
2014年04月11日
おかやままちかど 古い喫茶店




Posted by せまるはこがめ at 15:18│Comments(6)
この記事へのコメント
禁酒会館?
これが店名のカフェ?
聖書?カレー&ライブ?
検索検索...
なるほど、テナントがイロイロで、こちらはラヴィアンカフェか。
へぇ~、歴史があるんですねぇ~。
レトロなフンイキの建物は保存も大変だろうなぁ。
これが店名のカフェ?
聖書?カレー&ライブ?
検索検索...
なるほど、テナントがイロイロで、こちらはラヴィアンカフェか。
へぇ~、歴史があるんですねぇ~。
レトロなフンイキの建物は保存も大変だろうなぁ。
Posted by B_islander at 2014年04月12日 09:18
B islanderさん
流石Bさん・・・遠い岡山の事まで早速の調査。これはもうわたしの説明など必要ないですね(笑)
はい、大正時代の建物だそうです。この前の通りを車で通るたびに気になっていた喫茶店にやっと入ることが出来ました。
良い意味で、趣ある暗さと古さの異空間でした。屋外の陽の光も完全シャットアウト。
店内の写真をたくさん撮りたかったけど、お客も少ない時間で・・・マスターは思いがけず若い男子でしたが、ご年配のおばさま(オーナーさんでしょうか。)に遠慮でしたので。
珈琲はオリジナルブレンドと・・・もうひとつはメニュー名を忘れましたが、要するに「深煎り」と「浅煎り」です。
カップがこのお店の雰囲気に合っていてクラッシックで素敵です~。
流石Bさん・・・遠い岡山の事まで早速の調査。これはもうわたしの説明など必要ないですね(笑)
はい、大正時代の建物だそうです。この前の通りを車で通るたびに気になっていた喫茶店にやっと入ることが出来ました。
良い意味で、趣ある暗さと古さの異空間でした。屋外の陽の光も完全シャットアウト。
店内の写真をたくさん撮りたかったけど、お客も少ない時間で・・・マスターは思いがけず若い男子でしたが、ご年配のおばさま(オーナーさんでしょうか。)に遠慮でしたので。
珈琲はオリジナルブレンドと・・・もうひとつはメニュー名を忘れましたが、要するに「深煎り」と「浅煎り」です。
カップがこのお店の雰囲気に合っていてクラッシックで素敵です~。
Posted by せまるはこがめ
at 2014年04月12日 21:57

ここは、行ってみたい!!!
禁酒会館?(#´艸`)プププ
呑兵衛時代の自分だったら、
ちょっと、どきっとしまくりだったろうな(#´艸`)プププ
禁酒会館?(#´艸`)プププ
呑兵衛時代の自分だったら、
ちょっと、どきっとしまくりだったろうな(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2014年04月13日 20:34
す~み~☆さん
あ、そうか(笑)す~み~さんにはあってはならぬことだ「禁酒」!(笑)
あ、でも行ってみたいと思われました?
なんでも、情勢不安な時代にあってお酒に溺れる人々が多発した大正時代に、ヨーロッパから広まった運動だそうで、岡山ではこの禁酒会館がその活動拠点となっていたそうです。
因みにこのカフェは「禁煙」ではありませんでした!(主人には好都合な。)
陽の光たっぷり入る明るいお洒落な女子好みのカフェも勿論良いのですが・・・
カウンターの向こう、マスターが紫煙を燻らせながら珈琲を淹れてくれる、そんな渋い骨太な喫茶店も大好きです。
あ、そうか(笑)す~み~さんにはあってはならぬことだ「禁酒」!(笑)
あ、でも行ってみたいと思われました?
なんでも、情勢不安な時代にあってお酒に溺れる人々が多発した大正時代に、ヨーロッパから広まった運動だそうで、岡山ではこの禁酒会館がその活動拠点となっていたそうです。
因みにこのカフェは「禁煙」ではありませんでした!(主人には好都合な。)
陽の光たっぷり入る明るいお洒落な女子好みのカフェも勿論良いのですが・・・
カウンターの向こう、マスターが紫煙を燻らせながら珈琲を淹れてくれる、そんな渋い骨太な喫茶店も大好きです。
Posted by せまるはこがめ
at 2014年04月13日 22:03

大正時代の建物とは思えないですね~!!
ショーケースの中も気になります^^
格別なお味だったでしょうね。 にく子
ショーケースの中も気になります^^
格別なお味だったでしょうね。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2014年05月15日 18:59

にく子さん
このお店の前の道路を通るたび、気にはなっていたのですが、なかなか入る機会が無くて。それにちょっと入店するのに勇気が要る雰囲気じゃないですか(笑)
この日は主人と初来店。
店内は案の定うす暗くて雰囲気が独特でした。お年を召されたご婦人がおふたり。お客は他にはいらっしゃいませんでした。
店内は静かなことで・・・。
渋い昼下がりを過ごしましたよ(笑)
このお店の前の道路を通るたび、気にはなっていたのですが、なかなか入る機会が無くて。それにちょっと入店するのに勇気が要る雰囲気じゃないですか(笑)
この日は主人と初来店。
店内は案の定うす暗くて雰囲気が独特でした。お年を召されたご婦人がおふたり。お客は他にはいらっしゃいませんでした。
店内は静かなことで・・・。
渋い昼下がりを過ごしましたよ(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2014年05月16日 22:58
