
2013年06月04日
川平に遊ぶ
前回からの続きになりますが・・・川平湾ではやはりグラスボートでしょう。これに乗らずして湾を後にするのは勿体無い。

こちらでチケット購入。乗船後はブルーシールを舐め舐めしました。(今回JTBフリーツアーだったのですが、アイスチケットがおまけに付いてた!)
川平湾を訪れる度にグラスボート遊覧を楽しんではいますが、8年ぶりに見る川平の海中は変らずやはり美しいものでした。勿論県外人の目からすれば沖縄本島の海も充分素晴らしすぎるのですが、珊瑚や魚の豊富さで言ったら離島には敵わないかなぁ・・・。(いや!本島にもわたしが知らないだけで美しい穴場スポットがあるのかもしれない。ダイビングなどはようしませんが、お薦めグラスボートスポットがありましたら教えてください!)

これから乗船。白い砂がとても眩しい。

んもぅ~!水がきらきらしてるよ!なんてピュアなんだろう!!
川平湾には常に数隻のグラスボートがぷかぷか浮かんでいて、それがポスターなどに使われる写真にアクセントを添えているのだけど、いつも気になる一艘が、船体に「青い珊瑚礁」と書かれたボート。どーしても80年代アイドルを思い浮かべてしまう。代表曲。でもなかなかこれに当たったためしがなくて今回も外れ。この時間に乗船する人が少ないのか、ひとまわり小型の船で、お客はうちの家族3人+もうひと家族3人のみ。
「はい、では出発しま~す。」操縦&ガイド役のお兄さんの、ちょっと覇気のない声を合図にボートはエンジン音をがなり立てて進み始める。・・・グラスボートってつい欲張って下を見てしまうのだけど、わたしみたいにあまり乗り物に強くない人は遠くを眺めるべきなのですよね・・・。
で、時々ちら、とガラス底を覗き込む程度にして沖合のスポットまで我慢します。・・・それでも浅く白い砂地から、段々に珊瑚の地形が起伏を作る深さまで進んできたことが分かります。あ、この辺はもう足がとどかない深さだな、って。

枝珊瑚びっしり。

ガイドのお兄さんは「じゃがいも珊瑚」と呼んでいたっけ。何年かかって成長したんだろう。
・・・きれいに写真が撮れてなくてすみません。見るのに夢中になるとなかなかで・・・。色鮮やかなお魚さんたちも気ままに泳いでいましたが、影も形も写ってないですね。
ここ川平湾には250種もの珊瑚や1000種を超える熱帯魚が生息しているそうで、まさに竜宮城もかくや、といった別世界であります。乱獲で数が減っているというシャコ貝もしばしば見ることができましたよ。
ビーチからぼーっと眺める七色の沖縄の海も素敵だけど、こうしてその中を覗いてみたら、生き物の棲家としての生き生きとした自然を感じることができて、それはまた素晴らしい海の世界。こういう自然に触れると地球の不思議さ・偉大さをありがたく思いますねぇ。
そして、ガラス底から顔を上げて、周りをぐるり見渡せば真っ青な広い海。ガラス底で見ていた世界はほんのちょっとを切り取ったもので、この世界が終わりなく延々続いているのだ、と思い知らされます。凄く大きい・・・。
グラスボートで海中散歩を満喫したあとは公園となっている一帯をぶらぶら歩き。遊歩道は少し上り坂となって展望台から川平湾の全貌を眺めることもできます。

遊歩道より。猫もごろんと気ままな午後。今も元気でいるかしら。
遊歩道を再び引き返し、次の目的地に向かうべく駐車場に戻ります。(お腹がすいた・・・。そろそろ遅いお昼を食べに行こうか。)
と、その前に。
周辺には数軒のお土産屋さんが立ち並んでいるのですが、ちょっと覗いてみたいな。
こちらにでいつもお世話になっております、「にく子さん」。わたしたちの石垣旅行の少し前に石垣に行かれたそうで情報をくださっていたのです。お店の一軒に看板犬のダックスがいるので会いに行かれてね~と。
ええと、何処かしら・・・。と、迷う間もなく入ったお店がそこでした。レジの横に繋がれて大人し~く臥せっていました。(にく子さん、会えましたよ~。情報ありがとうね。)
お名前は・・ん?「ギュウちゃん」?「看板犬のギュウです」。と書かれているではありませんか。・・・牛さんのようだ。何故に、「ギュウちゃん」(笑)。
お店の奥さんと少しお話して「ギュウちゃん」をなでなでして・・・。おじいちゃん・おばあちゃんちで預かってもらっている我が家の柴犬「うらら」のことを思い出し、お利口に待っているかなぁ、いつも勝手に旅行してごめんね!と少し後ろめたく感じるのでした・・・。(でも沖縄旅行が止められない。)
あ、「ギュウちゃん」と遊んでいるだけじゃなくて、ちゃんとこちらでお買い物しましたよ。山羊さんと赤瓦屋根の沖縄らしいイラストが書かれたIPhone5ケース。長閑な昔ながらの観光地お土産屋さん、といった風情の佇まいだったので・・・まさかスマホケースがあるとはちょっと意外でしたが。
・・・ここで「ギュウちゃん」のお姿を、と思って探してみたら・・・あぁ残念!写真撮り忘れてる・・・。
晴れて綺麗な海を満喫できて、素敵な川平湾でのひとときでした。
さぁ、ご飯食べに移動しようか。
おまけ

2005年の石垣旅行の時の写真がパソコンに残っていました。上の川平湾はその時のものです。
この時は確か・・・川平に向かうドライブ中にザンザンぶりの雨にあって・・・どうなることかと思ったら、湾に着く頃には晴れ間が出てきた・・・というありがたい展開だったのを覚えています。
そして、この当時の写真を眺めてみたら、我が娘がまだ幼い(笑)。
今現在も、細っこくって、小柄で、とても大学一年生には見えないのだけど、2005年と比べたら娘なりに成長していることを感じました。(8年経っているんだもの、当たり前か。)顔立ちも、雰囲気も、それなりに大人に近づいているかな?
・・・しかし・・・もぅちょっとお勉強してね・・・(笑)。
こちらでチケット購入。乗船後はブルーシールを舐め舐めしました。(今回JTBフリーツアーだったのですが、アイスチケットがおまけに付いてた!)
川平湾を訪れる度にグラスボート遊覧を楽しんではいますが、8年ぶりに見る川平の海中は変らずやはり美しいものでした。勿論県外人の目からすれば沖縄本島の海も充分素晴らしすぎるのですが、珊瑚や魚の豊富さで言ったら離島には敵わないかなぁ・・・。(いや!本島にもわたしが知らないだけで美しい穴場スポットがあるのかもしれない。ダイビングなどはようしませんが、お薦めグラスボートスポットがありましたら教えてください!)
これから乗船。白い砂がとても眩しい。
んもぅ~!水がきらきらしてるよ!なんてピュアなんだろう!!
川平湾には常に数隻のグラスボートがぷかぷか浮かんでいて、それがポスターなどに使われる写真にアクセントを添えているのだけど、いつも気になる一艘が、船体に「青い珊瑚礁」と書かれたボート。どーしても80年代アイドルを思い浮かべてしまう。代表曲。でもなかなかこれに当たったためしがなくて今回も外れ。この時間に乗船する人が少ないのか、ひとまわり小型の船で、お客はうちの家族3人+もうひと家族3人のみ。
「はい、では出発しま~す。」操縦&ガイド役のお兄さんの、ちょっと覇気のない声を合図にボートはエンジン音をがなり立てて進み始める。・・・グラスボートってつい欲張って下を見てしまうのだけど、わたしみたいにあまり乗り物に強くない人は遠くを眺めるべきなのですよね・・・。
で、時々ちら、とガラス底を覗き込む程度にして沖合のスポットまで我慢します。・・・それでも浅く白い砂地から、段々に珊瑚の地形が起伏を作る深さまで進んできたことが分かります。あ、この辺はもう足がとどかない深さだな、って。
枝珊瑚びっしり。
ガイドのお兄さんは「じゃがいも珊瑚」と呼んでいたっけ。何年かかって成長したんだろう。
・・・きれいに写真が撮れてなくてすみません。見るのに夢中になるとなかなかで・・・。色鮮やかなお魚さんたちも気ままに泳いでいましたが、影も形も写ってないですね。
ここ川平湾には250種もの珊瑚や1000種を超える熱帯魚が生息しているそうで、まさに竜宮城もかくや、といった別世界であります。乱獲で数が減っているというシャコ貝もしばしば見ることができましたよ。
ビーチからぼーっと眺める七色の沖縄の海も素敵だけど、こうしてその中を覗いてみたら、生き物の棲家としての生き生きとした自然を感じることができて、それはまた素晴らしい海の世界。こういう自然に触れると地球の不思議さ・偉大さをありがたく思いますねぇ。
そして、ガラス底から顔を上げて、周りをぐるり見渡せば真っ青な広い海。ガラス底で見ていた世界はほんのちょっとを切り取ったもので、この世界が終わりなく延々続いているのだ、と思い知らされます。凄く大きい・・・。
グラスボートで海中散歩を満喫したあとは公園となっている一帯をぶらぶら歩き。遊歩道は少し上り坂となって展望台から川平湾の全貌を眺めることもできます。
遊歩道より。猫もごろんと気ままな午後。今も元気でいるかしら。
遊歩道を再び引き返し、次の目的地に向かうべく駐車場に戻ります。(お腹がすいた・・・。そろそろ遅いお昼を食べに行こうか。)
と、その前に。
周辺には数軒のお土産屋さんが立ち並んでいるのですが、ちょっと覗いてみたいな。
こちらにでいつもお世話になっております、「にく子さん」。わたしたちの石垣旅行の少し前に石垣に行かれたそうで情報をくださっていたのです。お店の一軒に看板犬のダックスがいるので会いに行かれてね~と。
ええと、何処かしら・・・。と、迷う間もなく入ったお店がそこでした。レジの横に繋がれて大人し~く臥せっていました。(にく子さん、会えましたよ~。情報ありがとうね。)
お名前は・・ん?「ギュウちゃん」?「看板犬のギュウです」。と書かれているではありませんか。・・・牛さんのようだ。何故に、「ギュウちゃん」(笑)。
お店の奥さんと少しお話して「ギュウちゃん」をなでなでして・・・。おじいちゃん・おばあちゃんちで預かってもらっている我が家の柴犬「うらら」のことを思い出し、お利口に待っているかなぁ、いつも勝手に旅行してごめんね!と少し後ろめたく感じるのでした・・・。(でも沖縄旅行が止められない。)
あ、「ギュウちゃん」と遊んでいるだけじゃなくて、ちゃんとこちらでお買い物しましたよ。山羊さんと赤瓦屋根の沖縄らしいイラストが書かれたIPhone5ケース。長閑な昔ながらの観光地お土産屋さん、といった風情の佇まいだったので・・・まさかスマホケースがあるとはちょっと意外でしたが。
・・・ここで「ギュウちゃん」のお姿を、と思って探してみたら・・・あぁ残念!写真撮り忘れてる・・・。
晴れて綺麗な海を満喫できて、素敵な川平湾でのひとときでした。
さぁ、ご飯食べに移動しようか。
おまけ
2005年の石垣旅行の時の写真がパソコンに残っていました。上の川平湾はその時のものです。
この時は確か・・・川平に向かうドライブ中にザンザンぶりの雨にあって・・・どうなることかと思ったら、湾に着く頃には晴れ間が出てきた・・・というありがたい展開だったのを覚えています。
そして、この当時の写真を眺めてみたら、我が娘がまだ幼い(笑)。
今現在も、細っこくって、小柄で、とても大学一年生には見えないのだけど、2005年と比べたら娘なりに成長していることを感じました。(8年経っているんだもの、当たり前か。)顔立ちも、雰囲気も、それなりに大人に近づいているかな?
・・・しかし・・・もぅちょっとお勉強してね・・・(笑)。
Posted by せまるはこがめ at 18:34│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは~☆
川平の海は青が似合いますね。
ただ、観光客が多いので、
行きづらいです。
でも、綺麗な青を眺めたいので
晴れたときに行ってみようかな。
川平の海は青が似合いますね。
ただ、観光客が多いので、
行きづらいです。
でも、綺麗な青を眺めたいので
晴れたときに行ってみようかな。
Posted by みるくざけ
at 2013年06月04日 20:32

こんにちは。 グラスボートいいですよねぇ~!!
私も乗りましたよ。その時は元気なお兄さんだったような・・・。
今度は「青い珊瑚礁号」に乗れるといいですね^^。
やっぱり珊瑚礁きれいですね~☆
船酔いなさらずに良かったですね。
それと看板犬のギュウちゃん(私はくーちゃんと聞いたのですが笑)と会えてうれしいです♡
うららちゃんもお元気ですか? 目の調子はいかがでしょうか?
グラスボートの後はお昼だったんですね。
お昼のメニューも楽しみです♪ にく子
私も乗りましたよ。その時は元気なお兄さんだったような・・・。
今度は「青い珊瑚礁号」に乗れるといいですね^^。
やっぱり珊瑚礁きれいですね~☆
船酔いなさらずに良かったですね。
それと看板犬のギュウちゃん(私はくーちゃんと聞いたのですが笑)と会えてうれしいです♡
うららちゃんもお元気ですか? 目の調子はいかがでしょうか?
グラスボートの後はお昼だったんですね。
お昼のメニューも楽しみです♪ にく子
Posted by 福のにくはら
at 2013年06月05日 15:24

晴れてよかったですね~。
太陽光線があると海面下の世界もより美しいですしね。
そこの売店にIPhone5ケースが?
い、意外に時代をキャッチアップしてますな(笑)
グラスボートって、1000円くらい?
ガイドブックにクーポンとかありそうだなぁ...(←行くのか?)
太陽光線があると海面下の世界もより美しいですしね。
そこの売店にIPhone5ケースが?
い、意外に時代をキャッチアップしてますな(笑)
グラスボートって、1000円くらい?
ガイドブックにクーポンとかありそうだなぁ...(←行くのか?)
Posted by B_islander at 2013年06月05日 20:14
みるくざけさん
川平湾はいつ行っても綺麗ですね~。
有難いことに、ここをを訪問するときはこれまでいつも晴れていてくいれたので・・・むしろお天気の悪いときの川平湾を想像できません。
あとは・・・早朝とか、夕暮れどきの川平湾を見てみたいなぁ。夕日に染まる川平湾の写真ってそういえば見たことないかも。位置的に夕日は見えないのかな?
みるくさんのお写真にも川平湾が時々登場しますが、そうですか・・・旅行者の方が多くて行きにくいですか?確かに石垣を、いえ八重山を代表する観光地ですね。それでも人の少ない時間帯を狙ってみては如何でしょう。あとはシーズンオフとか・・・。
グラスボートに乗らなくても、写真撮影だけに行かれてもいいですよね。
お近くに住まわれていると、案外そこへは行かないものかもしれませんが・・・それでも石垣にいらっしゃること、羨ましく思いますよ。
川平湾はいつ行っても綺麗ですね~。
有難いことに、ここをを訪問するときはこれまでいつも晴れていてくいれたので・・・むしろお天気の悪いときの川平湾を想像できません。
あとは・・・早朝とか、夕暮れどきの川平湾を見てみたいなぁ。夕日に染まる川平湾の写真ってそういえば見たことないかも。位置的に夕日は見えないのかな?
みるくさんのお写真にも川平湾が時々登場しますが、そうですか・・・旅行者の方が多くて行きにくいですか?確かに石垣を、いえ八重山を代表する観光地ですね。それでも人の少ない時間帯を狙ってみては如何でしょう。あとはシーズンオフとか・・・。
グラスボートに乗らなくても、写真撮影だけに行かれてもいいですよね。
お近くに住まわれていると、案外そこへは行かないものかもしれませんが・・・それでも石垣にいらっしゃること、羨ましく思いますよ。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年06月05日 21:32

にく子さん
あ!にく子さんも乗ってこられましたか。楽しいですよね、グラスボート。
覇気があるお兄さんにあたったのですね。ガイドも張り切ってされてたかな?
・・・にく子さんも「青い珊瑚礁」号ではありませんでしたか?あの船を見つけると、「あ~♪わたしの~恋はぁ~♪」ってどうしても頭に浮かんできちゃう(笑)。船酔いもせずに済みましたよ。ご心配ありがとうございます!
ダックスのわんちゃん・・・「くーちゃん」とお聞きしたのですね。確かに「くーちゃん」・・・「ギュウちゃん」・・・発音が近いかな(笑)。お店の奥さんともお話したのですが、内容を忘れてしまって・・・。
うららも変わらず元気ですよ~。目も片目で頑張って生活しています。自身は不便がないようですが。いつも心配してくださってありがとうね。
はい、この後お昼に向かいましたよ~。何処で何をいただいたかは次回のお話で明らかに!(←大袈裟(笑))
あ!にく子さんも乗ってこられましたか。楽しいですよね、グラスボート。
覇気があるお兄さんにあたったのですね。ガイドも張り切ってされてたかな?
・・・にく子さんも「青い珊瑚礁」号ではありませんでしたか?あの船を見つけると、「あ~♪わたしの~恋はぁ~♪」ってどうしても頭に浮かんできちゃう(笑)。船酔いもせずに済みましたよ。ご心配ありがとうございます!
ダックスのわんちゃん・・・「くーちゃん」とお聞きしたのですね。確かに「くーちゃん」・・・「ギュウちゃん」・・・発音が近いかな(笑)。お店の奥さんともお話したのですが、内容を忘れてしまって・・・。
うららも変わらず元気ですよ~。目も片目で頑張って生活しています。自身は不便がないようですが。いつも心配してくださってありがとうね。
はい、この後お昼に向かいましたよ~。何処で何をいただいたかは次回のお話で明らかに!(←大袈裟(笑))
Posted by せまるはこがめ
at 2013年06月05日 22:01

B islanderさん
ありがとうございます!
お天気にしてくれたこと、素直に神様に感謝しました~。
ほんとにおひさまのパワーってありがたいですね。この世のすべてのものをきらきらと照らし出す・・・。明るい光は人の心をも晴れさせます。あんまり強烈な太陽光線になると厳しいけども・・・。
そうなんですよ。わんちゃんに会いに入ってみたお店だったのですが、観光地らしく定番お土産のラインナップ。どちらかというと昭和の感じのする、一部奥の方の商品が埃をかぶっているような・・・(失礼)
しかしなんと、スマホケースがストラップなどと一緒に回転する什器(なんという名称なのか分かりませんが)にぶら下がっていたのですよ。
しかも5ですよ、iPhone5。パッケージに明記してありましたもん。絵柄が沖縄仕様なので貴重なケースかも、と思い即買しました(笑)。
あ、グラスボート、Bさん大当り。30分1000円となっております。本島だったら1500円のところもありませんか?ここのクーポンはねぇ、見たことないなぁ。けど、本文にも書きましたが、ブルーシールひとり一個プレゼントでした(笑)。でもフリーペーパーなんかをよく探したら割引券あるかもですね。
あれ、Bさん、夏の休暇のご計画?
ありがとうございます!
お天気にしてくれたこと、素直に神様に感謝しました~。
ほんとにおひさまのパワーってありがたいですね。この世のすべてのものをきらきらと照らし出す・・・。明るい光は人の心をも晴れさせます。あんまり強烈な太陽光線になると厳しいけども・・・。
そうなんですよ。わんちゃんに会いに入ってみたお店だったのですが、観光地らしく定番お土産のラインナップ。どちらかというと昭和の感じのする、一部奥の方の商品が埃をかぶっているような・・・(失礼)
しかしなんと、スマホケースがストラップなどと一緒に回転する什器(なんという名称なのか分かりませんが)にぶら下がっていたのですよ。
しかも5ですよ、iPhone5。パッケージに明記してありましたもん。絵柄が沖縄仕様なので貴重なケースかも、と思い即買しました(笑)。
あ、グラスボート、Bさん大当り。30分1000円となっております。本島だったら1500円のところもありませんか?ここのクーポンはねぇ、見たことないなぁ。けど、本文にも書きましたが、ブルーシールひとり一個プレゼントでした(笑)。でもフリーペーパーなんかをよく探したら割引券あるかもですね。
あれ、Bさん、夏の休暇のご計画?
Posted by せまるはこがめ
at 2013年06月05日 22:35

グラスボートって、長いこと乗ったことがないなぁ・・・。
初めて沖縄行ったとき以来かも^_^;
大人になってから(いや、おっさんになってから・・)三半規管が
弱くなったのか、やたら酔うようになりまして(汗)
でももったいないですよねー綺麗な海の中を見ないなんて!
今度行ったら挑戦してみるか~♪
初めて沖縄行ったとき以来かも^_^;
大人になってから(いや、おっさんになってから・・)三半規管が
弱くなったのか、やたら酔うようになりまして(汗)
でももったいないですよねー綺麗な海の中を見ないなんて!
今度行ったら挑戦してみるか~♪
Posted by sperry
at 2013年06月06日 22:55

やっぱり素敵だなぁ石垣の海…
行きたい。でも娘が爆誕してもたから、しばらくは無理だなぁ…
沖縄本島民から見ても、離島の海はレベルが違いますね。
本島とそう遠くない、古宇利島や伊江島の海でも素晴らしすぎるのに、石垣宮古あたりまで行くと凄まじいでしょうね…
行きたい。でも娘が爆誕してもたから、しばらくは無理だなぁ…
沖縄本島民から見ても、離島の海はレベルが違いますね。
本島とそう遠くない、古宇利島や伊江島の海でも素晴らしすぎるのに、石垣宮古あたりまで行くと凄まじいでしょうね…
Posted by 昆布山葵 at 2013年06月07日 19:14
sperryさん
あれ、随分グラスボートにはご無沙汰なのですね。
「三半規管が・・・」ああ~分かります。娘と主人は体験ダイビングやシュノーケリングしたりするのですが、わたしはパス。
・・・数年前にシーウォークを3人でチャレンジしてみたのですが、わたしだけ酔いました(笑)。ヘルメットかぶって、そこから空気のチューブが通されているアレですが、海底に立っているだけで、絶えず体を右左に揺らされる潮の流れで・・・頭痛くなりました。魚にはなれない(笑)。
基本わたしは海をビーチから眺めているのが一番幸せです。グラスボートはギリギリ許容範囲。
海中の様子は美ら海水族館で楽しむのがいいですよね・・・。
波打ち際で足だけぱしゃぱしゃ遊んで、浅瀬でお魚が見れたらラッキーかな。
sperryさんは実際に海に入って泳いだりなさいます?わたしは・・・水着ももうNGですよ!(笑)ひらすらぼーっとしたり、写真を撮ったり、貝や珊瑚を拾ったり。
あまりアクティブでない、わたしの沖縄の海の楽しみ方です。
あれ、随分グラスボートにはご無沙汰なのですね。
「三半規管が・・・」ああ~分かります。娘と主人は体験ダイビングやシュノーケリングしたりするのですが、わたしはパス。
・・・数年前にシーウォークを3人でチャレンジしてみたのですが、わたしだけ酔いました(笑)。ヘルメットかぶって、そこから空気のチューブが通されているアレですが、海底に立っているだけで、絶えず体を右左に揺らされる潮の流れで・・・頭痛くなりました。魚にはなれない(笑)。
基本わたしは海をビーチから眺めているのが一番幸せです。グラスボートはギリギリ許容範囲。
海中の様子は美ら海水族館で楽しむのがいいですよね・・・。
波打ち際で足だけぱしゃぱしゃ遊んで、浅瀬でお魚が見れたらラッキーかな。
sperryさんは実際に海に入って泳いだりなさいます?わたしは・・・水着ももうNGですよ!(笑)ひらすらぼーっとしたり、写真を撮ったり、貝や珊瑚を拾ったり。
あまりアクティブでない、わたしの沖縄の海の楽しみ方です。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年06月07日 22:09

昆布山葵さん
う~ん、娘ちゃん連れて旅が出来るようになるのはちょっと先になりますかな・・・。周りに迷惑かけるのが心苦しいし、何よりあちこち連れ回しては娘ちゃんが辛いばかりですもんね。しかし、そうは言っておりますが、わたしも娘が航空運賃タダの間(確か3歳になるまで?)数度沖縄旅行を敢行しておりますがな。そうやってるうちに、娘をも沖縄好きにさせてしまった。某ネズミーランドより・・・。親の影響恐るべし。
いやいや~。本島の海も美しいし、わたしは本島の海の風景も大好きですよ。確かに古宇利や伊江島など、本島周辺の島々も、流石離島の海の色!と感動しますが。あと、東海岸と西海岸とでも趣が違う。
あ、書いていて思い出したのですが、
主人が会社の飲み会で行く馴染みのスナックのママがこれまた沖縄好きでして。ダイバーさんらしいのですが、八重山と宮古の海の違いをお話されていたそうです。
大きな山と川がある石垣の海中は、プランクトンが流れ込み、栄養が豊富なので魚が多く、そうでない宮古はクリアな海で、海中写真を撮ると宮古の方が青く写るのだそうな。
もう何本も沖縄の海を潜っておられるようで興味深いお話。今月末も黒島へ行かれるとか。・・お店は空けてもいいのか・・・?
う~ん、娘ちゃん連れて旅が出来るようになるのはちょっと先になりますかな・・・。周りに迷惑かけるのが心苦しいし、何よりあちこち連れ回しては娘ちゃんが辛いばかりですもんね。しかし、そうは言っておりますが、わたしも娘が航空運賃タダの間(確か3歳になるまで?)数度沖縄旅行を敢行しておりますがな。そうやってるうちに、娘をも沖縄好きにさせてしまった。某ネズミーランドより・・・。親の影響恐るべし。
いやいや~。本島の海も美しいし、わたしは本島の海の風景も大好きですよ。確かに古宇利や伊江島など、本島周辺の島々も、流石離島の海の色!と感動しますが。あと、東海岸と西海岸とでも趣が違う。
あ、書いていて思い出したのですが、
主人が会社の飲み会で行く馴染みのスナックのママがこれまた沖縄好きでして。ダイバーさんらしいのですが、八重山と宮古の海の違いをお話されていたそうです。
大きな山と川がある石垣の海中は、プランクトンが流れ込み、栄養が豊富なので魚が多く、そうでない宮古はクリアな海で、海中写真を撮ると宮古の方が青く写るのだそうな。
もう何本も沖縄の海を潜っておられるようで興味深いお話。今月末も黒島へ行かれるとか。・・お店は空けてもいいのか・・・?
Posted by せまるはこがめ
at 2013年06月07日 22:35
