
2014年04月05日
黄昏ダイニング
ブセナにて一日中リゾートを満喫したその夕べ。
前日はホテル内でディナーをいただきましたが、流石に2晩続けては・・・財布が持ちませぬ(笑)
この日は事前予約しておいた名護の美味しいもの家さんへ移動します。主人も呑みたいのでレンタカーはおいといて、ホテルからタクシーを呼んでもらいました。

名護市東江 「創食家 縁」
数年前に一度来たことがあります。その時はテラス席で、目の前に見える名護湾を独り占め(家族で三人占め?)でした。
ほんとに海が近いんですよね~。もちろん眺めだけじゃなくてお料理もグッドなんですよ。
(海に面したロケーション、といえば・・・すぐご近所にある「家守家」さんも好きなお店です。琉球ジャズが流れる洒落た一軒。)
さぁて!「縁」さんには18時半の予約を入れてあります。タクシーでお店の前につけてもらい下車したところ、お客待ちをしてたのかな、別のタクシーの運転手さんが、
「もう少し待っててごらん、今日は良い夕陽になるよ~。」とわたしたちに向かって一言。へぇ、これは期待大だね!
2階のお店へ上がる階段から海を眺めてみると・・・お、既にもうイイ感じ。

長い夏の一日を終えようとしている名護湾です。
今回はテラス席ではなかったけれど、名護湾がばっちり目の前の良席が用意されていました。次第に赤く染まる海を眺めながら美味しいものがいただけるなんて、とても非日常的であります。
・・・いろいろとオーダーしましたよ。ではではいただきま~す♪

ビールときれいなカクテルと突き出しが。
そうそう、こちらのお店はカクテルのネーミングが素敵なのでした。

「伊江島城山」とかね。・・・最後のが分からないけど(笑)・・・「ぷーさん」?熊の?

島魚と大根おろしの冷やしかわり奴 420円。

ちゅら豚スライス黒ごまソース 420円。

そーみんチャンプルー 550円。

茄子とチーズのグラタン 480円。

サイコロステーキ 1380円。
美味しかったです。・・・どのように美味しかったのか、それぞれについて思い出そうとしましたが、流石に・・・8か月前のことなので具体的にもう書けません(笑)。
でも今も気が付いたのですが手頃なお値段に思えます。(ま、税率アップしちゃったので多少変わってるよね。)盛り付けもきれいで洒落ていて、「創食家」と名乗るように、沖縄食材を上手いことアレンジしてオリジナリティを出しています。
お店のテーブルも次々に埋まり、地元の若い方々、旅行者と思しきグループ等で活気づいて大盛況。
そして日も暮れてきましたよ。

お店の窓越しに撮りました。雲が多めですが、それがかえって複雑な色合いを見せて神秘的な雰囲気に。
色も形も・・・もう二度と同じものを見ることのできないこの日だけの夕焼け。水平線に沿ってびっしり雲が湧いているのが残念ですが、最後、太陽が海に落ちるその瞬間、僅かの隙間からその姿を見つけることが出来ました。
そして陽が落ちたら・・・あっという間にあたりは闇に包まれ海も空も真っ黒に。でも右手の奥の方を見やったら、名護市街地の灯りがぽつぽつ光っていましたよ。何だかほっとする街灯り。
・・・ご馳走様。
美味しいお料理と、自然が織り成す夕焼け模様を楽しんで、わたしたちは再びタクシーに乗ってブセナテラスへと戻りました・・・。
前日はホテル内でディナーをいただきましたが、流石に2晩続けては・・・財布が持ちませぬ(笑)
この日は事前予約しておいた名護の美味しいもの家さんへ移動します。主人も呑みたいのでレンタカーはおいといて、ホテルからタクシーを呼んでもらいました。
名護市東江 「創食家 縁」
数年前に一度来たことがあります。その時はテラス席で、目の前に見える名護湾を独り占め(家族で三人占め?)でした。
ほんとに海が近いんですよね~。もちろん眺めだけじゃなくてお料理もグッドなんですよ。
(海に面したロケーション、といえば・・・すぐご近所にある「家守家」さんも好きなお店です。琉球ジャズが流れる洒落た一軒。)
さぁて!「縁」さんには18時半の予約を入れてあります。タクシーでお店の前につけてもらい下車したところ、お客待ちをしてたのかな、別のタクシーの運転手さんが、
「もう少し待っててごらん、今日は良い夕陽になるよ~。」とわたしたちに向かって一言。へぇ、これは期待大だね!
2階のお店へ上がる階段から海を眺めてみると・・・お、既にもうイイ感じ。
長い夏の一日を終えようとしている名護湾です。
今回はテラス席ではなかったけれど、名護湾がばっちり目の前の良席が用意されていました。次第に赤く染まる海を眺めながら美味しいものがいただけるなんて、とても非日常的であります。
・・・いろいろとオーダーしましたよ。ではではいただきま~す♪
ビールときれいなカクテルと突き出しが。
そうそう、こちらのお店はカクテルのネーミングが素敵なのでした。
「伊江島城山」とかね。・・・最後のが分からないけど(笑)・・・「ぷーさん」?熊の?
島魚と大根おろしの冷やしかわり奴 420円。
ちゅら豚スライス黒ごまソース 420円。
そーみんチャンプルー 550円。
茄子とチーズのグラタン 480円。
サイコロステーキ 1380円。
美味しかったです。・・・どのように美味しかったのか、それぞれについて思い出そうとしましたが、流石に・・・8か月前のことなので具体的にもう書けません(笑)。
でも今も気が付いたのですが手頃なお値段に思えます。(ま、税率アップしちゃったので多少変わってるよね。)盛り付けもきれいで洒落ていて、「創食家」と名乗るように、沖縄食材を上手いことアレンジしてオリジナリティを出しています。
お店のテーブルも次々に埋まり、地元の若い方々、旅行者と思しきグループ等で活気づいて大盛況。
そして日も暮れてきましたよ。
お店の窓越しに撮りました。雲が多めですが、それがかえって複雑な色合いを見せて神秘的な雰囲気に。
色も形も・・・もう二度と同じものを見ることのできないこの日だけの夕焼け。水平線に沿ってびっしり雲が湧いているのが残念ですが、最後、太陽が海に落ちるその瞬間、僅かの隙間からその姿を見つけることが出来ました。
そして陽が落ちたら・・・あっという間にあたりは闇に包まれ海も空も真っ黒に。でも右手の奥の方を見やったら、名護市街地の灯りがぽつぽつ光っていましたよ。何だかほっとする街灯り。
・・・ご馳走様。
美味しいお料理と、自然が織り成す夕焼け模様を楽しんで、わたしたちは再びタクシーに乗ってブセナテラスへと戻りました・・・。
Posted by せまるはこがめ at 21:33│Comments(8)
この記事へのコメント
縁のサンセットビューは有名ですよね。
自分も行ったことあります。
せまるはこがめさんのとこでも以前記事にされてましたよね。
お~!この夕焼けはずっと見ていたいですね。
会話無くても間が持つかも。
自分も行ったことあります。
せまるはこがめさんのとこでも以前記事にされてましたよね。
お~!この夕焼けはずっと見ていたいですね。
会話無くても間が持つかも。
Posted by B_islander
at 2014年04月06日 11:09

素敵なレストランですね!
サイコロステーキ、いいなぁ~♪
ウチの家族、あんまり肉食べないけど
ちょこっと食べたい。でも頼むと残してしまう・・・。
だからサイコロステーキとかあるとみんなでシェアできるし♪
このロケーションなら食事のおいしさも倍増しそう♪
サイコロステーキ、いいなぁ~♪
ウチの家族、あんまり肉食べないけど
ちょこっと食べたい。でも頼むと残してしまう・・・。
だからサイコロステーキとかあるとみんなでシェアできるし♪
このロケーションなら食事のおいしさも倍増しそう♪
Posted by sperry
at 2014年04月06日 11:42

B islanderさん
そう、Bさんはきっと覚えていらっしゃって、前にも記事に・・・と言われるかなぁと思いましたとも(笑)Bさんもこのお店には行かれたことがあるとコメント下さいましたね。
沖縄へ行くと、馴染みのホテル、お店、場所・・・と行動が似たり寄ったりになります。勿論毎年大満足して地元に帰っていくのですが、今年旅行できたら、ちょっと変化球でもいいかな、なんて今は考えておりますよ。でも結局おんなじ行程になったりして(笑)
ブセナからだと「縁」か「家守家」を利用することが多いです。一度、よりホテルに近いところで「どなんち食堂」へ行ってみましたが、こちらは雰囲気・料理共モロ観光客向けのお店だったので・・・。
タクシー運転手さんの仰るとおり、この日は見事な夕焼けになりましたよ。
残照と、暮れた空とのコントラストがまさに「アコークロー」(笑)
そう、Bさんはきっと覚えていらっしゃって、前にも記事に・・・と言われるかなぁと思いましたとも(笑)Bさんもこのお店には行かれたことがあるとコメント下さいましたね。
沖縄へ行くと、馴染みのホテル、お店、場所・・・と行動が似たり寄ったりになります。勿論毎年大満足して地元に帰っていくのですが、今年旅行できたら、ちょっと変化球でもいいかな、なんて今は考えておりますよ。でも結局おんなじ行程になったりして(笑)
ブセナからだと「縁」か「家守家」を利用することが多いです。一度、よりホテルに近いところで「どなんち食堂」へ行ってみましたが、こちらは雰囲気・料理共モロ観光客向けのお店だったので・・・。
タクシー運転手さんの仰るとおり、この日は見事な夕焼けになりましたよ。
残照と、暮れた空とのコントラストがまさに「アコークロー」(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2014年04月06日 22:49

sperryさん
sperryさん御家族にもぜひおススメしたい一軒です。
お泊りがアリビラですと夜は遠いですね・・・。お昼間「美ら海水族館」からのお帰りにでも如何でしょうか?ん、あれこのお店はランチ対応してたっけ?
オリジナルタコライスやオムライスもあるのですがねぇ・・・あ、今見たところお昼はされていないようです。残念。
そう、サイコロステーキは最初から小さくカットされてるし、皆でシェアするのにうってつけですよ。もっとも、ウチの場合は殆どがお肉好きの主人の口に運ばれてしまうのですが・・・(笑)
沖縄での食事は、お味の良さそうなところはもちろんですが、ロケーションも大事ですよね。やっぱり海の見えるお店を選ぶことが多いです。
その反面、地元の匂いで一杯の食堂なんかにも興味あるのですが(Bさんがよく行かれるような(笑))なんせ大量食堂だったりするでしょう・・・ウチは主人を除いて食が細いほうなので・・・敬遠してしまう。
sperryさん御家族にもぜひおススメしたい一軒です。
お泊りがアリビラですと夜は遠いですね・・・。お昼間「美ら海水族館」からのお帰りにでも如何でしょうか?ん、あれこのお店はランチ対応してたっけ?
オリジナルタコライスやオムライスもあるのですがねぇ・・・あ、今見たところお昼はされていないようです。残念。
そう、サイコロステーキは最初から小さくカットされてるし、皆でシェアするのにうってつけですよ。もっとも、ウチの場合は殆どがお肉好きの主人の口に運ばれてしまうのですが・・・(笑)
沖縄での食事は、お味の良さそうなところはもちろんですが、ロケーションも大事ですよね。やっぱり海の見えるお店を選ぶことが多いです。
その反面、地元の匂いで一杯の食堂なんかにも興味あるのですが(Bさんがよく行かれるような(笑))なんせ大量食堂だったりするでしょう・・・ウチは主人を除いて食が細いほうなので・・・敬遠してしまう。
Posted by せまるはこがめ
at 2014年04月06日 23:09

名護はねぇ、うちは、あまり、あちこちで、
ご飯は食べてないんだよなぁ。
でも、何度も行ったお店があって、
そこは、
名護の公設市場の近くにある、
河童亭というラーメン屋!!
スナックが近所にあるから、
ラーメンを作るオヤヂさんは、
その聞こえてくる唄を歌いながら、
ほろ酔い気分で作るラーメンは、
これまた、ボリューム満点!!
昔ながらのラーメン屋って感じで、
その雰囲気が好きでねーーー!
小僧には、お土産で、
餃子を買って帰っていたさ♪
小僧が住んでいたアパートに車を止めて、
歩いていっていたさ~♪
名護は、昼間より、夜のほうが、
いろんな食べ物屋が元気だよね!
昼間だったら、商店街にある、
パーラーハッピーだったかな、そこの、
ぜんざいがうまかったし、
交差点にあるパン屋で、
イートインしていた!
小僧が住んでいた時は、駐車場の心配がなかったから、
結構、歩いて、フラフラしていたけど、
いまは、駐車場を探さないとならんし(^^;;
名護市内は、足が遠のきましたわ(^^;;
ご飯は食べてないんだよなぁ。
でも、何度も行ったお店があって、
そこは、
名護の公設市場の近くにある、
河童亭というラーメン屋!!
スナックが近所にあるから、
ラーメンを作るオヤヂさんは、
その聞こえてくる唄を歌いながら、
ほろ酔い気分で作るラーメンは、
これまた、ボリューム満点!!
昔ながらのラーメン屋って感じで、
その雰囲気が好きでねーーー!
小僧には、お土産で、
餃子を買って帰っていたさ♪
小僧が住んでいたアパートに車を止めて、
歩いていっていたさ~♪
名護は、昼間より、夜のほうが、
いろんな食べ物屋が元気だよね!
昼間だったら、商店街にある、
パーラーハッピーだったかな、そこの、
ぜんざいがうまかったし、
交差点にあるパン屋で、
イートインしていた!
小僧が住んでいた時は、駐車場の心配がなかったから、
結構、歩いて、フラフラしていたけど、
いまは、駐車場を探さないとならんし(^^;;
名護市内は、足が遠のきましたわ(^^;;
Posted by す〜み〜☆ at 2014年04月08日 08:52
す~み~☆さん
名護の公設市場って何年か前にきれいになったのでしたっけ?
す~み~さん行きつけだったラーメン屋さん!そういえば沖縄でラーメンって食べたことありません。「河童亭」の名を覚えておきましょうか。
鼻歌交じり、ご機嫌な様子で親父さんが作るラーメンかぁ・・・呑んだ後の一軒に良さそうですね。ラーメンと餃子も相性良し。今も頑張っているのかな?
息子さんが名護に住んでいらっしゃったのですね。なんかいいなぁ。
海辺の地方都市、といった雰囲気ですよね。
わたしは名護といっても、食事に行くのは東江方面が主で、昔からの商店街は車で徐行しながら眺めるくらいしか知らなくて。
「ひんぷんガジュマル」や「名護十字路」の辺りを足でゆっくり見て回りたいのですが、(車が駐車できない。)国頭の方に遠出しちゃったり、美ら海水族館に一目散してしまったり、・・・
名護中心街はどうしても通過点になってしまって。
ちょっと商店街元気ないかなぁという印象も受けますが、細かく歩いたら発見がありそうです。
す~み~さんの言われるパーラーやパン屋さん、探してみたいなぁ・・・。
そっか、す~み~さんにとって懐かしい街なんですね、名護は・・・。
名護の公設市場って何年か前にきれいになったのでしたっけ?
す~み~さん行きつけだったラーメン屋さん!そういえば沖縄でラーメンって食べたことありません。「河童亭」の名を覚えておきましょうか。
鼻歌交じり、ご機嫌な様子で親父さんが作るラーメンかぁ・・・呑んだ後の一軒に良さそうですね。ラーメンと餃子も相性良し。今も頑張っているのかな?
息子さんが名護に住んでいらっしゃったのですね。なんかいいなぁ。
海辺の地方都市、といった雰囲気ですよね。
わたしは名護といっても、食事に行くのは東江方面が主で、昔からの商店街は車で徐行しながら眺めるくらいしか知らなくて。
「ひんぷんガジュマル」や「名護十字路」の辺りを足でゆっくり見て回りたいのですが、(車が駐車できない。)国頭の方に遠出しちゃったり、美ら海水族館に一目散してしまったり、・・・
名護中心街はどうしても通過点になってしまって。
ちょっと商店街元気ないかなぁという印象も受けますが、細かく歩いたら発見がありそうです。
す~み~さんの言われるパーラーやパン屋さん、探してみたいなぁ・・・。
そっか、す~み~さんにとって懐かしい街なんですね、名護は・・・。
Posted by せまるはこがめ
at 2014年04月09日 22:45

「縁」さん やっぱり素敵なお店ですね。
お料理も景色もイイですね!!
なかなか北部で夕食を取ることは出来ませんが、いつか行きたいです。 にく子
お料理も景色もイイですね!!
なかなか北部で夕食を取ることは出来ませんが、いつか行きたいです。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2014年05月15日 18:53

にく子さん
お料理も雰囲気もロケーションもグッドですよ。にくはらさんと遠出のドライブ時に如何でしょう。あ、でもそれでは呑めませんね。
(にく子さんはお酒は飲まれます?)
確かに那覇からはちょっと遠いですね。
名護で泊まるからこそこちらで晩御飯を、となるのですが・・・。
名護市民の方はこのあたりのお店でサンセットを楽しまれるのでしょうね。
燃えるような夕日は感動的です!
お料理も雰囲気もロケーションもグッドですよ。にくはらさんと遠出のドライブ時に如何でしょう。あ、でもそれでは呑めませんね。
(にく子さんはお酒は飲まれます?)
確かに那覇からはちょっと遠いですね。
名護で泊まるからこそこちらで晩御飯を、となるのですが・・・。
名護市民の方はこのあたりのお店でサンセットを楽しまれるのでしょうね。
燃えるような夕日は感動的です!
Posted by せまるはこがめ
at 2014年05月16日 23:06
