
2013年08月03日
念願の、与那国島へ。
「具志堅用高記念館」を見学したあと、待っていてくれたタクシーに乗り込み、石垣空港へ。
11時5分発の与那国行きJTAには余裕を持って間に合いそうです。

旧空港。新空港の開港を約2週間後に控え、いよいよその役目を終えようとしていました・・・。

JTA961便は、搭乗までもう少し待たねば。
2月の平日にもかかわらず、空港内は多くの人でごった返していました。ターミナルの2階、展望デッキには鈴なりの人だかり。長い年月お世話になった空港・滑走路の、最後に姿を見に・・・或いは写真に収めるため皆さんこちらに足を運んできたのでしょう。

そしてわたしたちも乗り込みます。最果ての島へと運んでくれるJTA機が待っている!
与那国までの飛行時間は約30分。僅かな時間ではありますが、それでもわたしにとっては夢のようなひととき。生きているあいだに一度は行ってみたいと望んでいた日本最西端の島へこれから行けるのですから。そしてそれは想像していたよりも早い時期に叶うことができたと思います。嬉しい。有難い。
機内は満席の様子。石垣から帰る与那国在住の方や、お仕事なのかスーツ姿のお客さん。その中に混ざってバックパッカーらしき一人旅の方々もちらほら。
・・・石垣空港を離陸した飛行機はすぐ眼下に竹富・小浜の島を俯瞰して、高度を上げながら西へと進んでゆきました。

左下、細く伸びる小浜島の細崎。旅の初日にそこへ行ってみたっけ。そして、「ヨナラ水道」を挟み、西表島が顔を見せ始めました。右下の小さい島は多分「由布島」。

西表島の西側、無人島の「内離島」が右手前に。そして大きな西表本島。ホントに人工物が見当たらない。亜熱帯の山、山、山・・・。真ん中下にちょこっと固まっているのが白浜の集落か。
・・・飛行機の中から、夢中でシャッターを切りました。でも素人デジカメで写せる写真はこんな出来。それでも今度またいつこの路線に乗れるか分からないので、滅多に見ることのできないこの光景を手元に残しておきたかったのです。
珊瑚礁の美しい縁取り、地図で見るのと全く同じ島の形、未開の地を思わせる西表の緑の濃さ・・・。機内から眺めるその景色は興味深く、美しく・・・、沖縄の、日本の先の先の方の・・・やがて国境へと至る、この国の終点なのだと思うととても感慨深いものでした。
そして西表の島影もやがて絶え、そこから先はもう陸地は無く・・・。「最果て感」が一層強く感じられ、気のせいかこのあたりから空気も変化し、窓外の海の色も濃くなって・・・。
なんだか異界の地へ運ばれてゆくような気持ちになってきました・・・。先程まで雲も見えなかったのに天候まで変わって急に暗いトーンに。
これから向かう地は、これまで訪れたどの沖縄の島とも違う、まさに「渡難(どなん)の島」。
一体どんな感動が待っているんだろう・・・!
11時5分発の与那国行きJTAには余裕を持って間に合いそうです。
旧空港。新空港の開港を約2週間後に控え、いよいよその役目を終えようとしていました・・・。
JTA961便は、搭乗までもう少し待たねば。
2月の平日にもかかわらず、空港内は多くの人でごった返していました。ターミナルの2階、展望デッキには鈴なりの人だかり。長い年月お世話になった空港・滑走路の、最後に姿を見に・・・或いは写真に収めるため皆さんこちらに足を運んできたのでしょう。
そしてわたしたちも乗り込みます。最果ての島へと運んでくれるJTA機が待っている!
与那国までの飛行時間は約30分。僅かな時間ではありますが、それでもわたしにとっては夢のようなひととき。生きているあいだに一度は行ってみたいと望んでいた日本最西端の島へこれから行けるのですから。そしてそれは想像していたよりも早い時期に叶うことができたと思います。嬉しい。有難い。
機内は満席の様子。石垣から帰る与那国在住の方や、お仕事なのかスーツ姿のお客さん。その中に混ざってバックパッカーらしき一人旅の方々もちらほら。
・・・石垣空港を離陸した飛行機はすぐ眼下に竹富・小浜の島を俯瞰して、高度を上げながら西へと進んでゆきました。
左下、細く伸びる小浜島の細崎。旅の初日にそこへ行ってみたっけ。そして、「ヨナラ水道」を挟み、西表島が顔を見せ始めました。右下の小さい島は多分「由布島」。
西表島の西側、無人島の「内離島」が右手前に。そして大きな西表本島。ホントに人工物が見当たらない。亜熱帯の山、山、山・・・。真ん中下にちょこっと固まっているのが白浜の集落か。
・・・飛行機の中から、夢中でシャッターを切りました。でも素人デジカメで写せる写真はこんな出来。それでも今度またいつこの路線に乗れるか分からないので、滅多に見ることのできないこの光景を手元に残しておきたかったのです。
珊瑚礁の美しい縁取り、地図で見るのと全く同じ島の形、未開の地を思わせる西表の緑の濃さ・・・。機内から眺めるその景色は興味深く、美しく・・・、沖縄の、日本の先の先の方の・・・やがて国境へと至る、この国の終点なのだと思うととても感慨深いものでした。
そして西表の島影もやがて絶え、そこから先はもう陸地は無く・・・。「最果て感」が一層強く感じられ、気のせいかこのあたりから空気も変化し、窓外の海の色も濃くなって・・・。
なんだか異界の地へ運ばれてゆくような気持ちになってきました・・・。先程まで雲も見えなかったのに天候まで変わって急に暗いトーンに。
これから向かう地は、これまで訪れたどの沖縄の島とも違う、まさに「渡難(どなん)の島」。
一体どんな感動が待っているんだろう・・・!
Posted by せまるはこがめ at 22:22│Comments(6)
この記事へのコメント
あ、旧空港。もう見られないんですよねぇ。
新空港も見てみたいな。
八重山上空、キレイですねぇ~♪
与那国、まさに最果ての島っすね。
2月で与那国に行く観光客って、他にいました?
新空港も見てみたいな。
八重山上空、キレイですねぇ~♪
与那国、まさに最果ての島っすね。
2月で与那国に行く観光客って、他にいました?
Posted by B_islander at 2013年08月04日 09:47
こんばんは~☆
旧空港、懐かしいです。
着陸するときのスリルは忘れられないです。
でも、飛行機が間近で見られたのは嬉しかったです。
与那国、良いですねぇ~
与那国便り楽しみにしています(^^)
旧空港、懐かしいです。
着陸するときのスリルは忘れられないです。
でも、飛行機が間近で見られたのは嬉しかったです。
与那国、良いですねぇ~
与那国便り楽しみにしています(^^)
Posted by みるくざけ
at 2013年08月05日 20:44

B islanderさん
旧空港、今はどうなっているんでしょうかねぇ・・・。
ターミナルビルもうなくなっちゃったのかな。それとも新たに活用されているのかその後が気になりますが。
新空港、わたしも降り立ってみたい。開港直後はこちらのテレビ番組でも取り上げられたりしていました。今は夏休みで大勢の旅行客で賑わっているかな。
飛行機から眺める景色は何処でも楽しく、身を乗り出して窓に張り付いちゃいますが、沖縄上空は特に面白い。地上で水平に見る海の色も綺麗だけど、空の上から見えるグラデーションはまた格別です。
そう、与那国便、意外にも満席でした。本文でも触れましたが、明らかにバックパッカーっぽい旅行者がちらほら。孤独を楽しむ一人旅もまた、オツなもんだなぁと思いましたよ。
旧空港、今はどうなっているんでしょうかねぇ・・・。
ターミナルビルもうなくなっちゃったのかな。それとも新たに活用されているのかその後が気になりますが。
新空港、わたしも降り立ってみたい。開港直後はこちらのテレビ番組でも取り上げられたりしていました。今は夏休みで大勢の旅行客で賑わっているかな。
飛行機から眺める景色は何処でも楽しく、身を乗り出して窓に張り付いちゃいますが、沖縄上空は特に面白い。地上で水平に見る海の色も綺麗だけど、空の上から見えるグラデーションはまた格別です。
そう、与那国便、意外にも満席でした。本文でも触れましたが、明らかにバックパッカーっぽい旅行者がちらほら。孤独を楽しむ一人旅もまた、オツなもんだなぁと思いましたよ。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年08月05日 21:31

みるくざけさん
旧空港にもう降り立つことができないと思うと淋しいのですが、新空港にも是非行ってみたいなぁ・・・と矛盾していますが、新しいものも見てみたい。
そうです、着陸時のスリルは有名でしたね。身体に感じる衝撃もなかなかでした(笑)。・・・滑走路が伸びた現在、スムーズな着陸が可能になったのでしょうね。あ、みるくさんはこの間本島に行かれた時に利用されましたね。
上空からの写真、綺麗に撮れていないのですが、今見ても地図と見比べて面白く感じます。当たり前ですが、地図の通りの地形になっているなぁ・・・って。
海の色など、飛行機の窓からはどのような技術で鮮やかに撮ることができるのでしょうか・・・?
与那国でもいろんなところへ行って、見て、感じて、わたしにとって貴重な旅になりました。最西端へ行けたことは忘れられない経験になりましたよ。
「楽しみにしています。」のお言葉、ありがとうございます!
旧空港にもう降り立つことができないと思うと淋しいのですが、新空港にも是非行ってみたいなぁ・・・と矛盾していますが、新しいものも見てみたい。
そうです、着陸時のスリルは有名でしたね。身体に感じる衝撃もなかなかでした(笑)。・・・滑走路が伸びた現在、スムーズな着陸が可能になったのでしょうね。あ、みるくさんはこの間本島に行かれた時に利用されましたね。
上空からの写真、綺麗に撮れていないのですが、今見ても地図と見比べて面白く感じます。当たり前ですが、地図の通りの地形になっているなぁ・・・って。
海の色など、飛行機の窓からはどのような技術で鮮やかに撮ることができるのでしょうか・・・?
与那国でもいろんなところへ行って、見て、感じて、わたしにとって貴重な旅になりました。最西端へ行けたことは忘れられない経験になりましたよ。
「楽しみにしています。」のお言葉、ありがとうございます!
Posted by せまるはこがめ
at 2013年08月05日 21:43

こんにちは。 御無沙汰しております。
先日のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?
いよいよ与那国行きの飛行機に搭乗なさったんですね!!
つい最近のように感じますが、もう半年になろうとしているんですね・・・。
飛行機の窓からの景色 ステキですね。
初めてだと、なおさらだったことでしょうね^^。
次回も楽しみにしております♪ にく子
先日のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?
いよいよ与那国行きの飛行機に搭乗なさったんですね!!
つい最近のように感じますが、もう半年になろうとしているんですね・・・。
飛行機の窓からの景色 ステキですね。
初めてだと、なおさらだったことでしょうね^^。
次回も楽しみにしております♪ にく子
Posted by 福のにくはら
at 2013年08月07日 16:56

にく子さん
お変わりありませんか?お忙しい夏をお元気でお過ごしのことと思います。
暑い真夏の繁忙期、お身体を大切になさってくださいね。
また、お子さん達は夏休みを満喫されていることでしょうか。長男君は部活に励んでいるのでしょうね。充実した夏になるといいですね。
雨のご心配してくださってありがとうございます。先週は岡山からは離れていますが、山口・島根で大きな被害が出ました。他にも毎日のように日本の何処かで豪雨による災害が起きており、恐ろしいことです。
ここ最近、わたしの地元でも集中的に強い雨が一日のうち必ず降る時間帯があったり、今年の夏は例年と異なる感じです。で、いったん暑くなったら36・37度・・・。しんどいです。
沖縄はずっと晴れ続きで。それはそれで心配です。雨の恵みが欲しいですね・・・。
そうなんです。八重山へ旅したのも、にく子さんの新しいお店に立ち寄らせていただいたのも、もう半年も前の出来事になりました。こうしてブログに記事を書いているとこの間のことのように思えますね。
次回も楽しみにしてくださるなんて、とても嬉しいです。
そしてまたにく子さんにもお会いしたいなぁ。
お変わりありませんか?お忙しい夏をお元気でお過ごしのことと思います。
暑い真夏の繁忙期、お身体を大切になさってくださいね。
また、お子さん達は夏休みを満喫されていることでしょうか。長男君は部活に励んでいるのでしょうね。充実した夏になるといいですね。
雨のご心配してくださってありがとうございます。先週は岡山からは離れていますが、山口・島根で大きな被害が出ました。他にも毎日のように日本の何処かで豪雨による災害が起きており、恐ろしいことです。
ここ最近、わたしの地元でも集中的に強い雨が一日のうち必ず降る時間帯があったり、今年の夏は例年と異なる感じです。で、いったん暑くなったら36・37度・・・。しんどいです。
沖縄はずっと晴れ続きで。それはそれで心配です。雨の恵みが欲しいですね・・・。
そうなんです。八重山へ旅したのも、にく子さんの新しいお店に立ち寄らせていただいたのも、もう半年も前の出来事になりました。こうしてブログに記事を書いているとこの間のことのように思えますね。
次回も楽しみにしてくださるなんて、とても嬉しいです。
そしてまたにく子さんにもお会いしたいなぁ。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年08月07日 21:44
