
2014年05月29日
おかやままちかど レトロ電車とワッフル♫




Posted by せまるはこがめ at 11:58│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは。
とても綺麗な車体ですね。
竹久夢二生誕130年になるんですね。
「くろ」以外の車体もあるのでしょうか?
ワッフル美味しそうです!!
アイスともいいですが、サラダとベーコンの付け合せも美味しそうです^^。 にく子
とても綺麗な車体ですね。
竹久夢二生誕130年になるんですね。
「くろ」以外の車体もあるのでしょうか?
ワッフル美味しそうです!!
アイスともいいですが、サラダとベーコンの付け合せも美味しそうです^^。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2014年05月29日 16:15

おぉ、シックな電車っすね。
竹久夢二って岡山県民?
へぇ~知らなかった。
ワッフルにサラダやアイスが付いてる。
これはもうおやつじゃなくて食事ですね。
竹久夢二って岡山県民?
へぇ~知らなかった。
ワッフルにサラダやアイスが付いてる。
これはもうおやつじゃなくて食事ですね。
Posted by B_islander at 2014年05月29日 20:29
にく子さん
はい、今年は竹久夢二生誕130年に当たるそうです。彼は岡山の出身で、哀愁を帯びた美人画のポストカードなどがお土産屋さんには並んでいますよ。
路面電車のバージョンは、以前こちらにもご紹介した「たま」の電車があります。
この「くろ」は恐らくこの一台しかないので、なかなか当たることがありませんが、この日はラッキーでした。
ほとんどの車体は・・・バスのように広告をラッピングしたものばかりです。
娘と用事で出掛け、その合間にワッフルをいただきました。(写真のお皿の向こうに娘がうっすらと写っていますね(笑))
甘いのもいいのですが、食事ワッフルも捨てがたく・・・。
バターとシロップで甘いワッフルを食べ、時々しょっぱいベーコンをお口に運ぶ・・・。その繰り返しが美味しいんです(笑)
はい、今年は竹久夢二生誕130年に当たるそうです。彼は岡山の出身で、哀愁を帯びた美人画のポストカードなどがお土産屋さんには並んでいますよ。
路面電車のバージョンは、以前こちらにもご紹介した「たま」の電車があります。
この「くろ」は恐らくこの一台しかないので、なかなか当たることがありませんが、この日はラッキーでした。
ほとんどの車体は・・・バスのように広告をラッピングしたものばかりです。
娘と用事で出掛け、その合間にワッフルをいただきました。(写真のお皿の向こうに娘がうっすらと写っていますね(笑))
甘いのもいいのですが、食事ワッフルも捨てがたく・・・。
バターとシロップで甘いワッフルを食べ、時々しょっぱいベーコンをお口に運ぶ・・・。その繰り返しが美味しいんです(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2014年05月29日 23:08

B islanderさん
レトロで黒光りしてますでしょ。
車内も、床や吊革、シート・・・全て木製で雰囲気がなかなか良いです。
そう、夢二は岡山出身。瀬戸内市の田舎に生家が残されていて記念館になっています。
生誕130年を記念して「くろ」の車内には夢二のイラストが飾られていましたよ。大正ロマンいっぱい。
ワッフル、種類が多くて迷いました。食事系なら他に、ツナサラダだったかな?それとフォカッチャも何種かあったと思います。
スイーツタイプはバナナチョコやストロベリー、キャラメルナッツ、シナモン、小倉と黒蜜・・・季節限定も。
あ、でもレモン系は見当たらなかった(笑)夏にでるかも?また足を運んでみます。
表面さくさく、軽いけどもっちりした食感で美味しかったので、初めての訪問でしたが気に入りました。
レトロで黒光りしてますでしょ。
車内も、床や吊革、シート・・・全て木製で雰囲気がなかなか良いです。
そう、夢二は岡山出身。瀬戸内市の田舎に生家が残されていて記念館になっています。
生誕130年を記念して「くろ」の車内には夢二のイラストが飾られていましたよ。大正ロマンいっぱい。
ワッフル、種類が多くて迷いました。食事系なら他に、ツナサラダだったかな?それとフォカッチャも何種かあったと思います。
スイーツタイプはバナナチョコやストロベリー、キャラメルナッツ、シナモン、小倉と黒蜜・・・季節限定も。
あ、でもレモン系は見当たらなかった(笑)夏にでるかも?また足を運んでみます。
表面さくさく、軽いけどもっちりした食感で美味しかったので、初めての訪問でしたが気に入りました。
Posted by せまるはこがめ
at 2014年05月29日 23:23

そういえばね、うちは、なぜか、
ワッフルだけは、嫌いじゃないんだけど、
興味の圏外だもんで、
食感や味てのが、ほとんど思い出せないです(^^;;
ホットケーキが、凸凹したような感じなんかな?
この電車は、市内を運行するタイプ?
うちの田舎を走ってる第三セクターの電車の雰囲気に似てる~♪
うちの田舎の電車は、車内は、
オール木製だけど、この電車内は、一般的な内装なのかな?
ワッフルだけは、嫌いじゃないんだけど、
興味の圏外だもんで、
食感や味てのが、ほとんど思い出せないです(^^;;
ホットケーキが、凸凹したような感じなんかな?
この電車は、市内を運行するタイプ?
うちの田舎を走ってる第三セクターの電車の雰囲気に似てる~♪
うちの田舎の電車は、車内は、
オール木製だけど、この電車内は、一般的な内装なのかな?
Posted by す~み~☆ at 2014年05月30日 07:05
す~み~☆さん
ワッフルって2種類あるじゃないですか。
やわらかい生地でクリームを挟んで折り畳んである冷たいスイーツと、この写真のような焼いてあって温かくしていただくベルギーワッフルと・・・。
う~ん、ホットケーキとはちょっと違うかな。味が思い出せないですか?(笑)
ナイフを入れるとさくっとした感じなんだけど、中はもっちりしているというか・・・。
で、凹の部分には蜜やソースが窪みに入ってこれまたいい感じになりますよ~。
どこかのカフェで召し上がってみてください。スタバにはあったかなぁ・・・。
はい、この路面電車は市内の中心街を走っています。あまり広範囲ではないのですが・・・そうだ、ゆいレールの走行距離よりも短いかな・・・そうたとえると分かりやすいでしょうか。
この「くろ」と名付けられた電車は特別仕様。車内はやはり木製ですよ。わざとレトロ仕様。
過去に記事にしましたねこの「たま電車」もこの別バージョンですが、最も多い車両はふつーの広告がプリントされたタイプです~。
この日は「くろ」に当たってラッキーでした。
ワッフルって2種類あるじゃないですか。
やわらかい生地でクリームを挟んで折り畳んである冷たいスイーツと、この写真のような焼いてあって温かくしていただくベルギーワッフルと・・・。
う~ん、ホットケーキとはちょっと違うかな。味が思い出せないですか?(笑)
ナイフを入れるとさくっとした感じなんだけど、中はもっちりしているというか・・・。
で、凹の部分には蜜やソースが窪みに入ってこれまたいい感じになりますよ~。
どこかのカフェで召し上がってみてください。スタバにはあったかなぁ・・・。
はい、この路面電車は市内の中心街を走っています。あまり広範囲ではないのですが・・・そうだ、ゆいレールの走行距離よりも短いかな・・・そうたとえると分かりやすいでしょうか。
この「くろ」と名付けられた電車は特別仕様。車内はやはり木製ですよ。わざとレトロ仕様。
過去に記事にしましたねこの「たま電車」もこの別バージョンですが、最も多い車両はふつーの広告がプリントされたタイプです~。
この日は「くろ」に当たってラッキーでした。
Posted by せまるはこがめ
at 2014年05月30日 20:51
