てぃーだブログ › アコークロー › チャンピオンの館

2013年07月24日

チャンピオンの館

2013年2月22日。八重山旅の3日目。


今日は念願の初与那国行。贅沢にも日帰りで。

石垣発与那国行の飛行機は11時5分。ホテルで朝食を摂ったあと、真っ直ぐ空港に向かうとちと時間が余る。余った時間を「石垣空港最後の姿をくまなく見て回るひととき」に当ててもいいのだけど。


余裕があるからこちらに立ち寄ることにしました。丁度ホテルから空港までの道中にありましたし。




チャンピオンの館

沖縄の・・・いえ、日本の偉大なチャンピオン!







「具志堅用高記念館」です。言わずと知れたヒーローですね。
ボクシングには興味の無いわたしですが、彼のことは現役時代にテレビで試合を見て応援していました・・・。
あまり詳細に書くと歳がバレちゃうのでささっと記すに留めておきますが、子供の頃から沖縄が好きで、色々読んだり調べたりしていたわたしにとって彼の活躍は嬉しかった。今でこそ沖縄の魅力が世間一般に広く知れ渡り、有名人も続々と登場して各界をにぎわせておりますが、その頃はまだ沖縄が全然メジャーではなくて・・・。本土では耳慣れない苗字を持つ彼が勝ち進むたびに、その当時関東に住み、遠い南の沖縄に憧れていた少女であるわたしはひとり喜んでいたものです・・・。(←遠い目・・・。)


そして14回目の防衛戦だったかな。ここで彼の偉大な勝利の記録が途絶えてしまうのは。
奇しくも試合場所は故郷沖縄だった。テレビで試合を見ていたわたしは、地元沖縄でのまさかの敗退に衝撃を受け、呆然となったことを覚えています。(この時点でわたしが何歳だったかは明かしません(笑)。歳がバレてしまうので・・・(しつこい。))



しかし「カンムリワシ」の異名を持つ彼の偉大さは今でも語り継がれていることで、素晴らしいボクサーであることに変わりはありません。
それどころか・・・現在はその愛すべきキャラクターで、いつの間にかバラエティの常連として活躍中。娘などには「・・・この人、こんなんで大丈夫なの?(失礼な。)」などと言われておりますが、天然のボケは憎めなくって現役時代とのギャップも魅力の一つ。可愛いおじさんになったなぁ~なんてこれまた嬉しくそのお姿を拝見しています。





さてさて記念館ですが・・・。
ホテルからタクシーに乗って「空港までお願いします、もし大丈夫だったら具志堅用高記念館に寄って待機していてもらえますか?」と運転手さんにお願いしまして。
運転手さん、「あ~いいよ~。記念館はね、見るのに10分もかからないから待ってますよ。」とのお返事。
え、そんなに見るものがないのか・・・?と訝しく思いつつも入館。午前10時前で案の定誰もいない・・・。
入館料400円(だったかな?)を受付に座っているおばちゃんに渡して中へ進みます。







チャンピオンの館

リングとサンドバックが設置。そしてたくさんのトロフィーやチャンピオンベルトが陳列。







その他にも数々の試合告知ポスターや各界からの祝電展示などもあり。そしてモニターからはかつての名勝負の映像が・・・。


なかなか見ることのできない貴重な展示がたくさん!・・・なのだけど。
ほんとに10分足らずで見終わってしまった・・・。まぁ展示が2階のワンフロアのみだからなぁ。

しかし、このあと娘は、サイン色紙を買ってこ~♪というではないか。聞けば1階受付おばちゃんの傍に売られていたとのこと。
へぇ~どれどれ記念にいいかも・・・と思い、階下へ降りるとああ、ありました。

・・・た、大量に色紙が積まれていて山になってる・・・(笑)。
マーカーで書いた「具志堅用高 V13」の直筆サイン。意外に達筆だ。そして黒スーツ・蝶ネクタイ姿でトロフィーを手にガッツポーズの写真が貼られて・・・。
1枚700円・・・。う~むこれは妥当な値段なのか?相場がわからないまま黙っていると、娘はさっさと1枚手にとっておばちゃんにお金を払ってる。まぁ娘にとってはバラエティ芸人くらいの感覚なのかも・・・(笑)。



この時点で石垣島の天候は晴れ!気持ちのいい午前中。
受付おばちゃんも、娘にお釣りを渡しながら「これから与那国に?あらァ~わたし行ったことないのよ~。きっと良いお天気じゃないかしら。」とおっしゃります。
初めての与那国島。期待が高まり胸がどきどき。サイン色紙を抱えていざ石垣空港へ!




Posted by せまるはこがめ at 21:20│Comments(6)
この記事へのコメント
ここは行ったこと無いなぁ(笑)
テレビではよく見るのですでに行った気ではあるけどさ。
現在はすっかりバラエティ芸人ですが、
沖縄県史上最高のスーパースターです。
サイン入り色紙写真付き。
700円なら安いかな。
本人が書いていれば...
(たぶん書いてる!)
Posted by B_islander at 2013年07月25日 19:34
こんばんは。 
私も行ってきましたよ~^^
すぐにわかるかなぁ~と思いながら歩いていたら、玄関が少し奥まっていたので、あやうく過ぎるところでした(笑)
確かにこじんまりとしていて、すぐに見終わる方もいるかと思いますが、私と仲良しのお友達は30分くらい見ていました。
偉大なボクサーですよね♡  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年07月26日 20:22
B islanderさん

あ、行かれたことないですか?具志堅さんご本人は超が付くくらい有名ですが、こちらの記念館へはあまり足を運ぶ人はいないのでしょうか。
そうです、沖縄が生んだ偉大なるスーパースターですよね。
考えてみたら石垣出身の有名人の方、意外とたくさんいらっしゃるような・・・。BIGINの皆さん、夏川りみさん、平良とみさん・・・。沖縄県全体で考えたらとても多くの有名人を送り出していますよね。

そうそう、娘にも改めてサイン色紙の値段を確認したら、「なんで?安いじゃん。」って言われましたよ(笑)。
うん、絶対本人が書いてる・・・。そして複写でも絶対ない・・・(笑)。
いや、あまりにも沢山積まれていたので・・・。もっと皆さん買っていってほしいなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年07月26日 21:18
にく子さん

行ってこられたのですね~。なんか嬉しいな。今年の1月のご旅行の際にでしたか?
そうですね。主要道に面したところにありますが、入口は少し奥まっていましたね。
ちょっと前の資料ですと、受付に具志堅さんのご親族の方がいらっしゃると書いてあったのですが、わたしが行ったときは違うようでした。
お友達の方はじっくりご覧になっていたのですね。確かにここでなければ見ることのできない貴重な資料が並んでいましたね。
2月の平日だったからか閑散としていましたが、石垣観光にこられた方に足を運んでもらいたい場所だと思います。

大変な偉業を成し遂げた方なのに、その飾らない素朴な素顔がいいですよね・・・。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年07月26日 21:31
こんばんは~☆

具志堅用高さんは偉大なチャンピオンですよね。
ただ、この頃は芸人さんぽっくなっているのかな(笑)
このギャップが何とも言えないです。

台風の復旧はほぼ終わっているようです。
しかし、台風はしばらくやって来そうなので
油断は禁物であります。
Posted by みるくざけみるくざけ at 2013年07月27日 21:48
みるくざけさん

今の若い方々はきっと現役時代の具志堅用高さんの活躍に驚くでしょうね。
それほどここ数年の彼はバラエティでのイメージが強くなっているような気がします。昔はリングの上で鋭い眼光を放っていましたが、今は柔和な優しい笑顔が可愛らしくさえ思えますね。
そうですね・・・そのギャップが良い感じで、きっと誰からも愛されるキャラなのではないでしょうか。
みるくさんは記念館に行かれたことはありますか?

倒れてしまった電柱の復旧など、この間の台風による傷跡は少しずつ癒えているのでしょうか。復旧することのできない農作物の被害が気の毒でなりません。このところずっとお天気続きのようですが、雨が足りなくなっても困りますし、自然の動きは人間にはどうにもできないので・・・そうですね、油断できないですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年07月28日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。