てぃーだブログ › アコークロー › 誰もいない海

2013年06月21日

誰もいない海

海の見えるお店「carib cafe」でお腹を満たしたあと、石垣島を更に北上すべくレンタカーで県道79号を走ります。
が、カフェを出てすぐ、立ち寄りたい場所が。

お店から一キロ程にある米原ビーチ。昔・・・20世紀末近く、幼かった娘と主人とで遊んだ浜です。その頃はわたしもまだ水着になったりして(!)海に入り、娘とぱしゃぱしゃ無邪気に戯れたっけ・・・。って、それはどうでもいい追憶なのですが。
水に浸かっていない時と合計で、3、4回はこのビーチに来ているはず。
ここはねぇ~もうびっくりのビーチ。幅の広い白い砂浜に、振り返れば濃ゆい緑の米原の山々をひかえ、そして海は最高に綺麗。
眺めているだけでも見飽きることのないエメラルド色の海ですが、入ってみてまた感動。
余裕で足が届くくらいの浅瀬に瑠璃色の熱帯魚や元気な珊瑚がたくさん!ほんとに生きている海、という感じ。
でももう何年も行っていないので、あの奇跡の美しさは健在なのか・・・あの感動をもういちど!という思いで立ち寄ることに。ま、この時期2月には海に入ることはできませんけど。
(余談・小さかった娘はこのビーチで遊び、ルリスズメダイ(?)がたくさん間近に見れてとても喜んでいたっけ。ビーチを後にする時には「るりーちゃんと別れたくない~って、勝手に名付けて泣いてました。現大学生の娘、しっかりこの出来事を覚えてましたよ・・・。)


さてさて、ビーチへの入口をレンタカーで探し、周辺をぐるぐる廻ってみましたが、なんと!駐車場と思しき場所には頑丈にチェーンが掛けられているではありませんか。あ、あれ~ぇ・・・。落胆・・・。
かつて2月にここへ来たこともありましたがこんなことはなかったのに。はるばるやってきて立入禁止とは・・・。
ここ米原海岸はキャンプ場にもなっています。恐らくシーズンオフに入り込む不埒なキャンパーが現れて、閉鎖時期にはビーチへも立ち入ることができなくなったのでしょうか。
何処か抜ける道はないかなぁと探したのですが、結局、米原の海を眺めること叶わず。残念無念でした。








誰もいない海

2005年米原ビーチ。・・・この時は夕方で、海の色は出ず、潮も引きまくり。で、こんな画像しか残っていませんでした。1998年の写真で凄く綺麗な海のものが数枚あるのですが、フィルム写真で、データもなにも・・・勿論パソコンに入っていないのです。







気を取り直して、次の目的地へ。ドライブドライブ。

石垣島って、地図で見るより実際に走ってみると意外と大きいなぁということが実感出来ます。島の北側は、風景が変わらないから広く感じるのか。米原からは走って走って、途中ノンストップ。「船越」という地名の、石垣島のくびれのように狭くなった場所を左に折れ、平久保半島を北へ向かいます。
島の北にも小さな集落が幾つか。「伊原間(いぱるま)」・「明石(あかいし)」とその地名にも旅情を感じます。



そして車を停めた目的地がここ。




石垣島の好きな風景 その3




誰もいない海

・・・正面遠方にぽつんと見える粒は・・・娘です。







平久保半島真ん中にある集落明石。その東に抜けたところの浜です。名を明石海岸とも明石集落東の浜とも・・・。
まぁそのくらい曖昧で、地元の人しか行かないようなビーチなのです。
何故ここに行きたいと思ったのか・・・。
人知れず隠れた雰囲気が良いのと、安室奈美恵さんの(母娘共ファン。去年は大阪京セラドームに見に行きましたよ・・・。)ミュージックビデオのロケ地でもあるからなのです。







誰もいない海

ビーチに抜ける道の手前にはこんな看板が。







集落の邪魔にならない場所にレンタカーを停め、念のためいつでも動かせるよう、主人は車中で待機&仮眠。
わたしと娘は浜へ降りる道を進みます。
上の画像の看板から先は未舗装の道。林の中をかき分けながら5、60m歩いていくと緑の木々の間から視界が開けて海が顔を出します。







誰もいない海

ちっょっと雲が多めでしたが。








誰もいない海

真夏の輝きにはとどかないけど。







広いビーチです。ヒルガオが所々アクセントを加える白い砂浜は、ゆったりとした弧を描いて、左には久宇良岳の緑の山並み。気持ち良い素敵な眺めです。
こんな綺麗な海を目の前にして、ちょっとウズウズ。靴を脱いで足だけ水に浸かってみる。・・・冷たい。2月の海水は石垣といえどもまだひんやり。そして海風が強く、じっとしていると肌寒ささえ感じる。う~ん、次回は真夏のベタ凪の鏡のような海が見たい。
それでもぼんやり眺めているには美味しすぎる風景です。そしてだぁれもいない。人っ子一人見当たらない。こんな広いビーチを娘と二人占め!
・・・主人を車中に残していることを忘れ、暫くこの海景色を堪能したのでした。石垣には、いえ、沖縄にはこのようなまだまだ知られていない良ビーチがたくさん潜んでいるのでしょうね。


ただ一つ残念に思ったこと。
浜にはたくさんの漂着ゴミが打ち上げられていました。あえて写真には撮りませんでしたが、ラベル表記が外国語のものばかり。
この時期の風向きや潮の流れが影響しているのかよくわかりませんが・・・明らかに言えることは、美しい風景にとても不似合いで無粋だということですね。
沖縄に限らずですが、自然をきれいなままで、その美しい姿をいつまでも変えずにいてほしいものです。













Posted by せまるはこがめ at 17:50│Comments(7)
この記事へのコメント
お~、未開発のビーチだねぇ。
そのビーチは行ったことありません。
漂着物は本島でも多いですね。
まぁ、やっぱりハングル文字や漢字が多いんですけどねぇ。
娘さん遠すぎ。見えない(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2013年06月22日 07:13
こんばんは。
米原ビーチに入れずザンネンでしたね・・・。
そのかわり、はじめてのビーチでゆっくり出来て良かったですね。
海亀が産卵に来る浜なんですね。
きれいな海を娘さんとお二人だけで楽しめたんですね。
ダンナさまは最後まで車で待ってて下さったのでしょうか?
優しいですね♡

漂着ゴミは残念ですが減らないですね・・・。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年06月22日 18:57
こんばんは。
米原ビーチに入れずザンネンでしたね・・・。
そのかわり、はじめてのビーチでゆっくり出来て良かったですね。
海亀が産卵に来る浜なんですね。
きれいな海を娘さんとお二人だけで楽しめたんですね。
ダンナさまは最後まで車で待ってて下さったのでしょうか?
優しいですね♡

漂着ゴミは残念ですが減らないですね・・・。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年06月22日 18:57
B islanderさん

そうですね、地元の方以外にはあまり知られていないビーチだと思います。ただ今は検索すれば何でもさくさく出てくる時代なので、ここに限らず秘密にしておくことは難しくなりますね。
沖縄中が白い綺麗な砂浜に囲まれていますが、きちんと管理されているビーチ以外で泳いだりするのは自己責任になるのでしょうか?美しい浜があちこちにあっても簡単に入ったりしては危険ですよね。美味しそうな御馳走を前におあずけ状態だ(笑)。

時期によるのか、本島で外国からの漂流ゴミを見たことはないような・・・。瀬長島で、明らかにそこで遊んだあとのゴミは目撃しましたが。(去年記事にしたっけ。)

あはは。娘は非公開ですって!(笑)なんで載せてんの~って怒られちゃうよっ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年06月22日 21:14
にく子さん

もしかしたら、どこか米原ビーチへの抜け道があったのかもしれませんが、この辺に住まわれている皆さんのおうちが並んでいたり、無闇にレンタカーを駐車するのもどうかと・・・。それに、次の目的地への時間も気になりましたので、残念ですが断念しました。でも明石の浜へはちゃんとたどり着けたので満足しています。
「海亀が来るヨ!」と亀さんの絵が可愛いい手描きの看板にぬくもりを感じましたよ。・・・その産卵に来るビーチに漂着ゴミがあるのは・・・どうしたら良いのでしょう・・・。きっと地元の方々も困っていらっしゃると思います。

あ、主人はですね、丁度仮眠を摂るのに良いタイミングだったのです。お腹いっぱい満たしたあと、此処にたどり着くまでの運転中、言葉少なになっていましたから、もしかしたら眠いのか、と・・・。この先のドライブのためにもここは休んでもらって正解でした。
安全運転第一でドライブを楽しみたいですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年06月22日 23:30
こんばんは~☆

誰もいないビーチ・・・
プライベートビーチ状態ですね。
この時は、風は強くなかったですか。

梅雨が明けたいま、ここは賑わいを増しているのかな。
気になります。
Posted by みるくざけみるくざけ at 2013年06月30日 22:26
みるくざけさん

秘密のビーチのようで娘とふたりじめしてしまいました。
はい、2月の風は少し強かったです。ずっと海風に当たっていると、そんなに気温は低くなくても、体感的には肌寒さを感じてしまいます。それでも暫く佇んでいたい、そんなビーチでした。
きっとみるくさんはたくさんの穴場ビーチをご存知なのでしょうね。・・・そっと教えていただきたいなぁ(笑)。

梅雨明けの沖縄、今まさに輝いていることでしょうね。全国天気予報を眺めては、晴れマークの続く沖縄を羨ましく、そして恋しく感じていますよ。
今年2月に石垣に行ったばかりなのに・・・真夏の沖縄に会いにいきたいなぁ・・・。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年07月01日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。