てぃーだブログ › アコークロー › 那覇のお泊りはこちらのホテルで。

2014年06月01日

那覇のお泊りはこちらのホテルで。

さて!去年9月の沖縄旅行も残り時間が少なくなってきましたよ。
にく子さんのお店を後にして、時間は午後4時前に。
今宵のホテルにチェックインしてから那覇の街を歩くことにしましょう。




那覇のお泊りはこちらのホテルで。


那覇市旭町の「リーガロイヤルグラン沖縄」。







那覇での定宿は特になくて、テラスホテルズ系の「ナハテラス」に泊まることが多いのですが割と毎年コロコロ変えてます。
今回選んだこちらのホテルも初めてのお泊り。
ゆいレールの旭町駅直結であることの利便性と、ロビーが最上階にあるというのが面白いかな、と思って宿泊を決めました。
で、ゆいレールからだったらエントリーが簡単なのに、レンタカーでこちらのホテルの正面玄関を探そうとするとチョットわかりづらい。那覇の街中の細かいところは旅行者には運転が難しそうです。




那覇のお泊りはこちらのホテルで。

最上階ロビーからは那覇の街や東シナ海がきれいに見渡せます。午後4時半を廻り、西からの陽が眩しく差し込んでいます。外はまだまだ暑そうな。







那覇のお泊りはこちらのホテルで。

ロビーやエレベーターホールには個性的な美しいアートがさりげなく、でも存在感を放って飾られています。






那覇のお泊りはこちらのホテルで。


エレベーターホールの照明が、光の華を煌びやかに咲かせていますよ。




ブセナのようなリゾートから来ると、新しくモダンなロビーも人少なで・・・賑わいと華やかさには欠けますが、よく考えてみたら9月中旬の平日。リゾートならともかく那覇のシティホテルの宿泊客はこの時期少ないかな、なんて思いました。トップシーズンは混んでいたかもしれません。でもこちらもブセナ同様、冷えたジュースをいただきながらソファに腰掛けてのチェックインで、リーガロイヤルグループの洗練された雰囲気は大人向けの気持ちいいものでした。




さてお部屋はどんな感じかといいますと。


那覇のお泊りはこちらのホテルで。

暗い写真で見えづらいですね。お部屋はフロアごとに「木かげ」・「空」・「森」・「海」をテーマにインテリアが構成されているそうで、「森」のお部屋に当たりました。






那覇のお泊りはこちらのホテルで。


まだ新しいホテルは、水回りがきれいで清潔感がありますね。





那覇のお泊りはこちらのホテルで。


ユニットではなく洗い場が別にあるタイプのバスルーム。ブラインド付きの窓越しにお部屋が、そしてその向こうの窓の外が・・・眺められます。(窓からの眺望はビルが多くイマイチ・・・のお部屋でしたが(笑))






那覇のお泊りはこちらのホテルで。


ベッドサイドの照明が・・・籐で出来たお団子みたいで可愛い(笑)






シンプルで機能的にまとめられたお部屋です。まぁ情緒はあまり感じられないけどリゾートじゃないからこれでいいかな。
ベッド3台入れると、かなり狭くなってしまいますが居心地のいいことに間違いはなさそう。


沖縄最後の夜・・・。今夜はこのお部屋で、過ぎ行く時を惜しみつつ、明日からは見ることのできない沖縄のTVCMを愉しみつつ、まったりのんびり夜を過ごそうかなぁ・・・。





































Posted by せまるはこがめ at 16:04│Comments(8)
この記事へのコメント
ホテルの名前を聞いても、ピンとこなかったけど、
ゆいレールと直結と聞いて、
あ~~~~!と分かりました(#´艸`)プププ
あれですよね、連絡通路と直結ですよね?
下には、ローソンなどがあるところ。

うちは、その連絡通路をよく利用してます(#´艸`)プププ
というのも、下は信号機で、
待つのが嫌で!
ならば、運動がてら、連絡通路を歩き、階段を利用して、
移動って感じです。
信号機を待てば、逆に早く移動できるのになぁと
たまに、アホな自分を笑ってます(#´艸`)プププ

この界隈は、ホテルだらけですよね。
これで採算がとれるんかいな?と、
余計な心配を、すこ~しだけしています!
Posted by す〜み〜☆ at 2014年06月01日 23:11
へぇ~、ロビーが最上階にあるんだ?
市内のホテルって、市民にとっては逆に馴染みがないんだよねぇ...
イロイロおしゃれだ~!
地元のテレビCM、最近は多少よくなったかな?
あ、そういえば、最近イトーヨーカドーのCMが流れてます。
県内に店舗が無いのに...
セブン進出の前触れか?
Posted by B_islanderB_islander at 2014年06月01日 23:13
こんにちは。
今回、新しいホテルを御利用になったんですね。
私は利用したことがないので、とても新鮮に感じます^^
素敵ですね~♪
いよいよ最後の夜ですね・・・。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2014年06月02日 16:23
す~み~☆さん

ローソンあったっけ・・・と思って、主人に聞いてみましたところ、主人と娘が声を揃えて「あった。」(笑)
はい、ですからす~み~さんが思われたホテルで当たっているようです~(笑)

「駅」を利用すると否が応でも歩くことになりますよね。沖縄は車社会で、ドアからドアへ歩かずに移動できるという利便性が・・・現在健康面で問題になっているようですが、
ゆいレールが開通したことで歩く機会が増えたかしら?(笑)

す~み~さんは信号待ち回避を利用して階段を昇り降りされているんですね。エスカレーター・・・じゃないですよね?(笑)
いやいや~アホななんてことないですって。積極的に歩かれて結構!かくいう私も犬の散歩時くらいだもんなぁ・・・。

そう、那覇市内だけでも幾つのホテルが存在するんでしょう。外国人旅行者、修学旅行の学生さん、ビジネスマン、ファミリー向け・・・それぞれのホテルの特性で分類分けされて上手い事回ってるのかなぁ。
Posted by せまるはこがめ at 2014年06月02日 22:23
B islanderさん

画像1枚目のエントランスからホテルに入るとですね、小奇麗なオフィスの受付みたいなカウンターがあって、ホテルスタッフがお出迎え。
で、そこにはそのスペースしかないんですよ。狭い。宿泊客であることを伝えると、スタッフさんと共にエレベーターで一気に最上階まで上がります。着いた先がフロントロビー。
画像2枚目のような青いきれいな海と、南国都市那覇の街がパノラマのように広がり気持ちのいい眺めです。

そうですね、その土地の人は地元のホテルに泊まったりはまず無いですし、ホテル名を聞いてもピンときませんよね。沖縄は特にホテルが数多いし。

沖縄CM、色々珍しく沖縄色が楽しいです。
まぁ今は動画サイトでどこでも見れたりするけど・・・。全国CMの合間に流れるローカルCMに釘付けです(笑)
えっ、ヨーカドーが?セブンの影響ですかねぇ・・・それにしても気が早い(笑)
もしかして関根勤店長の?
いきなりそんなのがテレビに流れて県民の方はビックリされたことでしょう(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年06月02日 22:44
にく子さん

今回那覇ではこちらのホテルにしてみました。ゆいレール駅と直結というのがとても便利でしたよ。
あ、那覇バスターミナルもすぐそばだった・・・。バスは今回使わなかったのですが。
兎に角最上階からの眺めがよくて・・・。前日のブセナから来ると、やはり那覇は都会だなぁ~って思わされました。夜景もキレイ。
ただ泊まった部屋の窓からは、建ち並ぶビルの裏側の景色でしたのでちょっと残念でした(笑)
あ、そうそう。にく子さんのお店の北側になるのかな?川を渡った先にある「ホテルシティコート」ってご存知ですか。
随分昔に2度ほど泊まったことがあるんです。
お店に伺って、近くにかつて泊まったことのあるホテルを見つけ、あ、この場所だったんだ、と改めて知りました。
10年以上前に宿泊した時にも近くににく子さんがいらっしゃったんだ・・知らなかっただけで・・・なんて考えて感慨深くなりましたよ~(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年06月02日 23:02
こんにちは。
中国地方も梅雨入りしましたね。
体調にお気をつけ下さいね。

「ホテルシティーコート」 もちろん知っていますよ。私が中学生の時に建ちましたが、ホテルの前は「若松劇場」(映画館)だったんですよ。

偶然にもせまるさん御一家とお会いしてたりして?^^。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2014年06月04日 15:16
にく子さん

沖縄に遅れること一か月近く・・・。本州も続々と梅雨入りしております。
身体を気遣ってくださってありがとうございます。暑かったり肌寒かったり・・・年々身体がついていくのが大変になってきましたが(笑)、体調維持に努めますね。
にく子さんもご自愛ください!

にく子さんが中学生の頃にオープンしたホテルだったのですね。それをご存知ということは、にく子さんの通われていた中学は、「ホテルシティコート」のお近くだったのかなぁ。
あ、思い違いかもしれませんが、昔はこのホテル「ホリディイン那覇」という名だったような気がします。

映画館もこの近所に?今はもう存在しないのですね。映画館の名前も地名を取った風情あるものだったんですね・・・。

はい、もしかしたら遠い昔にこのあたりで出会っていたかも!?
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2014年06月05日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。