
2016年01月19日
ここが沖縄本島最北端
2015年9月2日 木曜日。
国頭村58号西海岸を北上。
宜名真の小さな漁港を過ぎるといよいよ小集落も見えなくなって、亜熱帯植物の生い茂る鬱蒼とした山々に沿ってカーブする58号が、本島の端っこへと誘う午後5時過ぎ。
9月沖縄の陽はまだ高く、辺戸岬の海の青さに間に合うかしら。

午後5時20分。本島最北端の地を踏みました。
駐車場に車を停める。以前はこちらにレストハウスがあったけど、閉店して建物も消えてしまって・・・今は公衆トイレを残すのみ。(もしかしたら、小さい売店は・・・あったかも?)ただただ広いだけの駐車場。そのスペースに、午後の遅い時間だけれど思ったよりも車が並んでいる。
殆どが「わ」ナンバー。しかも、降りてくるのはどうやら・・・アジア系の外国人だ。若い男子グループが数組。辺戸岬にまで外国人が車を走らせるようになったのか。

神々しく偉大な自然への畏怖を抱きながらも、壮大な眺めに感動。
辺戸岬を訪れたのはこれで何度目かしら。断崖絶壁から覗きこむ透明な海面に、海亀数匹の泳ぐ姿を目にした夏もありました。
今回の辺戸岬は・・・すっきり快晴ではないにしてもなんとなんと。
これまでの訪問以上にはっきり見える与論島!ビーチ沿いに立つ白亜の建物も肉眼で確認できるではないですか~。
なおも主人が言うには「沖永良部島も見えてる・・・」。え?結構距離があるはず。ホントかなぁ?

「祖国復帰闘争碑」。かつて統治下にあった頃には、のろしをあげたり、北緯27度線海上において与論との交流も行われていたそうな。

いつの間にか複雑きれいな雲模様になっていました。

海面を覗き込むと、ブルーの透明感と自然の創り出す海中の地形に目を奪われます。
夕方近くに訪れた辺戸岬。もう海の青さは残っていないかも、と思いながら来たので、まだまだ明るい岬周辺の景色に喜びも増さります。
断崖絶壁の上から恐る恐る下を覗き込んだり、遊歩道の伸びる台地状の広い敷地を散策したり。山側を振り返って、「やんばるくいな展望台」の巨大な黒い姿を確認したり・・・。
「復帰闘争記念碑」から右手に進み、鍵の手になった岬の内側で足を止める。背後には連なる雄々しい山々と、多分人は降りれないであろう長い白砂のビーチが伸びている。

屏風のように海へ迫るやんばるの山。海と山との際にへばり付く白い砂浜が印象的。

奇岩ごつごつ。美しくも荒涼とした場所だなぁ・・・。
突然娘が言う。
「ね、あんなところに人がいるけど大丈夫なの?」
振り返ってみると、断崖絶壁のその真上。すとーーんと垂直に落ち込む崖まであとわずか、という恐ろしい場所に幾つかの人影。
「え~・・・危ないね・・・。でもあんな非常識な行動をするのは日本人じゃない人?」と、答えてみたけどどうやらそうみたい。
若い男子が数人。常識ある人間ならまず行かないであろう、ごつごつ足場の悪い場所を、崖の先端に向かって更に歩いている。
風に乗って微かに聞こえてくる言葉が・・・日本語では無い。

これは4年ほど前の時の、その場所の画像なのですが、奥の方の厳つい断崖絶壁上で外国の若者たちは記念撮影などを・・・。
危ないなぁ。
もし強風にあおられでもしたらどうするの?
万一のことがあった時に、彼らは自己責任でしょうけれど(まぁ、あってはならないことですがね)捜索・救助するのにどのくらい多くの人の迷惑となることか・・・。それに加えて、眼の前でそんな恐ろしい事故があったとしたら・・・娘はショックを受け、この先長くその光景が脳裏から離れないのではないか・・・。
などと、ひとりいろんなことを考えやきもき~。はらはらしながら彼らを・・・見ないように・・・でもつい目がその姿を追ってしまう。人数を確認してしまう(苦笑)
あ、あれ、いなくなった?と思ったら、岩場の向こうに見え隠れ。岩陰から頭を出し、ひとり、ふたり、さんにん・・・と、ああ、どうやら無事に陸上部分に戻ってこられたみたい。
旅行先でテンション高めなのかもしれませんが、羽目を外した行動は慎みたいものですね。
ほっとしたわたしたちもそろそろ岬を後にしましょうか。
今宵もステイするザ・ブセナテラスが待っています。プライベートビーチを染める、美しいサンセットに間に合うように戻れればいいのだけれど・・・。
つづく。
国頭村58号西海岸を北上。
宜名真の小さな漁港を過ぎるといよいよ小集落も見えなくなって、亜熱帯植物の生い茂る鬱蒼とした山々に沿ってカーブする58号が、本島の端っこへと誘う午後5時過ぎ。
9月沖縄の陽はまだ高く、辺戸岬の海の青さに間に合うかしら。
午後5時20分。本島最北端の地を踏みました。
駐車場に車を停める。以前はこちらにレストハウスがあったけど、閉店して建物も消えてしまって・・・今は公衆トイレを残すのみ。(もしかしたら、小さい売店は・・・あったかも?)ただただ広いだけの駐車場。そのスペースに、午後の遅い時間だけれど思ったよりも車が並んでいる。
殆どが「わ」ナンバー。しかも、降りてくるのはどうやら・・・アジア系の外国人だ。若い男子グループが数組。辺戸岬にまで外国人が車を走らせるようになったのか。
神々しく偉大な自然への畏怖を抱きながらも、壮大な眺めに感動。
辺戸岬を訪れたのはこれで何度目かしら。断崖絶壁から覗きこむ透明な海面に、海亀数匹の泳ぐ姿を目にした夏もありました。
今回の辺戸岬は・・・すっきり快晴ではないにしてもなんとなんと。
これまでの訪問以上にはっきり見える与論島!ビーチ沿いに立つ白亜の建物も肉眼で確認できるではないですか~。
なおも主人が言うには「沖永良部島も見えてる・・・」。え?結構距離があるはず。ホントかなぁ?

「祖国復帰闘争碑」。かつて統治下にあった頃には、のろしをあげたり、北緯27度線海上において与論との交流も行われていたそうな。
いつの間にか複雑きれいな雲模様になっていました。
海面を覗き込むと、ブルーの透明感と自然の創り出す海中の地形に目を奪われます。
夕方近くに訪れた辺戸岬。もう海の青さは残っていないかも、と思いながら来たので、まだまだ明るい岬周辺の景色に喜びも増さります。
断崖絶壁の上から恐る恐る下を覗き込んだり、遊歩道の伸びる台地状の広い敷地を散策したり。山側を振り返って、「やんばるくいな展望台」の巨大な黒い姿を確認したり・・・。
「復帰闘争記念碑」から右手に進み、鍵の手になった岬の内側で足を止める。背後には連なる雄々しい山々と、多分人は降りれないであろう長い白砂のビーチが伸びている。
屏風のように海へ迫るやんばるの山。海と山との際にへばり付く白い砂浜が印象的。
奇岩ごつごつ。美しくも荒涼とした場所だなぁ・・・。
突然娘が言う。
「ね、あんなところに人がいるけど大丈夫なの?」
振り返ってみると、断崖絶壁のその真上。すとーーんと垂直に落ち込む崖まであとわずか、という恐ろしい場所に幾つかの人影。
「え~・・・危ないね・・・。でもあんな非常識な行動をするのは日本人じゃない人?」と、答えてみたけどどうやらそうみたい。
若い男子が数人。常識ある人間ならまず行かないであろう、ごつごつ足場の悪い場所を、崖の先端に向かって更に歩いている。
風に乗って微かに聞こえてくる言葉が・・・日本語では無い。
これは4年ほど前の時の、その場所の画像なのですが、奥の方の厳つい断崖絶壁上で外国の若者たちは記念撮影などを・・・。
危ないなぁ。
もし強風にあおられでもしたらどうするの?
万一のことがあった時に、彼らは自己責任でしょうけれど(まぁ、あってはならないことですがね)捜索・救助するのにどのくらい多くの人の迷惑となることか・・・。それに加えて、眼の前でそんな恐ろしい事故があったとしたら・・・娘はショックを受け、この先長くその光景が脳裏から離れないのではないか・・・。
などと、ひとりいろんなことを考えやきもき~。はらはらしながら彼らを・・・見ないように・・・でもつい目がその姿を追ってしまう。人数を確認してしまう(苦笑)
あ、あれ、いなくなった?と思ったら、岩場の向こうに見え隠れ。岩陰から頭を出し、ひとり、ふたり、さんにん・・・と、ああ、どうやら無事に陸上部分に戻ってこられたみたい。
旅行先でテンション高めなのかもしれませんが、羽目を外した行動は慎みたいものですね。
ほっとしたわたしたちもそろそろ岬を後にしましょうか。
今宵もステイするザ・ブセナテラスが待っています。プライベートビーチを染める、美しいサンセットに間に合うように戻れればいいのだけれど・・・。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 11:57│Comments(22)
この記事へのコメント
辺土岬、こんなでしたっけ??と思うくらいの場所の雰囲気、覚えていません(笑)
記憶にあるのは、20年前に行ったっきりです。
記憶にあるのは、そのときが初めて?と思うくらいです(笑)
県民なのに。。。(汗)
岸壁から見渡すような景色、外国みたいです~(県民なのに(笑))
てててっ てててっ て~て~ って、パトカーが来そうですけど~(byサスペンス劇場)
最後の写真の岩、サメに見えます~
3月は送別駅伝シーズンで、那覇地区は、辺土岬から、
北部地区は喜屋武岬から駅伝をスタートする学校も多いですよ~
ゴールは、各学校にっていうのが多いです!
記憶にあるのは、20年前に行ったっきりです。
記憶にあるのは、そのときが初めて?と思うくらいです(笑)
県民なのに。。。(汗)
岸壁から見渡すような景色、外国みたいです~(県民なのに(笑))
てててっ てててっ て~て~ って、パトカーが来そうですけど~(byサスペンス劇場)
最後の写真の岩、サメに見えます~
3月は送別駅伝シーズンで、那覇地区は、辺土岬から、
北部地区は喜屋武岬から駅伝をスタートする学校も多いですよ~
ゴールは、各学校にっていうのが多いです!
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2016年01月19日 15:59

天使ちゃんさん
辺戸岬はこんな場所です(笑)
はい、間違いなく沖縄本島にある名所ですよ〜(笑)
20年前…記憶もおぼろげですね。でもきっと、その頃からあんまり変化のない場所かも。
わたしたちは数回訪れていますが、旅行者の方が目指す場所であるかもしれませんね。
本島最北端という、旅情を掻き立てられる岬だし。
あはは〜。火曜サスペンスとかね〜笑える(笑)ま、実際そんな雰囲気ありありです。
写真の岩がサメに見えますか?なるほど…厳つい顔に見えてきたぞ。
送別駅伝ですって?全校生徒が参加ですか!?走れない子もいるのでは…。しかも本島縦断。はぁ〜びっくりです。でも一生の思い出に残るだろうなぁ。
那覇と北部で、逆の場所からスタート。そして我が校がゴールになるんですね。…スタート地点までは車で移動、カナ?
辺戸岬はこんな場所です(笑)
はい、間違いなく沖縄本島にある名所ですよ〜(笑)
20年前…記憶もおぼろげですね。でもきっと、その頃からあんまり変化のない場所かも。
わたしたちは数回訪れていますが、旅行者の方が目指す場所であるかもしれませんね。
本島最北端という、旅情を掻き立てられる岬だし。
あはは〜。火曜サスペンスとかね〜笑える(笑)ま、実際そんな雰囲気ありありです。
写真の岩がサメに見えますか?なるほど…厳つい顔に見えてきたぞ。
送別駅伝ですって?全校生徒が参加ですか!?走れない子もいるのでは…。しかも本島縦断。はぁ〜びっくりです。でも一生の思い出に残るだろうなぁ。
那覇と北部で、逆の場所からスタート。そして我が校がゴールになるんですね。…スタート地点までは車で移動、カナ?
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月19日 16:35

辺戸岬・・・((+_+))
サスペンスのようなことが起きなければいいのですが・・・
絶壁に人影・・・ホントに人だった・・・・(~_~;)(+o+)ひえ~~汗
そっちを想像してしまいます(笑)
旅行に来てテンション上がり・・・羽目外しすぎないようにしてほしいですね。マナーは守りましょう~!(^^)!
海の透明感もすごいですよね
沖縄にいながら滅多に・・・10年くらい前に来沖したいとこをつれてドライブにいったかな・・・(*^_^*)
海をのぞくと、でっかいウミガメが泳いでるのを見かけましたよ。周りの観光客もカメカメ!喜んでました(*^_^*)
ウミガメ、いませんでしたか~?
サスペンスのようなことが起きなければいいのですが・・・
絶壁に人影・・・ホントに人だった・・・・(~_~;)(+o+)ひえ~~汗
そっちを想像してしまいます(笑)
旅行に来てテンション上がり・・・羽目外しすぎないようにしてほしいですね。マナーは守りましょう~!(^^)!
海の透明感もすごいですよね
沖縄にいながら滅多に・・・10年くらい前に来沖したいとこをつれてドライブにいったかな・・・(*^_^*)
海をのぞくと、でっかいウミガメが泳いでるのを見かけましたよ。周りの観光客もカメカメ!喜んでました(*^_^*)
ウミガメ、いませんでしたか~?
Posted by めろんぱんな
at 2016年01月19日 17:22

せまるさん、こんにちは。
辺戸岬へ行かれたんですね。
荒々しくて、万座毛とはまた違った景観ですよね。
私たちは、その背後に突き出した山並みの最先端にある安須森(アスムイ)へ時々登ります。
神聖な山であると同時に、貴重な植物もある山です。
眺望も素晴らしいです。
http://utinatusin.com/151103.html
頂上から見た辺戸岬も写っています。
辺戸岬へ行かれたんですね。
荒々しくて、万座毛とはまた違った景観ですよね。
私たちは、その背後に突き出した山並みの最先端にある安須森(アスムイ)へ時々登ります。
神聖な山であると同時に、貴重な植物もある山です。
眺望も素晴らしいです。
http://utinatusin.com/151103.html
頂上から見た辺戸岬も写っています。
Posted by kazun
at 2016年01月19日 17:37

せまるはこがめ ちゃん こんばんわぁ(^^)/
辺戸岬から見下ろすサンゴの海面
時々魚が見えます
水のマジックなのか魚が巨大魚に観え興奮(笑)
観光客さんのテンションはわかる気がするけど
せまるちゃんがこおおんなに心配しているって考えもしなかったでしょうね?
せまるちゃん 母心がMAX?男の子たちも気になる 娘ちゃんの気持ちも気になるで 楽しめましたか?
2枚目の雲が好き
最後の岩の下の方 ズームで観ると像の鼻にも見えませんか?
でも せまるちゃんの写真を見ると 遠目でクジラにも見える
目もあるし 手前は尾びれ こじつけかなぁ(・_・;)
辺戸岬から見下ろすサンゴの海面
時々魚が見えます
水のマジックなのか魚が巨大魚に観え興奮(笑)
観光客さんのテンションはわかる気がするけど
せまるちゃんがこおおんなに心配しているって考えもしなかったでしょうね?
せまるちゃん 母心がMAX?男の子たちも気になる 娘ちゃんの気持ちも気になるで 楽しめましたか?
2枚目の雲が好き
最後の岩の下の方 ズームで観ると像の鼻にも見えませんか?
でも せまるちゃんの写真を見ると 遠目でクジラにも見える
目もあるし 手前は尾びれ こじつけかなぁ(・_・;)
Posted by レインボーハート
at 2016年01月19日 21:59

めろんぱんなさん
ほんと、サスペンス劇場が現実になったらどうしよう、と思いましたよ~。ひやひや。
沖縄に旅行に来てテンション上がっているのでしょうけど、無謀なことは止めてほしいですよね。例え外国のお客さんだとしても、常識ある行動で旅を楽しんで欲しいものです。
わたしは高い場所が怖いので、柵も無く、足場も悪い崖の突端まで行こうとする某国の若者が理解できませんでした・・・。
従妹さんと辺戸岬までドライブなさったのですね。
あ、海亀さんに出逢えましたか?従妹さんも興奮なさったことでしょう。それほど海の透明度が高いという事ですね~。真上から見えるんですものね!
以前の辺戸岬訪問で、わたしたちも海亀さんを発見しましたよ(あれ、本文のどこかで書いたかな?)
2匹はっきり分かりました。感動したなぁ。。。
今回は見つけられなくて残念でしたが。
ほんと、サスペンス劇場が現実になったらどうしよう、と思いましたよ~。ひやひや。
沖縄に旅行に来てテンション上がっているのでしょうけど、無謀なことは止めてほしいですよね。例え外国のお客さんだとしても、常識ある行動で旅を楽しんで欲しいものです。
わたしは高い場所が怖いので、柵も無く、足場も悪い崖の突端まで行こうとする某国の若者が理解できませんでした・・・。
従妹さんと辺戸岬までドライブなさったのですね。
あ、海亀さんに出逢えましたか?従妹さんも興奮なさったことでしょう。それほど海の透明度が高いという事ですね~。真上から見えるんですものね!
以前の辺戸岬訪問で、わたしたちも海亀さんを発見しましたよ(あれ、本文のどこかで書いたかな?)
2匹はっきり分かりました。感動したなぁ。。。
今回は見つけられなくて残念でしたが。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月19日 22:30

Kazunさん
万座毛も絶景ですよね。でもあちらはANA万座リゾートが見えていたり、お土産屋さんが並んでいたりで華やかな雰囲気もある観光地で・・・荒涼として、より旅情をそそられる辺戸岬の方が、個人的には好きな場所かもしれません。
安須森・・・素晴らしい場所ですね。聖地でもあるのでしょうか。レインボーハートさんも行かれて記事になさっていて、いつかわたしも、と思うのですが、普段から歩き慣れていない、脚に自信のない自分にはどうかなぁ・・・。
以前「やんばるくいな展望台」には行ってみたことがあるのですが、その背後にあるお山でしょうか。
リンク、ありがとうございます。拝見しました。
貴重な植物群と壮大な眺め。
安須森の山から眺める辺戸岬は、細長く伸びて太平洋の波に洗われ、与論の方を向いているのですね。
沖縄から帰る度に、淋しい気持ちの機上で、辺戸岬の先っぽをじっと名残惜しく見つめてしまうわたしです・・・。
万座毛も絶景ですよね。でもあちらはANA万座リゾートが見えていたり、お土産屋さんが並んでいたりで華やかな雰囲気もある観光地で・・・荒涼として、より旅情をそそられる辺戸岬の方が、個人的には好きな場所かもしれません。
安須森・・・素晴らしい場所ですね。聖地でもあるのでしょうか。レインボーハートさんも行かれて記事になさっていて、いつかわたしも、と思うのですが、普段から歩き慣れていない、脚に自信のない自分にはどうかなぁ・・・。
以前「やんばるくいな展望台」には行ってみたことがあるのですが、その背後にあるお山でしょうか。
リンク、ありがとうございます。拝見しました。
貴重な植物群と壮大な眺め。
安須森の山から眺める辺戸岬は、細長く伸びて太平洋の波に洗われ、与論の方を向いているのですね。
沖縄から帰る度に、淋しい気持ちの機上で、辺戸岬の先っぽをじっと名残惜しく見つめてしまうわたしです・・・。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月19日 22:52

レインボーハートちゃん
そうそう、見えてるお魚はほんとの大きさなのか、それとも動く波、水によっての錯覚なのか…実際のところ分からずです。
でも、透明度が高いということは間違いなしですね。
はい、ご心配ありがとうございます。久々の辺戸岬でしたから、そのダイナミックな景観を楽しんでおりました。ブログにも書こうと思ってね!(笑)だけど彼らの無謀な行動を目にしたら、気にせずにはいられません。肝わさわさ〜ですね(笑)
万が一落っこちたら、もうどうしようもありません。見ている方も怖かったですよ…。そんなに気にしてはいなかったつもりなのですが、夜中うとうとしながらこの出来事を思い出したりしておりました…
雲の写真を気に入ってくれてありがとうです。
象さん…はちょっとピンとこなかったのですが、くじらの目と尾びれはわかります!でも言われて気がついた(笑)
ここで言葉では言えないけど、レインボーハートちゃんがおそばにいたら、コレが目で、コッチがひれよね、って指差して確認したいです(笑)
そうそう、見えてるお魚はほんとの大きさなのか、それとも動く波、水によっての錯覚なのか…実際のところ分からずです。
でも、透明度が高いということは間違いなしですね。
はい、ご心配ありがとうございます。久々の辺戸岬でしたから、そのダイナミックな景観を楽しんでおりました。ブログにも書こうと思ってね!(笑)だけど彼らの無謀な行動を目にしたら、気にせずにはいられません。肝わさわさ〜ですね(笑)
万が一落っこちたら、もうどうしようもありません。見ている方も怖かったですよ…。そんなに気にしてはいなかったつもりなのですが、夜中うとうとしながらこの出来事を思い出したりしておりました…
雲の写真を気に入ってくれてありがとうです。
象さん…はちょっとピンとこなかったのですが、くじらの目と尾びれはわかります!でも言われて気がついた(笑)
ここで言葉では言えないけど、レインボーハートちゃんがおそばにいたら、コレが目で、コッチがひれよね、って指差して確認したいです(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月20日 12:21

こんばんは。
辺戸岬、沖縄の先っぽですね。
私も天使ちゃんと一緒でもう何十年行っていないかもしれません。
せまるはこがめさんは来沖の度に行かれるんですか?
改めて沖縄って素晴らしい自然に恵まれているんだと思いました。
与論島が見えるなんてビックリ。
海亀が見えた時は感動したでしょう。
自然に泳いでいる海亀、見たいなぁ。
あんなにゴツゴツした所に行っちゃう人がいるの〜?
考えただけで震えそうです。
見ているせまるさんたちもハラハラしたでしょう。
無謀な事は止めて欲しいですね。
あー、でも今回もせまるさんのおかげで辺戸岬という沖縄の素晴らしい場所を教えてもらって感謝感謝です。
もう忘れかけている辺戸岬、今年は行ってみようかな(^^)
辺戸岬、沖縄の先っぽですね。
私も天使ちゃんと一緒でもう何十年行っていないかもしれません。
せまるはこがめさんは来沖の度に行かれるんですか?
改めて沖縄って素晴らしい自然に恵まれているんだと思いました。
与論島が見えるなんてビックリ。
海亀が見えた時は感動したでしょう。
自然に泳いでいる海亀、見たいなぁ。
あんなにゴツゴツした所に行っちゃう人がいるの〜?
考えただけで震えそうです。
見ているせまるさんたちもハラハラしたでしょう。
無謀な事は止めて欲しいですね。
あー、でも今回もせまるさんのおかげで辺戸岬という沖縄の素晴らしい場所を教えてもらって感謝感謝です。
もう忘れかけている辺戸岬、今年は行ってみようかな(^^)
Posted by メープルメープル
at 2016年01月20日 21:17

日本語ではない人達は、若干常識外れな行動をとられてるんですね。
どこの観光地でも似たようもんですね(-_-;)
てか、今回はこの1話で次回へ続くんですね。
せまるさん家の1日超長いっす(笑)
そういえば、断崖絶壁?つながりで一度は「東尋坊」に行ってみたい。
どこの観光地でも似たようもんですね(-_-;)
てか、今回はこの1話で次回へ続くんですね。
せまるさん家の1日超長いっす(笑)
そういえば、断崖絶壁?つながりで一度は「東尋坊」に行ってみたい。
Posted by インテ at 2016年01月20日 21:46
メープルメープルさん
わたしも毎年ではありませんが、辺戸岬は数回足を運んでいます。
なかなか行く機会がありませんか?旅行者の方が行ってみよう!と思う場所であるでしょうか・・・。
そうなんです。沖縄は美しい自然に恵まれていて、行きたい場所がたくさん・・・。数日の旅の間にとても全て回り切れません。
与論もはっきり見えて感動的でした。
海亀が肉眼で確認できたのにはびっくり。
でも、高いところが怖いわたし。岬の先端に人が歩いているのを見ただけで怖い怖い・・・。
万が一のことを考えて、常識ある楽しい旅の行動をお願いしたいです・・・。
メープルメープルさんに感謝していただけて嬉しいなぁ。夏のくっきり晴れた穏やかな日に、辺戸岬はおススメですよ。わたしはここに限らず、長時間ぼ~っと景色を眺めていられる自信があります。
非生産的な人間なんです(笑)
今年はいろんなことを手際よくさっさと行える人になりたいな・・・って、この歳になってもう無理かも?(笑)
わたしも毎年ではありませんが、辺戸岬は数回足を運んでいます。
なかなか行く機会がありませんか?旅行者の方が行ってみよう!と思う場所であるでしょうか・・・。
そうなんです。沖縄は美しい自然に恵まれていて、行きたい場所がたくさん・・・。数日の旅の間にとても全て回り切れません。
与論もはっきり見えて感動的でした。
海亀が肉眼で確認できたのにはびっくり。
でも、高いところが怖いわたし。岬の先端に人が歩いているのを見ただけで怖い怖い・・・。
万が一のことを考えて、常識ある楽しい旅の行動をお願いしたいです・・・。
メープルメープルさんに感謝していただけて嬉しいなぁ。夏のくっきり晴れた穏やかな日に、辺戸岬はおススメですよ。わたしはここに限らず、長時間ぼ~っと景色を眺めていられる自信があります。
非生産的な人間なんです(笑)
今年はいろんなことを手際よくさっさと行える人になりたいな・・・って、この歳になってもう無理かも?(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月20日 22:16

インテさん
どうも近隣諸国からのお客様は、常識外れの行動をなさるケースも多いようで。
この辺戸岬の場合も、絶対大丈夫、って自信があるのでしょうか?彼らがこの後の旅も無事に終えてお帰りになられたことを願いたいですね~。
はい、今回は辺戸岬の話だけで1話(笑)
インテさんに言われて自分でも確認。
ブログのサイドバーに今表れている最新記事の一覧・・・一番下の「遊覧車に乗って」の話が同じ9月2日の出来事・・・って、1日の話に何話使ってるんだ?と自分でも苦笑いです。
ついでに申し上げますと、ひとつの記事が長い話だなぁ・・・(苦笑)スミマセン~。
あ、次回で9月2日が締めくくりになると思います(多分(笑))お忙しい皆さんに恐縮ですが、これからもどうぞよろしく!(笑)
東尋坊・・・ここも足がすくむでしょうね。自殺の名所なんて、全く嬉しくないフレーズが思い浮かびます(笑)
どうも近隣諸国からのお客様は、常識外れの行動をなさるケースも多いようで。
この辺戸岬の場合も、絶対大丈夫、って自信があるのでしょうか?彼らがこの後の旅も無事に終えてお帰りになられたことを願いたいですね~。
はい、今回は辺戸岬の話だけで1話(笑)
インテさんに言われて自分でも確認。
ブログのサイドバーに今表れている最新記事の一覧・・・一番下の「遊覧車に乗って」の話が同じ9月2日の出来事・・・って、1日の話に何話使ってるんだ?と自分でも苦笑いです。
ついでに申し上げますと、ひとつの記事が長い話だなぁ・・・(苦笑)スミマセン~。
あ、次回で9月2日が締めくくりになると思います(多分(笑))お忙しい皆さんに恐縮ですが、これからもどうぞよろしく!(笑)
東尋坊・・・ここも足がすくむでしょうね。自殺の名所なんて、全く嬉しくないフレーズが思い浮かびます(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月20日 22:26

厳寒の候、、な今日この頃。
沖縄の青い空、白い雲、澄んだ海が恋しいです。
ああ、あたたかくてうつくしいところで、たっっっっっぷり眠りたい。
沖縄の青い空、白い雲、澄んだ海が恋しいです。
ああ、あたたかくてうつくしいところで、たっっっっっぷり眠りたい。
Posted by えむ at 2016年01月21日 22:03
辺戸岬も行かれたんですね レストハウス、なくなっていたんですか? 残念です
Posted by 美江
at 2016年01月22日 02:26

素晴らしい眺めですね~♪
いつか行きたいと思いつつ・・・読谷から離れられないボク(笑)
そうかぁ・・・こんなところにも中国人(あ。決まってないか^^;)の団体が。
最近斎場御嶽もえらいことになっているようですね・・・。
先日ニュースになってましたもんね。もう駐車場もえらい
離れたらしいですねぇ・・・。どうなってるんでしょうねぇ・・・( `д´)
いつか行きたいと思いつつ・・・読谷から離れられないボク(笑)
そうかぁ・・・こんなところにも中国人(あ。決まってないか^^;)の団体が。
最近斎場御嶽もえらいことになっているようですね・・・。
先日ニュースになってましたもんね。もう駐車場もえらい
離れたらしいですねぇ・・・。どうなってるんでしょうねぇ・・・( `д´)
Posted by sperry
at 2016年01月22日 19:24

そうそう、観光となれば、テンションがあがるようで、
日本人なら、まず行かないという場所に、
外国人観光客が行ってることあるよねぇ。
ここもだけど、万座毛でもみたことがある。
また、昨年、本土を旅をした際、
奥入瀬渓流にもいったけど、
遊歩道から外れて、流れがあるギリギリのところに、
入り込んでる観光客を結構みたさ。
大体が、ぱんださんの国界隈あたりの観光客なんだよねぇ。
観光客にも、もうちょっと危険という意識を
もってもらいたいよね。
それにしても、北部、それも、
辺戸岬あたりは、ほんと長いこと行ってないなぁ。
辺戸岬から見える、あの山に登ったのも、
かなり昔のことだし。
ふら~~と北部の旅をしたくなったさ~~!
日本人なら、まず行かないという場所に、
外国人観光客が行ってることあるよねぇ。
ここもだけど、万座毛でもみたことがある。
また、昨年、本土を旅をした際、
奥入瀬渓流にもいったけど、
遊歩道から外れて、流れがあるギリギリのところに、
入り込んでる観光客を結構みたさ。
大体が、ぱんださんの国界隈あたりの観光客なんだよねぇ。
観光客にも、もうちょっと危険という意識を
もってもらいたいよね。
それにしても、北部、それも、
辺戸岬あたりは、ほんと長いこと行ってないなぁ。
辺戸岬から見える、あの山に登ったのも、
かなり昔のことだし。
ふら~~と北部の旅をしたくなったさ~~!
Posted by す〜み〜☆ at 2016年01月22日 19:42
えむさん
大寒を過ぎて、暖冬暖冬とは言われておりましたが寒い日々が続きます。
そして・・・大変な週末になりそう!
日曜・月曜の岡山の最低気温が-5度ですって・・・。
その数字を見た時に我が目を疑いました(笑)
こんな気温、わたしは未経験なので一体どうなることやら。家から出ないとしても、生活に支障のないよう、明日は早めに買い出しに出なきゃ。
水道管の凍結も心配だし・・・。
えむさんもお気をつけてお過ごしくださいね。
月曜日お仕事でしたら、朝の交通機関への影響も気になりますね・・・。
あはは~。えむさんの心の声!
ほんとその通り。でも「あたたかくてうつくしいところ」で、リゾートしたい、遊びたい、ではなく眠りたい、ですか?えむさん、お疲れかなぁ・・・?(笑)
でもなんとなく分かるなぁ(笑)
大寒を過ぎて、暖冬暖冬とは言われておりましたが寒い日々が続きます。
そして・・・大変な週末になりそう!
日曜・月曜の岡山の最低気温が-5度ですって・・・。
その数字を見た時に我が目を疑いました(笑)
こんな気温、わたしは未経験なので一体どうなることやら。家から出ないとしても、生活に支障のないよう、明日は早めに買い出しに出なきゃ。
水道管の凍結も心配だし・・・。
えむさんもお気をつけてお過ごしくださいね。
月曜日お仕事でしたら、朝の交通機関への影響も気になりますね・・・。
あはは~。えむさんの心の声!
ほんとその通り。でも「あたたかくてうつくしいところ」で、リゾートしたい、遊びたい、ではなく眠りたい、ですか?えむさん、お疲れかなぁ・・・?(笑)
でもなんとなく分かるなぁ(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月22日 22:26

美江さん
辺戸岬、わたしの大好きな沖縄の場所のひとつです。
レストハウス、数年前に行った時には、既に営業はしていない様子でしたが、建物や自販機は残っていました。この時の訪問では跡形もなくなって・・・。
ちょっと何か飲みたい、休憩したいと思った時に、辺戸岬にはなにもありません(自販機は辛うじて残っていたかも)
少し淋しい印象です・・・。
でも、あんまり賑やかになっても辺戸岬らしくないかな。万座毛のようにお土産屋さんが並んでいる光景は・・・想像できません(笑)
大きな海と空と雄々しい奇岩があればいい!かな。
辺戸岬、わたしの大好きな沖縄の場所のひとつです。
レストハウス、数年前に行った時には、既に営業はしていない様子でしたが、建物や自販機は残っていました。この時の訪問では跡形もなくなって・・・。
ちょっと何か飲みたい、休憩したいと思った時に、辺戸岬にはなにもありません(自販機は辛うじて残っていたかも)
少し淋しい印象です・・・。
でも、あんまり賑やかになっても辺戸岬らしくないかな。万座毛のようにお土産屋さんが並んでいる光景は・・・想像できません(笑)
大きな海と空と雄々しい奇岩があればいい!かな。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月22日 22:32

sperryさん
豪快な眺めですよ~。
沖縄の、ビーチのある優しく穏やかな風景ももちろん大好物だけど、こういう突端も好き(笑)
高いところが苦手な割には岬や断崖が気になるタチなんです。怖いもの見たさ?(笑)
ん~読谷村から出られないですか?(笑)
あ、突端なら残波岬がある!因みにわたしは15年前に一度行ったっきりですが。
あはは~。そう、わたしも本文中うっかり「中国人」と書きそうになった(笑)はい、恐らくそちらの方々かと・・・。
斎場御獄もここ数年足を運んでいないのですが、すっかり観光地のようになっているみたいですね。
パワースポットなどという俗な言葉に踊らされちゃう人が多いのでしょうね。
へぇ、駐車場が遠くに移動したのですか。観光バスが何台も押し寄せそうだもんなぁ。これでいいのかなぁ・・・。
豪快な眺めですよ~。
沖縄の、ビーチのある優しく穏やかな風景ももちろん大好物だけど、こういう突端も好き(笑)
高いところが苦手な割には岬や断崖が気になるタチなんです。怖いもの見たさ?(笑)
ん~読谷村から出られないですか?(笑)
あ、突端なら残波岬がある!因みにわたしは15年前に一度行ったっきりですが。
あはは~。そう、わたしも本文中うっかり「中国人」と書きそうになった(笑)はい、恐らくそちらの方々かと・・・。
斎場御獄もここ数年足を運んでいないのですが、すっかり観光地のようになっているみたいですね。
パワースポットなどという俗な言葉に踊らされちゃう人が多いのでしょうね。
へぇ、駐車場が遠くに移動したのですか。観光バスが何台も押し寄せそうだもんなぁ。これでいいのかなぁ・・・。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月22日 22:59

す〜み〜☆さん
万座毛でも同じような光景を目にされました?
あそこも確か…柵がめぐらせてあったような気がするけど、それを乗り越えちゃったんですね。彼らは面白半分でも、同時に景勝地を楽しんでいる訪問者にとっては興醒め。。。
あらぬ事を想像してしまうし。
それが日本全国に及んでいるとは由々しき事です。
なんとまぁ奥入瀬でも…。渓流の流れ、その時の水量にもよるのでしょうが速いのでは?
美しい自然を愛でるだけに留めて欲しいですね。アドベンチャーを楽しむ場所ではないし。
あはは〜ぱんださんのお国ね!(笑)うん、多分そう!
お金を落としてくれる外国人旅行客はありがたいけど、マナーとか迷惑という言葉は彼らには無いのかしらん。
那覇から遠〜い北部やんばる。それでもす〜み〜さんはそちらまでお出掛けされてるイメージ!(笑)
ご無沙汰でしたら、この大寒波が去った後、穏やかな春の1日に如何ですか?
万座毛でも同じような光景を目にされました?
あそこも確か…柵がめぐらせてあったような気がするけど、それを乗り越えちゃったんですね。彼らは面白半分でも、同時に景勝地を楽しんでいる訪問者にとっては興醒め。。。
あらぬ事を想像してしまうし。
それが日本全国に及んでいるとは由々しき事です。
なんとまぁ奥入瀬でも…。渓流の流れ、その時の水量にもよるのでしょうが速いのでは?
美しい自然を愛でるだけに留めて欲しいですね。アドベンチャーを楽しむ場所ではないし。
あはは〜ぱんださんのお国ね!(笑)うん、多分そう!
お金を落としてくれる外国人旅行客はありがたいけど、マナーとか迷惑という言葉は彼らには無いのかしらん。
那覇から遠〜い北部やんばる。それでもす〜み〜さんはそちらまでお出掛けされてるイメージ!(笑)
ご無沙汰でしたら、この大寒波が去った後、穏やかな春の1日に如何ですか?
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月23日 16:23

おぉ、そんな遠くまで。
自分も数回しか行ったことありません。
そうなんですよね、建物が無くなっちゃって
駐車場が広いだけの場所になってしまいました。
余計に行きたい魅力が...
そういえばヤンバルクイナ展望台は老朽化して封鎖されてたけど
改修したのかな?
自分も数回しか行ったことありません。
そうなんですよね、建物が無くなっちゃって
駐車場が広いだけの場所になってしまいました。
余計に行きたい魅力が...
そういえばヤンバルクイナ展望台は老朽化して封鎖されてたけど
改修したのかな?
Posted by B_islander
at 2016年01月24日 08:51

B islanderさん
Bさんでも数回しか行ったことないですか、辺戸岬。
ちょっと意外だなぁ。お散歩の達人さんだから!(笑)
昔はレストハウスがありましたよね。自分が行った時にはもう営業していませんでしたが。
建物が跡形もなくなってがらんと淋しい感じ。
行きたい魅力が失せましたか?でも賑々しい雰囲気にしちゃうのもここは違うかな、と。
万座毛の駐車場にはお土産屋さんがずらりですが、万座毛に行くまでにおばちゃんたちの視線と呼びかけが気になって・・・(笑)
え、やんばるくいな展望台が封鎖ですって?
知りませんでしたよ。老朽化かぁ。今行ったら危ないんでしょうか。すっごく寂れた場所に野ざらしですもんね。くいなも朽ちちゃったか・・・。
以前行った時にはだぁれもいなくて、そこまで辿り着くのも細い道で分かりにくくて。
無事改修はいつになるんでしょうね。
Bさんでも数回しか行ったことないですか、辺戸岬。
ちょっと意外だなぁ。お散歩の達人さんだから!(笑)
昔はレストハウスがありましたよね。自分が行った時にはもう営業していませんでしたが。
建物が跡形もなくなってがらんと淋しい感じ。
行きたい魅力が失せましたか?でも賑々しい雰囲気にしちゃうのもここは違うかな、と。
万座毛の駐車場にはお土産屋さんがずらりですが、万座毛に行くまでにおばちゃんたちの視線と呼びかけが気になって・・・(笑)
え、やんばるくいな展望台が封鎖ですって?
知りませんでしたよ。老朽化かぁ。今行ったら危ないんでしょうか。すっごく寂れた場所に野ざらしですもんね。くいなも朽ちちゃったか・・・。
以前行った時にはだぁれもいなくて、そこまで辿り着くのも細い道で分かりにくくて。
無事改修はいつになるんでしょうね。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月24日 21:57
