
2013年07月01日
パノラマ珊瑚礁
明石の誰もいないビーチから、更に北を目指してレンタカーは走ります・・・。
県道206号平久保半島を北上。すれ違う車にもほとんど出会わず、あたりは緑濃い牧歌的な風景に。
久宇良・平久保といった小さな集落が途中点在し、でもあっという間に通り過ぎちゃって、人家が一軒も見えなくなる。
そのうち黒牛さんがのどかに草を食む姿があちこちに・・・。
そう、もうすぐ石垣島の北のどん詰まり。平久保崎に到着予定。
石垣には数回来ているのに、ここまで足を運んだのは過去に一度きり。美しかった海の色が忘れられず、今日も晴れてくれたので期待値が高まります。
左手に牛さんたちがのんびり遊ぶ牧草地を眺めながら、車は少しづつ坂を登り、石垣島の最北端へと向かって走ります。
このまままっすぐ行ったら県道が終点に、という少し手前で、平久保崎へと折れる角が。(ちょっとわかりにくい。)
狭い道路を駆け上ると程なく島の突端に着きました。
駐車スペースに停車して、車を降りるとそこは・・・。
石垣島の好きな風景 その4

駐車場から見える景色がすでにもうコレ!!
あぁ~。やはり!!ここは素晴らしい大パノラマ。珊瑚の大海原が見渡せる絶景のスポット。もう溜息しか出ません。はぁ~。
だけど駐車場で足を止めている場合ではない。歩を進め、突端の白い灯台が立つ場所まで。

・・・と思ったら、興奮していたのか、灯台の写真撮り忘れ・・・。最北端の道標はこんな感じ。
道標の後ろに見えている小さな離れ小島は「大地離島」と言って、ちゃんと名前が付いているそうな。昔、個人所有の島だと聞いたことがあるけど今はどうなのだろう。

緑と海のコントラストが素晴らしい。よく晴れた日には、多良間島の島影が見えるそうだけどよく分からない・・・。でも充分に満足。
写真より実際の目で見た風景はもっともっと綺麗だったんだから!・・・って声を大にして主張したくなるくらいに絶景でした。この世の中にはこんな場所があるんだ・・・と感心します。
自然って凄いなぁ。誰に見てもらうでも、褒めてもらうでもなく、そこにそのまま奇跡のように美しく存在しているのだから。
海は穏やかに旅人を迎え、珊瑚礁は複雑なグラデーションを描いて色を放ち、2月の風は少し強くて髪を乱すけれど柔らかい温かさで・・・。
水平線を見渡せば地球の丸ささえ感じられる、そんな場所です、ここは。

下まで駆け下りたい!そんな衝動にもかられそうになる魅力的な場所。(実際は急勾配で怖いのだけどね。)
おまけ
おまけ・・・と書いてしまうのもおかしいのですが、本編と関係ないので。
うちの柴犬うらら・・・とうとう眼が見えなくなってしまいました・・・。
片方が緑内障で失明してから1年半。もう一方は残すべく、薬の点眼を続けてきましたが・・・。(皆さんにも色々とご心配いただきましたね。ありがとうございます。)
それでも勿論「うちのかわいいうらら」に違いないので、これまで以上にみんなで可愛がってお世話していこうと思っています。
県道206号平久保半島を北上。すれ違う車にもほとんど出会わず、あたりは緑濃い牧歌的な風景に。
久宇良・平久保といった小さな集落が途中点在し、でもあっという間に通り過ぎちゃって、人家が一軒も見えなくなる。
そのうち黒牛さんがのどかに草を食む姿があちこちに・・・。
そう、もうすぐ石垣島の北のどん詰まり。平久保崎に到着予定。
石垣には数回来ているのに、ここまで足を運んだのは過去に一度きり。美しかった海の色が忘れられず、今日も晴れてくれたので期待値が高まります。
左手に牛さんたちがのんびり遊ぶ牧草地を眺めながら、車は少しづつ坂を登り、石垣島の最北端へと向かって走ります。
このまままっすぐ行ったら県道が終点に、という少し手前で、平久保崎へと折れる角が。(ちょっとわかりにくい。)
狭い道路を駆け上ると程なく島の突端に着きました。
駐車スペースに停車して、車を降りるとそこは・・・。
石垣島の好きな風景 その4
駐車場から見える景色がすでにもうコレ!!
あぁ~。やはり!!ここは素晴らしい大パノラマ。珊瑚の大海原が見渡せる絶景のスポット。もう溜息しか出ません。はぁ~。
だけど駐車場で足を止めている場合ではない。歩を進め、突端の白い灯台が立つ場所まで。
・・・と思ったら、興奮していたのか、灯台の写真撮り忘れ・・・。最北端の道標はこんな感じ。
道標の後ろに見えている小さな離れ小島は「大地離島」と言って、ちゃんと名前が付いているそうな。昔、個人所有の島だと聞いたことがあるけど今はどうなのだろう。
緑と海のコントラストが素晴らしい。よく晴れた日には、多良間島の島影が見えるそうだけどよく分からない・・・。でも充分に満足。
写真より実際の目で見た風景はもっともっと綺麗だったんだから!・・・って声を大にして主張したくなるくらいに絶景でした。この世の中にはこんな場所があるんだ・・・と感心します。
自然って凄いなぁ。誰に見てもらうでも、褒めてもらうでもなく、そこにそのまま奇跡のように美しく存在しているのだから。
海は穏やかに旅人を迎え、珊瑚礁は複雑なグラデーションを描いて色を放ち、2月の風は少し強くて髪を乱すけれど柔らかい温かさで・・・。
水平線を見渡せば地球の丸ささえ感じられる、そんな場所です、ここは。
下まで駆け下りたい!そんな衝動にもかられそうになる魅力的な場所。(実際は急勾配で怖いのだけどね。)
おまけ
おまけ・・・と書いてしまうのもおかしいのですが、本編と関係ないので。
うちの柴犬うらら・・・とうとう眼が見えなくなってしまいました・・・。
片方が緑内障で失明してから1年半。もう一方は残すべく、薬の点眼を続けてきましたが・・・。(皆さんにも色々とご心配いただきましたね。ありがとうございます。)
それでも勿論「うちのかわいいうらら」に違いないので、これまで以上にみんなで可愛がってお世話していこうと思っています。
Posted by せまるはこがめ at 10:55│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは。
うららちゃんの目の回復を願っていましたが・・・。
これからもうららちゃんが穏やかに過ごせますように願っています☆
平久保崎からの景色は本当に美しいですね。
地球が丸いということを実感しますね。
今日から7月
今日も青空が広がる沖縄です。 にく子
うららちゃんの目の回復を願っていましたが・・・。
これからもうららちゃんが穏やかに過ごせますように願っています☆
平久保崎からの景色は本当に美しいですね。
地球が丸いということを実感しますね。
今日から7月
今日も青空が広がる沖縄です。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2013年07月01日 19:23

こんばんは~☆
辛いです。
うららちゃん、これからも可愛がってくださいね。
平久保のこの景色、好きです。
灯台が写ってなくても、綺麗な青が画面から伝わっていますよ。
今度訪れるときは、久宇良の街も寄って見てくださいね。
意外な発見がありますよ☆
辛いです。
うららちゃん、これからも可愛がってくださいね。
平久保のこの景色、好きです。
灯台が写ってなくても、綺麗な青が画面から伝わっていますよ。
今度訪れるときは、久宇良の街も寄って見てくださいね。
意外な発見がありますよ☆
Posted by みるくざけ
at 2013年07月01日 21:18

にく子さん
うららのことを心配してくださっていて嬉しく思います。ありがとうございます。
慣れた家の中で、あちこちぶつかったり、お気に入りのソファになかなか上れなかったり・・・見ている方も淋しくなりますが、犬も人間もこの状況に慣れて、少しでも今まで通りにうららが生活出来れば・・・と思っています。
沖縄中、美しい絶景に彩られていますが、平久保崎はまた格別です。川平湾の優しい絵のような情景も好きですが、こちらも多くの人に見てもらいたい風景ですよね。(意外とこちらまで足を運ぶ観光客は少ないかな・・?)
沖縄は今まさに真南風の時期を迎えましたね。この先もずっとお天気が続くようで、きっと青々とした海がきれいなのでしょうね。
あ~今すぐ飛んでゆきたいな(笑)
うららのことを心配してくださっていて嬉しく思います。ありがとうございます。
慣れた家の中で、あちこちぶつかったり、お気に入りのソファになかなか上れなかったり・・・見ている方も淋しくなりますが、犬も人間もこの状況に慣れて、少しでも今まで通りにうららが生活出来れば・・・と思っています。
沖縄中、美しい絶景に彩られていますが、平久保崎はまた格別です。川平湾の優しい絵のような情景も好きですが、こちらも多くの人に見てもらいたい風景ですよね。(意外とこちらまで足を運ぶ観光客は少ないかな・・?)
沖縄は今まさに真南風の時期を迎えましたね。この先もずっとお天気が続くようで、きっと青々とした海がきれいなのでしょうね。
あ~今すぐ飛んでゆきたいな(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2013年07月02日 20:52

みるくざけさん
うららへのお優しい心遣い、ありがとうございます。はい、これからも変わりなく・・・これまで以上に可愛がってあげたいです。
いつもの散歩コースでも、側溝に落ちそうになったり、つまずいたりでスムーズにはいかなくなりましたが、見えなくなった当初より少しづつではありますが落ち着いてきたかなぁ・・・。
皆さんの応援が、きっとうららにも届いていることと信じます。
平久保に行ったら、白い灯台と海を写真に収めるのが鉄板なのに・・・失敗でした。でもみるくさんの嬉しいお言葉に救われましたよ~。
・・・あの灯台は少し下に降りたところに建っていましたが、一般の人間が近づくことはできないのでしょうか。
久宇良の町は通過しただけでしたが、次回は自分の足で歩いてみますね。レンタカーで走り去るだけでは気がつかない、発見と魅力が見つかるかもしれませんね。流石みるくさんは石垣を知り尽くしていらっしゃるようです!
うららへのお優しい心遣い、ありがとうございます。はい、これからも変わりなく・・・これまで以上に可愛がってあげたいです。
いつもの散歩コースでも、側溝に落ちそうになったり、つまずいたりでスムーズにはいかなくなりましたが、見えなくなった当初より少しづつではありますが落ち着いてきたかなぁ・・・。
皆さんの応援が、きっとうららにも届いていることと信じます。
平久保に行ったら、白い灯台と海を写真に収めるのが鉄板なのに・・・失敗でした。でもみるくさんの嬉しいお言葉に救われましたよ~。
・・・あの灯台は少し下に降りたところに建っていましたが、一般の人間が近づくことはできないのでしょうか。
久宇良の町は通過しただけでしたが、次回は自分の足で歩いてみますね。レンタカーで走り去るだけでは気がつかない、発見と魅力が見つかるかもしれませんね。流石みるくさんは石垣を知り尽くしていらっしゃるようです!
Posted by せまるはこがめ
at 2013年07月02日 21:05

絶景!
絵はがきになるお写真ですね。
以前に行ったことあるはずだけど、
ほとんど覚えていないなぁ。
牛がいなかったっけ?
そっかぁ、うららちゃん...
今後はご家族がうららちゃんの目になるのですね。
うららちゃんは幸せですね♪
絵はがきになるお写真ですね。
以前に行ったことあるはずだけど、
ほとんど覚えていないなぁ。
牛がいなかったっけ?
そっかぁ、うららちゃん...
今後はご家族がうららちゃんの目になるのですね。
うららちゃんは幸せですね♪
Posted by B_islander at 2013年07月06日 07:21
B islanderさん
素晴らしい景色ですよ。ここに挙げた画像以上に、肉眼で見た海の色は感動ものでした。
珊瑚礁が複雑なまだら模様になっていて・・・人工では表せない偉大な自然のなせる技にびっくりです。
あれぇ、覚えていらっしゃらない・・・(笑)お写真も残ってはいませんか?是非もういちどBさんに見ていただきたい景勝地ですよ。新空港も開港したことですし、夏の休暇に行かれてみては如何でしょう。
牛さんはこちらに向かう道中に沢山見ることができましたよ。
「家族がうららちゃんの目に・・」・・温かいお言葉に泣きました。ありがとうございます。
人間と違って「痛い痛い」と訴えないのでかえっていじましいというか・・・、辛いです。今は痛みは治まり、不自由ながらもこれまでと同じ生活に落ち着いていますが。
うららにとって充分なことができているとは思えませんが、可愛い家族ですので出来るだけ寄り添ってあげたいと思っています。
素晴らしい景色ですよ。ここに挙げた画像以上に、肉眼で見た海の色は感動ものでした。
珊瑚礁が複雑なまだら模様になっていて・・・人工では表せない偉大な自然のなせる技にびっくりです。
あれぇ、覚えていらっしゃらない・・・(笑)お写真も残ってはいませんか?是非もういちどBさんに見ていただきたい景勝地ですよ。新空港も開港したことですし、夏の休暇に行かれてみては如何でしょう。
牛さんはこちらに向かう道中に沢山見ることができましたよ。
「家族がうららちゃんの目に・・」・・温かいお言葉に泣きました。ありがとうございます。
人間と違って「痛い痛い」と訴えないのでかえっていじましいというか・・・、辛いです。今は痛みは治まり、不自由ながらもこれまでと同じ生活に落ち着いていますが。
うららにとって充分なことができているとは思えませんが、可愛い家族ですので出来るだけ寄り添ってあげたいと思っています。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年07月06日 20:50
