
2016年01月13日
蒼い記憶
2015年も押し詰まった12月終わり近く、用あって娘と日帰り大阪訪問。
ついでに京都にも足を伸ばし、とある喫茶店(カフェではなく、あくまでも喫茶店なのです)に娘を連れて行きました。
わたしが若い頃に数回訪問した、お気に入りの懐かしい喫茶店。それは…京都でも老舗の部類に入る有名なお店。

かなりの有名店なのでご存知の方もいらっしゃるかも。
京都という土地は不思議。言わずと知れた古都ですが、意外と府民は新しもの好きの気質と聞きます。それ故ハイカラな老舗喫茶店が数知れず。
一例を挙げると、紅茶の有名ブランド「リプトン」のティールームが昭和5年オープン。ロイヤルミルクティーの発祥はここからだとか。
昭和初期から続く、重厚で雰囲気のある喫茶店が何軒もあり、どちらも得も言われぬ独特な存在感を放っています。
今回は時間がとても限られていたので、こちら「ソワレ」のみの訪問となりましたが。

レトロな喫茶店です。昭和23年の創業当時からほとんど変わらない佇まい。

何と言っても特徴的なのは、その店内の「蒼暗さ」。
お客さんでほとんどの席が埋まっていました。スマホでかしゃかしゃ撮影するのも無粋ですのでこれらの画像が精一杯。
なので、その蒼く神秘的な店内の様子を伝えきれていないのですが・・・
昭和を代表する美人画の巨匠「東郷青児」ゆかりのお店で、壁に絵が飾られ、グラスやコースター・ショップカードにも彼のモダンな絵がプリント。
また、もう一つの特徴としてBGMが流れていない喫茶店であること。静かな空間です。仄暗い蒼の照明と相まって、夜の底にいるような・・・時空間が分からなくなってしまうような幻想的な喫茶店なのです。

「ソワレ」とは、仏語で「夜会」の意。

メニュー表記もどことなくレトロチック。B islanderさん、「B」とあるのは、ウインナーコーヒーのお供のブランデーですよ(笑)

ウインナーコーヒーには別添えのクリーム。コーヒーに浮かべる前に、スプーンでちょっと舌にのせてみたら・・・浪漫チックなやわらかい甘さ。
このお店の有名な一品は、その名もレトロな「ゼリーポンチ」。
今回はオーダーせず画像が無いのが申し訳ないのですが、透明なソーダ―水の中に、まるで宝石のようにきらびやかな、赤・ブルー・グリーンの正方形にカットされたゼリーが浮かんでいて、その様は小さな宇宙のよう。(検索で美しいゼリーの画像が出てくると思います・・・不案内な記事でごめんなさい。)
そしてこのお店には、個人的に20代の頃のある思い出が。
今回久しぶりに訪問して、お茶を飲みながら娘にちょっと語ってみたけれど、ふふふ・・・こちらでは・・・やっぱり内緒にしておこうかな(笑)
ついでに京都にも足を伸ばし、とある喫茶店(カフェではなく、あくまでも喫茶店なのです)に娘を連れて行きました。
わたしが若い頃に数回訪問した、お気に入りの懐かしい喫茶店。それは…京都でも老舗の部類に入る有名なお店。

かなりの有名店なのでご存知の方もいらっしゃるかも。
京都という土地は不思議。言わずと知れた古都ですが、意外と府民は新しもの好きの気質と聞きます。それ故ハイカラな老舗喫茶店が数知れず。
一例を挙げると、紅茶の有名ブランド「リプトン」のティールームが昭和5年オープン。ロイヤルミルクティーの発祥はここからだとか。
昭和初期から続く、重厚で雰囲気のある喫茶店が何軒もあり、どちらも得も言われぬ独特な存在感を放っています。
今回は時間がとても限られていたので、こちら「ソワレ」のみの訪問となりましたが。

レトロな喫茶店です。昭和23年の創業当時からほとんど変わらない佇まい。

何と言っても特徴的なのは、その店内の「蒼暗さ」。
お客さんでほとんどの席が埋まっていました。スマホでかしゃかしゃ撮影するのも無粋ですのでこれらの画像が精一杯。
なので、その蒼く神秘的な店内の様子を伝えきれていないのですが・・・
昭和を代表する美人画の巨匠「東郷青児」ゆかりのお店で、壁に絵が飾られ、グラスやコースター・ショップカードにも彼のモダンな絵がプリント。
また、もう一つの特徴としてBGMが流れていない喫茶店であること。静かな空間です。仄暗い蒼の照明と相まって、夜の底にいるような・・・時空間が分からなくなってしまうような幻想的な喫茶店なのです。

「ソワレ」とは、仏語で「夜会」の意。

メニュー表記もどことなくレトロチック。B islanderさん、「B」とあるのは、ウインナーコーヒーのお供のブランデーですよ(笑)

ウインナーコーヒーには別添えのクリーム。コーヒーに浮かべる前に、スプーンでちょっと舌にのせてみたら・・・浪漫チックなやわらかい甘さ。
このお店の有名な一品は、その名もレトロな「ゼリーポンチ」。
今回はオーダーせず画像が無いのが申し訳ないのですが、透明なソーダ―水の中に、まるで宝石のようにきらびやかな、赤・ブルー・グリーンの正方形にカットされたゼリーが浮かんでいて、その様は小さな宇宙のよう。(検索で美しいゼリーの画像が出てくると思います・・・不案内な記事でごめんなさい。)
そしてこのお店には、個人的に20代の頃のある思い出が。
今回久しぶりに訪問して、お茶を飲みながら娘にちょっと語ってみたけれど、ふふふ・・・こちらでは・・・やっぱり内緒にしておこうかな(笑)
Posted by せまるはこがめ at 14:29│Comments(24)
この記事へのコメント
あ・・・知ってます、ここ♪
京都の先輩とブラブラしてた時、
ここ紹介されました。有名やでーって。
でもその日は休みだったか・・・なんだったか・・
とにかく入らなかった。そうか~今度行ってみます!
京都の先輩とブラブラしてた時、
ここ紹介されました。有名やでーって。
でもその日は休みだったか・・・なんだったか・・
とにかく入らなかった。そうか~今度行ってみます!
Posted by sperry
at 2016年01月13日 16:30

初めまして。
懐かしい雰囲気の喫茶店ですね。
京都に行く機会があれば行ってみたいです。
懐かしい雰囲気の喫茶店ですね。
京都に行く機会があれば行ってみたいです。
Posted by A-key
at 2016年01月13日 18:35

せまるさん、こんばんは。
ほんとにレトロな雰囲気いっぱいの喫茶店ですね。
昭和23年といえば、私と同期生。
ウインナーコーヒーといえば、忘れられない思い出が・・・。
20代の頃、かみさんと付き合い始めの時に行った喫茶店で、かっこよく、ウインナーコーヒーと注文したのはよっかったものの、初めて飲むのでした。
一口飲んだとたん、あまりの熱さに、おもわず吐き出してしまいました・・・悲惨。
それ以来、再びウインナーコーヒーを飲むことはありません・・・。
ほんとにレトロな雰囲気いっぱいの喫茶店ですね。
昭和23年といえば、私と同期生。
ウインナーコーヒーといえば、忘れられない思い出が・・・。
20代の頃、かみさんと付き合い始めの時に行った喫茶店で、かっこよく、ウインナーコーヒーと注文したのはよっかったものの、初めて飲むのでした。
一口飲んだとたん、あまりの熱さに、おもわず吐き出してしまいました・・・悲惨。
それ以来、再びウインナーコーヒーを飲むことはありません・・・。
Posted by kazun
at 2016年01月13日 19:37

しび~ぃ喫茶店だなぁ。
最近、歴史感漂うこんな店が消えていってますよね・・・
そういう自分も、ライバル?となるスタバをちょくちょく使ってるんですけど(*_*;
アメリカンコーヒーがアメリカ発(アメリカにない)ではないことを知ってから全く手を出さなくなったな。
kazunさんの予想通りなら、ちょっと面白くないかも(笑)
もっとドロドロした昼ドラ風な展開が(^^)
最近、歴史感漂うこんな店が消えていってますよね・・・
そういう自分も、ライバル?となるスタバをちょくちょく使ってるんですけど(*_*;
アメリカンコーヒーがアメリカ発(アメリカにない)ではないことを知ってから全く手を出さなくなったな。
kazunさんの予想通りなら、ちょっと面白くないかも(笑)
もっとドロドロした昼ドラ風な展開が(^^)
Posted by インテ at 2016年01月13日 20:37
せまるはこがめちゃん こんばんわぁ(^^)/
なんと存在感のある ステキな喫茶店 純喫茶ですかね?
Bがブランデーって粋ですねぇ
ウインナーコーヒーのクリームも観た事ないsetですね?
なになにぃ 若かりし頃の思い出
娘ちゃんも共感したのかなぁ
母子の良い時間の共有でしたね
ステキな空間を体験したいなぁ(^O^)
4番目のランプが気になります
キレイ どんな灯りが漏れてるんだろう?
ありがとうございます
なんと存在感のある ステキな喫茶店 純喫茶ですかね?
Bがブランデーって粋ですねぇ
ウインナーコーヒーのクリームも観た事ないsetですね?
なになにぃ 若かりし頃の思い出
娘ちゃんも共感したのかなぁ
母子の良い時間の共有でしたね
ステキな空間を体験したいなぁ(^O^)
4番目のランプが気になります
キレイ どんな灯りが漏れてるんだろう?
ありがとうございます
Posted by レインボーハート
at 2016年01月13日 21:27

超ーレトロな昭和チックな喫茶店☕
でも、なんとなく今風でもあるような
現代とコラボしてますね❗
ウインナー珈琲にブランデー入れるんですか❔
初めて聞きました
青い空間、時間を忘れそうな時空間な感じがします☺
この日、もしや、新幹線に乗っていったあの日かしら❔
日帰りだなんて、もったいないー❗
お泊まりしてきたら良かったのに
内緒の話って~
今度天使ちゃんにもこっそり教えてね
でも、なんとなく今風でもあるような
現代とコラボしてますね❗
ウインナー珈琲にブランデー入れるんですか❔
初めて聞きました
青い空間、時間を忘れそうな時空間な感じがします☺
この日、もしや、新幹線に乗っていったあの日かしら❔
日帰りだなんて、もったいないー❗
お泊まりしてきたら良かったのに
内緒の話って~
今度天使ちゃんにもこっそり教えてね
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2016年01月13日 21:53

sperryさん
そう!sperryさんでしたら、多分こちらのお店をご存知なのでは?と思いましたよ。京都はお近くですしね~。
先輩さんも有名だよ、とご紹介されたのですね。はい、京都の方で知らない人はいないかと思われる有名店です。
こちら以外にも老舗の香りぷんぷんの喫茶店、京都には幾つかありますね。長い年月、染み付いた煙草の香りが歴史を語るような…。
ええ〜お休みだったんですか?勿体無いな。
お店で働く女の子たちは、チェーン店舗のようなにこやかなお愛想はないけれど、こういうお店に合う雰囲気を纏っていて独特な感じです。京都に行かれる際には是非再訪なさってくださいな。
そう!sperryさんでしたら、多分こちらのお店をご存知なのでは?と思いましたよ。京都はお近くですしね~。
先輩さんも有名だよ、とご紹介されたのですね。はい、京都の方で知らない人はいないかと思われる有名店です。
こちら以外にも老舗の香りぷんぷんの喫茶店、京都には幾つかありますね。長い年月、染み付いた煙草の香りが歴史を語るような…。
ええ〜お休みだったんですか?勿体無いな。
お店で働く女の子たちは、チェーン店舗のようなにこやかなお愛想はないけれど、こういうお店に合う雰囲気を纏っていて独特な感じです。京都に行かれる際には是非再訪なさってくださいな。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月13日 22:08

A-Keyさん
初めまして。
訪問そしてコメント下さってありがとうございます。嬉しいな。
ある意味、京都というモダンな一面もある古都に相応しい喫茶店だと思います。このような名店は無くして欲しくないなぁ。
地元はもちろんですが、京都を訪れる旅行者にも有名なお店で。
ガイドブックにも必ずと言っていいほど記載されています。
わたしが再訪したこの日も、さほど広くない店内いっぱいのお客さんでした。BGMを流していない分、お隣テーブルの会話も聞こえてきて…皆さんそれぞれに寛いでいるご様子でした。
A-Keyさんのブログにコメントさせていただきました。
書き込み時、iPadが固まってしまって…上手くコメント入っていたら良いのですが。
初めまして。
訪問そしてコメント下さってありがとうございます。嬉しいな。
ある意味、京都というモダンな一面もある古都に相応しい喫茶店だと思います。このような名店は無くして欲しくないなぁ。
地元はもちろんですが、京都を訪れる旅行者にも有名なお店で。
ガイドブックにも必ずと言っていいほど記載されています。
わたしが再訪したこの日も、さほど広くない店内いっぱいのお客さんでした。BGMを流していない分、お隣テーブルの会話も聞こえてきて…皆さんそれぞれに寛いでいるご様子でした。
A-Keyさんのブログにコメントさせていただきました。
書き込み時、iPadが固まってしまって…上手くコメント入っていたら良いのですが。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月13日 22:20

Kazunさん
古き良き昭和の雰囲気が漂う喫茶店です。
現在世に横行するカフェとは一線を画しています。
え、Kazunさんの生年と同じですか?これまた偶然ですね!
こんな偶然の積み重ねが、なんだかとても嬉しいです。
そして…Kazunさんの懐かしくも苦い(?)思い出。
お話下さってありがとうございます。青春の香りがしますよ〜。
一杯のウインナーコーヒーに込められた思い出。奥様に良いとこ見せようと、ちょっと凝ったコーヒーメニューを選ばれたのかな?
そうそう、冷んやりしたクリームの下には、思いがけなく熱いコーヒーが入っていますよね!
で、ほんとに吐き出しちゃったんですか?火傷しなかったかなぁ?
ふふふ…悲惨ではありますが、その後をKazunさんがどう取り繕ったのか、想像して微笑ましいですね。
…なんだか書いているうちに、コーヒーが飲みたくなってきました。
古き良き昭和の雰囲気が漂う喫茶店です。
現在世に横行するカフェとは一線を画しています。
え、Kazunさんの生年と同じですか?これまた偶然ですね!
こんな偶然の積み重ねが、なんだかとても嬉しいです。
そして…Kazunさんの懐かしくも苦い(?)思い出。
お話下さってありがとうございます。青春の香りがしますよ〜。
一杯のウインナーコーヒーに込められた思い出。奥様に良いとこ見せようと、ちょっと凝ったコーヒーメニューを選ばれたのかな?
そうそう、冷んやりしたクリームの下には、思いがけなく熱いコーヒーが入っていますよね!
で、ほんとに吐き出しちゃったんですか?火傷しなかったかなぁ?
ふふふ…悲惨ではありますが、その後をKazunさんがどう取り繕ったのか、想像して微笑ましいですね。
…なんだか書いているうちに、コーヒーが飲みたくなってきました。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月13日 22:49

せまるはこがめさん
レトロな雰囲気の、ちょっと大人な感じの喫茶店ですね(*^^*)
昭和23年創業?老舗ですね〜
珈琲も美味しいでしょうね!
飲んでみたいなぁ(^ω^)
珈琲飲みながら、のんびり本を読むのによさげな感じですね(^O^)
レトロな雰囲気の、ちょっと大人な感じの喫茶店ですね(*^^*)
昭和23年創業?老舗ですね〜
珈琲も美味しいでしょうね!
飲んでみたいなぁ(^ω^)
珈琲飲みながら、のんびり本を読むのによさげな感じですね(^O^)
Posted by めろんぱんな
at 2016年01月13日 23:32

せまるはこがめさん
私のブログにご訪問&コメントありがとうございました!
コメントきちんと入っておりましたよ(^^)
またちょくちょく遊びに来ます。
私のブログにご訪問&コメントありがとうございました!
コメントきちんと入っておりましたよ(^^)
またちょくちょく遊びに来ます。
Posted by A-key
at 2016年01月14日 13:09

そうそう、京都って、ほんと、
そうです!
古いようで新しく、不思議な街だった~~!
去年、旅をしたとき、
滋賀県から京都へ4日間連続で通ったけど、
まったく飽きない京都でした~!
記憶が曖昧になってるけど、
たしか、八坂神社の道向かいあたりにある、
キーヤンというお店が、これまた、凄かったです!
伝統と革新、これが、見事に融合した作品が素晴らしかったです~!
また行きたいなぁ~~♪
そうです!
古いようで新しく、不思議な街だった~~!
去年、旅をしたとき、
滋賀県から京都へ4日間連続で通ったけど、
まったく飽きない京都でした~!
記憶が曖昧になってるけど、
たしか、八坂神社の道向かいあたりにある、
キーヤンというお店が、これまた、凄かったです!
伝統と革新、これが、見事に融合した作品が素晴らしかったです~!
また行きたいなぁ~~♪
Posted by す〜み〜☆ at 2016年01月14日 13:40
インテさん
し、渋〜〜いでしょ。
今回以前に、娘が小さかった頃にも連れて行ったことがあるのですが、娘の感想は「青い…」のひとことでした(笑)
でも長く記憶に残ったお店だったみたい。名物ゼリーポンチをその時は食べていたしね。
インテさんのお子さん方もきらきらゼリーは喜びそう。でもお店自体は少し大きくなられてからの方が良いかもしれませんね。
そう、スタバやタリーズ、便利で美味しくて好きではあるのですが、老舗純喫茶の堂々たる雰囲気には勝てませんね。
え、アメリカンコーヒーってどんな由来からなんでしょう。
アメリカという国は関係無いのか…。ですが、それを知って飲まなくなったとは。インテさんこだわりのオトコですね〜(笑)
あはは。インテさんったら何を想像なさったの?
修羅場展開がお好み?もしや御自身にそのような過去がお有りかと(笑)
し、渋〜〜いでしょ。
今回以前に、娘が小さかった頃にも連れて行ったことがあるのですが、娘の感想は「青い…」のひとことでした(笑)
でも長く記憶に残ったお店だったみたい。名物ゼリーポンチをその時は食べていたしね。
インテさんのお子さん方もきらきらゼリーは喜びそう。でもお店自体は少し大きくなられてからの方が良いかもしれませんね。
そう、スタバやタリーズ、便利で美味しくて好きではあるのですが、老舗純喫茶の堂々たる雰囲気には勝てませんね。
え、アメリカンコーヒーってどんな由来からなんでしょう。
アメリカという国は関係無いのか…。ですが、それを知って飲まなくなったとは。インテさんこだわりのオトコですね〜(笑)
あはは。インテさんったら何を想像なさったの?
修羅場展開がお好み?もしや御自身にそのような過去がお有りかと(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月14日 19:18

レインボーハートちゃん
浪漫溢れる純喫茶です。
乙女心をくすぐられます。あ、もちろん、男の方も多くいらしていましたよ。
京都の賑やかな繁華街にありながら、ここだけ別世界。
時間が止まったような…今自分はいつの時代にいるの?という不思議な感覚に陥ります。
ウインナーコーヒーですが、生クリームが別添えでセットされているのもツボでした。カレーライスかと(笑)
はい、母娘のほっこりタイムでした。でもこの日は時間が無くてあまりゆっくり出来なかったなぁ。
20代の頃のある思い出…。この喫茶店がちょっと絡んでいます。
でも、ここでは内緒ね(笑)
ランプの灯りは仄暗く幻想的。あちこちに雰囲気のある装飾がたくさんだったのですが、狭い店内、お客さんが写り込みそうで画像に撮れませんでした。充分にお伝え出来なくて残念…。
浪漫溢れる純喫茶です。
乙女心をくすぐられます。あ、もちろん、男の方も多くいらしていましたよ。
京都の賑やかな繁華街にありながら、ここだけ別世界。
時間が止まったような…今自分はいつの時代にいるの?という不思議な感覚に陥ります。
ウインナーコーヒーですが、生クリームが別添えでセットされているのもツボでした。カレーライスかと(笑)
はい、母娘のほっこりタイムでした。でもこの日は時間が無くてあまりゆっくり出来なかったなぁ。
20代の頃のある思い出…。この喫茶店がちょっと絡んでいます。
でも、ここでは内緒ね(笑)
ランプの灯りは仄暗く幻想的。あちこちに雰囲気のある装飾がたくさんだったのですが、狭い店内、お客さんが写り込みそうで画像に撮れませんでした。充分にお伝え出来なくて残念…。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月14日 22:14

天使ちゃんさん
ん、なるほど。現在とコラボですか。
そう、レトロチックでありながら、21世紀の現在でも通用するお洒落なお店です。
ほんとうに良いものは、時代を超えて愛され続いてゆくものなのでしょうね。
時間を忘れてゆっくりしたい喫茶店。余計なBGMも流れてなくて、お客さんの会話、軋む木の床のきしきし鳴る音、カップをソーサーに置くときのかちゃ、という微かな響き。
こんな感じです。
ほんとは時計をチェックすることなくゆっくり浸っていたかったけど、そう!天使ちゃんよく覚えていますね~、さすが!
新幹線の時間やらなにやら余裕の無い日で(笑)
お泊まりしたかったんだけど、年末で忙しかったし、パパとうららが待っていたし(笑)
ウインナーコーヒーにブランデーですが、この後の行動に支障が出たらと思いブランデー断念。あらら。
内緒話は天使ちゃんの耳元で囁こうかな(笑)あ、そんな大したエピソードではありませんが、ここで話すのは恥ずかしいので(笑)
ん、なるほど。現在とコラボですか。
そう、レトロチックでありながら、21世紀の現在でも通用するお洒落なお店です。
ほんとうに良いものは、時代を超えて愛され続いてゆくものなのでしょうね。
時間を忘れてゆっくりしたい喫茶店。余計なBGMも流れてなくて、お客さんの会話、軋む木の床のきしきし鳴る音、カップをソーサーに置くときのかちゃ、という微かな響き。
こんな感じです。
ほんとは時計をチェックすることなくゆっくり浸っていたかったけど、そう!天使ちゃんよく覚えていますね~、さすが!
新幹線の時間やらなにやら余裕の無い日で(笑)
お泊まりしたかったんだけど、年末で忙しかったし、パパとうららが待っていたし(笑)
ウインナーコーヒーにブランデーですが、この後の行動に支障が出たらと思いブランデー断念。あらら。
内緒話は天使ちゃんの耳元で囁こうかな(笑)あ、そんな大したエピソードではありませんが、ここで話すのは恥ずかしいので(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月14日 22:31

めろんぱんなさん
レトロでしょう〜。いい感じですよ。女子なら絶対気に入ると思います。
めろんぱんなさんもコーヒーがお好きでしょう。こんな雰囲気の中で飲むコーヒーは「珈琲」と漢字表記したくなるような。
はい、大人が通う老舗でしょうか。京都にはそんな有名老舗喫茶店が何軒も存在し、一見さんはチョット入りずらかったり…。
地元の常連さんがお気に入りの席でいつものコーヒーを飲んでいる、そんな雰囲気があります。
昭和23年創業ですよ〜。古いですね。でももっと長く続いているお店も。時間があったらハシゴしたかった…そんなに何杯もコーヒー飲めないけど(好きですが、お腹たぷたぷになっちゃうしね)
しかし!沖縄のカフェ文化もレベル高し!
旅する間にどこ行こうか悩んじゃいますよ。洒落てたりカッコよかったり、ロケーション抜群だったり…。
あぁ〜沖縄に住んでいたらあちこち出来るのになぁ。。。
レトロでしょう〜。いい感じですよ。女子なら絶対気に入ると思います。
めろんぱんなさんもコーヒーがお好きでしょう。こんな雰囲気の中で飲むコーヒーは「珈琲」と漢字表記したくなるような。
はい、大人が通う老舗でしょうか。京都にはそんな有名老舗喫茶店が何軒も存在し、一見さんはチョット入りずらかったり…。
地元の常連さんがお気に入りの席でいつものコーヒーを飲んでいる、そんな雰囲気があります。
昭和23年創業ですよ〜。古いですね。でももっと長く続いているお店も。時間があったらハシゴしたかった…そんなに何杯もコーヒー飲めないけど(好きですが、お腹たぷたぷになっちゃうしね)
しかし!沖縄のカフェ文化もレベル高し!
旅する間にどこ行こうか悩んじゃいますよ。洒落てたりカッコよかったり、ロケーション抜群だったり…。
あぁ〜沖縄に住んでいたらあちこち出来るのになぁ。。。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月14日 22:45

A-Keyさん
いいえ、こちらこそご訪問ありがとうございます。
あ、コメント大丈夫でしたか?読んでいただけて嬉しいです。
わざわざ教えてくださって恐縮です。
わたしもA-Keyさんのブログにお邪魔させて下さいね!
わたしは岡山県人ですが、沖縄ファン暦◯◯年。
毎夏家族で沖縄旅行を楽しんでおりますよ。大学生の娘がひとりおります。沖縄のリアルな情報を皆さんに教えて頂いてる幸せ者ですよ。
主に、自己満足の沖縄旅行記を書き連ねておりますが、これからもお付き合いくださいましたら嬉しいです。
いいえ、こちらこそご訪問ありがとうございます。
あ、コメント大丈夫でしたか?読んでいただけて嬉しいです。
わざわざ教えてくださって恐縮です。
わたしもA-Keyさんのブログにお邪魔させて下さいね!
わたしは岡山県人ですが、沖縄ファン暦◯◯年。
毎夏家族で沖縄旅行を楽しんでおりますよ。大学生の娘がひとりおります。沖縄のリアルな情報を皆さんに教えて頂いてる幸せ者ですよ。
主に、自己満足の沖縄旅行記を書き連ねておりますが、これからもお付き合いくださいましたら嬉しいです。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月14日 22:55

す〜み〜☆さん
京都ってこれまた素敵な土地ですよねー。
す〜み〜さんに共感してもらえて嬉しいです。
古くて新しい…魅力尽きせぬ古都ですね。近年アジアの外国客が多く、更に賑やかになっているのがちょっと落ち着きませんが(これは京都に限ったことでは無いですが)
去年はロングロングトラベルでしたものね~。京都にも4日間行かれましたか。
この喫茶店は、絶対す〜み〜さんが好きになると思います!
仄暗いんですよ。あちこちに洋ランプが灯り、ほんのり蒼い世界を築き上げています。それでもってレトロモダンな造り。
八坂神社からも近いですよ。ずっと真っ直ぐに四条通りを徒歩10分位。そうそう、この同じ日にわたしも八坂に参ったのです。
そのお店…気がつかなかったなぁ。
でもす〜み〜さんのお墨付きだから良い感じなんだろうなぁ。
次に京都に行くことがあったら覚えておきますね。
今回は沖縄外、京都の情報まで(笑)ありがとうございます!
京都ってこれまた素敵な土地ですよねー。
す〜み〜さんに共感してもらえて嬉しいです。
古くて新しい…魅力尽きせぬ古都ですね。近年アジアの外国客が多く、更に賑やかになっているのがちょっと落ち着きませんが(これは京都に限ったことでは無いですが)
去年はロングロングトラベルでしたものね~。京都にも4日間行かれましたか。
この喫茶店は、絶対す〜み〜さんが好きになると思います!
仄暗いんですよ。あちこちに洋ランプが灯り、ほんのり蒼い世界を築き上げています。それでもってレトロモダンな造り。
八坂神社からも近いですよ。ずっと真っ直ぐに四条通りを徒歩10分位。そうそう、この同じ日にわたしも八坂に参ったのです。
そのお店…気がつかなかったなぁ。
でもす〜み〜さんのお墨付きだから良い感じなんだろうなぁ。
次に京都に行くことがあったら覚えておきますね。
今回は沖縄外、京都の情報まで(笑)ありがとうございます!
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月14日 23:09

素敵な喫茶店ですね〜
東郷さんの美人画の看板からして老舗らしく素敵です。
店内の落ち着いた照明やレトロな調度品に目を奪われてしまいますね。
BGMの無い店内もこだわりを感じますね。
コメント欄で知ったのですが八坂神社の近くなんですね。
私も4、5年前の元旦に八坂神社へ初詣に行った事を思い出しました。
ワンコインで珈琲が飲める現代ですが、こちらで飲むウインナー珈琲は全く別ですね。
蒼の珈琲カップがすごく好きです。
昭和20年代・・、きっとお洒落な人たちがこのお店で珈琲を飲んでいたんでしょうね。
そしてせまるさんの素敵な思い出を残してくれた人はどなたでしょう(笑)
お嬢さんにこんなお話が出来るなんて素敵です。
東郷さんの美人画の看板からして老舗らしく素敵です。
店内の落ち着いた照明やレトロな調度品に目を奪われてしまいますね。
BGMの無い店内もこだわりを感じますね。
コメント欄で知ったのですが八坂神社の近くなんですね。
私も4、5年前の元旦に八坂神社へ初詣に行った事を思い出しました。
ワンコインで珈琲が飲める現代ですが、こちらで飲むウインナー珈琲は全く別ですね。
蒼の珈琲カップがすごく好きです。
昭和20年代・・、きっとお洒落な人たちがこのお店で珈琲を飲んでいたんでしょうね。
そしてせまるさんの素敵な思い出を残してくれた人はどなたでしょう(笑)
お嬢さんにこんなお話が出来るなんて素敵です。
Posted by メープルメープル
at 2016年01月15日 16:00

メープルメープルさん
はい、東郷青児の絵があちこちにあしらわれ、レトロな雰囲気をより深めていましたよ。
そうですね、当時のお洒落人が集う場だったのでしょう。随所にこだわりが感じられ、今のお店には出せない独特な世界観とでも言いますか…それが年月を経て更に魅力的になっている感じですね。
八坂神社で初詣!素敵ですね。京の新年は格別な趣きがあったことでしょう。華やかですよね。
「ソワレ」は八坂神社からすぐ、というほどではありませんがわかりやすい場所にあります。次の訪問の際には是非。
蒼い珈琲カップ、お気に召しましたか?
クリームも別添えはちょっと意表をついた形でした。
メープルメープルさんの御質問が鋭い(笑)
さて、誰でしょうね…ふふふ、今わたしの身近にいる人物ですよ〜。
だからこそ、娘に話して聞かせることができた、とも言えますねぇ(笑)
ありがとうございます。成長した娘とは色んな話ができるようになりましたよー。
はい、東郷青児の絵があちこちにあしらわれ、レトロな雰囲気をより深めていましたよ。
そうですね、当時のお洒落人が集う場だったのでしょう。随所にこだわりが感じられ、今のお店には出せない独特な世界観とでも言いますか…それが年月を経て更に魅力的になっている感じですね。
八坂神社で初詣!素敵ですね。京の新年は格別な趣きがあったことでしょう。華やかですよね。
「ソワレ」は八坂神社からすぐ、というほどではありませんがわかりやすい場所にあります。次の訪問の際には是非。
蒼い珈琲カップ、お気に召しましたか?
クリームも別添えはちょっと意表をついた形でした。
メープルメープルさんの御質問が鋭い(笑)
さて、誰でしょうね…ふふふ、今わたしの身近にいる人物ですよ〜。
だからこそ、娘に話して聞かせることができた、とも言えますねぇ(笑)
ありがとうございます。成長した娘とは色んな話ができるようになりましたよー。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月15日 22:36

ふ~ん、有名なお店なんですね。
蒼暗いフンイキってのがステキ。
詳しく見たいけど、そんなにパシャパシャ撮るってのも
なかなか出来ないですよねぇ。
む、Bだ。
なるほど、ブランデーのBか。
え?ウインナーコーヒーって、ブランデー入れるの?
知らなかった...
蒼暗いフンイキってのがステキ。
詳しく見たいけど、そんなにパシャパシャ撮るってのも
なかなか出来ないですよねぇ。
む、Bだ。
なるほど、ブランデーのBか。
え?ウインナーコーヒーって、ブランデー入れるの?
知らなかった...
Posted by B_islander
at 2016年01月16日 08:21

B islanderさん
あれ、Bさん2度目のコメントありがとうございます。
・・・って、ん、1回目だった(笑)勘違い、スミマセン。
老舗喫茶店が軒を連ねる京都にあって、ご存知の方が多いお店だと思います。ガイド本でもよく見かけるし。
はい、独特な店内の雰囲気をもっと詳細にお伝えしたかったのですが、お客さんが写り込みそうだし、ちょっと憚られるような空気だし・・・。これくらいが限界でした(笑)
コレね、Bって表記を目にした時にすぐBさんのお顔が思い浮かびましたよ!ってお会いしたことも無いのにねぇ(笑)でもこれは画像に残しておかなきゃと思いました(笑)
ウインナーコーヒーにブランデーはわたしも経験ない。この時も遠慮しましたけど。
沖縄そばにコーレーグースを加える感じ?(全く違うよね(笑))
あれ、Bさん2度目のコメントありがとうございます。
・・・って、ん、1回目だった(笑)勘違い、スミマセン。
老舗喫茶店が軒を連ねる京都にあって、ご存知の方が多いお店だと思います。ガイド本でもよく見かけるし。
はい、独特な店内の雰囲気をもっと詳細にお伝えしたかったのですが、お客さんが写り込みそうだし、ちょっと憚られるような空気だし・・・。これくらいが限界でした(笑)
コレね、Bって表記を目にした時にすぐBさんのお顔が思い浮かびましたよ!ってお会いしたことも無いのにねぇ(笑)でもこれは画像に残しておかなきゃと思いました(笑)
ウインナーコーヒーにブランデーはわたしも経験ない。この時も遠慮しましたけど。
沖縄そばにコーレーグースを加える感じ?(全く違うよね(笑))
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月16日 22:45

レトロなお店ですね 昭和の雰囲気です♪
日帰りで近隣県に行けるって、いいなー。沖縄からは想像がつかない世界です
日帰りで近隣県に行けるって、いいなー。沖縄からは想像がつかない世界です
Posted by 美江
at 2016年01月17日 14:53

美江さん
レトロで情緒豊かな喫茶店です。
美江さんをお連れしたいくらい(笑)
そういえば、那覇では美江さんにスムージー屋さんに連れて行っていただきましたよね。最近は行かれていないですか?沖縄も肌寒さを感じる季節ですものね。あ、でも冬のホットメニューもあるのでしたっけ?
はい、内地の便利なところは、他県と陸続きであるということでしょうか。岡山は新幹線が通っているので、何処へ行くにも割合便利ですよ。
沖縄でしたら、例えば飛行機を利用したら・・・石垣・宮古の県内であったとしても日帰りするのは勿体なくなりますね。
那覇と石垣が、東京・大阪ほども距離があるなんて、海洋県沖縄の広がりを感じますよ~。
レトロで情緒豊かな喫茶店です。
美江さんをお連れしたいくらい(笑)
そういえば、那覇では美江さんにスムージー屋さんに連れて行っていただきましたよね。最近は行かれていないですか?沖縄も肌寒さを感じる季節ですものね。あ、でも冬のホットメニューもあるのでしたっけ?
はい、内地の便利なところは、他県と陸続きであるということでしょうか。岡山は新幹線が通っているので、何処へ行くにも割合便利ですよ。
沖縄でしたら、例えば飛行機を利用したら・・・石垣・宮古の県内であったとしても日帰りするのは勿体なくなりますね。
那覇と石垣が、東京・大阪ほども距離があるなんて、海洋県沖縄の広がりを感じますよ~。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月17日 21:59
