てぃーだブログ › アコークロー › 昭和な海岸レストラン

2013年12月10日

昭和な海岸レストラン

旅の一日目のお昼はいつも決まっていて・・・。
嘉手納町にある「海が見えるそば家」さん。
オーナーのコバちゃんご夫婦に温かく迎えられて、海を眺めながら美味しいおそばを啜り、ご夫婦と暫しお喋りを楽しむのが定番なのだけど。

航空券を手配してから気が付いた。
あ、今年の旅の初日は月曜日ではないか。月曜日は確か・・・。
「海が見えるそば家」さん、定休日~~。あら・・・。

そこで今年は趣向を変えて。







昭和な海岸レストラン

ザ・アメリカン。







恩納村仲泊にあります「シーサイドドライブイン」!
老舗で有名ですよね。なのに今までなかなか行く機会がなくって、今回が初めての訪問になります。
ええと・・・なんでも沖縄初のドライブインだそうで、なんと!40年以上も年中無休・24時間営業を続けてきたというから驚きではありませんか。

レトロ感満載のネオン看板からしてもう、とても時代を感じる外観ですね。
懐かしくもあり、異空間っぽくもあるレストランに潜入です!







昭和な海岸レストラン

テイクアウトコーナーが雰囲気ありすぎ(笑)






テイクアウトコーナーの、壁に掲げられたメニューを見ていた娘。「まぎ~バーガー」の意味が分からず。
沖縄言葉で「大きい」だっけ?・・・とわたしは思ったのですが、娘も英語表記によるメニューを見つけてどんなバーガーなのか納得したようです。「英語を見たほうが意味が分かるってどんだけ・・・」の呟きに主人と私は爆笑。入店する前からネタみっけ。






昭和な海岸レストラン


広~い店内には熱帯魚の水槽も。テーブル、チェア、クロス・・・どれも懐かしい昭和的な雰囲気。昔のデパートの食堂みたいな。






昭和な海岸レストラン


ジュークボックス・・・現役のようです。最新の曲はなくてオールディーズや日本の演歌もあったような・・・。






昭和な海岸レストラン

ピンクのアメ車とか・・・。






昭和な海岸レストラン

アメリカンなディスプレイがずらり・・・。






昭和な海岸レストラン

コーラ瓶びっしり!リアルでかわいい。






あ、肝心のお食事は・・・。






昭和な海岸レストラン


ホームメイドスープ。180円。お安くないですか?ホームメイド・・・というメニュー名にあったかみを感じます。濃厚だけどAサインレストランによくある牛出汁の感じは無かったのでクセのあるお味ではありません。






昭和な海岸レストラン


タコスボール(5個)。330円。つまんで食べやすく軽食にもってこい。タコスミートとチーズを絡ませて揚げてあります。






昭和な海岸レストラン


リブステーキ1600円。スープ・サラダ・ライス・ドリンク付いていたと思います。肉食派主人の選択した欠かせないひと皿。






昭和な海岸レストラン


フライドチキン900円。これもスープ・ライス又はパン・ドリンク付き。
チキン、一本一本が大きくて、皆でシェアして食べました。皮はぱりぱり。でも意外に味付けが控えめで、テーブルの塩をふりかけていただきましたよ。某〇〇〇ッキーフライドチキンの濃いスパイスに慣れちゃってるからかなぁ・・・。






月曜日のお昼時でしたがぽちぽちお客さんが入っていましたよ。でも見た感じ地元グループの方々が多かったような。まぁ9月で夏休みも終わっていたしね。







昭和な海岸レストラン

横向きでごめんなさい。メニューの一部です。娘が「英語の方が分かりやすい」と指摘したのは一番上のお品です(笑)。





この他にも八宝菜みたいな「チャプスイ」、黄色くてピーマン入りが珍しい「カレーライス」など、沖縄県外人には興味津々な料理が多数。ファミレスのように、洋食・和食・中華・モーニング・・・と色んなジャンルを取り揃えてあるのが面白いです。(和食には、幕の内・うな丼・カツ丼・・・!それぞれ赤だし付きですって!)ほんと無国籍。






昭和な海岸レストラン


店名に偽りなし。本当に海に近いレストランです。海岸沿いに建っています。窓際のテーブルだったのでチキンを齧りながら海景色を楽しみましたよ。






窓から見える海には小島が浮かんでいます。あれ、あの小さな島はもしかして。
以前どこかのサイトで読んだたのですが(確か沖縄の不思議なアレコレを集めたサイト。)廃墟レストランがある島かもしれない。






昭和な海岸レストラン


島を拡大してみたらこんな感じ。干潮時には歩いて渡れる距離だと紹介されていたような・・・。






・・・帰宅後検索してみました。
恩納村仲泊にある・・・と出てきて画像から判断するに、やはりあの「シーサイドドライブイン」裏の島は廃墟レストランの無人島のようです。
「ヒートゥ島」と呼ばれていて開業することなく廃墟となった建物がそのまま残されているらしいのです。
検索すればいろいろと出てきます。廃墟に付きものの怪奇ネタとか。実際に沖縄県民の皆さんはこのようなことがあったことを、そしてこの曰くつきの無人島をご存知なのかなぁ。



・・・ミステリアスなエピソードも付いてきて、いろいろと印象深いドライブインレストランでした。
さて腹ごしらえを済ませて、さぁレンタカーで北部に向かいましょうか。

時刻は午後1時半。この先きれいな沖縄の海が車窓から楽しめるドライブになりそうです♪





















Posted by せまるはこがめ at 22:38│Comments(12)
この記事へのコメント
一枚目の写真、イイ。
快晴の青空が素晴らしい。
ふんいきが出てる。
いわく付きの無人島...
えぇ、そりゃウワサはイロイロ...
Posted by B_islander at 2013年12月11日 20:18
ここのカレーが、これまた、昭和の懐かしい黄色のカレーだったはず!

食べたことがあるさ~~~~!!!

だいぶ前のことだけど、ちょっと用事があって、
以前、
やんばるにいくとき、ここで、
朝4時頃、
ここで待ち合わせをしたことがあるけど、
普通にお客さんがいて普通に賑わっていて、
驚いたさ(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2013年12月12日 21:38
あ、ボクまだ行ったこと無いです!
楽しそうなレストランですね~。
それよりも無人島がめっちゃ気になる(笑)
Bさんのコメント読んだらもっと気になる(((笑)))
Posted by sperrysperry at 2013年12月13日 16:16
B islanderさん

わ~い、Bさんに褒められてうれしいな。
・・・って、実はこのショットは娘が撮った一枚なんです。
そうですか、雰囲気でてるかなぁ・・・。
娘にこのことを伝えたら「へぇ!Bさんが!?」って喜んでいましたよ。
時々娘とはBさんの記事のことで話題になったりしています。レモン商品見かけたら、「Bさんに教えてあげたら~?」なんて言われますしね(笑)
勝手に話題にしてごめんなさいです(笑)

ありゃりゃ。「ヒートゥ島」はやはりなんかあるんですね・・・。
写真でもはっきり見て取れますが、開業できなかったレストランらしき建造物が見えてますね。
沖縄の廃墟ネタでは、中城城近くのこれまた建設途中で断念されたというホテル跡が気になります。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年12月13日 21:46
す~み~☆さん

黄色いカレー、どんなお味?画像で見るとピーマンが青々と目立って色合いがきれいですが、一般的なカレーとかなりルックスが違う(笑)。
如何にも70年代アメリカといった風情なのに、メニューには中華や和食・・・。「うなぎ」とか「幕の内」とか・・・面白いです(笑)
外国人のオーダーもあるのかしら。

え、朝4時に待ち合わせ、ですか?まだ真っ暗じゃないですか。
え~そんな時間にお客さんが入ってるって・・・びっくり。
沖縄県民の皆さんは夜が長い・・・と聞いたことがありますが、いったい何次会?それとも何の御用で?・・・いつ寝るんでしょうかねぇ。

でも確かに明け方のそんな時間に待ち合わせ、といっても他に開いてるとこもなさそうだから、ここは格好の待ち合わせ場所になりますね。

しかし40年以上年中無休・24時間営業とはご立派!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年12月13日 22:04
sperryさん

sperryさんはまだ行かれたことはないですか?わたしたちも何度も沖縄に行っていながらこちらのレストランは初めてでした。
58号線からちょっと脇に入ったところにあるので今までスルーしていたのかなぁ。あ、アリビラからは割と近いかしら?読谷村を過ぎてしまいますけど。

はい、色々面白いんですよ。ネタの宝庫。沖縄県外人から見たら内地にない雰囲気に、家族間での会話も弾みます(笑)
昭和の時代の沖縄がここにあるって感じ。
わたしは家族と沖縄に旅行するようになってから20年ほどになりますが、中学生のころに一度だけ、昭和時代の沖縄に行ったことがありまして。
こんな感じのお店がメジャーだったんだろうなぁと思います。今みたいなお洒落カフェじゃなくてね。
あ、sperryさんもそのころに沖縄に行かれてましたよね。昔の写真がでてきた・・・という記事を拝見したことを思い出しました。

この島とても気になるでしょう(笑)
検索すると出てきますよ、色々と・・・。
興味深い内部写真も見つかるかもです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年12月13日 22:24
おや?自分はお嬢様にも知っていただいているのですね。
光栄でございます♪
レモン商品?
どしどし受付中!
Posted by B_islanderB_islander at 2013年12月16日 19:56
B islanderさん

はぁい、話題にしちゃってすみません・・・。
でも光栄だなんて仰っていただいてこれまた恐縮です。
そのご正体は分からずとも、Bさんは沖縄マスターとして我が家の人気者です!これからもどうぞ宜しく、デス。

あ、最近のレモンネタはね・・・。
サントリー「トリスハイボール・瀬戸内限定すだちレモン」。
主人が飲んでいたのですが、これまた娘が「Bさんに教えてあげたら~」・・・ということで缶を保管してありますよ。いつかアップしてお見せしましょうね。(もしかして沖縄でも売ってたりして。)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年12月16日 22:44
 >トリスハイボール・瀬戸内限定すだちレモン
いえ、こちらでは見たことがないですが?
検索検索...
 「瀬戸内エリア7県にて数量限定発売」
あぁ、やっぱり...
Posted by B_islanderB_islander at 2013年12月18日 19:56
B islаnderさん

あ、さっそくお調べに?
やはり限定かぁ・・・残念。
ではBさんにお歳暮としてダースでプレゼントして差し上げましょうか?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年12月19日 22:51
こんばんは。
私も「シーサイドレストラン」大好きです^^
スープ 美味しいですよね~。
景色も楽しめて、いいお店です!!

廃墟といえば中城のホテル跡も有名ですよね・・・。
Bさん 詳しそうですよね(笑)  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年12月31日 22:13
にく子さん

あ、よく行かれますか?一昔前のファミレスといった感じで様々なジャンルのお料理があるんですね~。
那覇にはAサインのステーキハウスも何軒かありますよね。・・・主人がこの手のレストランが好きなんです。
本当に沖縄には老舗の雰囲気あるレストランがたくさんで、現地に住んでいたら毎週末にでも廻ってみたくなる・・・。
「シーサイドドライブイン」はその名の通りとても海に近い良い立地にありました。多くの人たちに愛されてきた名店なのでしょうね。
復帰前の沖縄の歴史も感じられます。

そうそう・・・中城のホテル・・・今もまだあのままなんでしょうか。若者たちが足を踏み入れたりしてるのでしょうが、夜とかいわくありげですよね・・・。
そう、Bさんはきっと何かを知っていたりして・・・(笑)実際行ってみるのは怖いけど、話だけなら興味あり(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年12月31日 23:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。