てぃーだブログ › アコークロー › 2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜

2016年09月10日

2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜

ひとり時間 沖縄 その2

今年7月の沖縄訪問。
娘の採用試験中にひとり歩いた首里の街。
首里城公園を経て玉陵へ。そして首里駅に戻る道、汗をかきかき真夏の古都を一歩、また一歩。
…前回の「ひとり時間」記事の最後の方に書きましたが、暑い最中でも、お昼に熱々の沖縄そばを「首里そば」にて食べることを思い付いたわたし。
だってお昼時に首里にいるのだもの…数年ぶりの名店への再訪のまたとないチャンスです。iPhoneで時間を確認すると11時10分。開店は11時半。ベストタイミング。
右手に龍潭池を眺めながら龍潭通りを首里駅方面へ。陽が降り注ぎ暑さに頭もくらくら…いつもはレンタカー移動しているからそこまで辛くはないけど…沖縄でぶらぶら街歩きを楽しむ為に秋か春に訪沖したいなぁ…など考え歩くうちにAコープが見えてきて鳥堀交差点が近くなってきました。
昔行った時の記憶を辿りながら(レンタカーで伺いましたが)交差点手前の細道を右に入り、達磨寺のそばに…あっ、そば屋さん・・・。
見つけた!何年ぶりだろう。辺り一帯に漂う出汁の深い良い香りが美味しさの証拠です。
首里の名店「首里そば」。恐らくわたしのブログ初登場。これまでに数回訪問してはおりますが、ブログを始める以前だったという長いご無沙汰。
既に数名列をなしていて、その先頭はまだ進んでいない様子。時間を見ると開店5、6分前。
最後の人の後ろに並びます。日陰ではないのでまた汗が出てきますが、ここに並んで居れば程なく美味しいものを頂けるという期待いっぱい。強い日差しの下、じっと・・・待ちます。
・・・お店が開いたようです。順番に店内へと吸い込まれてゆくお客さん達。一人客のわたしもいそいそとその後に続きます。



2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜


お店の引き戸をがらがら…足元の緑に涼を感じます。
本当はちゃんとおみせの外観も写したかったのですが並んでいるお客さんを前に恥ずかしくて。




そうそうこちらは、靴を脱いで上がるのでした。散策してきた足にはその方が快適。冷房の効いた店内のフローリングが足裏にひんやり。
お連れがいらっしゃるお客さんが大半な中「おひとりですか~」「はい」のやりとり。大きめのテーブルの一席に腰を下ろしぐるり見渡すと、開店直後にも拘わらず多くのお客さんで賑わっています。中にはおひとりさまの女性も数名・・・地元の方?それともわたしのように旅の途中におそばを楽しみに来た方かな。そしてわたしはどっちに見えるだろう?






2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜

程なく運ばれてきた愛おしい沖縄そば。






2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜

灰色がかったコシのあるおそばは伝統の味。噛みごたえあるのにするすると口中に、お腹に収まってゆく。



素直に、あー美味しい。旨味たっぷりの出汁をずずず・・・と飲み干せば汗をかいた身体に沁みわたる優しい滋味。手打ちのおそばは、その食感をどう表現したらいいのだろう?噛み締める度にぷつんと切れる歯ごたえの良さ。






2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜

食後にはぜんざいも頼んじゃった(笑)スプーンでしゃくしゃく・・・金時豆の甘味と氷の冷たさがベストマッチ。お豆さんたっぷりで予想以上の満腹感。




お昼時ど真ん中の時間でお店の方々も忙しく働いていらっしゃる中、お会計を受け取ってくださったのは、見覚えのある多分店主の女性。
「ご馳走様でした。数年ぶりに来て・・・とても美味しかったです。今度は家族もつれて伺いますね。」と、一言申し上げずにはいられない、そんな嬉しい癒しのおそばでした。
もちろん店主さんも笑顔で「ありがとうございました」とお返ししてくださいましたよ。






2016年沖縄・夏のひとこま〜癒しの一杯〜

こちらは毎年欠かさず訪問する嘉手納町の「海が見えるそば家」さんの、こちらも美味なる赤肉入りそば。今年も旅の初日、沖縄で最初に口にするごはんとしてお昼に訪問しましたよ。




蘊蓄を語れるほど沖縄そばに精通していないし、一度の旅で食べることが出来るおそばは限られていますが・・・かつおだしの芳香が沖縄にいることを実感させてくれる一杯。わたしにとって沖縄そばは、美味しいだけでなく心も幸せにしてくれる嬉しい旅の贈り物です。







Posted by せまるはこがめ at 14:58│Comments(18)
この記事へのコメント
一番乗りです 首里の界隈で沖縄そばは食べたことないんです 近いといつでも行ける、という印象があるので

 でもこと首里で食べる沖縄そば、沖縄の歴史を感じさせてくれるでしょうね

 そうそう、やえやまそばは食べたことあるでしょうか? 沖縄本島のお蕎麦とはまた山車が違って、かつおだしがメインです。 やえやまそばも大好きです♪
Posted by 美江美江 at 2016年09月10日 17:05
美江さん

トップバッターは美江さん!
早速のコメント、ありがとうございます。
首里界隈には数軒沖縄そばを食べれるお店があると思います。
その中でも有名なその名も「首里そば」ですが、美江さん行かれたことはありませんか?
昔あったという名店「さくら屋」さんの伝統の味を引き継いでいるお店です。正統派の美味しいおそばが味わえますよ〜。美江さんにも是非味わっていただきたいなぁ。
多分売り切れ終いだったと思いますので、お昼時に首里周辺にいらっしゃいましたら、早めのお時間にどうぞ。
八重山そばも良いですね〜。
本島でも食べることが出来ると思いますが、石垣島に行った時に八重山そばを楽しみました。
お肉が細切りにされてトッピングされていたり、そばが細い丸麺だったり、コーレーグースではなくピパーツを好みで振りかけたり…。
沖縄そばとはまた違う文化があって楽しいし、どちらも美味しくて好きですね〜。
あ〜書いてるうちに沖縄そば…食べたくなりました(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月10日 18:55
首里を散策した時のお昼ですか(^O^)

首里そば、
細めのまっすぐな麺おいしそうですね(^-^)
なんだか、首里ってだけでそばも上品な感じがします( 笑 )

食後のぜんざいも(*´ч`*)
きのう、パーラーでぜんざい食べたばかりです!( 笑 )また食べたい〜
Posted by どんぐりはうす♪どんぐりはうす♪ at 2016年09月10日 21:04
どんぐりはうす♪さん

はぁい、これは今年7月のお話で・・・。
娘が就活中に一人散歩した首里での出来事です。
試験中の娘には悪いけど・・・いつか沖縄でひとり気ままにうろうろしたかったんです。
僅かな時間でしたが、思いが叶いました~。
首里そば、その名の通り首里にある名店です。
この日も開店前からお店の前に列が出来ていましたし、店内もほとんどの席が埋まっていたなぁ。
仰る通り縮れていなくて素直な麺は伝統の味ですよ。
本部にも老舗の名店がありますね。
有名過ぎる「岸本食堂」!
なのにわたしは未だ行ったことが無いのです。
ちょうどごはんどきにこの辺りに居ることが無くて。
狙っていかないと、ですね~。
ぜんざい・・・金時豆がたっくさん隠れていました。
なので、おそばの後でしたし結構お腹が・・・ぱんぱん(笑)
あ、あと氷を崩さないようにスプーンを取り出すのが難しかったです(笑)
あら、昨日ぜんざいを?
また食べたい~ですか、わたしもまた食べた~いな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月10日 21:32
沖縄に一人で来られている女性ってふとした瞬間に目につき(する)ますよね。
何があったんだろうかと、脳(妄想)をフル回転させるし(笑)
失恋したのか、ワンナイトラブOKの掛けられ待ちなのか、自分探しの旅なのかなどなど(;^ω^)
そーいえば首里そばって行った事ないな。
タイミング(行程)的に首里で昼食って難しいんだよね・・・
きしもと食堂は、家族とではなく、出張で上司と行きましたよ。
Posted by インテ at 2016年09月11日 00:50
首里そば、開店前の行列に間に合ったようですね。
炎天下での行列は大変だったことでしょう。
自分も最近食べたのは県庁地下の出張販売なので、
本店は10年以上行ってないかも?
堅めの麺が特徴ですよね。
そして鰹の香り高いスッキリのお出し♪
あぁ、食べたくなって来た(笑)
お、ぜんざいも!
Posted by B_islanderB_islander at 2016年09月11日 06:58
これは今年の沖縄の旅ですね。
楽しいオフ会でせまるはこがめさんにお会いした7月でしたね。
ひとりで首里をぶらりお散歩の後、グッドタイミングで首里そばにたどり着いたのね。
でも読んでいると炎天下を歩いて行列に並ぶせまるはこがめさんが浮かんで来る〜
ウチナーンチュの私には暑そう〜って思っちゃいました(笑)
手打ちそばの麺が美味しそうです。
デザートの冷やしぜんざいはもちろん頼んじゃいますよね。
おひとり様のせまるはこがめさん、どう見てもウチナーンチュには見えないはず(笑)
お店の人と会話をする事って私も大好きです。
若い頃はそういう事が苦手だったけどこの歳になると出来るんですよね〜(笑)
嘉手納の海が見えるおそば屋さん、沖縄旅のスタートの恒例なんですね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2016年09月11日 12:29
ご無沙汰しております。
ばたばたと過ぎゆくの中で琉球御殿や沖縄旅の記事にもコメントできないままでたが、
久しぶりに書き込みさせていただきます。

前記事も含め様々なおそばが並んでいて美味しそう。
お出汁の色も澄み具合も、トッピングも麺の加減もいろいろ。
きっとたくさんのお味を堪能されたことでしょう。
そして全身ほてったところに冷たくて甘いぜんざい。
うーん。食べたくなってきました!
Posted by えむ at 2016年09月11日 15:59
インテさん

男子だったらねー何も思わないのだけど、女性ひとり旅ってどうして意味ありげなんでしょう。
わたしは若い頃から割とひとりでうろうろ出来ちゃう方なんですが、この歳になってワンナイトラブはねぇ…。あ、いや、昔はそんな事があった、という意味では無くて!
インテさん、妙齢の女性(わたしのこと(笑))がひとり沖縄そばを啜っていたらば「…失礼。お隣空いていますか?」なんて声をかけてくだいますか?そんな形でいつかインテさんにお会いできることを願ってまーす(笑)
首里そば行かれたことないですか?美味しいよ!
じゅーしーはもちろん「煮付け」もメニューにある。沖縄そばの具材+根菜の煮付けのようです…のようです、ってことは、自分は頼んだ事なくて、他のお客さんのを覗き見(笑)
そうそう、旅の行程と食事時間ってプラン立てるのが意外と難しい。例えば首里そばを食べる為には午前中にどこそこ行ってお昼時にその辺りにいるようにしなくては…みたいな。
逆にわたしが行った事のない岸本食堂。
出張with上司というシュチュエーションでもきっと美味しかった事でしょうね〜って、お仕事で本島北部まで?あ、以前辺戸岬にも上司の方と行かれた、というコメント頂きましたね!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月11日 16:33
B islanderさん

首里そばのお店前に着いてみたらばまだ開店前でした。
えー、この暑い中並ぶの〜と思ったけど、あと5分程でしたしね。
20分以上待つ…だったら炎天下ではしんどかったかなぁ。
そうそう県庁に出張支店があるのですね。Bさんの記事ではこちらを目にしたっけ。
わたしもこの名店に訪れたのはほぼ10年ぶりだったかも。
っていうか、Bさん、そんなに長く行かれていないの?地元の方でも意外とそんなものなのかなぁ。いや、勿体無いですよ。
そう言えばBさんのお散歩で首里界隈ってあまり登場しないかな?
これを機に首里そば本店へ是非レッツゴーして下さいな。
そうそう、硬めの麺が良いんですよね〜。硬い?美味しくないんじゃ?と知らない方は思うかもですが、沖縄そばの独特の食感はこうでなくちゃ。
毎年頂く「海が見えるそば家」さんの麺と比べたら、見た目ちょっと灰色がかった印象でした。
どちらも美味しいから早く再訪したい!(笑)
Bさんの記事も参考にして新規開拓もしたいな〜。
ぜんざいしゃくしゃく。まだ今でも充分美味しい時期でしょうね。
冬場も関係無く、一年中お店にあるのかなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月11日 16:45
沖縄そばをここまで物語風に書けるなんて、

さすがせまるさんです❗

数年ぶりに訪ねたんですねー。

暑い中 汗もしたたり 待つせまる (笑)

靴を脱ぎ ひんやり足下 癒される (笑)

なんてー。俳句ー(笑)あはは

おそばに、ぜんざい。THE沖縄ランチですよー

お腹いっぱい満たされて、眠くなかったかな❔

嘉手納の海見えるそばやさんも常連なんですよねー

まだ行ってないけどー( ̄▽ ̄;)

久しぶりに沖縄そば、食べたくなったー(*´∀`*)

って、うちなんちゅが言うかー(*^o^)/\(^-^*)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2016年09月11日 17:01
せまるはこがめちゃん おはようございます!(^^)!

わぁぁぁい ご近所にいらしてたんですねぇ

前回?の投稿で首里そばへ との続きが楽しみでしたが
嬉しいなぁ

やはり表現がお上手で手に取るように感じますよ✰

せまるちゃんが食していた時間 私は何をしていたんだろう
(人''▽`)ありがとう☆
そばにいるような感じがします✰

首里そばは息子の同級生の親御さんとおばぁちゃまで経営されているんですよ
だから いつも いっぱいで 食べたことない時期に
息子はなんども すばやぜんざい ごちそうになっていたそうです いいはずぅ(笑)

つづきも楽しみでぇぇぇす
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月12日 09:10
メープルメープルさん

そうなんです、今年7月のお話です。
…段々書いている自分でも去年の出来事だったか、はたまた今年だったか…と難しくなりつつあります。
ささっと書ければいいのですがそこは亀なので(笑)
読んでくださる皆さんには更に分かりにくいかもしれません、ごめんなさいですね〜。
陽が照る夏空の下を並ぶわたしが想像出来ますか?帽子は被っていたけど日傘の方が良かったな〜って。
開店まで後5分…と先が見えていたから並ぶのもそんなに苦じゃなかったかな。でも早く早く〜と待ちきれない本心(笑)
やっぱりひとりででも行って良かったな…と、しみじみ思える美味しいおそばでした。ほぼ10年ぶりだったんです、こちらのお店。
おそばのお味はもちろん、内装も変わっていなくて、小さかった頃の娘と一緒に味わったことをつい思い出しちゃった。
おそばの後にぜんざいは王道コースですねぇ。
氷メニューだけど、お豆さんたっぷりにお腹も大満足です。
あら、うちなーんちゅうになりすまし…は無理かな!?(笑)
そうそう、分かります。昔は気軽に人に声を掛けれなかったなぁ。メープルメープルさんも同じだったなんて嬉しいことです。
今は、特に旅先ではお話ししないと勿体無いという気持ちになります。一期一会、いちゃればちょーでー…でしょうか?(笑)
はい、嘉手納のおそばやさんは我が家にとって毎年恒例、旅の初日を飾るスタート地点なんです。あ、メープルメープルさんは行かれたことありましたっけ?
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月12日 13:59
えむさん

お久しぶりです~。お元気にしていらっしゃいましたか?
お忙しいことでしょう。娘さんの夏休みもあっという間に過ぎてしまいましたか?そんななかで訪問してくださっていたのですね、感謝です。
いえいえ、お時間ある時にだけコメント下さったら有難いです。でも、久しぶりにお話しできて嬉しいな。
落ち着かれましたらまた是非・・・今度は「琉球御殿」にてお会いしましょうね~。
沖縄そばの画像、楽しんでいただきありがとうございます。
それこそ岡山の沖縄料理屋さんでも頂くことのできるおそばですが、やはり現地で、沖縄の甘い空気に包まれまがら食すおそばは・・・違いますね。旅の楽しさも相まって格別です。
仰る通り、澄み切ったお出汁のおそばはあっさりと、でも味わい深く・・・あっという間に食べ終わってしまいます(笑)
ぜんざいも美味しく完食。おそばからの~気持ち良いクールダウンです。
ですがこの後、更に7月の沖縄を散歩し続けあっという間に汗をかくことになるのでした(笑)
よろしかったらまたこちらにもおいで下さいね~(わたしのブログ更新ものろのろですが(笑))
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月12日 21:56
天使ちゃんさん

まぁお褒めいただきありがとうございます。
物語風だなんてとてもとてもですよ・・・
だがここで思い出した(笑)
昔「一杯のかけそば」なんていうお話がありませんでした?大晦日の年越しそばを、家族数人で一杯分け合うという・・・。
急に思い出しちゃった(笑)
そして・・・
ちょっとちょっと。天使ちゃんの五七五、凄くお上手なんですけど~(笑)
思わず吹き出し・・・あ、いえ感心してしまいました(笑)
口に出して読んじゃったよ(笑)天使ちゃんの新たなる才能、ここに発掘!
いいねぇ「待つせまる」なんてとこが特に(笑)
おそばとぜんざい。ベストマッチでしょう~。ひとりで贅沢しちゃった(笑)
眠くはならなかったよ、沖縄に居ること自体がわたしにとっては覚醒作用(笑)
おや、天使ちゃんも沖縄そば食べたくなった?いいんです、県民も大好きな県民食ですから~。
じゃ、「海が見えるそば家」さんへレッツゴーして下さいね~。
(先日岡山から知り合いファミリーが初沖縄した際にも紹介したのですが実際に行かれたそうですよ~(笑))
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月12日 22:12
レインボーハートちゃん

そうなんですよ、レインボーハートちゃんのお宅の近くだろうなぁ、と思いながらの首里散歩でした。
以前から思っていましたが、ほんとうに素晴らしい土地にお住まいですね~。城下町の、文化の香りある雰囲気が品位を感じます。
住まわれる方は大変かもしれませんが、坂の多い首里の街の景観がまた素敵です。
上手に文を綴ることが出来ませんが、つぶさに感じて下さったレインボーハートちゃん、ありがとうございます。
わたしが首里そばを嬉しそうに啜っていたこの日は・・・多分レインボーハートちゃんは沖縄にいらっしゃらなかったのではないでしょうか。
今回お逢い出来なかったけど、そのお優しい笑顔、はっきりと覚えていますよ。
なんと、首里そばさん、レインボーハートちゃんととても近くて親しい関係に!
うんうん、いいはずぅ息子さん(笑)
これまでに何食も召し上がったことでしょうね。
・・・それではわたしがお会計時にお話しした方は、多分息子さんの同級生のお母様かしら?
首里にはレインボーハートちゃんの縁がたくさんあることでしょうねぇ・・・素敵だな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月12日 22:23
首里そば、食べたことはあるのですが・・・大阪難波で(笑)
たまたま臨時出店してたんですよね~。もうずいぶん前です。
でも美味しかったな~!どこの沖縄そばもこんなに美味しいのに、
内地に支店持ってるとことか・・・ないですよね?あるのかなぁ・・・。
もっと身近なところでも沖縄そば食べたいですよね!
Posted by sperrysperry at 2016年09月13日 16:14
sperryさん

首里そばを召し上がったことが・・・って難波で?
沖縄物産展とか何かのイベントに出店していたのかな。首里そばの内地出店って珍しいなぁ。
あ、でもでもわたしも思い出しましたよ~(笑)
ええと、もう4年くらい前になるかしら。
夏に京都一泊した時にですね、京都伊勢丹で大々的な沖縄物産展が催されていたのにたまたま当たったんですよ。そちらで岸本食堂さんがイートイン出されていて美味しくいただきました!
京都に来ているのに沖縄だぁ~ってとても嬉しかった・・・。
伊勢丹の沖縄物産展は内容が凄い。レアで凝ったお店が沢山。わたしが那覇で必ず行く琉球ぴらすさんも出店されていて、那覇でお馴染のスタッフさんがお手伝いに来られていました。
因みに・・・今年の京都伊勢丹での沖縄物産展、主人がひとり日帰りで行って買い物してきました・・・。
そうですね~内地に支店のある沖縄そば屋さんって・・・知らないなぁ。
その土地にある沖縄料理屋さんでおそば食べれるけど・・・美味しいけどなんか違う(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月13日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。