
2016年01月08日
蒼と碧のやんばる路
2015年9月2日。
「美ら海キッチン ぱぱいや」でゆっくりお昼ごはんを食べていたら、あれもう時間は午後3時~?早っ。
海洋博公園でうろうろしていたから、食事の時間が遅くなってしまったのだけど、それにしても経ってゆく時間が惜しいな。
今日はこの後まだまだドライブを続ける予定。運転手の主人にどーする?って尋ねたら、うん、まだ運転する余力があるよ、との返事。
満足ステーキでおなか一杯、幸せ一杯。そんな状態の主人が眠くならなければいいのだけど。
本人がそう言うなら大丈夫か?
というわけで、本島北部を目指していざ出発。
449号線を本部大橋まで戻り、そこから山線へ。84号線・通称「そば街道」を、そばを食べる予定はないけどただひたすらドライブする。
本部半島の真ん中辺を突っ切って、やがて羽地内海を臨む505号線にあたるはずだったけど、どこをどう走ったのか思う場所に出ていけない。そのうち工事通行止めに遭い迂回したりして、益々道が分からなくなって・・・。
ナビや地図とにらめっこしながら、なんとかやっと仲尾次辺りで58に合流~。あとはこのまま北上して辺戸岬まで行ってみようか(娘はこの間車内でおねんね(笑))
さぁ、58に出たからには快適ドライブを楽しまなくちゃ!
名護市の外れから大宜味村、そして国頭村へと続く海沿いのルートは、わたしの大好きな沖縄の道。
この日は時間が午後を大分過ぎ、、逆光になってしまって真っ青な海の色ではないけれど。
突端の辺戸岬までに時折現れる、小さな鄙びた集落。迫りくるやんばるの山々と、蒼く大きな東シナ海とに挟まれて、この場所で生活する人々の暮らしを想う。
津波・大宜見・喜如嘉そして辺土名。
「本島最北の社交街」という冠も、その風情に似合う小さな海沿いの街。
そんな辺土名の中心地に入る前に見えてくる立派な道の駅が「ゆいゆい国頭」。ここを初めて訪れたのは何年前になるだろう。お土産品の種類・数の多さを意外に感じ、展示コーナーにも興味を惹かれて長い時間をここで過ごしたっけ・・・。

ちょっと休憩&寄り道。久しぶりの再訪です。

高い三角屋根の広く開放感ある建物。でもこの時間お客さんはまばら。
前日訪問の「おんなの駅 なかゆくい市場」は大勢の人でごった返していたのに、こちらはいつもこんな感じ。
ですが、人の少ないこの雰囲気がイイのです。やんばるの道の駅はこうでなくちゃ。
それでももしかしたら、沖縄最北の道の駅にも大型観光バスが何台も停まって、アジア系外国人の団体さんが押し寄せる時間帯もあるのかもしれませんね・・・。
こちらにはやんばるくいなキャラのグッズをはじめ、国頭村の特産物も数多く並べられています。
お茶の「おくみどり」・タンカンジャム・佃煮「手作りママ」・「クニガミドーナツ」・・・。
奥の展示コーナーには、やんばるの自然を手軽に学ぶことが出来るスペース。何度か見学しているけれど今回もさらっと見て歩く。
そして毎回感じること。沖縄といったらどうしても海のイメージが先行するけど、この道の駅はやんばるの濃い緑の感覚。
建物自体に樹が感じられるからだろうか、特産品や展示物がそう思わせるのかな?
わたしはまだ、やんばるの深い山々にお邪魔させていただいたことはないのだけれど、この道の駅にいると、海しか知らない沖縄は勿体ないな…という気にさせられます。

これまでにな無かった小さなカフェコーナーが。この時時刻は午後4時半を回っていたっけ。あと数分で閉店と言われました(笑)終わっちゃう前に慌ててブレイクタイム。

そして進むレンタカー。58をちょっと脇に入って辺土名社交街を徐行します。

沖縄最北の街・辺土名。ノスタルジックな呑み屋さんも並ぶ国頭村の目抜き通り。

南北に長~い沖縄本島。同じ島でも那覇とは違う沖縄の顔がここにはあります。
辺土名の中心街はとてもコンパクト。のろのろ徐行してもあっという間にちっちゃい街を抜けてしまった。
ここから先は海の蒼とやんばるの緑がひたすら続く。ぽつぽつと時折現れる、くすんだ赤瓦屋根の小集落以外には。
亜熱帯の山に、へばり付くように伸びる58号線。うねるカーブのその遠い先っぽに…
あ、見えてきた。突端の辺戸岬が。
つづく。
「美ら海キッチン ぱぱいや」でゆっくりお昼ごはんを食べていたら、あれもう時間は午後3時~?早っ。
海洋博公園でうろうろしていたから、食事の時間が遅くなってしまったのだけど、それにしても経ってゆく時間が惜しいな。
今日はこの後まだまだドライブを続ける予定。運転手の主人にどーする?って尋ねたら、うん、まだ運転する余力があるよ、との返事。
満足ステーキでおなか一杯、幸せ一杯。そんな状態の主人が眠くならなければいいのだけど。
本人がそう言うなら大丈夫か?
というわけで、本島北部を目指していざ出発。
449号線を本部大橋まで戻り、そこから山線へ。84号線・通称「そば街道」を、そばを食べる予定はないけどただひたすらドライブする。
本部半島の真ん中辺を突っ切って、やがて羽地内海を臨む505号線にあたるはずだったけど、どこをどう走ったのか思う場所に出ていけない。そのうち工事通行止めに遭い迂回したりして、益々道が分からなくなって・・・。
ナビや地図とにらめっこしながら、なんとかやっと仲尾次辺りで58に合流~。あとはこのまま北上して辺戸岬まで行ってみようか(娘はこの間車内でおねんね(笑))
さぁ、58に出たからには快適ドライブを楽しまなくちゃ!
名護市の外れから大宜味村、そして国頭村へと続く海沿いのルートは、わたしの大好きな沖縄の道。
この日は時間が午後を大分過ぎ、、逆光になってしまって真っ青な海の色ではないけれど。
突端の辺戸岬までに時折現れる、小さな鄙びた集落。迫りくるやんばるの山々と、蒼く大きな東シナ海とに挟まれて、この場所で生活する人々の暮らしを想う。
津波・大宜見・喜如嘉そして辺土名。
「本島最北の社交街」という冠も、その風情に似合う小さな海沿いの街。
そんな辺土名の中心地に入る前に見えてくる立派な道の駅が「ゆいゆい国頭」。ここを初めて訪れたのは何年前になるだろう。お土産品の種類・数の多さを意外に感じ、展示コーナーにも興味を惹かれて長い時間をここで過ごしたっけ・・・。
ちょっと休憩&寄り道。久しぶりの再訪です。
高い三角屋根の広く開放感ある建物。でもこの時間お客さんはまばら。
前日訪問の「おんなの駅 なかゆくい市場」は大勢の人でごった返していたのに、こちらはいつもこんな感じ。
ですが、人の少ないこの雰囲気がイイのです。やんばるの道の駅はこうでなくちゃ。
それでももしかしたら、沖縄最北の道の駅にも大型観光バスが何台も停まって、アジア系外国人の団体さんが押し寄せる時間帯もあるのかもしれませんね・・・。
こちらにはやんばるくいなキャラのグッズをはじめ、国頭村の特産物も数多く並べられています。
お茶の「おくみどり」・タンカンジャム・佃煮「手作りママ」・「クニガミドーナツ」・・・。
奥の展示コーナーには、やんばるの自然を手軽に学ぶことが出来るスペース。何度か見学しているけれど今回もさらっと見て歩く。
そして毎回感じること。沖縄といったらどうしても海のイメージが先行するけど、この道の駅はやんばるの濃い緑の感覚。
建物自体に樹が感じられるからだろうか、特産品や展示物がそう思わせるのかな?
わたしはまだ、やんばるの深い山々にお邪魔させていただいたことはないのだけれど、この道の駅にいると、海しか知らない沖縄は勿体ないな…という気にさせられます。

これまでにな無かった小さなカフェコーナーが。この時時刻は午後4時半を回っていたっけ。あと数分で閉店と言われました(笑)終わっちゃう前に慌ててブレイクタイム。
そして進むレンタカー。58をちょっと脇に入って辺土名社交街を徐行します。
沖縄最北の街・辺土名。ノスタルジックな呑み屋さんも並ぶ国頭村の目抜き通り。
南北に長~い沖縄本島。同じ島でも那覇とは違う沖縄の顔がここにはあります。
辺土名の中心街はとてもコンパクト。のろのろ徐行してもあっという間にちっちゃい街を抜けてしまった。
ここから先は海の蒼とやんばるの緑がひたすら続く。ぽつぽつと時折現れる、くすんだ赤瓦屋根の小集落以外には。
亜熱帯の山に、へばり付くように伸びる58号線。うねるカーブのその遠い先っぽに…
あ、見えてきた。突端の辺戸岬が。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 17:11│Comments(24)
この記事へのコメント
自分は出張で上司と二人、辺土岬園地とヤンバルクイナ展望に行ったな~ぁ。
しかも、雨・雨・雨。時にはワイパーMAXにしないといけないぐらいの大雨だった(笑)
けれど、通常2泊3日の行程を有休と自腹ホテル代で、4泊5日にした楽しい出張だった(*^^*)
その時は、道の駅おおぎみでコーヒータイムだったかな。
20代前半から道の駅巡りが趣味で、九州(宮崎と鹿児島の一部以外)はほとんど制覇してます。
日本中を制覇している人がいるんで余り誇れないんですけどね"(-""-)"
しかも、雨・雨・雨。時にはワイパーMAXにしないといけないぐらいの大雨だった(笑)
けれど、通常2泊3日の行程を有休と自腹ホテル代で、4泊5日にした楽しい出張だった(*^^*)
その時は、道の駅おおぎみでコーヒータイムだったかな。
20代前半から道の駅巡りが趣味で、九州(宮崎と鹿児島の一部以外)はほとんど制覇してます。
日本中を制覇している人がいるんで余り誇れないんですけどね"(-""-)"
Posted by インテ at 2016年01月08日 21:27
インテさん
あらら、インテさん沖縄出張があるお仕事なんですね。まぁ素敵。
しかも、辺戸岬とクイナ展望台?こちらはフリータイムに、ですよね。以前にも両方行ったけど、とてもお仕事になるような材料のある場所じゃない…(笑)
雨でしたの?あの辺り、お天気が悪いと荒涼感ハンパ無いでしょうね。ただでさえ異界に近いような雰囲気の土地なのに。
しかし、上司の方と大雨の中の沖縄最北端。なかなか興味深いシチュエーションです(笑)
道の駅おおぎみはお茶出来ましたっけ?地元の産物が数多く並んでいただけの記憶しか…。
道の駅巡り、楽しい御趣味ですね。お付き合いしたい(笑)
因みにウチの主人は「鉄ちゃん」。大学時代に当時の国内全路線制覇しました。その主人が唯一行ったことのなかった県が沖縄(笑)
沖縄おたくのわたしの影響で、沖縄にどっぷりハメてしまいました。しめしめ…。
あらら、インテさん沖縄出張があるお仕事なんですね。まぁ素敵。
しかも、辺戸岬とクイナ展望台?こちらはフリータイムに、ですよね。以前にも両方行ったけど、とてもお仕事になるような材料のある場所じゃない…(笑)
雨でしたの?あの辺り、お天気が悪いと荒涼感ハンパ無いでしょうね。ただでさえ異界に近いような雰囲気の土地なのに。
しかし、上司の方と大雨の中の沖縄最北端。なかなか興味深いシチュエーションです(笑)
道の駅おおぎみはお茶出来ましたっけ?地元の産物が数多く並んでいただけの記憶しか…。
道の駅巡り、楽しい御趣味ですね。お付き合いしたい(笑)
因みにウチの主人は「鉄ちゃん」。大学時代に当時の国内全路線制覇しました。その主人が唯一行ったことのなかった県が沖縄(笑)
沖縄おたくのわたしの影響で、沖縄にどっぷりハメてしまいました。しめしめ…。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月08日 21:57

せまるさん、こんばんは。
「ゆいゆい国頭」は、私たちもよく利用しています。
やんばるの森へ行くときには必ず立ち寄りますし、下りてきたら休憩します。
冷たいぜんざいは火照った体にしみます。
月に2~3回は行っていたので、会っていたかも・・・。
「ゆいゆい国頭」は、私たちもよく利用しています。
やんばるの森へ行くときには必ず立ち寄りますし、下りてきたら休憩します。
冷たいぜんざいは火照った体にしみます。
月に2~3回は行っていたので、会っていたかも・・・。
Posted by kazun
at 2016年01月08日 23:05

Kazunさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
「ゆいゆい国頭」にはよく行かれているのですね。わたしたちも過去にも数回訪問しています。
なるほど、森歩きの帰りにはちょうど良いオアシスになりますね。
冷たいぜんざいも販売されているのですか。気がつかなかったなぁ…。食べたい…。
初めてここを訪れたときは、最北の道の駅の、施設の立派さ、大きさに驚いたものです。少し手前にある「道の駅おおぎみ」は素朴さがいい感じの道の駅ですよね。
ですが「ゆいゆい〜」は、駐車場も広く、施設内も充実度が高く、丁寧に見て回ったら結構時間かかりました(笑)
あと意外と楽しいのが、やんばるの自然をテーマにした展示室です。いつ行っても、あまり見ている人がいないのですが。
やんばるに棲息する鳥類の骨格標本なども並んでいて、興味深く拝見しましたよ。
月2・3回とは、訪問頻度が高いですね。ほんと、いつかお会いしていた可能性があるかもしれませんね。
…実際にお会い出来たら…嬉しいな。
こんばんは。コメントありがとうございます。
「ゆいゆい国頭」にはよく行かれているのですね。わたしたちも過去にも数回訪問しています。
なるほど、森歩きの帰りにはちょうど良いオアシスになりますね。
冷たいぜんざいも販売されているのですか。気がつかなかったなぁ…。食べたい…。
初めてここを訪れたときは、最北の道の駅の、施設の立派さ、大きさに驚いたものです。少し手前にある「道の駅おおぎみ」は素朴さがいい感じの道の駅ですよね。
ですが「ゆいゆい〜」は、駐車場も広く、施設内も充実度が高く、丁寧に見て回ったら結構時間かかりました(笑)
あと意外と楽しいのが、やんばるの自然をテーマにした展示室です。いつ行っても、あまり見ている人がいないのですが。
やんばるに棲息する鳥類の骨格標本なども並んでいて、興味深く拝見しましたよ。
月2・3回とは、訪問頻度が高いですね。ほんと、いつかお会いしていた可能性があるかもしれませんね。
…実際にお会い出来たら…嬉しいな。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月08日 23:20

すごい、国頭までいったんですね 国頭の道の駅は、恩納村の道の駅よりは多くないと思います こちらのカフェコーナー、私も大好きです
今国頭村の共同売店も県外ファンが多いようですが、共同売店は行ったのでしょうか?
今国頭村の共同売店も県外ファンが多いようですが、共同売店は行ったのでしょうか?
Posted by 美江
at 2016年01月08日 23:22

そういえば、最近北部はなかなか行けてないなぁ。
県内だけど、飛行機で行く離島より時間がかかるからなぁ。
ゆいゆい国頭、立派な建物のわりにはあまり人がいなかったような...
「FAIR PLAY J.LEAGUE」の垂れ幕。
あれ?Jリーグがキャンプでもしてました?
県内だけど、飛行機で行く離島より時間がかかるからなぁ。
ゆいゆい国頭、立派な建物のわりにはあまり人がいなかったような...
「FAIR PLAY J.LEAGUE」の垂れ幕。
あれ?Jリーグがキャンプでもしてました?
Posted by B_islander
at 2016年01月09日 06:35

出張は滅多にないんです、かなり色々なタイミングが重なり合わないと・・・
仕事の前の有休分(休みを取得)で、上司と2日間ドライブでした。
道の駅では、駐車場にて缶コーヒーで一服でしたよ。
そんな、おじさん(自分より20才近く上の人でしたし)2人と休憩所(喫茶店風)の様なとこで、お茶しませんよ(笑)
向かい合う時は泡盛を楽しむ時だけです(*^^)v
仕事の前の有休分(休みを取得)で、上司と2日間ドライブでした。
道の駅では、駐車場にて缶コーヒーで一服でしたよ。
そんな、おじさん(自分より20才近く上の人でしたし)2人と休憩所(喫茶店風)の様なとこで、お茶しませんよ(笑)
向かい合う時は泡盛を楽しむ時だけです(*^^)v
Posted by インテ at 2016年01月09日 08:52
おはようございます。
北へ北へと進んで行ったんですね。
読んでいると懐かしい地名が。
仲尾次は義母の実家があるのでよく一緒に遊びに行った思い出の地です。
というか、ローカルな地名を知っている事にびっくり(笑)
ゆいゆい国頭、行った事はありませんが立派な道の駅ですね〜
ヤンバルクイナ君がたくましいね。
沖縄イコール海というイメージですが実はヤンバルの森も素晴らしい宝物ですよね。
ゆいゆいでは森がテーマなのかしら。
恩納村の道の駅とはまた雰囲気が違ってゆったり過ごせそう。
コメント欄でご主人が鉄ちゃんだという事が判明!
せまるはこがめさんとご主人が仲良しなのが分かる気がしましたよ。
今は沖縄を制覇しているのね〜(笑)
沖縄の、特にヤンバルの情報はせまるさんに教えてもらっている私、今度はヤンバルまで行ってみようっと。
北へ北へと進んで行ったんですね。
読んでいると懐かしい地名が。
仲尾次は義母の実家があるのでよく一緒に遊びに行った思い出の地です。
というか、ローカルな地名を知っている事にびっくり(笑)
ゆいゆい国頭、行った事はありませんが立派な道の駅ですね〜
ヤンバルクイナ君がたくましいね。
沖縄イコール海というイメージですが実はヤンバルの森も素晴らしい宝物ですよね。
ゆいゆいでは森がテーマなのかしら。
恩納村の道の駅とはまた雰囲気が違ってゆったり過ごせそう。
コメント欄でご主人が鉄ちゃんだという事が判明!
せまるはこがめさんとご主人が仲良しなのが分かる気がしましたよ。
今は沖縄を制覇しているのね〜(笑)
沖縄の、特にヤンバルの情報はせまるさんに教えてもらっている私、今度はヤンバルまで行ってみようっと。
Posted by メープルメープル
at 2016年01月09日 09:43

美江さん
国頭村まで足を運びましたよ。もう何度か行ってはいるのですが、今回も。
いつ行っても「ゆいゆい国頭」にはのんびりした空気が漂っています。そうですね「おんなの駅」は賑やかにごった返していますが、こちらは静かにお客さんを待っている感じ。
施設も立派で、お土産品も多数揃っていますから、時期や時間帯によっては観光バスが乗り付けるのかも…。
美江さんもこちらのカフェコーナーがお気に入りなのですか?
このコーナーは最近オープンしたのかしら。前回の訪問では無かったと思うのです。美江さんも、ご自宅のある那覇からここまではかなり遠いですよね。
共同売店での買い物はまだしたことありません。
本島北部には「共同売店」と直書きされたお店が時折見つかりますね。地元の方の大切な商店、と思ったら、最近では観光の方も?
次回は店内を覗いてみたいです。
国頭村まで足を運びましたよ。もう何度か行ってはいるのですが、今回も。
いつ行っても「ゆいゆい国頭」にはのんびりした空気が漂っています。そうですね「おんなの駅」は賑やかにごった返していますが、こちらは静かにお客さんを待っている感じ。
施設も立派で、お土産品も多数揃っていますから、時期や時間帯によっては観光バスが乗り付けるのかも…。
美江さんもこちらのカフェコーナーがお気に入りなのですか?
このコーナーは最近オープンしたのかしら。前回の訪問では無かったと思うのです。美江さんも、ご自宅のある那覇からここまではかなり遠いですよね。
共同売店での買い物はまだしたことありません。
本島北部には「共同売店」と直書きされたお店が時折見つかりますね。地元の方の大切な商店、と思ったら、最近では観光の方も?
次回は店内を覗いてみたいです。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月09日 14:02

B islanderさん
Bさんの最新北部情報が読みたいな…(←お散歩の要求(笑))
そう、離島に行くより時間がかかる。飛行機の方がお手軽〜。費用はお手軽じゃないでしょうけど。
因みに…那覇から一番時間のかかる沖縄県内の場所って…伊是名とか伊平屋かな?運天港まで陸路で行って、そのあと海路で…。
本土からの飛行機では、一番最初に現れる沖縄県なのに。
あぁ果てしなく遠い感じがする。でもいいなぁ、旅情感たっぷりだ。
そう、ゆいゆいはいつもがらがら(笑)
自分が行く時がたまたまなのかなぁ。もしかしたらここにも、例のお国の団体さんがわんさかご来店されたりするのかも。
え、なんですってjリーグ?
あ、黄色い垂れ幕、単なるスマイリーかと思ったら「フェアプレー」だって。全く気がつかなかった。
というか、jリーグ…全然わからない世界でして。スポーツ系は苦手分野です(除く高校野球)
Bさん、聞いてこないで〜(笑)
Bさんの最新北部情報が読みたいな…(←お散歩の要求(笑))
そう、離島に行くより時間がかかる。飛行機の方がお手軽〜。費用はお手軽じゃないでしょうけど。
因みに…那覇から一番時間のかかる沖縄県内の場所って…伊是名とか伊平屋かな?運天港まで陸路で行って、そのあと海路で…。
本土からの飛行機では、一番最初に現れる沖縄県なのに。
あぁ果てしなく遠い感じがする。でもいいなぁ、旅情感たっぷりだ。
そう、ゆいゆいはいつもがらがら(笑)
自分が行く時がたまたまなのかなぁ。もしかしたらここにも、例のお国の団体さんがわんさかご来店されたりするのかも。
え、なんですってjリーグ?
あ、黄色い垂れ幕、単なるスマイリーかと思ったら「フェアプレー」だって。全く気がつかなかった。
というか、jリーグ…全然わからない世界でして。スポーツ系は苦手分野です(除く高校野球)
Bさん、聞いてこないで〜(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月09日 14:22

インテさん
20才も上の上司の方とですか。
いやいや〜。そんな上司とのドライブって緊張ですよ。車中で何を話題にしたらいいのかと(笑)
ハンドルを握っていたのはインテさんですね。
なるほど、お茶というのはat駐車場で缶コーヒーですか(笑)
それならあり得るシュチュエーションかもですね〜。
泡盛なら納得です(笑)
20才も上の上司の方とですか。
いやいや〜。そんな上司とのドライブって緊張ですよ。車中で何を話題にしたらいいのかと(笑)
ハンドルを握っていたのはインテさんですね。
なるほど、お茶というのはat駐車場で缶コーヒーですか(笑)
それならあり得るシュチュエーションかもですね〜。
泡盛なら納得です(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月09日 23:02

メープルメープルさん
何気なく本文に書いた地名が、メープルメープルさんにとって大切な思い出の土地だったということ…わたしの方がびっくりしてしまいました。広い沖縄で、わたしがたまたま触れた地名だったのですが。
単なる偶然でしょうか?(いつも丁寧に読んで下さってありがとうございます。)
ゆいゆい国頭は広くて商品も数多く、そして展示コーナーもある見所多い道の駅です。
あ、レストランもあったかな。利用はしていないのですが、確かイノブタのおそばが名物メニューだったと思います(記憶違いだったらごめんなさい)
リフティングしているくいな君、国体が行われた時のキャラだったと…(またまた記憶が不確かですみません)
そうなんですよ。この道の駅は、沖縄にあって海を感じることのない道の駅。お土産品も海のものより、やんばるの農産物の方が目立っていたように思います。
やんばるのPRポスターもあちこちに貼られていて、どれも濃い緑が美しい自然の姿。そのポスターにあるキャッチコピーが好きなんです。
「やんばるふんばる」って、韻を踏んでいますよ。
え、鉄ちゃんの主人に納得ですか?確かにふたりともあちこち出かけるのが好きではありますが(笑)はい、沖縄の全ての島を制覇したいな!
いえいえ、大した情報提供出来ませんが…メープルメープルさんのやんばる紀行、是非拝見してみたいです。
何気なく本文に書いた地名が、メープルメープルさんにとって大切な思い出の土地だったということ…わたしの方がびっくりしてしまいました。広い沖縄で、わたしがたまたま触れた地名だったのですが。
単なる偶然でしょうか?(いつも丁寧に読んで下さってありがとうございます。)
ゆいゆい国頭は広くて商品も数多く、そして展示コーナーもある見所多い道の駅です。
あ、レストランもあったかな。利用はしていないのですが、確かイノブタのおそばが名物メニューだったと思います(記憶違いだったらごめんなさい)
リフティングしているくいな君、国体が行われた時のキャラだったと…(またまた記憶が不確かですみません)
そうなんですよ。この道の駅は、沖縄にあって海を感じることのない道の駅。お土産品も海のものより、やんばるの農産物の方が目立っていたように思います。
やんばるのPRポスターもあちこちに貼られていて、どれも濃い緑が美しい自然の姿。そのポスターにあるキャッチコピーが好きなんです。
「やんばるふんばる」って、韻を踏んでいますよ。
え、鉄ちゃんの主人に納得ですか?確かにふたりともあちこち出かけるのが好きではありますが(笑)はい、沖縄の全ての島を制覇したいな!
いえいえ、大した情報提供出来ませんが…メープルメープルさんのやんばる紀行、是非拝見してみたいです。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月09日 23:24

せまるさん・Bさん、FC東京がキャンプを行っていたようです。
※FC東京:日本のプロサッカーチームです。
青のフラッグ(反対向きですが)もしかしたら、FC東京じゃ?と思って、Jリーグのキャンプで検索したら、例年1月に「国頭陸上競技場兼サッカー場」を使用してるようです。
公設市場に巨人軍のキャンプの、幟が飾られるようなもんでしょう。
※FC東京:日本のプロサッカーチームです。
青のフラッグ(反対向きですが)もしかしたら、FC東京じゃ?と思って、Jリーグのキャンプで検索したら、例年1月に「国頭陸上競技場兼サッカー場」を使用してるようです。
公設市場に巨人軍のキャンプの、幟が飾られるようなもんでしょう。
Posted by インテ at 2016年01月10日 09:34
せまるはこがめちゃん こんばんわぁ(^^)/
ご主人さん お腹いっぱいなのに頑張りましたね✌
道の駅の手前交差点を山に向かうと私の好きな
「やんばる野生保護センター ウフギー自然館」があります
また、道の駅を少し北上 辺土名社交街手前を山に向かうと
「やんばる森林公園」があります
知ってますよぉ でしょうね?
もし まだでしたら 次回以降のお楽しみにしてくださいね
去年だったかなぁ?道の駅にスマホ忘れて古宇利島で気づき電話して あずかってもらった事がありました
テーブルに置いて存在さえ忘れていました(・_・;)
つづき 楽しみです☆
ご主人さん お腹いっぱいなのに頑張りましたね✌
道の駅の手前交差点を山に向かうと私の好きな
「やんばる野生保護センター ウフギー自然館」があります
また、道の駅を少し北上 辺土名社交街手前を山に向かうと
「やんばる森林公園」があります
知ってますよぉ でしょうね?
もし まだでしたら 次回以降のお楽しみにしてくださいね
去年だったかなぁ?道の駅にスマホ忘れて古宇利島で気づき電話して あずかってもらった事がありました
テーブルに置いて存在さえ忘れていました(・_・;)
つづき 楽しみです☆
Posted by レインボーハート
at 2016年01月10日 22:49

最近、寝ちゃってコメントできず( ̄▽ ̄;)
ゆいゆい国頭、行ったことないです❗
以前になかったカフェもできたってことは、
少しずつ観光地が進んでいるのかな❔
途中でおねんねの娘ちゃん、可愛いねー❤
次男くんもすぐ寝ちゃうよー
あ、同じじゃないって❔(笑)
長い道のり、眠くなるような景観の中、
運転したパパさん、眠らないように頑張ったせまるさん
無事に次への目的地へ行けて安心です
ゆいゆい国頭、行ったことないです❗
以前になかったカフェもできたってことは、
少しずつ観光地が進んでいるのかな❔
途中でおねんねの娘ちゃん、可愛いねー❤
次男くんもすぐ寝ちゃうよー
あ、同じじゃないって❔(笑)
長い道のり、眠くなるような景観の中、
運転したパパさん、眠らないように頑張ったせまるさん
無事に次への目的地へ行けて安心です
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2016年01月11日 12:30

インテさん
調べてくださって、そしてコメント入れてくださりありがとうございます。Bさんもインテさんのコメントに気がつきますように(笑)
そうそう、画像のフラッグは多分裏面ですね。
このフラッグでFC東京と思いつくインテさんは、サッカーファンなのでしょうか?それとも普通に分かること?
サッカー、わたしの知らない世界なので、全く気がつきませんでした。
国頭には立派な競技場がありますものね。なるほどーそちらでキャンプを?例年1月ですか。あれ、この記事当時は9月。
キャンプ期間に関係なく1年中フラッグが飾られてる?
公設市場、もう何年も行って無いからなぁ。巨人軍の幟も目にしたことはありません。。。
調べてくださって、そしてコメント入れてくださりありがとうございます。Bさんもインテさんのコメントに気がつきますように(笑)
そうそう、画像のフラッグは多分裏面ですね。
このフラッグでFC東京と思いつくインテさんは、サッカーファンなのでしょうか?それとも普通に分かること?
サッカー、わたしの知らない世界なので、全く気がつきませんでした。
国頭には立派な競技場がありますものね。なるほどーそちらでキャンプを?例年1月ですか。あれ、この記事当時は9月。
キャンプ期間に関係なく1年中フラッグが飾られてる?
公設市場、もう何年も行って無いからなぁ。巨人軍の幟も目にしたことはありません。。。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月11日 15:56

レインボーハートちゃん
わい!主人にお褒めのお言葉をありがとうございます!
ウチの主人、子供のように…すぐ眠たくなっちゃうひとなんですよ。ここは安全運転で楽しい沖縄ドライブにしてもらわなくっちゃ。
ゆいゆい国頭に行くたびに、あぁ、この道を山に入って行ったらやんばる森に続くのかなぁ…と、長くもない首を伸ばして車中からそっち方面の様子を伺うのですが…実はまだ一度もやんばるの森を楽しんだ経験がないのです。
レインボーハートちゃん、kazunさんのブログを拝見するたびに興味は募るばかり…。
ですが、何年前かにゆいゆいで、やんばるの自然図鑑のような本を購入し、貴重で愛らしいいきものの写真を眺めて楽しんでおります。
わたしのように歩き慣れていないおばさんでも、やんばるを満喫することができたなら…いつかガイドをお願いできますか?
ゆいゆいにスマホちゃん置いて行ったの?
古宇利島で気がついて…良かったですね〜。どっきりしちゃいますよね!古宇利島で画像を撮ろうとして気がつかれたのかしら?
那覇まで帰っていなくて、スマホも無事で良かった良かった!
きっと鳥ちゃんの写真が満載のスマホちゃん…いつもレインボーハートちゃんのお側に、ね。
わい!主人にお褒めのお言葉をありがとうございます!
ウチの主人、子供のように…すぐ眠たくなっちゃうひとなんですよ。ここは安全運転で楽しい沖縄ドライブにしてもらわなくっちゃ。
ゆいゆい国頭に行くたびに、あぁ、この道を山に入って行ったらやんばる森に続くのかなぁ…と、長くもない首を伸ばして車中からそっち方面の様子を伺うのですが…実はまだ一度もやんばるの森を楽しんだ経験がないのです。
レインボーハートちゃん、kazunさんのブログを拝見するたびに興味は募るばかり…。
ですが、何年前かにゆいゆいで、やんばるの自然図鑑のような本を購入し、貴重で愛らしいいきものの写真を眺めて楽しんでおります。
わたしのように歩き慣れていないおばさんでも、やんばるを満喫することができたなら…いつかガイドをお願いできますか?
ゆいゆいにスマホちゃん置いて行ったの?
古宇利島で気がついて…良かったですね〜。どっきりしちゃいますよね!古宇利島で画像を撮ろうとして気がつかれたのかしら?
那覇まで帰っていなくて、スマホも無事で良かった良かった!
きっと鳥ちゃんの写真が満載のスマホちゃん…いつもレインボーハートちゃんのお側に、ね。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月11日 16:12

天使ちゃんさん
はい、寝ちゃって下さい(笑)
いつもいつもフル稼働でお忙しい天使ちゃんだもの、夜はしっかりねんねしてくれたらわたしも嬉しいもん〜(笑)
って、娘も車中おねんね。うん、次男くんと一緒にしてちょうだいな(笑)全然OK!
あれっ、わたしは沖縄ドライブ中眠くなることはありませんよ〜。道中勿体ないから、ずっと景色を眺めて自分の沖縄愛を確認しています(笑)でもそうですよね、やんばるの58一本道、ひとによっては眠くなるような景色…。
行けども海と山の変わらない情景が続くし…。
でも、沖縄おたくにとっては、風光明媚な、という形容詞がつくのですよ(笑)
あ、おんなの駅も楽しいけれど、ゆいゆいにも是非行かれてみてください。レインボーハートさんやkazunさんの雰囲気がたっぷりありますよ〜(笑)
無事到着にほっとしてくれてありがとうございます!
はい、寝ちゃって下さい(笑)
いつもいつもフル稼働でお忙しい天使ちゃんだもの、夜はしっかりねんねしてくれたらわたしも嬉しいもん〜(笑)
って、娘も車中おねんね。うん、次男くんと一緒にしてちょうだいな(笑)全然OK!
あれっ、わたしは沖縄ドライブ中眠くなることはありませんよ〜。道中勿体ないから、ずっと景色を眺めて自分の沖縄愛を確認しています(笑)でもそうですよね、やんばるの58一本道、ひとによっては眠くなるような景色…。
行けども海と山の変わらない情景が続くし…。
でも、沖縄おたくにとっては、風光明媚な、という形容詞がつくのですよ(笑)
あ、おんなの駅も楽しいけれど、ゆいゆいにも是非行かれてみてください。レインボーハートさんやkazunさんの雰囲気がたっぷりありますよ〜(笑)
無事到着にほっとしてくれてありがとうございます!
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月11日 16:21

本部から国頭へε≡┏(^o^)┛
羽地内海のあたりで迷ってウロウロ?
ちょっとドキッとしました(^-^)
あまりにも我が家に近く、羽地内海、仲尾次ときくと不思議な感じです( ̄▽ ̄)
その辺で迷子になったら
おーーーい!と叫ぶとめろんぱんなにぶち当たるかもです(笑)
でも無事北上できて(´▽`) ホッ
やんばるくいなも一安心?
(笑)
沖縄は海のイメージが強いかもですが、やんばるの森の中もわくわくしますよ〜(^-^)
羽地内海のあたりで迷ってウロウロ?
ちょっとドキッとしました(^-^)
あまりにも我が家に近く、羽地内海、仲尾次ときくと不思議な感じです( ̄▽ ̄)
その辺で迷子になったら
おーーーい!と叫ぶとめろんぱんなにぶち当たるかもです(笑)
でも無事北上できて(´▽`) ホッ
やんばるくいなも一安心?
(笑)
沖縄は海のイメージが強いかもですが、やんばるの森の中もわくわくしますよ〜(^-^)
Posted by めろんぱんな
at 2016年01月11日 17:56

めろんぱんなさん
例年ですと、美ら海水族館からやんばる方面へのドライブ、今帰仁を通過して、本部半島をぐるりと海沿いを半周するのですが…。去年はいつもと違う道を行ってみようということで、山線へ。
そしたら思う場所に出なくてちょっと迷い道。
あらっ。羽地内海、仲尾次という地名に反応、めろんぱんなさん!
お近くなの〜?
なんとなんと…。名護市内にお住いかと勝手に思っていましたよ。
海の美しいところにおうちが…。素敵ですね。
めろんぱんなさんの、創作意欲を掻き立てるような自然が其処にはありますね〜。
うん、では次の旅行時には大声で叫ぶことにしましょう。
近くを走る「わ」ナンバー、きょろきょろ探してくださいね〜(笑)
ありがとうございます。無事58に出れましたよ!
くいなも歓迎してくれたかな?
そうですね〜。海の素晴らしさはもちろんですが、亜熱帯の森も生き生きしていますよね〜。
いつまでも自然たっぷりであって欲しいな。
例年ですと、美ら海水族館からやんばる方面へのドライブ、今帰仁を通過して、本部半島をぐるりと海沿いを半周するのですが…。去年はいつもと違う道を行ってみようということで、山線へ。
そしたら思う場所に出なくてちょっと迷い道。
あらっ。羽地内海、仲尾次という地名に反応、めろんぱんなさん!
お近くなの〜?
なんとなんと…。名護市内にお住いかと勝手に思っていましたよ。
海の美しいところにおうちが…。素敵ですね。
めろんぱんなさんの、創作意欲を掻き立てるような自然が其処にはありますね〜。
うん、では次の旅行時には大声で叫ぶことにしましょう。
近くを走る「わ」ナンバー、きょろきょろ探してくださいね〜(笑)
ありがとうございます。無事58に出れましたよ!
くいなも歓迎してくれたかな?
そうですね〜。海の素晴らしさはもちろんですが、亜熱帯の森も生き生きしていますよね〜。
いつまでも自然たっぷりであって欲しいな。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月12日 19:13

辺戸岬、行ったことない・・。いや、それどことか
やんばる方面に向かったことがない・・・。
古宇利島が限界です、いつも。もし1週間くらいステイできるなら、
一度は行ってみたいです!!
やんばる方面に向かったことがない・・・。
古宇利島が限界です、いつも。もし1週間くらいステイできるなら、
一度は行ってみたいです!!
Posted by sperry
at 2016年01月13日 16:32

sperryさん
辺戸岬は未訪問ですか?では、これからやんばる方面を開拓しましょうか。やんばる路の鄙びた光景は印象的ですよ。
でもそうですね。アリビラを拠点としたら、やんばるまで行って帰って…かなり時間かかっちゃいますね。
古宇利島でも往復は大変なのでは、と思います。
そんなわたしたちは、読谷村にずっとご無沙汰です。
きっと、前回アリビラに宿泊した時以来だからかなり昔だな(笑)
次の旅では定番ルートをちょっと変更してみようかな…。
ほんと、一週間くらい滞在したいですねー。
老後を待たないとダメかしら。
辺戸岬は未訪問ですか?では、これからやんばる方面を開拓しましょうか。やんばる路の鄙びた光景は印象的ですよ。
でもそうですね。アリビラを拠点としたら、やんばるまで行って帰って…かなり時間かかっちゃいますね。
古宇利島でも往復は大変なのでは、と思います。
そんなわたしたちは、読谷村にずっとご無沙汰です。
きっと、前回アリビラに宿泊した時以来だからかなり昔だな(笑)
次の旅では定番ルートをちょっと変更してみようかな…。
ほんと、一週間くらい滞在したいですねー。
老後を待たないとダメかしら。
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月13日 19:11

そうそう、先日、国頭に行った際、
道の駅にいったら、
あ~らびっくり!カフェがある~~~!
でも、時間がなかったから、
見るだけで、道の駅を出ました(^^;;
また近いうちに行く予定なので、
今度こそは、利用してみたいです。
この辺土名社交街を右側に見るような感じで、
58を、ほんのちょっと南下すると、
進行方向左側に、やんばるくいな荘ってのがあるんです。
建物自体は、ふつーのアパートなんだけど、
敷地の一角に囲炉裏小屋があってね!
アットホームで、すっごくいい民宿なん!
海もみえないし、ホテルのような豪華さはないけど、
もし先々、民宿を利用となれば、
やんばるくいな荘もお勧めだよ~♪
http://www.yanbarukuinasou.com/
道の駅にいったら、
あ~らびっくり!カフェがある~~~!
でも、時間がなかったから、
見るだけで、道の駅を出ました(^^;;
また近いうちに行く予定なので、
今度こそは、利用してみたいです。
この辺土名社交街を右側に見るような感じで、
58を、ほんのちょっと南下すると、
進行方向左側に、やんばるくいな荘ってのがあるんです。
建物自体は、ふつーのアパートなんだけど、
敷地の一角に囲炉裏小屋があってね!
アットホームで、すっごくいい民宿なん!
海もみえないし、ホテルのような豪華さはないけど、
もし先々、民宿を利用となれば、
やんばるくいな荘もお勧めだよ~♪
http://www.yanbarukuinasou.com/
Posted by す~み~☆ at 2016年01月14日 20:30
す~み~☆さん
す~み~さんも最近知ったのですね、「ゆいゆい~」のカフェコーナー。
隅っこのちょっとしたスペースにこじんまり・・・だけど、わたしの記憶違いでなかったら、ジュークボックスなど置いていませんでした?
自販機のドリンクじゃなくて、オーダーして、座って休憩できる場所の出現は嬉しいですね。スイーツもあるし。だけど確か午後5時で終了しちゃうんです。道の駅自体は営業しているんですが、その点ご注意を。
あっ「やんばるくいな荘」・・・昔読んだ本に載っていた気がします。
外壁に大きくくいなの絵が描かれてはいませんか?
そうです、沖縄で囲炉裏?と印象に残ったのでした。
す~み~さんは御利用なさったんですね。
やんばるにはこのような民宿が似合う気がします。オーナーさんとも仲良くなれそうですし。
サイト、見て確認してみよ~っと。
お宿情報、ありがとうございます!
す~み~さんはあちこちお泊りされているようですから、沖縄県内の宿泊にお詳しそう!
す~み~さんも最近知ったのですね、「ゆいゆい~」のカフェコーナー。
隅っこのちょっとしたスペースにこじんまり・・・だけど、わたしの記憶違いでなかったら、ジュークボックスなど置いていませんでした?
自販機のドリンクじゃなくて、オーダーして、座って休憩できる場所の出現は嬉しいですね。スイーツもあるし。だけど確か午後5時で終了しちゃうんです。道の駅自体は営業しているんですが、その点ご注意を。
あっ「やんばるくいな荘」・・・昔読んだ本に載っていた気がします。
外壁に大きくくいなの絵が描かれてはいませんか?
そうです、沖縄で囲炉裏?と印象に残ったのでした。
す~み~さんは御利用なさったんですね。
やんばるにはこのような民宿が似合う気がします。オーナーさんとも仲良くなれそうですし。
サイト、見て確認してみよ~っと。
お宿情報、ありがとうございます!
す~み~さんはあちこちお泊りされているようですから、沖縄県内の宿泊にお詳しそう!
Posted by せまるはこがめ
at 2016年01月15日 15:05
