てぃーだブログ › アコークロー › アコークローの空に見送られ。

2014年08月18日

アコークローの空に見送られ。

2013年9月13日。旅の最終日の、ほんとに最後のお話。



飛行機





那覇は浮島通りのオーガニックレストラン「浮島ガーデン」で少し遅いお昼ご飯を摂ったあとは・・・ほんとにもう滞在残り時間が僅かになりました。
どこかもう一箇所を回るにはもう無理がある。素直に諦めてレンタカーを営業所に返却にいかねばなりません。


お世話になった青いレンタカー、ガソリン満タンにして営業所へ。5日前に来た時と全く違う場所に見えるのは自分の気持ちが対極にあるから。
旅の始まりと終わりがここにはあって、これから車を借りる手続きをしてる人たちを羨ましく思ってしまうなぁ。
・・・あぁ・・・5日前のうきうきした自分の幻影を見てしまいそうだ。

同じことはこのあと辿りついた空港でもしみじみ感じてしまうのです。
行きかう人々。到着した人、出発する人。
これから旅を楽しむ人、思い出たくさん作った人・・・。
そして自分も、空港でチェックインしてしまったら、これで今年はもう沖縄の地面を踏めないよ・・・。(泣)



アコークローの空に見送られ。

この期に及んでまで・・・何かの都合で岡山便が欠航になってないかなぁ、なんて一縷の望みを抱いたりして。







アコークローの空に見送られ。

あっ、「サトちゃん」まだあった!懐かしいなぁ・・・。旧空港ターミナルだった頃から娘を連れて沖縄に来ていますが、この薬屋さんに配されてから、小さかった頃には喜んでこの「サトちゃん」に乗っていました。今も沖縄を旅するわたしたちの隣には同じ娘がいるというのになんだかしみじみしてしまう。でも娘も「サトちゃん」を撫でて懐かしがっていました。









・・・岡山便は欠航していませんでした・・。定刻に飛ぶそうです(苦笑)
午後6時15分発。既に時計は5時を回って搭乗までもう1時間もない。
残り時間は空港内のショップを見て回ります。何か買い残しはないかしら・・・。うろうろしながら物色するけどどのお店も混んでいる。
これから地元に帰るお客さん、お土産袋を手に手に最後の時間まで皆一生懸命です。
そしてわたしたちも空港限定のチーズケーキ「シュリ」(毎年購入してます。)と空弁をゲットし、いよいよ搭乗ゲートへ。もうすぐ機上の人となるわけです・・・。



アコークローの空に見送られ。

手荷物検査と身体チェックを終え、ゲートを通過しました・・・。あ~あもう戻れない。






ゲート内の待合からは、大きなガラス窓越しに岡山行のJTA016便が待機しているのが見えました。
搭乗案内が始まるまで座って待っている間、楽しかった5日間のあれこれが思い浮かびます。
とにもかくにも・・・全日素晴らしいお天気に恵まれて、行く先々で楽しい出来事や温かい人たちに出逢えて・・・こうした感謝で無事旅を終えられるのって実に幸せなことではありませんか。


搭乗案内が始まりました。

今年もありがとう、沖縄。






アコークローの空に見送られ。

美しい優しい風景をありがとう。







飛行機に乗り込み席に着くと、機内はほとんど満席でした。楽しんできた沖縄の香りがぷんぷん。
わたしのひとつ前の席には女子の3人グループ。娘より幾つか年長かしら。彼女たちのテンション高めな話し声が耳に入ります。
ホントもぅ楽しかったね~。 あともう一泊したかったのにぃ~。
・・・彼女たちにとっても素敵な沖縄旅行だったようです。


やがて機体は静かにターミナルを離れ、滑走路に向かって進み始めました。
機体整備のスタッフさんが3人、手を振ってお見送りしてくださるのが目に入ります。いつも感動的なこのシーン・・・。ありがとう。さようなら。


さようなら沖縄。また逢いに来ます。絶対です。



滑走路に入ったJTA機は、一呼吸するように一旦停止し・・・そして大きなエンジン音をたてて真っ直ぐな滑走路を全速力で駆けます。
ふわりと離陸すると、今さっきまで自分がそこにいた那覇の街並みが眼下に広がって・・・胸が熱くなります。
先程まで賑やかに旅の感想を談笑していた前席の女子グループも同じ思いなのか、今度はしんみりした口調で、
・・・楽しかったね、また来年きっと来ようね・・・と。旅の終わりは誰にも淋しいものですね。



南部を周り、平和祈念公園を下に見る空路の時もありますが(その時は白い祈念堂がよく見えますね。)、今回は西海岸を北上するルートでした。



アコークローの空に見送られ。

北谷~嘉手納の上空辺りでこんな真っ赤な夕焼けが。










アコークローの空に見送られ。

下から立ち昇る大きな柱のような雲。複雑で見事な自然の造形美。






さて、嘉手納と言えば贔屓にさせていただいている「海が見えるそば家」さん。旅の4日目にもお邪魔しましたが。
そば家さんのブログを読んで後で知ったことですが、店主のコバちゃんも丁度同じ頃、お店からこの変わった形の雲を眺めていて写真をブログにupされていました。
そしてコメントのお返事に、「せまるさんご一家の乗った飛行機が、眺めていた雲と一緒に見えていたかもしれないなんて素敵ですね」と書いてくださいましたよ・・・。




三線




2013年9月の沖縄旅のお話は今回で無事終了しました!
いつも長い長~い記事にお付き合いくださいまして本当にありがとうございます!!!










Posted by せまるはこがめ at 15:18│Comments(12)
この記事へのコメント
 5日間の沖縄の旅、本当に楽しかった、そして思いで深い旅行だったようですね

 娘さん、小さいころから沖縄に来ているんですね。里ちゃんも、あの頃からのっていたんですね。

 でも沖縄は決して逃げないので、また今年もいらして下さい♪ そのときには県庁最上階のレストランも、忘れないでくださいね
Posted by 美江美江 at 2014年08月18日 19:00
美江さん

遠い昔のことですが、わたしは自分が中学校に上がる前からひょんなことから沖縄という土地が大好きになって・・・。
家庭を持ってからは家族で旅するようになりまして、可能な年は毎夏訪沖しております。
繰り返し沖縄に来る度に、主人と娘もすっかり沖縄好きになりました。

「サトちゃん」は、娘が小さいときにはコインを入れて動かし乗っていましたよ。「サトちゃん、サトちゃん~♪」とBGMも流れるんです(笑)

「沖縄は決して逃げない・・・」嬉しいお言葉ありがとうございます。沖縄の方にこのように仰っていただけるなんてとても嬉しいです。
以前教えていただいた県庁のレストラン、時間を作って行ってみます!
眺めが良いのですよね~。楽しみです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年08月18日 21:45
帰路の欠航を期待するとは!
そこまで愛して頂いて、なんだか申し訳ない...(笑)
「シュリ」!
美味いよね♪
そういえば、今は飛行中の撮影はOKなんでしたっけ?
おぉっ!
「海が見えるそば家」さんとシンクロ!
Posted by B_islanderB_islander at 2014年08月19日 19:54
B islanderさん

はい、毎度毎度欠航していないかな・・・と僅かな期待を抱いて空港にむかうのですな。
でも、望み通り欠航になった年は一度もありませ~ん(笑)遅延すらない・・・。
少しでも長く沖縄にいたい、と思うのですが。

いやいや申し訳ないなんて思うことありませんよ~。勝手に沖縄好き好き!って思って生きているので(笑)
それにBさんの記事はじめ、皆さんのブログで自宅に戻ってからも沖縄気分でいさせてもらっていますので本当に感謝です。

「シュリ」は空港に買いに行かないと食べれませんね。Bさん、わざわざ行かれるのですか?クリーミーで甘さ控えめ♪

この画像はスマホからなんですが、以前はデジカメも乗務員さんに注意を受けたのに今は何も言われませんね。今後もっと規制が緩くなるとか?

そうシンクロ!こういったことがいちいち嬉しいんですよね~(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年08月19日 22:06
 県庁の最上階のレストラン、是非行ってみて下さい。眺めもいいし、晴れた日には海も見えますよ
Posted by 美江美江 at 2014年08月19日 22:27
去年、今年と、
本土に帰る機会が幾度かあったけど、

ほんと、長期間、本土にいるってことが、
長いことなかったから、

うちの場合、鹿児島空港を使うけど、

せまるはこがめさんと同じく、

欠航にならんかなぁとかおもった(#´艸`)プププ

沖縄だったら、台風の影響で、
欠航ってことはよくあることやん。

うちが利用する空港は鹿児島空港。
沖縄ほど、台風の影響はない。
でもさ、

去年、帰る日、桜島が爆発したわけ!
風向きによっては、桜島の灰ってさ、
とんでもない量になるわけさ。
空港に向かって飛んできたらな、と、
一瞬でも思ってしまった(^^;;

うちの場合は、時間がたくさん取れたら、
もう一度だけでいいから、
宮崎の南部から北部へ縦断、、
大分の湯布院から福岡~佐賀~長崎~
熊本県内~鹿児島と、
九州を旅したい!
Posted by す〜み〜☆ at 2014年08月20日 10:08
美しい海の写真、もしかして万座毛の南端にある小さなビーチですか?

飛行機から見る夕焼けも印象的ですね。
Posted by kazunkazun at 2014年08月21日 11:38
美江さん

県庁、何度もその前を通っているのに、美江さんに教えていただくまで最上階に昇れることを全く知りませんでした。

空いてる時間を調べて上まで行ってみますね。部外者でもエレベーター使って大丈夫なんですね。

お昼間の海も見たいけど、夜景も素敵かな?(あ、夜間は閉まっちゃう?)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年08月21日 21:46
す~み~☆さん

そっか、熊本に帰られる場合、鹿児島空港を利用なさるんですね。
確かに沖縄からは陸路では辿り着けない・・・(笑)空港のあるところまで飛んで、そこからご実家にJRで行かれるのかな?

九州南部はわたしにとっては未踏の地。
あ、でも学生時代に日本中のJR全路線を制覇した主人に付いていったら、九州内どこへでも行けるかもしれません・・・。
こういうときに便利なんです、ウチのだんな(笑)

それがどこへでの旅行であっても、旅の終わりには一抹の淋しさを感じるものですが、わたしの場合それが沖縄であったら一抹どころじゃ済みません~。

桜島の火山灰?そんな心配は鹿児島特有のものですね・・・!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年08月21日 21:59
kazunさん

この穏やかで美しい海の写真は・・・
今帰仁村の名もないビーチなんです。
この前日、奥間のJALオクマリゾートに宿泊しまして、美ら海水族館に行く途中立ち寄った小さな浜です。

奥間から屋我地島を経由し、ワルミ大橋を渡って本部半島へ。505号線をぐるっと回って水族館へ行きました。
この北山に近いビーチは、505号線を海方面へと外れて辿り着きましたよ。
誰もいない、自然のままの絵のような海風景でした。

帰りの飛行機の時刻がちょうど夕暮れ時でしたので、このような見事に真っ赤な夕焼け雲を機内から見ることが出来ました。
沖縄から離れるのが余計に切なくなりました・・・。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年08月21日 22:13
こんばんは。
久しぶりです。
元気ですかぁ~

今年の沖縄は雨が多いような気がします。

ところで、お隣の県は大雨による被害が大きかったですが、せまるさんのところは大丈夫ですか。

あと、貴重な夕陽の写真、ありがとうございます。
Posted by milkzakemilkzake at 2014年08月21日 23:40
milkzakeさん

わぁお久しぶりです!元気でおりますよ!
コメントいただき嬉しいな♪
milkさんもお元気でいらっしゃいましたか?

沖縄も今年の夏は雨が多いですか・・・。夏の前半には本島に接近した台風が続きましたね。
ここ最近になってお天気が良いように思われますが如何でしょう。

岡山は・・・というか西日本全体に言えるのですが、今夏は一体どうしたのでしょう。夏空がありません。
連日曇り・雨。太平洋高気圧が頑張ってくれないようです・・・。

ご心配ありがとうございます。こちらは雨が多い日々ですが、豪雨になることはこれまでではありません。
今もNHkで広島の大変な様子を拝見していましたが、本当に恐ろしいことですね。
これだけ科学や気象学が発達しているのに、事前に避難勧告を出すことは出来なかったのでしょうか。とてもお気の毒です・・・。

いえいえ、夕焼けの写真、iPhoneで撮ったのですがイマイチで・・・。
でも夕焼けの形って同じものは二度と現れないですよね。雲の形も独特だったので迷わず撮ってみましたよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年08月22日 20:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。