
2015年11月23日
ニンゲンも魚も大賑わい
2015年9月2日 水曜日
沖縄2日目の朝。
ザ・ブセナテラスで朝食を楽しみ、さて今日は1日お出掛けしましょう。
お部屋からお電話。バトラーサービスでわたしたちのレンタカーをホテルエントランスまで用意していただきます(・・・滞在中はエセセレブ気分(笑))
時刻は午前9時過ぎ。ロビーフロアに降りてゆき、しばらくしたら名前が呼ばれて我がレンタカーがエントランスに横付けに。至れり尽くせりで嬉しくなります。

朝のロビー。チェックインもアウトも迎える前の時間は静謐のひととき。

エントランスを出て、レンタカーはブセナの敷地内を徐行。ゲートを出るまでふくろうのライトが道沿いに点在しています。
今日も良いお天気に恵まれて、快適なドライブ日和になりそう。
まず最初の目的地はお馴染「美ら海水族館」。
沖縄に行く度に訪問しているのでこれでもう何度目になるかなぁ。娘が幼いころからずっと・・・いえ、成人した今でも行きたいスポットのひとつであるのです。
正直、以前に比べてちょこっと感動が薄れてきたかな・・・という感はあるのですが、年に一度はやっぱりジンタくんに逢いたいものね。
本部半島の外周をドライブするのも気持ちいいし、お気に入りのルートだし。
それに毎年訪れているからこそ、今年からハイ止めました~もイヤなんです(笑)
ま、感動が薄れてきた原因には、ここ数年急激に増えた「アジア系外国人のお客様」が幅を利かせていることにもあるのですが・・・。
はてさて、今日もがやがや賑やかであろうか?
はい、順調に行って午前10時過ぎには到着~。

案の定、愉快そうに撮影の団体さん。

4階のエントランスから入館する前にいつも立ち寄るのがここ。屋根のない「サンゴの海」の水槽を真上から見ることのできる場所。
知らない人が殆どなのか・・・いつ来ても誰もいない(笑)
ぽっかり浮かぶ伊江島を背中に感じながら館内に入ります。
琉球石灰岩で作られた明るく広々したロビー。入口右には数々の賞を受けての「盾」が飾られており、美ら海水族館がいかに努力を重ね世界初を成し遂げたのかが一目瞭然。
ですがこの栄光の軌跡に目を止める人も少なく・・・皆さん小グループを結成し、我先にと水槽へ急いでいらっしゃいます。

「サンゴの海」の水槽は、直接入り込む自然光で水もきらきら。訪れる時間や天候によって印象が異なりますね。

…水の中のきれいな一匹になりたい(笑)

大勢のお客さんがかわいい熱帯魚に夢中です。
平日にもかかわらず、予想通り団体さんの多いこと。週末や夏休みだったらもっと凄いのかしら?
わたしは背が低いから、頭の上で意味の解らぬ外国語が飛び交います。わたしは背が低いから、前に立たれると水槽内のお魚がよく見えません。
わたしは背が低いから、主人と娘を探そうとしても、大きな身体の方に埋もれてしまいます。。。
人にぶつかりそうになるし、順路を上手く歩くことすらムズカシイ。ううむ・・・以前はもうちょっとゆとりを持って楽しめたのに。

海の生き物はどれも楽しくかわいらしく興味深く・・・。

やっぱり変わらぬ大迫力!
・・・ゆっくり観察しようにも、後から後からたくさんの人が流れ込んでくるので、水族館でのんびり癒されるのは諦めました。例年お茶で憩う「カフェ・オーシャンブルー」も今回は見送り。
でっかいくせに妙に愛らしいジンベイザメ3匹の、元気な勇姿を今年も拝むことが出来たからまぁ満足・・・かな。

博士の書斎・・・のようなアカデミックな内装の「危険ザメの海」も好きなエリア。この断面模型はちょっとキモいけど(笑)

一旦外に出て「マナティー館」にもこんにちは。の~んびり漂うさまと、うちわのような尾が特徴的。
あれ・・・一番奥の水槽が衝立で閉鎖されてる。どうしたんどろう・・・と気になり僅かな隙間からちょっと覗いてみたら。
ん、なんと子作りの最中!?これは大変失礼しました(笑)静かにそっと退散。
大勢の人でごったがえす水族館周辺を後にして、今回は「海洋博公園」の他の施設を覗いてみようかな。
実はとっても広い広い広~い海洋博公園。毎年同じ見学ルートじゃつまらない。
ということで・・・ちょうど園内を循環する電気遊覧車もやって来たし、乗っちゃえ~!
つづく。
沖縄2日目の朝。
ザ・ブセナテラスで朝食を楽しみ、さて今日は1日お出掛けしましょう。
お部屋からお電話。バトラーサービスでわたしたちのレンタカーをホテルエントランスまで用意していただきます(・・・滞在中はエセセレブ気分(笑))
時刻は午前9時過ぎ。ロビーフロアに降りてゆき、しばらくしたら名前が呼ばれて我がレンタカーがエントランスに横付けに。至れり尽くせりで嬉しくなります。
朝のロビー。チェックインもアウトも迎える前の時間は静謐のひととき。
エントランスを出て、レンタカーはブセナの敷地内を徐行。ゲートを出るまでふくろうのライトが道沿いに点在しています。
今日も良いお天気に恵まれて、快適なドライブ日和になりそう。
まず最初の目的地はお馴染「美ら海水族館」。
沖縄に行く度に訪問しているのでこれでもう何度目になるかなぁ。娘が幼いころからずっと・・・いえ、成人した今でも行きたいスポットのひとつであるのです。
正直、以前に比べてちょこっと感動が薄れてきたかな・・・という感はあるのですが、年に一度はやっぱりジンタくんに逢いたいものね。
本部半島の外周をドライブするのも気持ちいいし、お気に入りのルートだし。
それに毎年訪れているからこそ、今年からハイ止めました~もイヤなんです(笑)
ま、感動が薄れてきた原因には、ここ数年急激に増えた「アジア系外国人のお客様」が幅を利かせていることにもあるのですが・・・。
はてさて、今日もがやがや賑やかであろうか?
はい、順調に行って午前10時過ぎには到着~。
案の定、愉快そうに撮影の団体さん。
4階のエントランスから入館する前にいつも立ち寄るのがここ。屋根のない「サンゴの海」の水槽を真上から見ることのできる場所。
知らない人が殆どなのか・・・いつ来ても誰もいない(笑)
ぽっかり浮かぶ伊江島を背中に感じながら館内に入ります。
琉球石灰岩で作られた明るく広々したロビー。入口右には数々の賞を受けての「盾」が飾られており、美ら海水族館がいかに努力を重ね世界初を成し遂げたのかが一目瞭然。
ですがこの栄光の軌跡に目を止める人も少なく・・・皆さん小グループを結成し、我先にと水槽へ急いでいらっしゃいます。
「サンゴの海」の水槽は、直接入り込む自然光で水もきらきら。訪れる時間や天候によって印象が異なりますね。
…水の中のきれいな一匹になりたい(笑)
大勢のお客さんがかわいい熱帯魚に夢中です。
平日にもかかわらず、予想通り団体さんの多いこと。週末や夏休みだったらもっと凄いのかしら?
わたしは背が低いから、頭の上で意味の解らぬ外国語が飛び交います。わたしは背が低いから、前に立たれると水槽内のお魚がよく見えません。
わたしは背が低いから、主人と娘を探そうとしても、大きな身体の方に埋もれてしまいます。。。
人にぶつかりそうになるし、順路を上手く歩くことすらムズカシイ。ううむ・・・以前はもうちょっとゆとりを持って楽しめたのに。

海の生き物はどれも楽しくかわいらしく興味深く・・・。
やっぱり変わらぬ大迫力!
・・・ゆっくり観察しようにも、後から後からたくさんの人が流れ込んでくるので、水族館でのんびり癒されるのは諦めました。例年お茶で憩う「カフェ・オーシャンブルー」も今回は見送り。
でっかいくせに妙に愛らしいジンベイザメ3匹の、元気な勇姿を今年も拝むことが出来たからまぁ満足・・・かな。
博士の書斎・・・のようなアカデミックな内装の「危険ザメの海」も好きなエリア。この断面模型はちょっとキモいけど(笑)

一旦外に出て「マナティー館」にもこんにちは。の~んびり漂うさまと、うちわのような尾が特徴的。
あれ・・・一番奥の水槽が衝立で閉鎖されてる。どうしたんどろう・・・と気になり僅かな隙間からちょっと覗いてみたら。
ん、なんと子作りの最中!?これは大変失礼しました(笑)静かにそっと退散。
大勢の人でごったがえす水族館周辺を後にして、今回は「海洋博公園」の他の施設を覗いてみようかな。
実はとっても広い広い広~い海洋博公園。毎年同じ見学ルートじゃつまらない。
ということで・・・ちょうど園内を循環する電気遊覧車もやって来たし、乗っちゃえ~!
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 14:11│Comments(20)
この記事へのコメント
インテ家も沖縄に行く時は必ずちゅら海に行きますが、子供達のピークは入り口入って直ぐにある、直接、手で海の生物を触れるコーナーです(*_*;
ジンベイザメコーナーに着くころには、下の子は「抱っこ」、「おんぶ」の連発でほとんど見てもくれない・・・
(個人的には今回載せられてる、チンアナゴが好きです)
まっ、思い出という名のプライスレスな経験をしたということだけでもいいかと思うようになりましたとさ。チャンチャン。
ジンベイザメコーナーに着くころには、下の子は「抱っこ」、「おんぶ」の連発でほとんど見てもくれない・・・
(個人的には今回載せられてる、チンアナゴが好きです)
まっ、思い出という名のプライスレスな経験をしたということだけでもいいかと思うようになりましたとさ。チャンチャン。
Posted by インテ at 2015年11月23日 17:55
せまるはこがめ ちゃん こんばんわぁ(^^)/
美ら海水族館に毎年いかれてるんですね?
こちらも ただいまぁ なんですね?
細かくレポートありがとう✿
私は長年行ってません(・_・;)
海洋博は 海洋文化館のプラネタリウムとたまに熱帯ドリームセンター
水族館は人がいっぱいで みたいけどゆっくり見学できない気がして、開館当初は行ってましたけど・・
せまるちゃんの方がいろんな場所わかるはずね
広い敷地は運動になるし 好きなエリアです
✿のカーニバルには思い出もあるんですよ(笑)
詳しい様子 教えて頂きありがとう
ワクワクしながら 読んでます☆
美ら海水族館に毎年いかれてるんですね?
こちらも ただいまぁ なんですね?
細かくレポートありがとう✿
私は長年行ってません(・_・;)
海洋博は 海洋文化館のプラネタリウムとたまに熱帯ドリームセンター
水族館は人がいっぱいで みたいけどゆっくり見学できない気がして、開館当初は行ってましたけど・・
せまるちゃんの方がいろんな場所わかるはずね
広い敷地は運動になるし 好きなエリアです
✿のカーニバルには思い出もあるんですよ(笑)
詳しい様子 教えて頂きありがとう
ワクワクしながら 読んでます☆
Posted by レインボーハート
at 2015年11月23日 19:42

美ら島水族館、せまるさんが、「感動うすれた」は、分かりますー。
見慣れてしまうと、初めの頃の感動とは違いますよねー。
でも、毎年の恒例で立ち寄ってくれてるせまるさん親子に、魚達も嬉しいねー
そうそう。アジア系の観光客が増えて、ーちょーっとマナーがね。。。
萎える気持ちも分かりますー┐('~`;)┌
そうそう。海洋博公園、意外にいろんな施設があるんですー。
プラネタリウムのあるしねー。
ひろーい園内、次のレポを楽しみにしています☺
見慣れてしまうと、初めの頃の感動とは違いますよねー。
でも、毎年の恒例で立ち寄ってくれてるせまるさん親子に、魚達も嬉しいねー
そうそう。アジア系の観光客が増えて、ーちょーっとマナーがね。。。
萎える気持ちも分かりますー┐('~`;)┌
そうそう。海洋博公園、意外にいろんな施設があるんですー。
プラネタリウムのあるしねー。
ひろーい園内、次のレポを楽しみにしています☺
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2015年11月23日 20:06

ちゅら海水族館
アジア系の、観光客おおいですよね。。
(若干マナー悪目の)(^_^;)
レンタカーを、駐車されてる所からそう感じます(´・_・`)
水族館ものんびりゆったりみたいものですね〜!
いろんな外国語がわーわーがやがや(´・_・`)
まだ二回しか言ったこと無いです(笑)
すいてる時期にいってみたいですね〜(^O^)
アジア系の、観光客おおいですよね。。
(若干マナー悪目の)(^_^;)
レンタカーを、駐車されてる所からそう感じます(´・_・`)
水族館ものんびりゆったりみたいものですね〜!
いろんな外国語がわーわーがやがや(´・_・`)
まだ二回しか言ったこと無いです(笑)
すいてる時期にいってみたいですね〜(^O^)
Posted by めろんぱんな at 2015年11月23日 21:32
こんばんは。
朝早くからの行動ですね〜
地元プランなどで県内で宿泊してのんびりする私とは大違いです(笑)
そうよね、私も本土へ旅行へ行くと行きたい所がいっぱいあるから早く出発しますよ。
美ら海水族館はお嬢さんが小さい時から毎年行かれているんですね。
私が最後に行ったのはもう7年くらい前よ。
久しぶりに行ってみようかな。
水族館もやっぱり今はアジアの方が多いのですね。声が大きいから館内響いていませんでした?
カフェも恒例だったんですね。
上から見れる水槽、私も行った事がないんですよ。
せまるはこがめさんの方がずっとずっと詳しいとおもいますよ。
あらら、マナティーの貴重な姿を目撃しちゃったのですか?(笑)
その時期になると隔離とかするのかしらね。
私も海洋博公園ではあの電気自動車を利用しています。
それに乗ったせまるさんご一家、どこの停留所で降りたのでしょうか。
また次回が楽しみでーす。
朝早くからの行動ですね〜
地元プランなどで県内で宿泊してのんびりする私とは大違いです(笑)
そうよね、私も本土へ旅行へ行くと行きたい所がいっぱいあるから早く出発しますよ。
美ら海水族館はお嬢さんが小さい時から毎年行かれているんですね。
私が最後に行ったのはもう7年くらい前よ。
久しぶりに行ってみようかな。
水族館もやっぱり今はアジアの方が多いのですね。声が大きいから館内響いていませんでした?
カフェも恒例だったんですね。
上から見れる水槽、私も行った事がないんですよ。
せまるはこがめさんの方がずっとずっと詳しいとおもいますよ。
あらら、マナティーの貴重な姿を目撃しちゃったのですか?(笑)
その時期になると隔離とかするのかしらね。
私も海洋博公園ではあの電気自動車を利用しています。
それに乗ったせまるさんご一家、どこの停留所で降りたのでしょうか。
また次回が楽しみでーす。
Posted by メープルメープル
at 2015年11月23日 22:03

インテさん
やはり行かれますか?お子さんも大好き、泣く子も黙る「沖縄美ら海水族館」ですものねー。
おや、でもお子さんのピークが早過ぎません?(笑)
「タッチングプール」、海鼠やヒトデを触れちゃうあそこですね。娘も幼い時はあのコーナー、喜んでいましたが、いつの頃からか「触った後の自分の手が臭う」とか言うようになって(笑)今は眺めるだけ。
あはは〜「抱っこ」「おんぶ」ねだられちゃったらお父さんもジンベイザメどころじゃない!?(笑)
アジア諸外国の団体さんがわいわいだと、余計にお子さん歩きにくくなりますしねぇ。
チンアナゴ、モグラ叩きを連想しますよ〜。
思い出という体験…家族には貴重な宝物ですよ。
おっと…チャンチャン、で完結なさらずまた美ら海水族館に行かれて下さいな。ジンタくんがインテさん御一家をお待ちしております(笑)
やはり行かれますか?お子さんも大好き、泣く子も黙る「沖縄美ら海水族館」ですものねー。
おや、でもお子さんのピークが早過ぎません?(笑)
「タッチングプール」、海鼠やヒトデを触れちゃうあそこですね。娘も幼い時はあのコーナー、喜んでいましたが、いつの頃からか「触った後の自分の手が臭う」とか言うようになって(笑)今は眺めるだけ。
あはは〜「抱っこ」「おんぶ」ねだられちゃったらお父さんもジンベイザメどころじゃない!?(笑)
アジア諸外国の団体さんがわいわいだと、余計にお子さん歩きにくくなりますしねぇ。
チンアナゴ、モグラ叩きを連想しますよ〜。
思い出という体験…家族には貴重な宝物ですよ。
おっと…チャンチャン、で完結なさらずまた美ら海水族館に行かれて下さいな。ジンタくんがインテさん御一家をお待ちしております(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月23日 22:28

レインボーハートさん
いえいえ、レインボーハートさんの方が、海洋博公園にお詳しいかと。
はい、毎年必ず足を運んでいて今回で何回目になったかなぁ。でも時間も限られているし、いつも水族館周辺のみなんです。
娘が小さい頃には「おきちゃん劇場」も楽しかったなぁ。後は「海亀館」も、大きな優しい目の亀さんがたくさんいて好き。ずっと以前には「エメラルドビーチ」でぴちゃぴちゃしたことも。
ですが、熱帯ドリームセンターは未だ行ったことがありません。蘭のお花がたくさんあるエリアもあるのでしたっけ?カフェも併設しているとか?
海洋博公園は広すぎて、一通り見て回るとなったら丸一日必要でしょうね。
今回は時間がありませんでしたが、備瀬の海も美しいですよね。シュノーケルとか出来る人になりたいなぁ。
話が逸れてしまいましたが、お花のカーニバルにはお子さん繋がりの素敵な思い出があるのかしら。
機会があったらエピソード聞きたいな。
ううん、今回の美ら海水族館記事はあまり丁寧に書けませんでした(笑)
以前の方が、わたしももっと熱を持って美ら海水族館を語っていたかもです(笑)
宜しかったら過去記事を(でも不案内なブログなので、何処に埋もれたか分かんないなぁ)
いえいえ、レインボーハートさんの方が、海洋博公園にお詳しいかと。
はい、毎年必ず足を運んでいて今回で何回目になったかなぁ。でも時間も限られているし、いつも水族館周辺のみなんです。
娘が小さい頃には「おきちゃん劇場」も楽しかったなぁ。後は「海亀館」も、大きな優しい目の亀さんがたくさんいて好き。ずっと以前には「エメラルドビーチ」でぴちゃぴちゃしたことも。
ですが、熱帯ドリームセンターは未だ行ったことがありません。蘭のお花がたくさんあるエリアもあるのでしたっけ?カフェも併設しているとか?
海洋博公園は広すぎて、一通り見て回るとなったら丸一日必要でしょうね。
今回は時間がありませんでしたが、備瀬の海も美しいですよね。シュノーケルとか出来る人になりたいなぁ。
話が逸れてしまいましたが、お花のカーニバルにはお子さん繋がりの素敵な思い出があるのかしら。
機会があったらエピソード聞きたいな。
ううん、今回の美ら海水族館記事はあまり丁寧に書けませんでした(笑)
以前の方が、わたしももっと熱を持って美ら海水族館を語っていたかもです(笑)
宜しかったら過去記事を(でも不案内なブログなので、何処に埋もれたか分かんないなぁ)
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月23日 22:55

チンアナゴの画像をみると、
スカイツリーの中にある、すみだ水族館の雰囲気を思い出す~!
すみだ水族館にも、にょろにょろと沢山いました!
ブセナに宿泊したら、セレブ~になっていいですよ^^
そういう気分になれるのも、
ブセナのおもてなしだと思います~!!
スカイツリーの中にある、すみだ水族館の雰囲気を思い出す~!
すみだ水族館にも、にょろにょろと沢山いました!
ブセナに宿泊したら、セレブ~になっていいですよ^^
そういう気分になれるのも、
ブセナのおもてなしだと思います~!!
Posted by す〜み〜☆ at 2015年11月24日 20:17
天使ちゃんさん
もちろん美ら海水族館はいまでも大好きな場所なんですが、アジアのお客様がお元気過ぎて(笑)
それでも毎年訪問していているのですが、娘も成人した大人だし、もうそろそろ卒業してもいいかな・・・なんて思うのですが、その娘がええ~っと反対の声を挙げるのですよ(笑)
うん、ジンタくんはじめ、たくさんのお魚たちがめんそ~れ~してくれるなら毎年逢いに行く甲斐があるかな。
沖縄は好きな場所がいっぱいで、あっちもこっちもしてしまい、6日間いてもあっという間に日にちが過ぎてしまいますよ・・・。
水族館やおきちゃん劇場は人気で人もたくさんですね。
なので今年はちょっと違う場所に注目してみましたよ。
海洋博公園のどこへ行ってみたかはまた次のお話にしましょうね(もったいぶってるけど、そんなにマイナーなとこじゃないかなぁ(笑))
もちろん美ら海水族館はいまでも大好きな場所なんですが、アジアのお客様がお元気過ぎて(笑)
それでも毎年訪問していているのですが、娘も成人した大人だし、もうそろそろ卒業してもいいかな・・・なんて思うのですが、その娘がええ~っと反対の声を挙げるのですよ(笑)
うん、ジンタくんはじめ、たくさんのお魚たちがめんそ~れ~してくれるなら毎年逢いに行く甲斐があるかな。
沖縄は好きな場所がいっぱいで、あっちもこっちもしてしまい、6日間いてもあっという間に日にちが過ぎてしまいますよ・・・。
水族館やおきちゃん劇場は人気で人もたくさんですね。
なので今年はちょっと違う場所に注目してみましたよ。
海洋博公園のどこへ行ってみたかはまた次のお話にしましょうね(もったいぶってるけど、そんなにマイナーなとこじゃないかなぁ(笑))
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月24日 23:52

美ら海水族館か~♪
実は・・・まだ1回しか行ったことないです(笑)
どうしてもここを入れると旅の予定がタイトになるので
5日くらい滞在できれば組み込みたいなーって。
これから先、絶対3日間が限度になるでしょう・・・。
ごさまる居るからねぇ・・・。水族館の中でも
穴場ってあるんですね!
実は・・・まだ1回しか行ったことないです(笑)
どうしてもここを入れると旅の予定がタイトになるので
5日くらい滞在できれば組み込みたいなーって。
これから先、絶対3日間が限度になるでしょう・・・。
ごさまる居るからねぇ・・・。水族館の中でも
穴場ってあるんですね!
Posted by sperry
at 2015年11月25日 18:34

水族館は、何回行ったっけ?
たぶん、6~8回くらい?
全然飽きません♪
ただ、遠いのでなかなか機会がないとねぇ。
そうそう、中華系の方々が増えましたよねぇ。
ま、別にいいんだけど、隣の人と会話するのにその声量が必要かなのか?
と、思ってしまう声の小さい日本人なのでした...(笑)
>子作りの最中
人魚の原型が? なんだか生々しい...
たぶん、6~8回くらい?
全然飽きません♪
ただ、遠いのでなかなか機会がないとねぇ。
そうそう、中華系の方々が増えましたよねぇ。
ま、別にいいんだけど、隣の人と会話するのにその声量が必要かなのか?
と、思ってしまう声の小さい日本人なのでした...(笑)
>子作りの最中
人魚の原型が? なんだか生々しい...
Posted by B_islander
at 2015年11月25日 19:59

めろんぱんなさん
アジアからのお客様、沢山観光に来て下さってお金を使って楽しんでくれて・・・有難いことではあるのですが、ちょっと目に余る言動が目立ちますよね・・・。
いつからこんなに外国人の観光客が増えたかなぁ。気が付けば、日本中どこでも・・・。
わたしの地元岡山でも目立ちますよ。
美ら海水族館とか国際通りとか大賑わいですよね。
水族館の駐車場からよろしくない行動が?
観光バスでない、レンタカー利用の外国人も多いのでしょうか。
2回しか行かれたこと無いですか?
めろんぱんなさんのお宅から美ら海水族館はそう遠くないと思います。
お時間のある時に足を運んでみてはいかがでしょう。
ハンドメイド作品のヒントになるようなキャラもわんさか。
キュートなぬいぐるみがたくさん並んでいるショップ「ブルーマンタ」も、見ているだけでも楽しいですよ~。
あ、なるべく空いてる時間帯がいいですね!
アジアからのお客様、沢山観光に来て下さってお金を使って楽しんでくれて・・・有難いことではあるのですが、ちょっと目に余る言動が目立ちますよね・・・。
いつからこんなに外国人の観光客が増えたかなぁ。気が付けば、日本中どこでも・・・。
わたしの地元岡山でも目立ちますよ。
美ら海水族館とか国際通りとか大賑わいですよね。
水族館の駐車場からよろしくない行動が?
観光バスでない、レンタカー利用の外国人も多いのでしょうか。
2回しか行かれたこと無いですか?
めろんぱんなさんのお宅から美ら海水族館はそう遠くないと思います。
お時間のある時に足を運んでみてはいかがでしょう。
ハンドメイド作品のヒントになるようなキャラもわんさか。
キュートなぬいぐるみがたくさん並んでいるショップ「ブルーマンタ」も、見ているだけでも楽しいですよ~。
あ、なるべく空いてる時間帯がいいですね!
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月25日 21:54

メープルメープルさん
沖縄で過ごす時間は、普段の地元での時間の流れとは違うというか・・・。
そうですね、やはり旅の間は欲張っちゃう。
旅の前から日程組んで、この日は何時に起床して、何時までご飯、そしてホテルは9時過ぎには出発しようね~なんてノートに書いて家族とお約束しています(笑)
今年の旅の期間中は皆早く起きてくれましたが、ぐずぐずしてると、早く早く~って苛々してしまうわたし(笑)
はい、娘が幼いころから水族館には。
美ら海がオープンする前の、昔の水族館も知っていますよ。あまり記憶にないけど(笑)
え、7年前から行かれていませんか?久々に訪問なさったら、新鮮で楽しめると思いますよ~。ジンタくんもどのお魚も可愛いですし!なるべく外国のお客様と当たらない時を狙って・・・・ムズカシイかな?
いいえ、全部を知り尽くしていませんし、そんなに詳しくないですよ~。
娘の幼い頃は年間パスポートをわざわざ作って、旅の間に2度訪問、なんてこともありましたが(笑)(水族館パスポート、2度で元が取れます。)
マナティさん、デリケートな時期らしく囲いがしてありました。でもそうと知ってほっとしましたよ。毎年会っていたマナティの身に何かあったのかとどっきりしたので(笑)
メープルメープルさんも電気自動車をご利用に?広い園内では助かる交通機関ですよね。はい、この後もうひとつ別の施設を訪問しました。それは・・・次回に!
沖縄で過ごす時間は、普段の地元での時間の流れとは違うというか・・・。
そうですね、やはり旅の間は欲張っちゃう。
旅の前から日程組んで、この日は何時に起床して、何時までご飯、そしてホテルは9時過ぎには出発しようね~なんてノートに書いて家族とお約束しています(笑)
今年の旅の期間中は皆早く起きてくれましたが、ぐずぐずしてると、早く早く~って苛々してしまうわたし(笑)
はい、娘が幼いころから水族館には。
美ら海がオープンする前の、昔の水族館も知っていますよ。あまり記憶にないけど(笑)
え、7年前から行かれていませんか?久々に訪問なさったら、新鮮で楽しめると思いますよ~。ジンタくんもどのお魚も可愛いですし!なるべく外国のお客様と当たらない時を狙って・・・・ムズカシイかな?
いいえ、全部を知り尽くしていませんし、そんなに詳しくないですよ~。
娘の幼い頃は年間パスポートをわざわざ作って、旅の間に2度訪問、なんてこともありましたが(笑)(水族館パスポート、2度で元が取れます。)
マナティさん、デリケートな時期らしく囲いがしてありました。でもそうと知ってほっとしましたよ。毎年会っていたマナティの身に何かあったのかとどっきりしたので(笑)
メープルメープルさんも電気自動車をご利用に?広い園内では助かる交通機関ですよね。はい、この後もうひとつ別の施設を訪問しました。それは・・・次回に!
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月25日 22:12

す~み~☆さん
すみだ水族館!スカイツリー!
わたしはどちらも未訪問ですよ~。
す~み~さんは楽しんでこられたのですね。今年の春の長旅で、でしょうか。
すみだ水族館でもにょろにょろしていたんですね。きっとそちらでも人気者。
チンアナゴとニシキアナゴ、2種類が美ら海水族館では展示されていたようです。
この個水槽の前は人だかり。多くの人が砂地からぽっかり顔を出す細長~い生き物に夢中になっていました(笑)
ショップにはぬいぐるみとなったチンアナゴもいることだし、小さいながら個性的なやつらですね(笑)
ああは~。エセセレブに扮しても許してくれますか?(笑)
それがブセナマジック、かな。
庶民も束の間のシンデレラ。なんちゃって(笑)
すみだ水族館!スカイツリー!
わたしはどちらも未訪問ですよ~。
す~み~さんは楽しんでこられたのですね。今年の春の長旅で、でしょうか。
すみだ水族館でもにょろにょろしていたんですね。きっとそちらでも人気者。
チンアナゴとニシキアナゴ、2種類が美ら海水族館では展示されていたようです。
この個水槽の前は人だかり。多くの人が砂地からぽっかり顔を出す細長~い生き物に夢中になっていました(笑)
ショップにはぬいぐるみとなったチンアナゴもいることだし、小さいながら個性的なやつらですね(笑)
ああは~。エセセレブに扮しても許してくれますか?(笑)
それがブセナマジック、かな。
庶民も束の間のシンデレラ。なんちゃって(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月25日 22:44

「美ら海」に行ったことのないえむです。
ネオパークやビオスの丘には行ったことがあるのにおかしいなあ、と家族でお互い言い合ってます。
名護方面からの帰りに、「琉神マブヤー」のペイントのワンボックスが我々の車の後ろについていたのも良い思い出ですが。(その日、ショーが名護地区であったそうで、イケメンなお兄さんが乗ってました)
レポありがとうございます。
お写真、きれいに撮られてますね。
壮大な大水槽も魅力ですが、チンアナゴさんにも会いたいです。
ネオパークやビオスの丘には行ったことがあるのにおかしいなあ、と家族でお互い言い合ってます。
名護方面からの帰りに、「琉神マブヤー」のペイントのワンボックスが我々の車の後ろについていたのも良い思い出ですが。(その日、ショーが名護地区であったそうで、イケメンなお兄さんが乗ってました)
レポありがとうございます。
お写真、きれいに撮られてますね。
壮大な大水槽も魅力ですが、チンアナゴさんにも会いたいです。
Posted by えむ at 2015年11月25日 22:57
sperryさん
おや、一度だけですか?
意外な感じがします・・・。でもアリビラからはちょっと遠いですもんね、美ら海水族館。わざわざ、になりますね。
アリビラから行く行程を作ると一日取られちゃいますね~。
楽しいけれど、他にも行きたい・見たいとこ沖縄には満載だし。
今後旅するとしても3日間ですか?
ござまるちゃん、どなたかに預けることになるのかなぁ。
確かにうちもうららのことが引っかかる。
でも今年は5泊6日も旅行しちゃった(笑)
毎年沖縄へ行けるのは、うららを可愛がってくれる、同じ敷地内に暮らす義父母のお陰です。感謝してもしきれない。。。
わたしの我儘ですもんね。
そう考えると、改めて有難いことだなぁ。
あっ、そっか。今年のご夫婦での沖縄旅行は、お留守番の娘さんがござまるちゃんのお世話をしてくれたのですね。
ご家族皆さん出掛けるとなると・・・う~ん・・・。
おや、一度だけですか?
意外な感じがします・・・。でもアリビラからはちょっと遠いですもんね、美ら海水族館。わざわざ、になりますね。
アリビラから行く行程を作ると一日取られちゃいますね~。
楽しいけれど、他にも行きたい・見たいとこ沖縄には満載だし。
今後旅するとしても3日間ですか?
ござまるちゃん、どなたかに預けることになるのかなぁ。
確かにうちもうららのことが引っかかる。
でも今年は5泊6日も旅行しちゃった(笑)
毎年沖縄へ行けるのは、うららを可愛がってくれる、同じ敷地内に暮らす義父母のお陰です。感謝してもしきれない。。。
わたしの我儘ですもんね。
そう考えると、改めて有難いことだなぁ。
あっ、そっか。今年のご夫婦での沖縄旅行は、お留守番の娘さんがござまるちゃんのお世話をしてくれたのですね。
ご家族皆さん出掛けるとなると・・・う~ん・・・。
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月26日 21:57

B islanderさん
Bさんは結構回を重ねて美ら海水族館に行かれてますね。
はい、楽しい場所です。混雑していなければもっと楽しい。
動物園も好きだけど、水族館っていう空間は癒されますねぇ。
でもここ2・3年、混雑に閉口している(笑)
数年前までもう少し余裕があったのになぁ。
夕方割引料金になる時間帯などはとても楽でしたが。
でも那覇からは遠いですね。そういえばBさんの記事で美ら海水族館を見たことは・・・ないような?
再訪&記事アップ希望します(笑)
マナティ、生々しいですって?(笑)
いや、元気でいてくれて嬉しかったですよ。水槽が囲われててどうしちゃったのかと心配になったので。
人魚の原型・・・と想像するから生々しいのかも(笑)ご夫婦で仲睦まじくなさっていました(笑)
そう、アジアのお客さんは何故大声で・・・。話す相手がすぐそばにいる場合でも音量アップですね~。
あはは~Bさん小声の控えめな日本人なんですか?そ~んなイメージないけどなぁ!(笑)
Bさんは結構回を重ねて美ら海水族館に行かれてますね。
はい、楽しい場所です。混雑していなければもっと楽しい。
動物園も好きだけど、水族館っていう空間は癒されますねぇ。
でもここ2・3年、混雑に閉口している(笑)
数年前までもう少し余裕があったのになぁ。
夕方割引料金になる時間帯などはとても楽でしたが。
でも那覇からは遠いですね。そういえばBさんの記事で美ら海水族館を見たことは・・・ないような?
再訪&記事アップ希望します(笑)
マナティ、生々しいですって?(笑)
いや、元気でいてくれて嬉しかったですよ。水槽が囲われててどうしちゃったのかと心配になったので。
人魚の原型・・・と想像するから生々しいのかも(笑)ご夫婦で仲睦まじくなさっていました(笑)
そう、アジアのお客さんは何故大声で・・・。話す相手がすぐそばにいる場合でも音量アップですね~。
あはは~Bさん小声の控えめな日本人なんですか?そ~んなイメージないけどなぁ!(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月26日 22:08

えむさん
ええっ、美ら海水族館未訪問ですか?
意外ですねぇ。ご家族の間でもなぜだろう?という会話がなされているのですね(笑)
大メジャーな、沖縄を代表する観光地ですが、見るべき価値がありますよー。次の沖縄旅行では是非予定してくださいな。
周囲のロケーションも素晴らしいですよ。
ビオスの丘は娘が小さい頃に一度行ったかな。東南植物園とかも。
あ、逆にネオパークは行かずじまいでした。
「琉神マブヤー」のワンボックスカー、何年前だったか、自分たちのレンタカーの前を走っていたことがあります。
実は沖縄に行く度にマブヤーのDVDを購入し、おうちに戻ってから夫婦で鑑賞しています(笑)
大人が見ても見ごたえあり。
沖縄要素満載で、笑えるシーンもたっぷり、沖縄愛を感じるストーリーと演出に夢中になっちゃいます。
イケメンさんが乗車していたのですね・・・いいなぁ、ご覧になれて!
こちらこそ、楽しいエピソードをありがとうございます。
いえいえ、素人写真ですから・・・。
チンアナゴさんは小さな個水槽に何匹も入っています。でも人気者で人だかり。
えむさん、是非水族館へレッッゴーです!(笑)
ええっ、美ら海水族館未訪問ですか?
意外ですねぇ。ご家族の間でもなぜだろう?という会話がなされているのですね(笑)
大メジャーな、沖縄を代表する観光地ですが、見るべき価値がありますよー。次の沖縄旅行では是非予定してくださいな。
周囲のロケーションも素晴らしいですよ。
ビオスの丘は娘が小さい頃に一度行ったかな。東南植物園とかも。
あ、逆にネオパークは行かずじまいでした。
「琉神マブヤー」のワンボックスカー、何年前だったか、自分たちのレンタカーの前を走っていたことがあります。
実は沖縄に行く度にマブヤーのDVDを購入し、おうちに戻ってから夫婦で鑑賞しています(笑)
大人が見ても見ごたえあり。
沖縄要素満載で、笑えるシーンもたっぷり、沖縄愛を感じるストーリーと演出に夢中になっちゃいます。
イケメンさんが乗車していたのですね・・・いいなぁ、ご覧になれて!
こちらこそ、楽しいエピソードをありがとうございます。
いえいえ、素人写真ですから・・・。
チンアナゴさんは小さな個水槽に何匹も入っています。でも人気者で人だかり。
えむさん、是非水族館へレッッゴーです!(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月26日 22:19

平日っでもこんなに団体さんが多いんですね。土日や祝日は、大変だと思います。 あとやはり海外からのお客様も、多いんですね。 アジア系が多かったでしょうか?
熱帯魚、きれいですね。なんだか癒されてきます。
熱帯魚、きれいですね。なんだか癒されてきます。
Posted by 美江
at 2015年11月27日 22:49

美江さん
9月初めの平日でしたが大賑わいの「美ら海水族館」でした。
やはり人気スポットなんですねー。
そうですね、平日でこんな様子では休日ともなるともっともっと大盛況でしょう。
夏休みが終わって秋になっても、団体旅行や修学旅行などでも必須のコースでしょうしね。
そうなんですよ、アジア各国からのお客さんが多かったですよ。
皆さん大きな声で話されるし、ゆっくり水槽を眺めるのは難しかったです・・・。
それでもわたしたち家族の大好きな「美ら海水族館」。お魚さん達に会えるのはやはり楽しかったですよ。
熱帯魚の姿は色とりどりで美しいですね。
何故こんなにきれいな色形なんでしょう・・・。自然の創り出すものは不思議ですね。
美江さんは何度くらい行かれたことがあるのかしら?
癒しの空間「美ら海水族館」は沖縄の偉大な財産だと思います。
9月初めの平日でしたが大賑わいの「美ら海水族館」でした。
やはり人気スポットなんですねー。
そうですね、平日でこんな様子では休日ともなるともっともっと大盛況でしょう。
夏休みが終わって秋になっても、団体旅行や修学旅行などでも必須のコースでしょうしね。
そうなんですよ、アジア各国からのお客さんが多かったですよ。
皆さん大きな声で話されるし、ゆっくり水槽を眺めるのは難しかったです・・・。
それでもわたしたち家族の大好きな「美ら海水族館」。お魚さん達に会えるのはやはり楽しかったですよ。
熱帯魚の姿は色とりどりで美しいですね。
何故こんなにきれいな色形なんでしょう・・・。自然の創り出すものは不思議ですね。
美江さんは何度くらい行かれたことがあるのかしら?
癒しの空間「美ら海水族館」は沖縄の偉大な財産だと思います。
Posted by せまるはこがめ
at 2015年11月28日 21:35
