
2012年11月22日
秋は黄金色
晩秋も過ぎ、早初冬。
気がつけば11月も下旬なんですね。
色のない季節がやってくる前に、木々は秋色に葉を染めて私たちの目を楽しませてくれます。
最後の一葉が散って、寒々とした丸裸になってしまうとほんとに冬がやってくるんだなぁ。
自宅から徒歩3分。
国立岡山大学の広いキャンパスがあります。
今年も綺麗な秋の風景に出逢えました。

岡大通りの両脇には銀杏並木。・・・銀杏の香りも漂うストリート。(あの匂いって・・・微妙じゃありませんか・・・?)

・・・キャンパス内にも侵入してみた・・・。銀杏が今まさに黄金色の最盛期。あ~なんだか青春の香りまで漂ってきそうな。

別の場所には真っ赤に燃える大きな木が2本。・・・これは何の木?
ちょうどお昼時だったからか、大学生が沢山・・・楽しげに談笑しながらそぞろ歩き。
少し恥ずかしかったのでそそくさと写真を撮って退散。
でもこのキャンパス内、近所の人たち抜け道に使っていたり、犬の散歩道にしてたり(うららも来ますよ!)、普段から老若
男女様々な人が出入りしています。
だけどカメラを構えるのは落ち着かなかったのであんまり上手く撮れなかったかな。
学生がいない時間帯なら気にならなかったと思うけど。若いひとたちが・・・とても、眩しくて。
そこでふと、娘が来春から大学生になる、という事実を思い出す。
青春の舞台キャンパスで、どのような事柄が彼女を待っているんだろう。人並みに大学生活を謳歌できるのだろうか。。。
そしてわたしはこれから先の人生をどうして過ごしていこう?
・・・でも娘は・・・こんなに自宅から至近距離にある岡山大学へは入学できません。
努力と学力が足りなくて(笑)。
とは言っても、決まった大学も自転車で20分程。・・・近い。
自宅から通える、ということは経済的にも、何より安心という点ではこれ以上のことはありませんし。
ふふっ。娘が大学生になっても、やっぱりわたしはあの子に小言を言いながら日々過ごすのかな。

うららの散歩コースから見える小山。

ズームアップして・・・。
う~ん・・・。実際お山はもっと綺麗なんだけどな。
ごめんなさい。画像では美しい色を伝えきれません。
何ていうか・・・暖色系のグラデーションなんですよ、ほんとはね。
そう、沖縄の海もそうですが、太陽の光が射してくるととても鮮やかに際立った色合いを見せてくれます。
自然の色って凄いなぁ。
今回は自宅の周りの様子をお伝えしましたが、写真だけ見ると大変な田舎に思われそう・・・(笑)。
実際は岡山駅からもほど近い、市の中心部にある住宅地に住んでおりますが、案外自然がたくさんで、バックに小山があるものだから四季の移り変わりを如実に楽しむことができます。
うららのお散歩の時など特にね。道端のお花や虫を目にする機会が多いのです。
毎日この小山(半田山・はんだやまと言いますが)を眺めて暮らすのは悪くありません・・・。
でも、海を眺めて暮らす日常にも憧れてしまいますなぁ。。。
うん、沖縄に行きたい。
気がつけば11月も下旬なんですね。
色のない季節がやってくる前に、木々は秋色に葉を染めて私たちの目を楽しませてくれます。
最後の一葉が散って、寒々とした丸裸になってしまうとほんとに冬がやってくるんだなぁ。
自宅から徒歩3分。
国立岡山大学の広いキャンパスがあります。
今年も綺麗な秋の風景に出逢えました。
岡大通りの両脇には銀杏並木。・・・銀杏の香りも漂うストリート。(あの匂いって・・・微妙じゃありませんか・・・?)
・・・キャンパス内にも侵入してみた・・・。銀杏が今まさに黄金色の最盛期。あ~なんだか青春の香りまで漂ってきそうな。
別の場所には真っ赤に燃える大きな木が2本。・・・これは何の木?
ちょうどお昼時だったからか、大学生が沢山・・・楽しげに談笑しながらそぞろ歩き。
少し恥ずかしかったのでそそくさと写真を撮って退散。
でもこのキャンパス内、近所の人たち抜け道に使っていたり、犬の散歩道にしてたり(うららも来ますよ!)、普段から老若
男女様々な人が出入りしています。
だけどカメラを構えるのは落ち着かなかったのであんまり上手く撮れなかったかな。
学生がいない時間帯なら気にならなかったと思うけど。若いひとたちが・・・とても、眩しくて。
そこでふと、娘が来春から大学生になる、という事実を思い出す。
青春の舞台キャンパスで、どのような事柄が彼女を待っているんだろう。人並みに大学生活を謳歌できるのだろうか。。。
そしてわたしはこれから先の人生をどうして過ごしていこう?
・・・でも娘は・・・こんなに自宅から至近距離にある岡山大学へは入学できません。
努力と学力が足りなくて(笑)。
とは言っても、決まった大学も自転車で20分程。・・・近い。
自宅から通える、ということは経済的にも、何より安心という点ではこれ以上のことはありませんし。
ふふっ。娘が大学生になっても、やっぱりわたしはあの子に小言を言いながら日々過ごすのかな。
うららの散歩コースから見える小山。
ズームアップして・・・。
う~ん・・・。実際お山はもっと綺麗なんだけどな。
ごめんなさい。画像では美しい色を伝えきれません。
何ていうか・・・暖色系のグラデーションなんですよ、ほんとはね。
そう、沖縄の海もそうですが、太陽の光が射してくるととても鮮やかに際立った色合いを見せてくれます。
自然の色って凄いなぁ。
今回は自宅の周りの様子をお伝えしましたが、写真だけ見ると大変な田舎に思われそう・・・(笑)。
実際は岡山駅からもほど近い、市の中心部にある住宅地に住んでおりますが、案外自然がたくさんで、バックに小山があるものだから四季の移り変わりを如実に楽しむことができます。
うららのお散歩の時など特にね。道端のお花や虫を目にする機会が多いのです。
毎日この小山(半田山・はんだやまと言いますが)を眺めて暮らすのは悪くありません・・・。
でも、海を眺めて暮らす日常にも憧れてしまいますなぁ。。。
うん、沖縄に行きたい。
Posted by せまるはこがめ at 17:39│Comments(13)
この記事へのコメント
おぉ~、キレイな並木~!
青空に映えますねぇ♪
大学生のカップルが手つないで歩いてそう。
私的には学食に寄ってみたい...
山も色づいて、すっかり冬支度なんすね。
山を眺めながら過ごす。
いいじゃないですか~!
せまるはこがめさんの地元ネタ、もっと見たいです♪
青空に映えますねぇ♪
大学生のカップルが手つないで歩いてそう。
私的には学食に寄ってみたい...
山も色づいて、すっかり冬支度なんすね。
山を眺めながら過ごす。
いいじゃないですか~!
せまるはこがめさんの地元ネタ、もっと見たいです♪
Posted by B_islander at 2012年11月23日 10:44
こんばんは。 ステキな紅葉ですね~。御自宅の近くでこの景色が楽しめるなんて素晴らしい&羨ましいです^^。
沖縄では、見られない景色に憧れます・・・。
雪は大人になって見ましたが、紅葉は修学旅行でも見られずに
バスガイドさんにお願いして銀杏の葉をお手紙と一緒に頂きました(笑)
娘さんも春からは大学生ですね!! 楽しみですね^^。
腕の具合 少し良くなられたようで安心しました。
うららちゃんとのお散歩 楽しみながらも無理はなさらずにですよ。 にく子
沖縄では、見られない景色に憧れます・・・。
雪は大人になって見ましたが、紅葉は修学旅行でも見られずに
バスガイドさんにお願いして銀杏の葉をお手紙と一緒に頂きました(笑)
娘さんも春からは大学生ですね!! 楽しみですね^^。
腕の具合 少し良くなられたようで安心しました。
うららちゃんとのお散歩 楽しみながらも無理はなさらずにですよ。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2012年11月24日 19:09

わ~!秋ですな!秋!
銀杏の匂いとかも漂ってきそう?!(^^)
どんだけ地の果てに住んでるんだ(それ私でしょうが)
と思いきや、岡山駅の近くなんですね!
町にも近いのに自然を満喫もできるのは
素敵なところにお住まいなんですね~
ホント沖縄では見られない風景なので
せまるさんの記事を通して秋を感じることが
できました~
ありがとう。
これからも地元ネタたくさん載せて
ウチナンチューを楽しませてね♪
銀杏の匂いとかも漂ってきそう?!(^^)
どんだけ地の果てに住んでるんだ(それ私でしょうが)
と思いきや、岡山駅の近くなんですね!
町にも近いのに自然を満喫もできるのは
素敵なところにお住まいなんですね~
ホント沖縄では見られない風景なので
せまるさんの記事を通して秋を感じることが
できました~
ありがとう。
これからも地元ネタたくさん載せて
ウチナンチューを楽しませてね♪
Posted by 00375 at 2012年11月24日 21:10
B islanderさん
青空に黄色い銀杏の葉は絵になる風景でしたよ。
そうです。季節は進み、秋は足早に過ぎ去ろうとしてますよ。
大学生は・・・男の子も女の子も皆
青空に黄色い銀杏の葉は絵になる風景でしたよ。
そうです。季節は進み、秋は足早に過ぎ去ろうとしてますよ。
大学生は・・・男の子も女の子も皆
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月24日 21:48
B islanderさん
↑ご、ごめんなさい。どこか触っちゃって、途中送信してしまいました。
ええと・・・仕切り直し(笑)。
うん、若い方々は皆楽しそうできらきらしてるな~って思ったものです。
あ、学食。岡大にも出入り自由な食堂・・・「ピーチユニオン」だったかな。そんな名であったかと。行ったことはありませんが。
Bさん、学食シリーズも連載してたっけ?
海ではなく山を眺める毎日・・・これも素敵でしょうか。
地元ネタ・・・ほんとに日常的な話題しかなく、そうそう面白いこともありませんが、沖縄話の合間に時々挟みましょうか(笑)。
↑ご、ごめんなさい。どこか触っちゃって、途中送信してしまいました。
ええと・・・仕切り直し(笑)。
うん、若い方々は皆楽しそうできらきらしてるな~って思ったものです。
あ、学食。岡大にも出入り自由な食堂・・・「ピーチユニオン」だったかな。そんな名であったかと。行ったことはありませんが。
Bさん、学食シリーズも連載してたっけ?
海ではなく山を眺める毎日・・・これも素敵でしょうか。
地元ネタ・・・ほんとに日常的な話題しかなく、そうそう面白いこともありませんが、沖縄話の合間に時々挟みましょうか(笑)。
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月24日 22:03
にく子さん
うちの近所の紅葉で、風光明媚な名所の景色ではないのですが、秋を感じてくださってありがとう。
わたしとしてみれば、沖縄のあの綺麗な海はいつまでたってもあこがれの対象であり・・・いつでも逢いに行ける皆さんを羨ましく感じたりするものですが、逆に沖縄の方々は雪景色や紅葉に思いを馳せるのかもしれませんね。
修学旅行はどちらに?バスガイドさんが送ってくれた一葉の銀杏・・・。素敵な思い出ですね。あったかくなるエピソードです・・・。
娘も大学生に・・・。あっという間で我ながらびっくり。・・・最近娘の小さかった頃の出来事を思い出すことが多いのは何故でしょ・・・。淋しいのかな(笑)
腕のご心配、ありがとうございます。痛みは少しずつ和らいできましたが、まだ動きが悪くて・・・。日常生活に多少不便を感じています。
残り少ない秋を楽しみながら、無理しないようにうららとお散歩いたします。
温かいお言葉、ありがとうございます・・・!
うちの近所の紅葉で、風光明媚な名所の景色ではないのですが、秋を感じてくださってありがとう。
わたしとしてみれば、沖縄のあの綺麗な海はいつまでたってもあこがれの対象であり・・・いつでも逢いに行ける皆さんを羨ましく感じたりするものですが、逆に沖縄の方々は雪景色や紅葉に思いを馳せるのかもしれませんね。
修学旅行はどちらに?バスガイドさんが送ってくれた一葉の銀杏・・・。素敵な思い出ですね。あったかくなるエピソードです・・・。
娘も大学生に・・・。あっという間で我ながらびっくり。・・・最近娘の小さかった頃の出来事を思い出すことが多いのは何故でしょ・・・。淋しいのかな(笑)
腕のご心配、ありがとうございます。痛みは少しずつ和らいできましたが、まだ動きが悪くて・・・。日常生活に多少不便を感じています。
残り少ない秋を楽しみながら、無理しないようにうららとお散歩いたします。
温かいお言葉、ありがとうございます・・・!
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月24日 22:19
00375さん
そう、銀杏の香りも強烈ですよ(笑)
実をチャリや人が踏んで行くので潰れて粉々になってたり、落ち葉が絨毯になってたり・・・銀杏ストリートは地面も秋色です。
あはは・・・山深いとこに・・・と思われたことでしょう。この山の風景は岡山駅からも見えています。市の中心部や繁華街に近いのに、この山のおかげで季節の移り変わりをダイレクトに感じることができますよ。
たま~に山から野生のたぬきが降りてきた、なんて話も聞きますしね。
ほら、那覇の市街地からも海が見えるじゃないですか。あんな感じで自然が街の近くにあるのですよ・・・。
00375さんに御礼を言われちゃって嬉しいなぁ。
こちらこそ、いつも見て読んで下さりありがとうございます。
役に立たない岡山話でもよろしければ、また。
わたしも沖縄の新鮮なネタ、いつも楽しみにしていますよ~。
そう、銀杏の香りも強烈ですよ(笑)
実をチャリや人が踏んで行くので潰れて粉々になってたり、落ち葉が絨毯になってたり・・・銀杏ストリートは地面も秋色です。
あはは・・・山深いとこに・・・と思われたことでしょう。この山の風景は岡山駅からも見えています。市の中心部や繁華街に近いのに、この山のおかげで季節の移り変わりをダイレクトに感じることができますよ。
たま~に山から野生のたぬきが降りてきた、なんて話も聞きますしね。
ほら、那覇の市街地からも海が見えるじゃないですか。あんな感じで自然が街の近くにあるのですよ・・・。
00375さんに御礼を言われちゃって嬉しいなぁ。
こちらこそ、いつも見て読んで下さりありがとうございます。
役に立たない岡山話でもよろしければ、また。
わたしも沖縄の新鮮なネタ、いつも楽しみにしていますよ~。
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月24日 22:31
おお・・・!紅葉とな。
沖縄の植物はあんまり紅葉しません。
やっぱり、他県の秋の風景はきれいだなぁ。
あ。でも最近台風が多かったので、海沿いの木々が強風で飛んできた海水で枯れて、山が真っ赤になってたなぁ。
ぱっと見秋の風景。ダメだ。
ついでに、銀杏も沖縄にはない(多分)ので、臭いがよくわかりません・・・
00375さんくらいのグルメさんなら食べたこともあるのでしょうけど、昆布は食べたこともないし・・・
沖縄の植物はあんまり紅葉しません。
やっぱり、他県の秋の風景はきれいだなぁ。
あ。でも最近台風が多かったので、海沿いの木々が強風で飛んできた海水で枯れて、山が真っ赤になってたなぁ。
ぱっと見秋の風景。ダメだ。
ついでに、銀杏も沖縄にはない(多分)ので、臭いがよくわかりません・・・
00375さんくらいのグルメさんなら食べたこともあるのでしょうけど、昆布は食べたこともないし・・・
Posted by 昆布山葵 at 2012年11月24日 23:38
昆布山葵さん
ええと、銀杏の味は、ほっくりした食感で少し苦味を感じるような。
匂いは、腐った茹でたまご・・・もしくは人間の排出するガスみたいな。
銀杏並木では、踏まれた銀杏たちが香しい異臭を放っていたりします。ま、これも秋の風物詩。人によっては鼻をつまむような嫌悪感があるかもしれませんが。
銀杏、召し上がったことないですか?茶碗蒸しに入ってたり、知らず知らずお口になさっているかもしれませんよ。
今年の夏は沖縄に接近・上陸タイフーンが多かったですもんね・・・。塩害で枯れてしまった木々が赤く変色してるなんて。なんか心痛い景色だなぁ。
実際沖縄の10・11月はどんな感じでしょう。この時期に行ったことがないので。台風の心配もなくなり、団体さんや修学旅行生がわんさと旅してる?
昆布さんの職場も夏とは違ったお客の層で、これまた忙しいのかもしれませんね。
・・・そうこうするうちにもう年末だ。嗚呼、今年はとうとう沖縄に行けずじまいだぁ・・・。
ええと、銀杏の味は、ほっくりした食感で少し苦味を感じるような。
匂いは、腐った茹でたまご・・・もしくは人間の排出するガスみたいな。
銀杏並木では、踏まれた銀杏たちが香しい異臭を放っていたりします。ま、これも秋の風物詩。人によっては鼻をつまむような嫌悪感があるかもしれませんが。
銀杏、召し上がったことないですか?茶碗蒸しに入ってたり、知らず知らずお口になさっているかもしれませんよ。
今年の夏は沖縄に接近・上陸タイフーンが多かったですもんね・・・。塩害で枯れてしまった木々が赤く変色してるなんて。なんか心痛い景色だなぁ。
実際沖縄の10・11月はどんな感じでしょう。この時期に行ったことがないので。台風の心配もなくなり、団体さんや修学旅行生がわんさと旅してる?
昆布さんの職場も夏とは違ったお客の層で、これまた忙しいのかもしれませんね。
・・・そうこうするうちにもう年末だ。嗚呼、今年はとうとう沖縄に行けずじまいだぁ・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月26日 21:20
こんばんは~☆
紅葉いいですねぇ~
秋らしい光景です。
沖縄ではお目にかかれない光景なので
羨ましいです。
紅葉いいですねぇ~
秋らしい光景です。
沖縄ではお目にかかれない光景なので
羨ましいです。
Posted by みるくざけ
at 2012年11月27日 22:16

うん!実にすばらしい紅葉~♪
ホント、沖縄には馴染みが全くないので心の底からきれいだなぁ~と思いますよ!
へぇ~銀杏ってそんな匂いを放つのですね!
あっ、、、我が家でもその臭いする時あるかも?(決しておな〇じゃないよ!ホントだって。。。子供たちの体がかゆい時とかに湯船に入れるムトーハッ〇!笑)
あ~紅葉眺めながら温泉にでも入りたいなぁ~(^^♪
ホント、沖縄には馴染みが全くないので心の底からきれいだなぁ~と思いますよ!
へぇ~銀杏ってそんな匂いを放つのですね!
あっ、、、我が家でもその臭いする時あるかも?(決しておな〇じゃないよ!ホントだって。。。子供たちの体がかゆい時とかに湯船に入れるムトーハッ〇!笑)
あ~紅葉眺めながら温泉にでも入りたいなぁ~(^^♪
Posted by ちょっと変わった帯屋さん
at 2012年11月28日 11:42

みるくざけさん
秋の美しい光景です。
これらの写真は10日程前に撮ったもので、昨日この辺りを通ってみましたら、銀杏は・・・もう殆ど葉を散らしてしまって、枝と幹の裸んぼになってしまってました・・・。
それでも毎年、春になると次の若葉が芽吹くのですから、自然のサイクルとは素晴らしいものです。
沖縄では紅葉を見ることはできませんね。それでも陽が短くなったり、吹く風が冷たくなったり・・・やはり季節の移ろいを感じることがあるでしょうね。
海の色も、力強い夏色とは違うかな?
でもまだ原色の花々が咲いてますか?蝶々が舞っていたりしますか?
こちらではもう・・・たくさん見かけたバッタやカマキリもいなくなりましたよ。
蟻さんもそういえば・・・何処かに行っちゃったなぁ・・・。
秋の美しい光景です。
これらの写真は10日程前に撮ったもので、昨日この辺りを通ってみましたら、銀杏は・・・もう殆ど葉を散らしてしまって、枝と幹の裸んぼになってしまってました・・・。
それでも毎年、春になると次の若葉が芽吹くのですから、自然のサイクルとは素晴らしいものです。
沖縄では紅葉を見ることはできませんね。それでも陽が短くなったり、吹く風が冷たくなったり・・・やはり季節の移ろいを感じることがあるでしょうね。
海の色も、力強い夏色とは違うかな?
でもまだ原色の花々が咲いてますか?蝶々が舞っていたりしますか?
こちらではもう・・・たくさん見かけたバッタやカマキリもいなくなりましたよ。
蟻さんもそういえば・・・何処かに行っちゃったなぁ・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月28日 23:17
ちょっと変わった帯屋さん
お久しぶりです!お風邪などひかず、お元気に頑張っていらっしやることと思います。
写真が上手くないので、紅葉の美しさを伝えきれているかどうか自信が無いのですが、きれいだなぁ・・・と思ってくださり嬉しいですね~。
沖縄では馴染みのない葉っぱの色づきですが、そうだ、帯屋さんは岐阜にいらっしゃったからこの季節の良さをご存知かもしれませんね。
でももうすぐ本格的な冬へ・・・。だって今朝なんか1度しかなかったんですよ、夜明け前。ま、平年より大分低かったのですが。岡山の街中でももうこんな寒さなんです・・・。沖縄の気温が23度、なんて天気予報で見かけたら、人間暖かい方がいいよなぁ・・・なんて遠い眼になってしまいますよ。
ええっ、痒いときにお風呂に入れるムトー・・・?って何ですか?わかんないよぅ(笑)。入浴剤・・・?あ、たまに入浴剤でありますわ、あんな匂いのが。
温泉仕様のもので。ん、入浴剤じゃない?なんだろ?
そう・・・温泉つかりたいなぁ・・・。帯屋さんは絶対的に混浴希望?あ、奥様に怒られちゃいますね(笑)。
お久しぶりです!お風邪などひかず、お元気に頑張っていらっしやることと思います。
写真が上手くないので、紅葉の美しさを伝えきれているかどうか自信が無いのですが、きれいだなぁ・・・と思ってくださり嬉しいですね~。
沖縄では馴染みのない葉っぱの色づきですが、そうだ、帯屋さんは岐阜にいらっしゃったからこの季節の良さをご存知かもしれませんね。
でももうすぐ本格的な冬へ・・・。だって今朝なんか1度しかなかったんですよ、夜明け前。ま、平年より大分低かったのですが。岡山の街中でももうこんな寒さなんです・・・。沖縄の気温が23度、なんて天気予報で見かけたら、人間暖かい方がいいよなぁ・・・なんて遠い眼になってしまいますよ。
ええっ、痒いときにお風呂に入れるムトー・・・?って何ですか?わかんないよぅ(笑)。入浴剤・・・?あ、たまに入浴剤でありますわ、あんな匂いのが。
温泉仕様のもので。ん、入浴剤じゃない?なんだろ?
そう・・・温泉つかりたいなぁ・・・。帯屋さんは絶対的に混浴希望?あ、奥様に怒られちゃいますね(笑)。
Posted by せまるはこがめ at 2012年11月28日 23:30