時間が足りませんでした。それに加えて体力の無いわたしは暑さに負けそうになって…(笑)
残時間を逆算し、壺屋からアーケードのあるサンライズなはへと向かってしまいました…あぁ桜坂が…と無念に思いながら(笑)
ですがそうなんです、娘との待ち合わせ時間も気になりましたが、楽しい夜の為に体力温存だとも考えてね(笑)
えっ、オフ会で、娘もわたしも元気いっぱいでしたか〜。そう見えたのなら良かったです。疲労と汗で化粧のりも悪く印象が良く無かったらどうしよう…と思ったので(笑)お店が暗い照明なのが幸いしたかな(笑)
桜坂を次回は是非歩きたいな、後続車がぴったりなのにも気付かず、通りの洒落たお店をきょろきょろ…わたしメープルメープルさん…好きです(笑)
偉いって褒めていただきました〜。最後国際通りからホテルに辿り着くまでどうしても喉が渇いて、どこかで…お茶を…と思ったら、あらこちらはメープルメープルさんの行かれたスイーツのお店!
そうそう2階までの狭い階段、段を踏みしめる毎に、ぎしぎし木が軋んで。メープルメープルさんはどちらのチェアにかけられたんだろう、って想像しながらストローをちゅー!
そしたらLINEがぴろろろろ。
娘が試験終わったよ、と一言を。
あ〜〜こうして書いているうちに、またまた恋しい那覇、そして沖縄なのでした(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月11日 15:14
壺屋界隈、那覇市内で菅昔の沖縄の風景も見られますよね。 やちむんのお店も多いし。 レンタカー移動もいいけど、歩き散策で沖縄の風景を楽しむのも、いいのではないでしょうか?

 そう、沖縄県民は車社会なので、歩かないのは問題だと思います。
Posted by 美江美江 at 2016年10月11日 17:00
この界隈、長らく行ってないなぁ。
壺屋とサンライズのアーケードかな、
その境目にあるアンティークショップまで(^^;;
日差しをさけるため、できるだけ、
アーケードから出たくない(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2016年10月11日 17:34
美江さん

壺屋はもしかしたら戦災を免れたのでしたっけ?
やちむんの里でもあり、那覇の街中にありながら風情豊かな通りですよね。
端から端まで歩いてもそんなに長い距離ではないし、真夏でなければもっとゆっくり散策したかったのですが・・・この日は午前中に首里界隈を歩き、午後は壺屋、そして夜は皆さんとのオフ会!
とっても充実した一日だったのですよ~。
レンタカーでさっと目的地を目指すのも楽しいけれど、自分の足でゆっくり歩いて細かな風景に目を配りながら色々新発見したいな。
その為に秋か冬に沖縄行きたいな~。
そうですね、沖縄の人は歩かないと聞きます。ちょっと先のコンビニに行くにも車を使うとか・・・。
長寿県復活の為にも車に頼らない生活を見直す必要があるかもしれませんね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月11日 21:39
す~み~☆さん

壺屋界隈ご無沙汰ですか?
す~み~さん、やちむんにもお詳しそう。おうちにもこだわり器がたくさん並んでいるのでは?
それにしても、おうちからゆいレールで壺屋にも桜坂にもおもろまちにも首里にも・・・どこへでもすぐに行けるってなんと羨ましい環境にいらっしゃるのでしょう!
わたしは年に一度がいいところだからただひたすらいいないいなとしか言えませんよ~(笑)
サンライズのアーケード街の入り口ですよ。
ん、アンティークショップ?画像に写っています?
ええと、向かって左の黄色い看板「つぼや焼古民藝」のことかな?ここはす~み~さんのよくご存知のお店?右の幟には「ステ・・・」とありますね。きっと「ステーキ」が食べれるお店でしょうね。
す~み~さん、今度確かめに行ってみて下さいな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月11日 22:10
いつも車での移動が当たり前になってるから、モノレールで移動して歩いてみると、いろんな発見がありますね!(*^_^*)
(自分で歩いて散策しているような錯覚におちいる?歩いてないない)

南窯はわたしも一度だけ行った記憶が···ある?(笑)(*´∀︎`)ノアルアル

やちむん通りいいですね〜のんびり散歩。

せまるさん、ホテル暮らししてるみたいですね(σ゚∀゚)σ
Posted by どんぐりはうす♪どんぐりはうす♪ at 2016年10月12日 10:06
うーわ、ボクもやーるー撮りたかった!(笑)
今度行ったら探してみます~。
ヤッチとムーン、お高いですよねぇ・・・^^;
でも!どれもこれも欲しいのばかりで、去年今年は
とにかくココでだけ買おう!・・・と。
といいつつ、グマグワァーも寄ってしまったけど^^;
やちむんの里より壺屋のほうがボク達のスタイルには
合ってるような気がします~。どっちも好きですけど♪
Posted by sperrysperry at 2016年10月12日 12:07
どんぐりはうす♪さん

沖縄旅行はね、絶対レンタカーが欠かせないでしょ。
で、旅行者は限られた時間のなかであちこち行きたいから、目的地まで車でびゅん!しちゃうことも多くて。でもそれでは勿体ないってかねてから思ってはいたんです。
だけどねー、真夏に訪沖することがほとんどだからなにせ暑い・・・。体力無いわたしには長時間のお散歩は・・・(笑)
中北部ならドライブがいいよね。でも那覇市内は細かく歩きたい・・・暑さに勝てる自信は無かったけど(実際負けそうになったけど(笑))いつもと違う時間を過ごせて楽しかったです。
ゆいレールの存在はやはり有難いな。
南窯の記憶・・・どんぐりはうす♪さんもちょびっとだけ残ってる?(笑)わたしももうだいぶ前なので仄暗い店内の雰囲気は覚えていますが・・・。
娘もわたしも、それじゃあホテルに帰ろうか、なんて暮らしてるみたいな待ち合わせ(笑)
ほんとに・・・ひと月ぐらい那覇のホテル滞在してみたいよ~。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月12日 15:29
sperryさん

やーるー撮りたかった・・・ということは撮り損ね?
探してみます、ということはお気づきにならなかったのですね。
ええとね、330号ひめゆり通りからやちむん通りに入ってすぐ、進行右手ですよ。確か井戸の傍に這いつくばっています。
sperryさんがしばしば壺屋をお散歩なさるのに触発されて(笑)独り歩きしたい~って考えていたんです。
暑い時期はなかなか厳しいですけどね。それでも石畳の道をのんびりと、自分のペースで歩き、立ち止まりするのは楽しいものですね。たまに家族でも気を遣うことあるし(笑)
ブログで教えて頂いたヤッチとムーン、行ってみましたよ!かわいいけどメルヘンチックになり過ぎず、でもやちむんカラーを踏襲していて魅力的。
お店の雰囲気もね・・・sperryさんがお好きになる感じ、と納得しながら店内物色しておりました(笑)
あー沖縄のあんなお店でパート勤務したい!なんて考えちゃう(笑)(スタッフの方は若いお姉さんでしたが)
えっ、グマグワァーですか?同じやちむん通りのお店かな?どれどれ・・・普段使いの焼き物に、ですって?あら素敵。窯元育陶園さん?
サイトを見たら・・・ああ~良い感じの器が見つかる見つかる~。どれもこれも好み・・・お財布無理してでも買ってくればよかったよ・・・(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年10月12日 15:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。