
2013年04月20日
小浜島リゾートをご案内いたしましょう♪
「ご案内」・・・などと、大層なタイトルを付けてしまいましたが、一泊だけの滞在でしたので、全てを見てきたわけでもなく・・・。
手元に残っている写真を元に、記憶を手繰ってみましょうか。

プライベートビーチを向こうに望むビーチテラスへのエントランス。2012年7月にリニュアルオープンしたのだそうな。・・・晴れていれば瑠璃色の海が覗いていたことだろう・・・。

そして、そのプライベートビーチです。あ~ん!どんよりすぎる!
勿論まだクローズの時期で、他に人影は全く見当たりませんでした。まさにプライベートビーチ!と、言いたいとこですが、風が強く冷たくって長居できない・・・。

ビーチテラスにはカウンターもあって・・・。

ポストカードのような美しい海を眺めながら、軽食やドリンクが楽しめるのだろうな!でも当然ながらクローズ中。

オープン時にはマリンメニューも満喫できそうです・・・。

この小道を行った先にはスパがあるそうですよ・・・。

曇天の画像が続いておりますので、ここでカラフルな一枚を挟みましょう。こういったさりげない演出が素敵ですよね。
では、わたしたちの泊まったお部屋へご案内いたしましょう。

このリゾートのお部屋は全てコテージタイプになります。
今回の宿泊は、希望したお部屋が取れず、一番カジュアルな「スタンダード」タイプになりました。リニュアルしたお部屋で、「オーシャンプレミア」というタイプにお泊りしたかったのです・・・。追加料金をお支払いしますから、と旅行会社に掛け合ったのですが、今回のパックツアーに追加料金制度がなく、希望を聞き入れてもらえませんでした。「オーシャンプレミア」のお部屋は、新しいだけではなく、ベットカバーや壁の装飾などのあちこちにブルーの八重山ミンサー織りが配され、木や竹をあしらった「伝統モダン」といった雰囲気が素敵でしたのでこちらが良かったのですが・・・。またの機会のお楽しみにとっておきましょうか。

スタンダードのお部屋でしたが、広さは充分!

リニュアルしていないお部屋でしたので、調度品や雰囲気が全体的に80年代っぽい・・・。それがまた味があるというか・・・。
お部屋には大きな窓があり、その窓の先には緑の芝生・更に向こうに海を望むことができます。気持ちいい~。ただどうしても、バスルームの水回りは狭いユニットバスで昭和仕様。古さを否めません。でもそこは大浴場があるのでカバーできますね。

夕食をいただいたレストラン「ぬちぐすい」で。この奥で「ブッフェダイニング」・「グリルダイニング」と2つのレストランに分かれています。

グリルダイニングの夕食は、メインを注文して、サラダ・御飯・パン・スープ・デザート・・・などはブッフェスタイルで。こちら奥ののテーブルに並べられています。

主人のオーダー「海人御膳」。3000円。上記ミニブッフェ付き。お造りが新鮮。はて、でもこの写真の他にも小鉢があったような?

娘のオーダー「やんばるハーブ鶏鉄板焼き」。2000円。上記ミニブッフェ付き。ハーブ肥料を食べさせて育てた鶏を使用しているそうな。

わたしのオーダー「鮮魚と島野菜のハーブフリット揚げ」。2500円。上記ミニブッフェ付き。オリオンビールの衣を付けてからっと揚げてます。
わたしのいただいたフリッターは、かりっ、さくっ、として食感も軽く、プチトマトやオクラなどのお野菜、そして何種かの異なった白身魚もそれぞれに美味しく・・・美味しかったのですが・・・。
食事も終盤に差し掛かった頃、何故か急速に眠たくなり・・・。小浜に渡る船に乗る前に、船酔いを恐れて服用した酔い止め薬・・・その眠たくなる成分が今頃になって働き始めたようで・・・。
お食事は残さずいただきましたが、余韻を楽しむ余裕もなく、食べ終えるとこの夜は早々とお部屋に引き上げました。
では・・・はいむるぶしご案内の続きは、またこの次にいたしましょう・・・おやすみなさい・・・(ρw-).。o○
おまけデース
いや、先週だったか、新聞に入っていた近所の行きつけのスーパーのチラシなんですけどね。


Bさん、ご覧になれます?ちょっと画像が良くないのですが。
でもこの広告の品、どれも買っていないのですよ。あしからず(笑)。
手元に残っている写真を元に、記憶を手繰ってみましょうか。
プライベートビーチを向こうに望むビーチテラスへのエントランス。2012年7月にリニュアルオープンしたのだそうな。・・・晴れていれば瑠璃色の海が覗いていたことだろう・・・。
そして、そのプライベートビーチです。あ~ん!どんよりすぎる!
勿論まだクローズの時期で、他に人影は全く見当たりませんでした。まさにプライベートビーチ!と、言いたいとこですが、風が強く冷たくって長居できない・・・。
ビーチテラスにはカウンターもあって・・・。
ポストカードのような美しい海を眺めながら、軽食やドリンクが楽しめるのだろうな!でも当然ながらクローズ中。
オープン時にはマリンメニューも満喫できそうです・・・。
この小道を行った先にはスパがあるそうですよ・・・。
曇天の画像が続いておりますので、ここでカラフルな一枚を挟みましょう。こういったさりげない演出が素敵ですよね。
では、わたしたちの泊まったお部屋へご案内いたしましょう。
このリゾートのお部屋は全てコテージタイプになります。
今回の宿泊は、希望したお部屋が取れず、一番カジュアルな「スタンダード」タイプになりました。リニュアルしたお部屋で、「オーシャンプレミア」というタイプにお泊りしたかったのです・・・。追加料金をお支払いしますから、と旅行会社に掛け合ったのですが、今回のパックツアーに追加料金制度がなく、希望を聞き入れてもらえませんでした。「オーシャンプレミア」のお部屋は、新しいだけではなく、ベットカバーや壁の装飾などのあちこちにブルーの八重山ミンサー織りが配され、木や竹をあしらった「伝統モダン」といった雰囲気が素敵でしたのでこちらが良かったのですが・・・。またの機会のお楽しみにとっておきましょうか。
スタンダードのお部屋でしたが、広さは充分!
リニュアルしていないお部屋でしたので、調度品や雰囲気が全体的に80年代っぽい・・・。それがまた味があるというか・・・。
お部屋には大きな窓があり、その窓の先には緑の芝生・更に向こうに海を望むことができます。気持ちいい~。ただどうしても、バスルームの水回りは狭いユニットバスで昭和仕様。古さを否めません。でもそこは大浴場があるのでカバーできますね。
夕食をいただいたレストラン「ぬちぐすい」で。この奥で「ブッフェダイニング」・「グリルダイニング」と2つのレストランに分かれています。
グリルダイニングの夕食は、メインを注文して、サラダ・御飯・パン・スープ・デザート・・・などはブッフェスタイルで。こちら奥ののテーブルに並べられています。
主人のオーダー「海人御膳」。3000円。上記ミニブッフェ付き。お造りが新鮮。はて、でもこの写真の他にも小鉢があったような?
娘のオーダー「やんばるハーブ鶏鉄板焼き」。2000円。上記ミニブッフェ付き。ハーブ肥料を食べさせて育てた鶏を使用しているそうな。
わたしのオーダー「鮮魚と島野菜のハーブフリット揚げ」。2500円。上記ミニブッフェ付き。オリオンビールの衣を付けてからっと揚げてます。
わたしのいただいたフリッターは、かりっ、さくっ、として食感も軽く、プチトマトやオクラなどのお野菜、そして何種かの異なった白身魚もそれぞれに美味しく・・・美味しかったのですが・・・。
食事も終盤に差し掛かった頃、何故か急速に眠たくなり・・・。小浜に渡る船に乗る前に、船酔いを恐れて服用した酔い止め薬・・・その眠たくなる成分が今頃になって働き始めたようで・・・。
お食事は残さずいただきましたが、余韻を楽しむ余裕もなく、食べ終えるとこの夜は早々とお部屋に引き上げました。
では・・・はいむるぶしご案内の続きは、またこの次にいたしましょう・・・おやすみなさい・・・(ρw-).。o○
おまけデース
いや、先週だったか、新聞に入っていた近所の行きつけのスーパーのチラシなんですけどね。
Bさん、ご覧になれます?ちょっと画像が良くないのですが。
でもこの広告の品、どれも買っていないのですよ。あしからず(笑)。
Posted by せまるはこがめ at 15:05│Comments(8)
この記事へのコメント
晴れた日に素晴らしい風景を望める場所ほど、曇り&雨の日のどんより感が凄まじいですね(笑
魔王とか降りてきそう。
というか観光サイト作る為に沖縄中をまわりましたが、なんというかアレですね、沖縄って、晴れてないと見るとこ無いですね(笑
…今日更新したうちのブログにもBさんの名前を(勝手に)使いました。
いろんな人のブログを回ってみると、ちょくちょくBさんの名前を目にします(笑
もはやスターですねあの御方は。
レモンスター。
魔王とか降りてきそう。
というか観光サイト作る為に沖縄中をまわりましたが、なんというかアレですね、沖縄って、晴れてないと見るとこ無いですね(笑
…今日更新したうちのブログにもBさんの名前を(勝手に)使いました。
いろんな人のブログを回ってみると、ちょくちょくBさんの名前を目にします(笑
もはやスターですねあの御方は。
レモンスター。
Posted by 昆布山葵 at 2013年04月21日 13:18
う~ん、ちょっと寂しいふんいきだねぇ。
ま、シーズンオフだからしかたないか。
お刺身にシャコ貝が入ってる?
それ好きなんですよ~。ここ数年食べてないけど...
おぉっ!レモンがいっぱい!
自分、前世はもしかしたら広島県民だったかも。
いや、シチリアかな?(笑)
あ、そうそう、天満屋で九州・沖縄物産展やってるんだってね。
あと、山陽マルナカさんが沖縄の観光と物産展をやるとか?
ヒマがあったらどうぞ~♪
>レモンスター
♪(爆)
ま、シーズンオフだからしかたないか。
お刺身にシャコ貝が入ってる?
それ好きなんですよ~。ここ数年食べてないけど...
おぉっ!レモンがいっぱい!
自分、前世はもしかしたら広島県民だったかも。
いや、シチリアかな?(笑)
あ、そうそう、天満屋で九州・沖縄物産展やってるんだってね。
あと、山陽マルナカさんが沖縄の観光と物産展をやるとか?
ヒマがあったらどうぞ~♪
>レモンスター
♪(爆)
Posted by B_islander
at 2013年04月21日 18:13

昆布山葵さん
>魔王とか降りてきそう。
そうなんですよ、その感じ解ります。それはこの後訪れた最果ての島、これまた曇天の与那国でも凄く顕著に感じました。
沖縄って離島に限らず本島でもそのような恐れ多い雰囲気の場所が多いような気がします。よって、お天気じゃないと見所無いってことはないと思いますよ~。そりゃあ晴れていての絵葉書的風景を拝めるに越したことはありませんが、灰色の空と海の下だと、また別の空気を感じ取れる。
そう、Bさんは酸っぱい王子様(笑)。今日もあちこちでレモンネタ&沖縄のB級的面白いものを探し回っているに違いありません。
おや、そうおっしゃる昆布さんも意外なところで見つけちゃったこと、ありますよ。
ええと・・・だいぶ前ですがブログを巡り巡っていて・・・やんばるの動植物に関する記事を書いていらっしゃる方のブログで。
え、こんなとこに昆布さん?・・・なんか遠く離れた初めての場所で知り合いに出逢ったような・・・そんな懐かしい気がしました(笑)。
>魔王とか降りてきそう。
そうなんですよ、その感じ解ります。それはこの後訪れた最果ての島、これまた曇天の与那国でも凄く顕著に感じました。
沖縄って離島に限らず本島でもそのような恐れ多い雰囲気の場所が多いような気がします。よって、お天気じゃないと見所無いってことはないと思いますよ~。そりゃあ晴れていての絵葉書的風景を拝めるに越したことはありませんが、灰色の空と海の下だと、また別の空気を感じ取れる。
そう、Bさんは酸っぱい王子様(笑)。今日もあちこちでレモンネタ&沖縄のB級的面白いものを探し回っているに違いありません。
おや、そうおっしゃる昆布さんも意外なところで見つけちゃったこと、ありますよ。
ええと・・・だいぶ前ですがブログを巡り巡っていて・・・やんばるの動植物に関する記事を書いていらっしゃる方のブログで。
え、こんなとこに昆布さん?・・・なんか遠く離れた初めての場所で知り合いに出逢ったような・・・そんな懐かしい気がしました(笑)。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年04月22日 15:10

B islanderさん
閑散としていました・・・。人がいなくても、きっとお天気だったらビーチも素晴らしかったのでしょうが。仕方ありませんが、サイトやパンフで見ていてわたしが期待していた「はいむるぶし」の景色とは大分違っておりましたなぁ。決して「はいむるぶし」が悪いわけではありませんがね。
あ、シャコ貝、あったかもです。こりこりした歯ごたえの・・・。なんか海を食べているような風味でいいですよね。Bさんお好きなのですね。酒の肴につまんでそう・・・(笑)。
あれっ、何故に岡山ローカルの百貨店やスーパーをご存知?まさかBさんのお言葉から「天満屋」という名を聞こうとは・・・むむ流石「スター」(笑)。
天満屋の方には行きましたよ~。沖縄物でそうそう珍しいものはなかったので特に買い物せず、イートインコーナーで博多ラーメンと、ブルーシールのマンゴーソフトを食べて来ました。他のお客さん方にもマンゴーソフトが人気のようで、皆さん会場の隅でなめなめされてましたよ。
あ、くまモングッズだけ買った。ステッカーやファイルなどを。
そっか。Bさんの前世はレモン産地の生まれか・・・。これからも「檸檬星」として一層輝いてくださいな(笑)。
閑散としていました・・・。人がいなくても、きっとお天気だったらビーチも素晴らしかったのでしょうが。仕方ありませんが、サイトやパンフで見ていてわたしが期待していた「はいむるぶし」の景色とは大分違っておりましたなぁ。決して「はいむるぶし」が悪いわけではありませんがね。
あ、シャコ貝、あったかもです。こりこりした歯ごたえの・・・。なんか海を食べているような風味でいいですよね。Bさんお好きなのですね。酒の肴につまんでそう・・・(笑)。
あれっ、何故に岡山ローカルの百貨店やスーパーをご存知?まさかBさんのお言葉から「天満屋」という名を聞こうとは・・・むむ流石「スター」(笑)。
天満屋の方には行きましたよ~。沖縄物でそうそう珍しいものはなかったので特に買い物せず、イートインコーナーで博多ラーメンと、ブルーシールのマンゴーソフトを食べて来ました。他のお客さん方にもマンゴーソフトが人気のようで、皆さん会場の隅でなめなめされてましたよ。
あ、くまモングッズだけ買った。ステッカーやファイルなどを。
そっか。Bさんの前世はレモン産地の生まれか・・・。これからも「檸檬星」として一層輝いてくださいな(笑)。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年04月22日 15:30

こんにちは。はいむるぶし ステキなホテルですね(^^♪
あいにくのお天気で、残念でしたけど、ハイビスカスに癒されますね(*^_^*)
お食事も皆さんお好きなメニューを楽しまれたんですね。
でも、睡魔に襲われたんですか~。
きっと、ゆっくりお休みになれたことでしょうね(笑)
レモンケーキの数々 Bさんには目の保養になったことでしょうね☆彡 にく子
あいにくのお天気で、残念でしたけど、ハイビスカスに癒されますね(*^_^*)
お食事も皆さんお好きなメニューを楽しまれたんですね。
でも、睡魔に襲われたんですか~。
きっと、ゆっくりお休みになれたことでしょうね(笑)
レモンケーキの数々 Bさんには目の保養になったことでしょうね☆彡 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2013年04月22日 17:15

物産展情報はこちらの新聞に載ってたんです。
イオン琉球とコラボとかだったかな?
「物産展」の文字には敏感なので(笑)
イオン琉球とコラボとかだったかな?
「物産展」の文字には敏感なので(笑)
Posted by B_islander
at 2013年04月22日 19:12

にく子さん
はい、一泊しかしなかったので勿体なかったのですが、小浜島に行けて、はいむるぶしにお泊り出来て嬉しかったです。
ホームページではすっごく綺麗な、目の覚めるようなブルーの海が広がっていたのですが、このお天気ではちょっと残念でした。
きっとGWや夏休みなんかは多くの旅行客で賑わうのでしょうね。機会とお金があったらもう一回行ってみたいなぁ。
そうですね、ハイビスカスは2月でも鮮やかでした。そしてこのリゾートには水牛やあひるさんの姿も・・・。実は動物さんとのふれあいを今回の記事で書き忘れてしまったので次回にでも・・・(笑)。
敷地も広いリゾートなのでカートを借りて移動しましたよ。
折角のご飯の途中で眠くなるなんて・・・これだから酔い止め薬は困ります(笑)。服用してから随分後になって眠くなる・・・。でも乗り物酔いするほうがもっとタチが悪い。
レモンネタ・・・産地広島が隣県なので、こちらでは意外と話題に溢れているのですよ。今日は「尾道レモンラーメン」なんてけったいな商品を見つけました。びっくり・・・。
はい、一泊しかしなかったので勿体なかったのですが、小浜島に行けて、はいむるぶしにお泊り出来て嬉しかったです。
ホームページではすっごく綺麗な、目の覚めるようなブルーの海が広がっていたのですが、このお天気ではちょっと残念でした。
きっとGWや夏休みなんかは多くの旅行客で賑わうのでしょうね。機会とお金があったらもう一回行ってみたいなぁ。
そうですね、ハイビスカスは2月でも鮮やかでした。そしてこのリゾートには水牛やあひるさんの姿も・・・。実は動物さんとのふれあいを今回の記事で書き忘れてしまったので次回にでも・・・(笑)。
敷地も広いリゾートなのでカートを借りて移動しましたよ。
折角のご飯の途中で眠くなるなんて・・・これだから酔い止め薬は困ります(笑)。服用してから随分後になって眠くなる・・・。でも乗り物酔いするほうがもっとタチが悪い。
レモンネタ・・・産地広島が隣県なので、こちらでは意外と話題に溢れているのですよ。今日は「尾道レモンラーメン」なんてけったいな商品を見つけました。びっくり・・・。
Posted by せまるはこがめ
at 2013年04月23日 21:07

B islanderさん
へぇ~これまたどうして沖縄の新聞に?沖縄関連の物産展情報が内地開催でも告知されるのかな。
イオンとの絡み・・・。あ、山陽マルナカはイオン系に吸収されたっけ。
↑でも書きましたが、ほんとにここ1・2年、レモンレモンって隣の県が盛んに騒ぎ立てておりますよ(笑)。レモンラーメンだなんて、もぅ何でもあり・・・。
Bさんが「檸檬星」だということが広く世間に知れ渡るのと同時くらいに、広島レモンの主張が激しくなって参りましたなぁ。偶然?策略?(笑)
へぇ~これまたどうして沖縄の新聞に?沖縄関連の物産展情報が内地開催でも告知されるのかな。
イオンとの絡み・・・。あ、山陽マルナカはイオン系に吸収されたっけ。
↑でも書きましたが、ほんとにここ1・2年、レモンレモンって隣の県が盛んに騒ぎ立てておりますよ(笑)。レモンラーメンだなんて、もぅ何でもあり・・・。
Bさんが「檸檬星」だということが広く世間に知れ渡るのと同時くらいに、広島レモンの主張が激しくなって参りましたなぁ。偶然?策略?(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2013年04月23日 21:46
