てぃーだブログ › アコークロー › 晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

2016年05月14日

晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

日帰りドライブの続きに、またちょっとお付き合い下さいね。


備前焼の窯や陶工作家さんの多くいらっしゃる備前市の伊部駅。こちらの駐車場に愛車プリウスを停めていたので食事のあと戻ってきましたよ。
電車の止まる本数の少ない小さな駅…構内を覗いてみましたら、意外にも洒落たカフェを発見。


晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

コーヒーの美味しそうなカフェが。暗い画像で分かりにくいのですが、すぐわきに駅のホームが見えています。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

入店してコーヒーを待ちます。渋い備前焼に魅力を感じる欧米人旅行者の方や、バックパックで歩かれているお洒落なナイスミドルのおじさまなど、思い思いに待ち時間を過ごしていらっしゃる様子。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

さすが、ティーセットは備前焼で素敵。シフォンケーキの柔らかさと生クリームの濃くと滑らかさに舌を巻きました。ちょっと思いがけない美味しさ。なんの情報もなく足を運んでみて大当たりカフェでした。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐


カフェを後にして、帰り道には遠回りして「海の駅」を覗いてみることに。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

車から降りてよく晴れた空を見上げてみれば…幻想的な雲模様。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐


海の駅店舗内には鮮魚が蠢いて…






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐


妙にきゃっきゃ賑わってる一画が。どうやらざるに並べられた商品一匹、ぴちぴち鮮魚が突然跳ねた様子(笑)







晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐


帆立貝…ふふんバター焼きがいいなぁ…(笑)






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

みる貝の…このお姿は苦手です(笑)






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

わぁい、「沖縄」の文字みっけ。






クーラーボックス持参ではないので生物買えず、新じゃが一袋のみ購入。産直市やイートインコーナー、地元の大型チェーンスーパーも併設されていてなかなか立派な海の駅。ここから海も近いようですし、新鮮な海の幸はさぞやお口をとろけさせてくれることでしょうね・・・!

そして帰路に。復路は高速で一気にびゅん。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

わたしの大好きな野鳥、つばめさんが巣作りに励んでいらっしゃいます。休憩に立ち寄ったSAで。






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

見よ、飛び立とうとするこの美しいフォルム!



さて。
おうちに着いたのは午後6時前。この時期は陽が長いのが有難い。暗くなる前に帰宅出来、おんもで待っていたうららも淋しい思いをせずに済んだ・・・かな?はて(笑)



おまけ



晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

我が家の庭に尻尾の切れた闖入者。水道受けから滑って出れない焦ってる…。スコップでそっと誘導、救出劇(笑)






晴れの国 おかやま日帰り紀行 その弐

蕾を沢山付けてくれた蘭の鉢。次々開花で嬉しい日常の出来事です。











Posted by せまるはこがめ at 21:40│Comments(24)
この記事へのコメント
せまるさん、こんばんは。

夫婦でドライブ、いいですねー。

天気も良く、気持ちの良い一日でしたね。

「海の駅」、いろいろな物が揃っていて楽しそう。
Posted by kazunkazun at 2016年05月14日 22:01
 益のそばのカフェ、素敵ですね。 アンティークな感じがして

 あと高速のエリアで燕が巣作りするって、そういうこともあるんですね どうか車にひかれませんように・・・☆☆
Posted by 美江美江 at 2016年05月15日 00:13
カフェが大当たりだったみたいでなによりです。
偶然見つけたっていうシチュエーションがさらにいいですね♪
海の駅があるんですね。
車海老は久米島かな?
尻尾の切れたヤツが恩返しに枕元に訪れるかもね...(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2016年05月15日 08:51
みる貝って、見た目が凄いよね~ぇ!
言うよね~ぇ(はるな愛登場)
あと、個人的には「シャコ」もダメだな。もう昔から進化してない海の生物としか思えないもん(;'∀')
(シャコ好きの人ゴメンなさい)
Posted by インテ at 2016年05月15日 10:19
ドライブデートの後半は、新しいカフェとの出会いですね

落ち着いた雰囲気に、時間が止まりそうな異空間って感じがします☺

鮮魚コーナー。。。匂いが気になるー(笑)

みる貝キモいー( ̄▽ ̄;)

食べたくないねー(笑)あはは

そんな中、『沖縄』の文字を見つけているせまるさん(笑)

どんだけー❤

いつでも沖縄を忘れないでいてくれてありがとう✨

そしてー。帰ってきたらヤモリ❔いもり❔

救出劇は、天使家ではないですー(笑)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2016年05月15日 14:38
Kazunさん

もう娘も家に居ないことが多いので…自然と主人との時間も増え。
用事が無く、お互いの気が向けばこうして気ままに出掛ける機会も増えました。
ありがとうございます。お天気が良いとそれだけでドライブが爽快なものになりますね。
実は地元なのに岡山県内をこれまであちこちしたことがなかったので、今更ですが再発見してみようかと。
でも沖縄に住んでいたなら週末毎に行きたいところが山ほどあるのですが…。
「海の駅」・「道の駅」は見ているだけでも楽しい場所ですよね。

あ、話は全く変わりますが、先日地元のニュースで、野生蘭の「エビネ」が見頃という記事がありまして。
Kazunさんの記事で初めて知った蘭の花。岡山でも自生している、とびっくりしました。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月15日 16:31
美江さん

駅のホームのすぐ隣に、美味しそうなカフェを発見しました。
初めて行った場所で大当たりのお店、それだけで嬉しくなります。
はい、内装はコンクリート打ちっ放しで、それがかえってこだわり珈琲のお店の雰囲気を演出していましたよ。

つばめさんは、人の出入りの多い場所に巣を作るそうです。
天敵から守ってもらえると思うのかしら。
この場所に限らず高速のSAではつばめの子育てをよく見かけますよ。俊敏な飛行は見事なもので、沢山行き来する車を避けての、素早い動きには見惚れてしまいます。
ほんとは我が家に巣を作って欲しいのですが…。
5年前雛がカラスにやられてしまいましてそれ以来来てくれないのです。壊さず巣をそのまま残してあるのですが…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月15日 16:40
せまるはこがめちゃん こんばんわぁ(^^)/

新しい発見の 岡山紀行でしたね(^^♪

ツバメちゃん 格好よく 写ってますよ niceヽ(^。^)ノ
せまるはこがめちゃんが大好きだから 私も 今回一番の印象に残る写真です✰


幻想的な雲の写真も太陽の形にレインボーなかったですかぁ?

蘭のお花も 長くさいてくれるから 楽しみが続きますね

キレイな色の蘭ちゃんは せまるはこがめハウスにピッタリ

うららちゃんがまっているから 明るい時間に帰宅できてよかったですね

素敵なカフェのシフォンケーキにかかっているのは メープルかしらん?
よい薫りがしそうです(^_-)-☆
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年05月15日 21:34
B islanderさん

そうですね、大当たりカフェで満足しました(笑)
ネットでの情報を事前確認無しで行き当たりばったり。こういう勘って大切かもしれません。クチコミをアテにせず自分でお店を選ぶっていうのもね。
こちらの海の駅も初めて知りました。
岡山にも色々行くところがあるんだ、って(笑)
海の駅は沖縄ですと海中道路の途中にありましたっけ。
久米島や竹富島では車海老の養殖が盛んなようですが、この海老は何処から来たのかな。このお値段、高いのかそうでもないのか・・・よく分かりませんが(笑)

えっ、枕元にこの子が?
ちょっと怖いな。イモリの恩返し・・・(笑)なにかイイことあると嬉しいけれど。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月15日 21:59
インテさん(はるな愛さん?(笑))

みる貝のこのビジュアルといったら(笑)
サザエなんかも個人的にはナニです。貝殻から出たあの柔かい紫色した先っぽが・・・。
二枚貝は大丈夫でも、巻貝系はどうも・・・です。
あ、みる貝は二枚貝?ダメダメ(笑)巨大かたつむりに見える(笑)
ん~シャコ、そうですね~進化してない系?
足がたくさんついてるし。深海にいるオオグソクムシみたい~。
わたしも好んでは食べません。
海老は美味しい美味しいって思うのになんででしょうね~。
・・・今回は海のキモイもの談義になってしまいました(笑)
はい、貝類、シャコお好きな皆さん、ごめんなさい!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月15日 22:19
シフォンケーキに海の幸と美味しそう!!

ファレノプシスも鮮やかに咲いてますね☆

沖縄はソロソロ梅雨入りかな?
でも、天気予報が当たらない笑
Posted by 青山 穂登裡青山 穂登裡 at 2016年05月15日 22:32
天使ちゃんさん

時間が止まる異空間…なるほど〜、そんな雰囲気だったなぁ。
そうですね、時を忘れてのんびりしたかったけど、うららのお散歩時間を逆算しながらの行動です(笑)

ふふふ。お魚並ぶ場所には独特の匂いが(笑)
そんなに嫌じゃありません。那覇の公設市場もぷんぷんしていますね。だけど…みる貝さんのルックスには、あぁ〜(笑)
コレって輪切りにするの?触れないし恐ろしいです…お好きな方がいらしたらごめんなさいね。
ちょっとグロテスクな感じもする新鮮魚市場。そこにて突然目に入る「沖縄」の2文字(笑)
いえいえどういたしまして。天使ちゃんにありがとうと言われて照れてるわたしですよ〜。
沖縄から空輸でやって来た車海老さんたち、まだ元気にうごうごしておりました(笑)

あ、イモリさんとの出逢いは別の日なんですよ…おっとごめんね、苦手な天使ちゃん、嫌な思いをさせちゃったかな?これからは気を付けます!…大分前に同じ場所で、干からびちゃってるイモリさんがいたので(脱出出来なくて)同じ事故が起きないよう、スコップでそっと移動してあげましたよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月16日 15:46
備前焼が有名なので外国からも旅行者が集まるんですね。
素敵なカフェを見つけて入ったら予想以上に美味しいって、せまるはこがめさん、晴れ女のようによく良いお店に当たっていますよね〜(笑)
なるほど、備前焼ってこんな焼き物なんですね。
ちゃんと見たのは初めてかも・・素敵です。
海産物を見るのも楽しいね。
でも・・私もみる貝はちょっと怖いな(笑)
ツバメさんが飛び立つ瞬間をバッチリ撮れましたね。すごーい。
レインボーハートさんに褒めてもらえるかな(笑)
せまるさん、何ですか?
あの尾っぽの切れた生き物は。
まさかヤモリ?怖いよ〜(笑)
でも良かった。
最後に大好きな蘭の綺麗な写真が見られてほっ。
蕾がたくさんでこれからが楽しみですね
(^_^)
日帰りでもすごく充実したドライブ旅行、一緒に楽しむ事ができましたよ。
ありがとう〜
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2016年05月16日 21:01
レインボーハートちゃん

実は岡山県内をあまり知らないわたし(笑)
今更ながら初めての場所を訪問しては、結構楽しいかも・・・の新発見。
ですが、一番行きたいところはやっぱりいつも沖縄なんだなぁ(笑)

わああ、レインボーハートちゃんに褒められちゃった。ありがとうございます。
鳥さんのナイス写真、と言えばレインボーハートちゃんでしょう。なんとかつばめさんの勇姿を撮りたくて、レインボーハートちゃんを思い浮かべながら、パワーをいただこうと念じてスマホを構えました。
羽ばたきの瞬間、やっとこの貴重な一枚に。
つばめさんは特に動きが俊敏だから難しいねぇ。

太陽と雲を見ようと思ってじっと見上げていたけれど、眩し過ぎて虹を確認できませんでした。こういう雰囲気の光のと心ならきっと見つけられていたかもです。

我が家にぴったりだなんて、蘭さんにもったいないですよ~(笑)
今ちょうど全部の蕾が開こうとしてくれています。でも早く咲いちゃったお花はそろそろ萎み始めているのが・・・淋しいな。
うらら、お留守番ごめんね&いつもありがとう、なんです。
あ、シフォンケーキにはキャラメルがトッピングでしたよ~。う~ん、甘い香りはたまらないねぇ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月16日 22:38
青山穂登狸さん

甘く柔らか~いシフォンケーキも、
ぴちぴち新鮮な海の幸も・・・美味しいものは幸せの象徴ですね。
あら、コメントくださった時間が深夜ですね。
夕べはそのまま眠れたかしら?それとも何かお口にもぐもぐしちゃったかな?(笑)

え、ファレノブシス?初めて耳にした言葉です・・・不思議な響きは蘭の花の名前ですか?
どれどれ検索を。
へぇ、胡蝶蘭のことなのですね。日本ではそのように呼んでいるけれど、ファレノブシスが学名になるのですね。ギリシャ語で「蛾のような~」の意味とあります。勉強になりました。
青山さん、教えて下さってありがとうございます。
でも検索して面白かったのは、競走馬の画像が出てきました(笑)
この馬は、蘭の花から名前を取ったのかな?

昨日まで晴天だったようですが、とうとう沖縄地方は梅雨入りしましたね。例年よりも一週間程度遅いとのこと。
沖縄の天気予報はアテにならないと言いますが、暫くは梅雨空が続く感じですね。
蒸し蒸しと湿度が高くなりますが、お身体ご自愛くださいね~。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月16日 23:07
さすが、せまるさん。
かなり調べてますね!!
競走馬の名前は蘭の花から名前を取ったようですね。
しかも、強かったようで・・・

今日から梅雨入り・・・
じめじめして、蒸し暑いのが辛い。
体調には気をつけていきます。

今年の沖縄は雨が多いので、梅雨空が長く続くとキツいです。
Posted by 青山穂登裡 at 2016年05月16日 23:28
県外で、沖縄産という表示のものを見かけると、
嬉しくなりますよね!!
去年、本土を旅したとき、
市場などにも結構足を運んだけど、
沖縄産と表示してある野菜が、
なぜか、バンバン目に飛び込んでくる!
でもって、値段みて高いだのいう自分(#´艸`)プププ
それをみたオヤヂは呆れておりまいた(#´艸`)プププ
我が家には、名護蘭があるけど、
いまだ、花は咲きません(^^;;
でも、植物枯らし師範代のアタクシが、
いまだ枯らしてないだけでも、よしとしましょうと、
日々、言い聞かせています(*≧m≦*)ぶー!
Posted by す〜み〜☆ at 2016年05月17日 10:30
メープルメープルさん

渋くて通好みの備前焼ですが、興味のある外国人の方もいらっしゃるようです。ですが、町を歩いていらっしゃる旅行者はちらほら程度。
観光地というよりも焼き物の地という感じで実に静かな休日の備前市でした。
人が沢山集まるのは美味しいものがあるところなんですね〜(笑)
その後行った海の駅は 賑わっていましたから。高尚なものより食べ物!(笑)

まぁ、お褒めいただきありがとうございます、わたしに美味しいものセンサーが備わっていたらいいのですが(笑)あぁイマイチ…なお店は記事にしていないからかもしれませんよ(笑)(後でスマホの画像も削除して(笑))

みる貝、凄いビジュアルですよね。これを料理して食べる…うーむ。
つばめさんはわたしの最も好きな野鳥で、毎年首を長くして我が家へのおいでを待っているのですが…数年前にからすの被害に遭ってそれ以来空っぽのままの巣。淋しいです。
せめてその姿を画像に収めたいと、スマホでぱしゃり。レインボーハートさんのように上手にはいきませんが、何とか皆さんにお届け出来る一枚が撮れました。

ああっ、ごめんなさい。メープルメープルさんも苦手でいらっしゃった、…!やーるーさんなどダメでしたね?こんな画像をアップして申し訳ありません!
蘭のお花で、尻尾の切れた子のことはどうか見なかったことに…(笑)はい、沢山ある蕾が今まさに開花中ですよ。
いえいえこちらこそいつもありがとうございます。イモリに懲りずまたいらしてね(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月17日 16:53
青山穂登狸さん

いえいえとんでもございません。ちょこっと検索してみただけですよ〜。
今や時代は進歩して、辞書を引いたり図鑑を引っ張りださなくても、ネットでなんでも出てくるから、大変ありがたい世の中です。
あら、競走馬はこの蘭の名前に由来するのですね〜。
青山穂登狸さんこそよくご存知でいらっしゃる。
優雅な蘭の名前だなんて、競馬ファンのどれくらいの人が知っていたことでしょうね。なかなかの名馬だったのですか?もう引退しちゃったのかな…。

こちらはからっと五月晴れですが、沖縄は降っているようですね。
気分も晴れないかと。僅かでも梅雨の晴れ間が現れますように。
それにしても、青山穂登狸さんとこうして久しぶりにお話できるのはとても嬉しく楽しいものですよ!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月18日 11:12
す〜み〜☆さん

こちらにいてね、日常生活の中で「沖縄」という文字に出会えるだけでちょっとした喜び(笑)
なんか目が、意識がいっちゃうんですよね、その2文字に。時には読み間違えてたり。「沖電気」とかその代表格(笑)

去年の長い旅路で、す〜み〜さんがあちこちで出会った「沖縄」はどんなものだったのかな?
黒糖?もずく?あぐー豚?紫芋?ごーやー?
あはは〜。どれもこれも本土価格。沖縄からいらしたす〜み〜さんが呆れるのも当然ですね。
でもそれをひとつひとつ口に出して「高い、高い!」を連呼?(笑)
そりゃ御主人さまも…ねぇ(笑)
でも普段手に入らないとなったら、ちょっとお高くても買ってしまう沖縄ファンがいるのも事実ですね〜。

名護蘭、お元気ですか?(笑)
一度花が終わると、次の蕾を付けるのって難しくありません?
もう生きてるのかそうでないのかわからなかったり(笑)
ウチも何鉢駄目にしたかなぁ…。水の与えすぎで根腐れしてしまったりね。
うん、枯れていないなら花をつける可能性はある!
す〜み〜さんの名護蘭が開花した!との嬉しい記事を、ずっと気長に待ちましょうかね〜(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月18日 11:25
備前焼は、はじめてみました(*^_^*)
素敵な色合い、コーヒーもひと味地が合う?(^-^)シフォンケーキ美味しそー(゚∀゚)

大きなホタテ、なかなか殻つきのは沖縄ではであえません、北海道物産展でしかみかけませんよ(>_<)
バター焼きにしたら(*´ч`*)

うららちゃん、、帰りをまちかんてぃーしてたでしょうね(笑)
Posted by どんぐりはうす♪どんぐりはうす♪ at 2016年05月19日 09:13
昔、職場の上司が岡山出身の人でした。
お茶を飲むマイカップはもちろん備前焼(笑)
いつも洗ってたな~
ということを今思い出しております(^.^)
彼は元気にしているでしょうか~

山口には萩焼、岡山には備前焼。
両隣県には有名な焼き物があるのに、広島には何でないんだろ?
寂しい・・・(:_;)
Posted by ao-siro-kimidoriao-siro-kimidori at 2016年05月19日 09:25
どんぐりはうす♪さん

備前焼、渋いでしょう。
特に色柄が入るわけでもなくどなたの作品を見てもこんな感じです。
手触りはざらざらと、無骨な風合い。
それでもマグカップやビアカップなど、今風に使われて独特の味わいを醸し出しています。
洋食を盛り付けたらモダンな食卓になるかな。
シフォンケーキ、クリームがなかなか美味で。
あまりお腹が空いていなかったので、実は主人と半分こ(笑)ケチですね〜。…ひと皿ずつオーダーすべきだったとすぐに後悔しました。
それくらい美味しかったんです。

あ、北海道の物産展だったらホタテはお馴染みでしょうか。
べ、バター焼が食べたい!お刺身もいいけどね。

はい、待ちかんてぃーしてました(笑)淋しかったかな?
どんぐりはうす♪さんとお留守番したかったって(笑)
ふふふ。沖縄の言葉でコメント頂くのってなんか嬉しいです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月19日 15:25
ao-siro-kimidoriさん

岡山出身の方が身近にいらっしゃったのですね。
隣県だからそういう事例は多い?
あら〜備前焼のマイカップ?さりげなく岡山愛(笑)
そしてそのカップをao-siro-kimidoriさんがきれいになさっていたなんて。上司の方、いまでもマイカップ大切に使用していらっしゃるかな。
普段忘れていた方を懐かしく思い出されましたか。
お元気になさっていると信じて。

それにしても備前焼って渋いというか、柄のバリエーションが無いというか…まぁそれが個性なのでしょうが。
やちむんのようなつるっとした手触りでもなくざらざらしてるし。
あ、そうですね、萩焼、備前焼…。
広島の上を見たら益子焼もある?
広島には確かに焼き物のイメージはありません。
ですが瀬戸内レモンのイメージがこの頃は凄い!すっかり有名ブランドになりましたね〜。
それと広島駅前の再開発が素晴らしいことになっているようで…中四国一番の大都市県広島には到底敵わない地味な岡山県です…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年05月19日 15:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。