
2013年11月08日
潮風・檸檬色♪
ムダに長~い期間をかけて書いて参りました2013年2月の八重山旅行記ですが、ようやく最終日の記事をあと数回残すのみとなりました。(まだあるんかい・・・という声が聞こえてきそうですが(笑))
で、今回はレギュラーはちょっとお休み。久しぶりに地元の話題を書いてみようかなぁ、と。
地元、と言いましても当地岡山ではなく、隣県広島へ行ったお話なのですけど。

「しまなみ海道」ってご存知ですか?
瀬戸内海に浮かぶ有人島を橋で結んで、島伝いに四国愛媛県へ車で渡れる自動車道のことです。
広島県尾道市から、愛媛県今治市までの約60キロの道路です。
10月の天気の良い連休の一日に、どこか日帰りでドライブしたいなぁと言ってみたら、主人が「じゃ、しまなみ海道行ってみる?」と提案してくれて、その日用事のなかった娘も一緒にお出かけしてきました。
まずは岡山から山陽自動車道で一気に広島県福山西インターまで走ります。で、そこから西瀬戸自動車道(しまなみ海道)に接続して・・・
向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島→愛媛県・今治市となるのですが、今回は伯方島まで行って、折り返しもどるコースでドライブしてきました~。
このあたりに行くのはわたしは初めて。沖縄より地元や隣県のことを知らなくて・・・が、主人が「しまなみ海道」と口にした時に閃くものがありましたとも。
それは、レモン。
しまなみ海道を結ぶ島々は、日本有数のレモンの産地。一帯は有名な瀬戸田レモンの果汁で、酸っぱい香りに満たされているに違いない!
これは・・・近隣に住むものとして、沖縄にいらっしゃる「レモンラヴァーのBさん」の代理として!行って見て、レポしなければ・・・。
では簡単ではありますが、写真に添ってレポをまとめてみましょうか。
生口島まで渡ったところで、この島の山の上にその名も「シトラスパーク」という爽やか~な香り高い名称の施設があることを知り、良いお天気に気分も誘われ足を運んでみることに!

青いけど、単色の瀬戸内の海。見晴かす水平線・・・というより島がたくさん。下に見えるのがその、「シトラスパーク」♪

「シトラスパーク」の駐車場にはこんな車が・・・。宣伝?それとも送迎車とか・・・?

駐車場から施設に降りようと、下には大きな蜜柑が・・・!それにしても、人・・・いないなぁ・・・連休初日だってのに(苦笑)

とっても大きな温室に入ってみました。柑橘類満載!種類も大過ぎ!分からない果実もたくさんぶら下がってる!みかんはいっぱいなのに、人全然いない!!

本館には「シトラス博士」なるお方がいらっしゃって、ボタンを押すと、独り虚しく柑橘類に関しての説明をして下さります・・・。しかしほんとにだぁれもいない・・・とほほ。音声だけが大きく響く・・・。

パネル展示。勉強には、なりますね。

・・・なんだかよく分かんない展示物。バックの夥しい柑橘写真の中には、シークワーサーもしっかり混ざっていましたよ。
園内には少しの遊具と海を望める展望デッキもあったり・・・。でもほんとに誰ひとりとしていなかったのです。(あ、因みに入館料は無料でしたが。)簡単なレストランとショップもあったようなのですが、どちらも「只今休業中」の張り紙が。ガラスドアを覗くと、レストランはスーパーのフードコートよりも小さくて、手書きの「ぶっかけレモンうどん」の張り紙メニューが淋しそうです。(でもちょっと、どんなうどんだったのか興味をそそられるところです・・・。)
もうお昼どきを過ぎているのにあぁ!ご飯食べるとこもないなんて!
レモン関連商品など・・・お菓子や、フレグランスや、コスメ、レモンの苗・・・産地らしくいろいろ珍しいものがたくさん並んでいるショップもあるパークかと想像していたわたしはがっかり・・・。主人と娘もひとがいない~を連呼中。
それでもそのあと島の中心部に戻って、スマホで検索したお店を見つけましたよ。
「カフェテラッセ」
地元の生産者・漁師さんから仕入れた食材で作るイタリアンが人気のお店だそうです。こちらでランチをいただきました。
ランチのパスタセット945円だったかな。

セットに付いてくる前菜です。お魚のソテーが美味しくて、一口サイズじゃ物足りない・・・って思っちゃいました。

ええと・・・白パスタセットはキャベツと烏賊、だったかしら。

ええと・・・赤パスタセットはトマトと・・・なんだったっけ~。(2月の沖縄旅行の出来事は覚えていて、先月のことが思い出せないなんて・・・)

セットのパンがふかふかであたたかで美味しかった・・・。傍のドリンクはレモンジュース。人工ではない、生の、ほんとのレモンの酸っぱさでした。

3種のデザートセット。このひと皿の美味しさは覚えてる!(笑)自家製プリンはやわらか~で、ピスタチオのアイスはコクがあって。そして一番美味しかったのが、流石!レモンタルト!もうひと切れ欲しかった・・・。香りよく、酸っぱさがそのまま美味しさに直結。緑と黄色で見た目も爽やかなデザートのお皿です。
美味しいお昼に満足して、その後は橋を渡るドライブを楽しみました。
「シトラスパーク」にはお客さんがいなかったけど、島のあちらこちらに自転車旅の強者旅行者が多く見受けられました。
しまなみ海道には自転車専用道路が整備されていて、レンタルサイクルの設備も整い、サイクリストの皆さんが海道を縦走されているようです。大会なども開催されているとか。
距離はかなり長いし、アップダウンもきつそうですが、車じゃなくてあえて自転車で走り抜けるのは、潮風を体に受けて清々しく気持ちの良いものなのでしょうね。

帰りに立ち寄った山陽自動車道福山のサービスエリアで。レモン菓子のコーナーが!
島の施設にはお客がいなくても、高速道路のSAってどこも人気ですね。こちらは美味しいものや箱菓子を買い求めるお客さんで一杯。活気があります。
しまなみの島々も、もうちょっと頑張っていろいろPRしたほうがいいと思うなぁ・・・。だって遠い沖縄でレモン商品を見つけてせっせと消費なさっているお方もおられるというのに、レモン発祥地・産地がもう少し元気であるべきじゃないかと。
でもね、島にはあちこちにみかんやレモンの木々が植わっていて実をたわわに結んでおり、結構それが急斜面にあるものだから果実を運ぶトロッコ用のレールが敷かれていたりして、瀬戸内の長閑な海を背景にそれはとても穏やかな光景でした。
自宅から、高速を飛ばして片道90分程度。瀬戸田レモンのふるさとは、意外と身近なところにありました。(機会があったらまた、ね。)
で、今回はレギュラーはちょっとお休み。久しぶりに地元の話題を書いてみようかなぁ、と。
地元、と言いましても当地岡山ではなく、隣県広島へ行ったお話なのですけど。


「しまなみ海道」ってご存知ですか?
瀬戸内海に浮かぶ有人島を橋で結んで、島伝いに四国愛媛県へ車で渡れる自動車道のことです。
広島県尾道市から、愛媛県今治市までの約60キロの道路です。
10月の天気の良い連休の一日に、どこか日帰りでドライブしたいなぁと言ってみたら、主人が「じゃ、しまなみ海道行ってみる?」と提案してくれて、その日用事のなかった娘も一緒にお出かけしてきました。
まずは岡山から山陽自動車道で一気に広島県福山西インターまで走ります。で、そこから西瀬戸自動車道(しまなみ海道)に接続して・・・
向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島→愛媛県・今治市となるのですが、今回は伯方島まで行って、折り返しもどるコースでドライブしてきました~。
このあたりに行くのはわたしは初めて。沖縄より地元や隣県のことを知らなくて・・・が、主人が「しまなみ海道」と口にした時に閃くものがありましたとも。
それは、レモン。
しまなみ海道を結ぶ島々は、日本有数のレモンの産地。一帯は有名な瀬戸田レモンの果汁で、酸っぱい香りに満たされているに違いない!
これは・・・近隣に住むものとして、沖縄にいらっしゃる「レモンラヴァーのBさん」の代理として!行って見て、レポしなければ・・・。
では簡単ではありますが、写真に添ってレポをまとめてみましょうか。
生口島まで渡ったところで、この島の山の上にその名も「シトラスパーク」という爽やか~な香り高い名称の施設があることを知り、良いお天気に気分も誘われ足を運んでみることに!
青いけど、単色の瀬戸内の海。見晴かす水平線・・・というより島がたくさん。下に見えるのがその、「シトラスパーク」♪
「シトラスパーク」の駐車場にはこんな車が・・・。宣伝?それとも送迎車とか・・・?
駐車場から施設に降りようと、下には大きな蜜柑が・・・!それにしても、人・・・いないなぁ・・・連休初日だってのに(苦笑)
とっても大きな温室に入ってみました。柑橘類満載!種類も大過ぎ!分からない果実もたくさんぶら下がってる!みかんはいっぱいなのに、人全然いない!!
本館には「シトラス博士」なるお方がいらっしゃって、ボタンを押すと、独り虚しく柑橘類に関しての説明をして下さります・・・。しかしほんとにだぁれもいない・・・とほほ。音声だけが大きく響く・・・。
パネル展示。勉強には、なりますね。
・・・なんだかよく分かんない展示物。バックの夥しい柑橘写真の中には、シークワーサーもしっかり混ざっていましたよ。
園内には少しの遊具と海を望める展望デッキもあったり・・・。でもほんとに誰ひとりとしていなかったのです。(あ、因みに入館料は無料でしたが。)簡単なレストランとショップもあったようなのですが、どちらも「只今休業中」の張り紙が。ガラスドアを覗くと、レストランはスーパーのフードコートよりも小さくて、手書きの「ぶっかけレモンうどん」の張り紙メニューが淋しそうです。(でもちょっと、どんなうどんだったのか興味をそそられるところです・・・。)
もうお昼どきを過ぎているのにあぁ!ご飯食べるとこもないなんて!
レモン関連商品など・・・お菓子や、フレグランスや、コスメ、レモンの苗・・・産地らしくいろいろ珍しいものがたくさん並んでいるショップもあるパークかと想像していたわたしはがっかり・・・。主人と娘もひとがいない~を連呼中。
それでもそのあと島の中心部に戻って、スマホで検索したお店を見つけましたよ。
「カフェテラッセ」
地元の生産者・漁師さんから仕入れた食材で作るイタリアンが人気のお店だそうです。こちらでランチをいただきました。
ランチのパスタセット945円だったかな。
セットに付いてくる前菜です。お魚のソテーが美味しくて、一口サイズじゃ物足りない・・・って思っちゃいました。
ええと・・・白パスタセットはキャベツと烏賊、だったかしら。
ええと・・・赤パスタセットはトマトと・・・なんだったっけ~。(2月の沖縄旅行の出来事は覚えていて、先月のことが思い出せないなんて・・・)
セットのパンがふかふかであたたかで美味しかった・・・。傍のドリンクはレモンジュース。人工ではない、生の、ほんとのレモンの酸っぱさでした。
3種のデザートセット。このひと皿の美味しさは覚えてる!(笑)自家製プリンはやわらか~で、ピスタチオのアイスはコクがあって。そして一番美味しかったのが、流石!レモンタルト!もうひと切れ欲しかった・・・。香りよく、酸っぱさがそのまま美味しさに直結。緑と黄色で見た目も爽やかなデザートのお皿です。
美味しいお昼に満足して、その後は橋を渡るドライブを楽しみました。
「シトラスパーク」にはお客さんがいなかったけど、島のあちらこちらに自転車旅の強者旅行者が多く見受けられました。
しまなみ海道には自転車専用道路が整備されていて、レンタルサイクルの設備も整い、サイクリストの皆さんが海道を縦走されているようです。大会なども開催されているとか。
距離はかなり長いし、アップダウンもきつそうですが、車じゃなくてあえて自転車で走り抜けるのは、潮風を体に受けて清々しく気持ちの良いものなのでしょうね。
帰りに立ち寄った山陽自動車道福山のサービスエリアで。レモン菓子のコーナーが!
島の施設にはお客がいなくても、高速道路のSAってどこも人気ですね。こちらは美味しいものや箱菓子を買い求めるお客さんで一杯。活気があります。
しまなみの島々も、もうちょっと頑張っていろいろPRしたほうがいいと思うなぁ・・・。だって遠い沖縄でレモン商品を見つけてせっせと消費なさっているお方もおられるというのに、レモン発祥地・産地がもう少し元気であるべきじゃないかと。
でもね、島にはあちこちにみかんやレモンの木々が植わっていて実をたわわに結んでおり、結構それが急斜面にあるものだから果実を運ぶトロッコ用のレールが敷かれていたりして、瀬戸内の長閑な海を背景にそれはとても穏やかな光景でした。
自宅から、高速を飛ばして片道90分程度。瀬戸田レモンのふるさとは、意外と身近なところにありました。(機会があったらまた、ね。)
Posted by せまるはこがめ at 21:07│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは~☆
地元で採れた食材を使った料理は、
きっと、美味しかったことでしょう(^^)
しかも、しまなみ海道の心地良い風を浴びながら四国まで行ったのが
羨ましいです☆
沖縄では陸路で隣県に行くことはできないので(笑)
しかし、連休なのに人が少ない施設は寂しいですよね。
なぜだろう・・・
地元で採れた食材を使った料理は、
きっと、美味しかったことでしょう(^^)
しかも、しまなみ海道の心地良い風を浴びながら四国まで行ったのが
羨ましいです☆
沖縄では陸路で隣県に行くことはできないので(笑)
しかし、連休なのに人が少ない施設は寂しいですよね。
なぜだろう・・・
Posted by みるくざけ
at 2013年11月09日 02:46

素晴らしい!
いいなぁ、そんな旅やってみたい。
シトラスパーク?さすが名産地!
いい天気だったみたいで何よりです。
ん?何だこれ...
一枚目の写真、中央やや右に遠くに浮かぶ物体が見えるけど?
UFO?
しかし、人いないんですね...(笑)
ぶっかけレモンうどん食べてみたいのに。
生レモンジュースは垂涎モノですが、でっかい島マークのバッグが気になる(笑)
レモンタルト~、レモン土産~!
もう天国じゃないですか~!
そこに行ったら大富豪のように買い物する自信ある(笑)
やっぱJTAかな...いや、福岡経由の方が...
いいなぁ、そんな旅やってみたい。
シトラスパーク?さすが名産地!
いい天気だったみたいで何よりです。
ん?何だこれ...
一枚目の写真、中央やや右に遠くに浮かぶ物体が見えるけど?
UFO?
しかし、人いないんですね...(笑)
ぶっかけレモンうどん食べてみたいのに。
生レモンジュースは垂涎モノですが、でっかい島マークのバッグが気になる(笑)
レモンタルト~、レモン土産~!
もう天国じゃないですか~!
そこに行ったら大富豪のように買い物する自信ある(笑)
やっぱJTAかな...いや、福岡経由の方が...
Posted by B_islander at 2013年11月09日 09:21
そういえば、この、しまなみ街道は、
かなりの長距離を歩く、ウォーキングも開催されていたような。
楽天のほうでブログ友達が、
毎年参加していてね!
40キロぐらい歩く催しだったはず。
沖縄も海を眺めながら歩けるけど、
本土の海を眺めながら歩くのもきもちいだろうなぁと思うさ~♪
レモンといえば、どうしても、
輸入物ばかりしか口にしたことないから、
国産のレモンって、すごく興味深々です!
こっちで手に入ることがあれば、
食べてみたいし、ジュースに絞って飲んでみたいし、
いろんな方法で食してみたいですわ(*≧▽≦*)
デザート、食べてみたい~~~)^0^(
かなりの長距離を歩く、ウォーキングも開催されていたような。
楽天のほうでブログ友達が、
毎年参加していてね!
40キロぐらい歩く催しだったはず。
沖縄も海を眺めながら歩けるけど、
本土の海を眺めながら歩くのもきもちいだろうなぁと思うさ~♪
レモンといえば、どうしても、
輸入物ばかりしか口にしたことないから、
国産のレモンって、すごく興味深々です!
こっちで手に入ることがあれば、
食べてみたいし、ジュースに絞って飲んでみたいし、
いろんな方法で食してみたいですわ(*≧▽≦*)
デザート、食べてみたい~~~)^0^(
Posted by す〜み〜☆ at 2013年11月09日 21:17
みるくざけさん
何の予備知識もなくふらりとドライブに出たので美味しいお店も分からず・・・現地でスマホ検索して、良さそう、と思って入ってみたカフェレストランでした。でも地元の海の幸・山の幸を材料に使っていて、丁寧で美味しいお料理でしたよ。
そうなんです・・・。岡山~広島~そして四国に繋がる島々~この間を車で行けてしまうのは確かに手軽で楽しいです。車で走っているうちに、あれ、もう愛媛県の島なの?という驚きがあります。高速などで途中、「広島県」などという県境の表示を見ることができるのも、本土ならではでしょうか。
確かに周りを海で囲まれている沖縄と北海道ではありえないことですね(笑)だけどわたしは、沖縄本島から橋で渡れる島々をドライブするのが好きですよ~。あの美しい海を眺めながらの爽快感はこちらでは味わえない。
橋といえば、宮古島から伊良部島への架橋工事はだいぶ進んでいるのでしょうか。
そうなんです。連休初日のしかも晴天日だったのに、誰も居ない観光施設・・・。レストランもショップも閉鎖で淋しい施設でした。宣伝が足りないのか、人に知られていないのか・・・。施設内容にも問題がありそうですが。リニュアルにもお金かかるしなぁ・・・。
何の予備知識もなくふらりとドライブに出たので美味しいお店も分からず・・・現地でスマホ検索して、良さそう、と思って入ってみたカフェレストランでした。でも地元の海の幸・山の幸を材料に使っていて、丁寧で美味しいお料理でしたよ。
そうなんです・・・。岡山~広島~そして四国に繋がる島々~この間を車で行けてしまうのは確かに手軽で楽しいです。車で走っているうちに、あれ、もう愛媛県の島なの?という驚きがあります。高速などで途中、「広島県」などという県境の表示を見ることができるのも、本土ならではでしょうか。
確かに周りを海で囲まれている沖縄と北海道ではありえないことですね(笑)だけどわたしは、沖縄本島から橋で渡れる島々をドライブするのが好きですよ~。あの美しい海を眺めながらの爽快感はこちらでは味わえない。
橋といえば、宮古島から伊良部島への架橋工事はだいぶ進んでいるのでしょうか。
そうなんです。連休初日のしかも晴天日だったのに、誰も居ない観光施設・・・。レストランもショップも閉鎖で淋しい施設でした。宣伝が足りないのか、人に知られていないのか・・・。施設内容にも問題がありそうですが。リニュアルにもお金かかるしなぁ・・・。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年11月10日 11:18

B islanderさん
へっへっへ・・・かな~りBさんを意識しながらの一日でした(笑)
Bさん、いらっしゃい!柑橘類いっぱいの温室の中にBさんを閉じ込めてしまいたい!(笑)そして、人気のない「シトラスパーク」に喝を入れてください!・・・レモンに興味・関心のある人ってごく僅かなのでしょうか・・・。
ね、名称だけは素敵でしょ、なのにねぇ・・・期待はずれもいいとこでした(笑)
え、え、UFOですって?アレほんと。しかし3枚目の同じ場所の画像にはもう写っていないぞ。え~なんだろ。パラグライダーとか?
え、え、「島マーク」のバッグですって?コレ主人のなのですが、例の、ほら、浮島通りにある「琉球ぴらす」で購入したものなんですよ。バッグのその名も「島袋」(笑)そのまんまでしょ。お色違いもございますので、もしBさんがそのお名前なら是非買われる・・・べき?(笑)
UFOに島袋・・・。Bさんの目の付け所が鋭いぞ(笑)
レモン土産の写真、個々の商品が見えなくってごめんなさい。SAは人が多くって・・・。それにこの場で撮影するという行為が恥ずかしかったのでこれが精一杯でした。
おぉ~大富豪のように大人買い・買い占めですか~。流石Bさん、特別顧客リスト登録決定です(笑)。
JTA直行で岡山までどうぞ!今増便して毎日2往復出てますよ~。
へっへっへ・・・かな~りBさんを意識しながらの一日でした(笑)
Bさん、いらっしゃい!柑橘類いっぱいの温室の中にBさんを閉じ込めてしまいたい!(笑)そして、人気のない「シトラスパーク」に喝を入れてください!・・・レモンに興味・関心のある人ってごく僅かなのでしょうか・・・。
ね、名称だけは素敵でしょ、なのにねぇ・・・期待はずれもいいとこでした(笑)
え、え、UFOですって?アレほんと。しかし3枚目の同じ場所の画像にはもう写っていないぞ。え~なんだろ。パラグライダーとか?
え、え、「島マーク」のバッグですって?コレ主人のなのですが、例の、ほら、浮島通りにある「琉球ぴらす」で購入したものなんですよ。バッグのその名も「島袋」(笑)そのまんまでしょ。お色違いもございますので、もしBさんがそのお名前なら是非買われる・・・べき?(笑)
UFOに島袋・・・。Bさんの目の付け所が鋭いぞ(笑)
レモン土産の写真、個々の商品が見えなくってごめんなさい。SAは人が多くって・・・。それにこの場で撮影するという行為が恥ずかしかったのでこれが精一杯でした。
おぉ~大富豪のように大人買い・買い占めですか~。流石Bさん、特別顧客リスト登録決定です(笑)。
JTA直行で岡山までどうぞ!今増便して毎日2往復出てますよ~。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年11月10日 11:45

す~み~☆さん
へぇ、ウォーキングも?サイクリングでも大変かと思うのに。
す~み~さんのブログ友の方が参加されているのですね。素晴らしい!
瀬戸内の温暖で穏やかな気候のもとならではのスポーツイベントですねぇ。沖縄だったら日差しが厳しいかな。
あ、でも何かで聞いたことはある・・・。意外や意外、沖縄でのマラソン人口が全国上位に入るとか?高温多湿だったりして決してマラソン向きの土地ではないかと思われますが、積極的に運動されている方がたくさんいらっしゃるのですね。
サイクリング、ウォーキング、マラソンにしろわたしはそういう方面が全く・・・なので汗を流されている方って格好いいなぁと尊敬いたします。
運動、と言ったら日々の犬の散歩くらいなものでして・・・(笑)
そうですね、レモンでまず思い浮かぶの「サンキスト」だったりしますものね。でもこの広島の瀬戸田レモン、全国一の生産量だそうです。沖縄まで運ばれていたらいいな!
あまり全国区でなかった瀬戸田レモンですが、ここ数年それに因んだ商品をあちこちで見かけるようになりました。
カルビーのポテチでも堂々と「瀬戸田レモン味」という商品を発売していましたよ。(期間限定だったかな?)レモンジュレとか、クッキーとか・・・。
でも沖縄ではなんといってもレモンケーキでしょうね!何故このケーキが沖縄ではとてもメジャーなんでしょう。瀬戸田レモンが沖縄でも重宝されていたりして?
・・・なんだか今日は、書いていてとても口が酸っぱくなっちゃいました(笑)
へぇ、ウォーキングも?サイクリングでも大変かと思うのに。
す~み~さんのブログ友の方が参加されているのですね。素晴らしい!
瀬戸内の温暖で穏やかな気候のもとならではのスポーツイベントですねぇ。沖縄だったら日差しが厳しいかな。
あ、でも何かで聞いたことはある・・・。意外や意外、沖縄でのマラソン人口が全国上位に入るとか?高温多湿だったりして決してマラソン向きの土地ではないかと思われますが、積極的に運動されている方がたくさんいらっしゃるのですね。
サイクリング、ウォーキング、マラソンにしろわたしはそういう方面が全く・・・なので汗を流されている方って格好いいなぁと尊敬いたします。
運動、と言ったら日々の犬の散歩くらいなものでして・・・(笑)
そうですね、レモンでまず思い浮かぶの「サンキスト」だったりしますものね。でもこの広島の瀬戸田レモン、全国一の生産量だそうです。沖縄まで運ばれていたらいいな!
あまり全国区でなかった瀬戸田レモンですが、ここ数年それに因んだ商品をあちこちで見かけるようになりました。
カルビーのポテチでも堂々と「瀬戸田レモン味」という商品を発売していましたよ。(期間限定だったかな?)レモンジュレとか、クッキーとか・・・。
でも沖縄ではなんといってもレモンケーキでしょうね!何故このケーキが沖縄ではとてもメジャーなんでしょう。瀬戸田レモンが沖縄でも重宝されていたりして?
・・・なんだか今日は、書いていてとても口が酸っぱくなっちゃいました(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2013年11月10日 12:18

せまるはこがめさん、残念なお知らせが...
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215163-storytopic-1.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215163-storytopic-1.html
Posted by B_islander
at 2013年11月12日 19:35

Bさん・・・
ご一報ありがとうございます。
開く前から「琉球新報」という文字が見えたのであ、もしや・・・と思いました。
もう、何なんでしょうね。偽装、流行ってるんでしょうかね!?ブセナまで流行りにのらなくても!
「琉花菜苑」食事したことがありますが、もうだいぶ前なので「お食事券」はいただけないでしょうし。
日本全国有名ホテルでの不祥事が発覚し、沖縄でもあるかなぁとは思いましたが、沢山ある沖縄のホテルの中で、何故よりによってブセナが・・・(泣)
来年度中には外資系有名ホテルが沖縄進出、オープン予定と聞きました。わたしの愛するブセナも、もう開業して十数年の歳月が経ち・・・初心に立ち返って品位あるサービスと姿勢をキープしないと、今後大変なのではないかなぁ・・・と危惧します。
それでも好きなんですけどね、ブセナ。
ご一報ありがとうございます。
開く前から「琉球新報」という文字が見えたのであ、もしや・・・と思いました。
もう、何なんでしょうね。偽装、流行ってるんでしょうかね!?ブセナまで流行りにのらなくても!
「琉花菜苑」食事したことがありますが、もうだいぶ前なので「お食事券」はいただけないでしょうし。
日本全国有名ホテルでの不祥事が発覚し、沖縄でもあるかなぁとは思いましたが、沢山ある沖縄のホテルの中で、何故よりによってブセナが・・・(泣)
来年度中には外資系有名ホテルが沖縄進出、オープン予定と聞きました。わたしの愛するブセナも、もう開業して十数年の歳月が経ち・・・初心に立ち返って品位あるサービスと姿勢をキープしないと、今後大変なのではないかなぁ・・・と危惧します。
それでも好きなんですけどね、ブセナ。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年11月13日 22:10

こんにちは。
晴れた日のドライブ 気持ち良かったでしょうね~。
ダンナ様 運転お疲れ様でした。
綺麗な景色にシトラスパーク マッチしてますね。
でも、お客様がいない・・・というのはさみしいです。
せっかく無料の施設なのに。
展示物も充実している感じですが、人気がないのでしょうか?
美味しいランチに、S・Aでのお買い物楽しまれたんですね~。
それにしても、ワゴン内のお菓子が黄色で埋め尽くされていますね~。
その中には、先日頂いたサブレもありましたか?
美味しかったです。 ありがとうございました♡ にく子
晴れた日のドライブ 気持ち良かったでしょうね~。
ダンナ様 運転お疲れ様でした。
綺麗な景色にシトラスパーク マッチしてますね。
でも、お客様がいない・・・というのはさみしいです。
せっかく無料の施設なのに。
展示物も充実している感じですが、人気がないのでしょうか?
美味しいランチに、S・Aでのお買い物楽しまれたんですね~。
それにしても、ワゴン内のお菓子が黄色で埋め尽くされていますね~。
その中には、先日頂いたサブレもありましたか?
美味しかったです。 ありがとうございました♡ にく子
Posted by 福のにくはら
at 2013年11月14日 17:18

にく子さん
はぁい、運転は全行程主人にお任せしました~。
沖縄に旅しているときもですが、やっぱ車は助手席に限ります!わたしは普段自分の買い物エリア&家族の送迎ルートしか運転しないので・・・。
はじめて訪れた「しまなみ海道」は、典型的な瀬戸内の穏やかな風景そのものでした。天気の良い日のドライブは、気分転換にもってこいですね。にく子さんは日常運転なさいますか?
「シトラスパーク」・・・名前はレモンの香りのごとく爽やか~で行ってみたい!ってそんな気にさせるのですが・・・折角の施設を作っておいて有効活用しないのはもったいないことです。連休だったのに誰ひとりとして出会わなかったのは奇妙にも思えました。特産の柑橘類に興味のある人って少ないのでしょうか・・・。名護にも「パイナップルパーク」か何かがありましたね。あんな感じの観光施設というのでもなく、目玉になる呼び物がないのだと思います・・・。これから企画頑張って欲しいですね。
ランチは楽しく美味しくいただきましたよ♪
SAには多くの人で大賑わいでした。やっぱ美味しいものがあるところには人が集まるんだなぁ・・・。動物と一緒で正直だ(笑)
あ、差し上げたレモンサブレ・・・。ごめんなさい、同じものがあったかどうかはチョットわかりませんでした。何しろパッケージも内容も似たような類似商品がたくさんで・・・。
美味しく召し上がっていただけて、こちらこそ嬉しいです!
わたしもいただきましたお菓子を大事に賞味いたしました。・・・気がつけばそのほとんどを家族の誰よりもひとりで食べちゃってました・・・(笑)
お箱の中の、白とピンクの薔薇を模したメレンゲのようなお菓子が、さっくりとして特に美味しかったですよ。こちらこそ、ほんとにいつもどうもありがとうございます!
はぁい、運転は全行程主人にお任せしました~。
沖縄に旅しているときもですが、やっぱ車は助手席に限ります!わたしは普段自分の買い物エリア&家族の送迎ルートしか運転しないので・・・。
はじめて訪れた「しまなみ海道」は、典型的な瀬戸内の穏やかな風景そのものでした。天気の良い日のドライブは、気分転換にもってこいですね。にく子さんは日常運転なさいますか?
「シトラスパーク」・・・名前はレモンの香りのごとく爽やか~で行ってみたい!ってそんな気にさせるのですが・・・折角の施設を作っておいて有効活用しないのはもったいないことです。連休だったのに誰ひとりとして出会わなかったのは奇妙にも思えました。特産の柑橘類に興味のある人って少ないのでしょうか・・・。名護にも「パイナップルパーク」か何かがありましたね。あんな感じの観光施設というのでもなく、目玉になる呼び物がないのだと思います・・・。これから企画頑張って欲しいですね。
ランチは楽しく美味しくいただきましたよ♪
SAには多くの人で大賑わいでした。やっぱ美味しいものがあるところには人が集まるんだなぁ・・・。動物と一緒で正直だ(笑)
あ、差し上げたレモンサブレ・・・。ごめんなさい、同じものがあったかどうかはチョットわかりませんでした。何しろパッケージも内容も似たような類似商品がたくさんで・・・。
美味しく召し上がっていただけて、こちらこそ嬉しいです!
わたしもいただきましたお菓子を大事に賞味いたしました。・・・気がつけばそのほとんどを家族の誰よりもひとりで食べちゃってました・・・(笑)
お箱の中の、白とピンクの薔薇を模したメレンゲのようなお菓子が、さっくりとして特に美味しかったですよ。こちらこそ、ほんとにいつもどうもありがとうございます!
Posted by せまるはこがめ
at 2013年11月15日 14:30
