
2012年06月18日
どうか美しい沖縄の海であれ・・・。
さぁ、旅の最終日。
ナハテラスでのチェックアウトを済ませ、表に出ると今日も眩しい沖縄の夏の朝だ。
最後まで晴れてくれてありがとう。
心を込めて感謝する。
今日の予定は既に決まっている。那覇を発つ飛行機が3時55分。空港で最後の買い物をすることを計算に入れると、遅くとも3時には空港に入っていなくてはならない。逆算してレンタカー返却が2時半頃をメドに。
ひゃあ・・・もう残り時間僅か・・・。一瞬の瞬きも惜しんで、沖縄の風景を一生懸命目に焼き付けたい、そんな気持ちだ。
沖縄の風景・・・。
街並み。道行く人々。亀甲墓。街路樹。道端に咲く花。沖縄独特の地名の書かれた道路標識、お店の看板に至るまで、次に訪沖出来るその日まで忘れることのないように自分の中に刻んでおきたい!!
そして何より最後に記憶に焼き付けておきたいのが、やっぱり海だなぁ。
最終日にそんな気持ちになることが旅を始める前から予想できていたので、事前の計画通り瀬長島へ向かう。
空港からそんなに距離がなく、でも海を身近に感じられる小島。うん、なんて良い立地に島があるんだろう。しかも橋で陸続き。車で手軽に行ける。
飛行機が沖縄に着陸する直前に見えてくる島であり、また、沖縄を発つ際にも機内から手が届く位真下に眺めることの出来る島でもある。
去年はこの瀬長島に、離着陸する飛行機を鑑賞するためだけに立ち寄ってみた。本島からつながる橋を渡りきってそこにレンタカーを停めて、飛行機のでっかいお腹を仰ぎ見たっけ。島をぐるっと廻ることなく次の目的地へ行ってしまったので、今年は一周走ってみよう。
橋を渡って、左にウインカーを出して時計回りに走ってみる。

島一周道路を辿ってみる。。。
このカーブの先にどんな景色が広がっているのかワクワクしてきた。那覇の街に程近い海とはいえ、意外と綺麗な海に出会えるかもしれないな。
島の反対側に出た。
あらぁ~。
胸がスカッとするような広い海の風景が目に飛び込んできた。流石だなぁ。。。。沖縄。こんな街のそばにある海がこんなに美しいなんて。こんなに広がりがあるなんて。だって水平線がずっと繋がってる。何も邪魔することのない自然が此処にある。
車から眺めるだけでは勿体ないので、下車して海を感じてみる。

足元はゴツゴツとちと歩きにくい。でも水の中を覗き込むと数疋小魚の姿を確認できました。

少し進むと長く続く砂浜も。平日のせいか人の姿もまばら。(左端に写り込んでいるのは多分・・・宅の主人です。。。)
水平線に浮かぶ島影もはっきり見える好天。あれは慶良間の島々だろうか。透明から水色、そして蒼と変化してゆく海の色は、本島北部で見た海と比べても遜色ないきれいさ。大したことないだろうと勝手に思っていたのですが、この島の海は実に鑑賞に耐えられる素敵な自然の海だったのです。(波の上ビーチのような水の色を想像していたので。)
浅い場所で生き物を探してみたり、足先を水に浸してみたり、水平線に向かって思い切り胸を広げてみたり、写真に海を切り取ってみたり・・・。海との楽しく、穏やかな時を満喫したのでした。(ここは遊泳禁止?まぁ泳げるビーチという雰囲気ではありませんでしたが。)
で、暫くぼぉーっと海を眺めておりますと、ちょっと、ちょっと・・・と娘がわたしを呼ぶ声が聞こえてまいりまして・・・。我に帰って娘の居る場所に向かいますと、何やら妙な表情で立っているではありませんか。
なぁに?問いかけると、ねぇ、見て見て・・・花火が・・・。との答え。
ふと足元に視線を落とすと燃えきった花火が散らばってる。
更にその周辺を見回すと、あれれ~・・・。よろしくない光景が。
有名メーカーの冷凍チャーハンの空き袋や割れたビン、その他ごみ。
う~ん。。。正直見たくなかった現実だ。娘とわたし、どちらからともなく手元に持ってたレジ袋に燃えるゴミだけ拾い入れた。けど・・・。
ここ一箇所だけじゃない。よくよく見渡すとあっちにも!こっちにも!
こらー!ヽ(`Д´)ノ
これらはきっと漂流ごみじゃなく、意図的に捨てられたもの・・・?
明らかに誰かが此処で愉しんだ後だと思われるのですが。ええと、今日が月曜日だから、例えばこの週末に?
瀬長島を紹介する文章に、夕陽を楽しむドライブルート・若い方々のデートスポット的な書かれ方をされていることが多く、勿論楽しむことはOKですが、最低限のきちんとした遊び方をして欲しいよなぁ。。。
きっとここだけの問題じゃなく、そして沖縄だけの現実でもない。何処にでも言えること。
でもこの海がとても綺麗なので、特に哀しく感じるじゃないか・・・。自然の美しさと人間の出すごみとは絶対相容れないのに。
ここでふと、思う。
瀬長島は無人島だったかしらん・・・?人の住む島なら住民の方にも迷惑な話だ。あ、そうそう・・・うろ覚えで間違っているかもしれないが、この小さな島にも確か聖域が存在してたんじゃなかろうか・・・。
むむ、ポイ捨てして帰ってしまう人の気持ちが知れない。心が痛いじゃないか。

巨大シオマネキ(?)唐突に現る。割とリアル。
気を取り直し、それでもちょっと憤慨しながら車で島の北側へ廻る。
今まで島で目にしなかった建造物が見えてきた。でも建物じゃなく、・・・ええと、カニ?この辺で再び下車。
おっきなカニの滑り台のようだ。フェンスの向こうは芝も広がり公園になっているのか。
ここでも人影は見えない。でも休日はお子さん連れで賑わうのでしょうね。(よいこのみなさんは、きちんとごみをもってかえりましょうね。)

げっ、この島にもハブさんが住んでおられるのか。。。

真ん中ちっちゃく飛行機写っています。・・・指も入ってますね、スミマセン。
主人が一服している最中にも飛行機がばんばん頭上を行き交う。(吸殻は必ず携帯灰皿でもって帰ってねッ!)
・・・あと数時間後には我らも機上の人となるのか・・・。
切ない心持ちで、飛行機の上から見る・・・今日の沖縄の風景はどんなだろ・・・。
ナハテラスでのチェックアウトを済ませ、表に出ると今日も眩しい沖縄の夏の朝だ。
最後まで晴れてくれてありがとう。
心を込めて感謝する。
今日の予定は既に決まっている。那覇を発つ飛行機が3時55分。空港で最後の買い物をすることを計算に入れると、遅くとも3時には空港に入っていなくてはならない。逆算してレンタカー返却が2時半頃をメドに。
ひゃあ・・・もう残り時間僅か・・・。一瞬の瞬きも惜しんで、沖縄の風景を一生懸命目に焼き付けたい、そんな気持ちだ。
沖縄の風景・・・。
街並み。道行く人々。亀甲墓。街路樹。道端に咲く花。沖縄独特の地名の書かれた道路標識、お店の看板に至るまで、次に訪沖出来るその日まで忘れることのないように自分の中に刻んでおきたい!!
そして何より最後に記憶に焼き付けておきたいのが、やっぱり海だなぁ。
最終日にそんな気持ちになることが旅を始める前から予想できていたので、事前の計画通り瀬長島へ向かう。
空港からそんなに距離がなく、でも海を身近に感じられる小島。うん、なんて良い立地に島があるんだろう。しかも橋で陸続き。車で手軽に行ける。
飛行機が沖縄に着陸する直前に見えてくる島であり、また、沖縄を発つ際にも機内から手が届く位真下に眺めることの出来る島でもある。
去年はこの瀬長島に、離着陸する飛行機を鑑賞するためだけに立ち寄ってみた。本島からつながる橋を渡りきってそこにレンタカーを停めて、飛行機のでっかいお腹を仰ぎ見たっけ。島をぐるっと廻ることなく次の目的地へ行ってしまったので、今年は一周走ってみよう。
橋を渡って、左にウインカーを出して時計回りに走ってみる。
島一周道路を辿ってみる。。。
このカーブの先にどんな景色が広がっているのかワクワクしてきた。那覇の街に程近い海とはいえ、意外と綺麗な海に出会えるかもしれないな。
島の反対側に出た。
あらぁ~。
胸がスカッとするような広い海の風景が目に飛び込んできた。流石だなぁ。。。。沖縄。こんな街のそばにある海がこんなに美しいなんて。こんなに広がりがあるなんて。だって水平線がずっと繋がってる。何も邪魔することのない自然が此処にある。
車から眺めるだけでは勿体ないので、下車して海を感じてみる。
足元はゴツゴツとちと歩きにくい。でも水の中を覗き込むと数疋小魚の姿を確認できました。
少し進むと長く続く砂浜も。平日のせいか人の姿もまばら。(左端に写り込んでいるのは多分・・・宅の主人です。。。)
水平線に浮かぶ島影もはっきり見える好天。あれは慶良間の島々だろうか。透明から水色、そして蒼と変化してゆく海の色は、本島北部で見た海と比べても遜色ないきれいさ。大したことないだろうと勝手に思っていたのですが、この島の海は実に鑑賞に耐えられる素敵な自然の海だったのです。(波の上ビーチのような水の色を想像していたので。)
浅い場所で生き物を探してみたり、足先を水に浸してみたり、水平線に向かって思い切り胸を広げてみたり、写真に海を切り取ってみたり・・・。海との楽しく、穏やかな時を満喫したのでした。(ここは遊泳禁止?まぁ泳げるビーチという雰囲気ではありませんでしたが。)
で、暫くぼぉーっと海を眺めておりますと、ちょっと、ちょっと・・・と娘がわたしを呼ぶ声が聞こえてまいりまして・・・。我に帰って娘の居る場所に向かいますと、何やら妙な表情で立っているではありませんか。
なぁに?問いかけると、ねぇ、見て見て・・・花火が・・・。との答え。
ふと足元に視線を落とすと燃えきった花火が散らばってる。
更にその周辺を見回すと、あれれ~・・・。よろしくない光景が。
有名メーカーの冷凍チャーハンの空き袋や割れたビン、その他ごみ。
う~ん。。。正直見たくなかった現実だ。娘とわたし、どちらからともなく手元に持ってたレジ袋に燃えるゴミだけ拾い入れた。けど・・・。
ここ一箇所だけじゃない。よくよく見渡すとあっちにも!こっちにも!
こらー!ヽ(`Д´)ノ
これらはきっと漂流ごみじゃなく、意図的に捨てられたもの・・・?
明らかに誰かが此処で愉しんだ後だと思われるのですが。ええと、今日が月曜日だから、例えばこの週末に?
瀬長島を紹介する文章に、夕陽を楽しむドライブルート・若い方々のデートスポット的な書かれ方をされていることが多く、勿論楽しむことはOKですが、最低限のきちんとした遊び方をして欲しいよなぁ。。。
きっとここだけの問題じゃなく、そして沖縄だけの現実でもない。何処にでも言えること。
でもこの海がとても綺麗なので、特に哀しく感じるじゃないか・・・。自然の美しさと人間の出すごみとは絶対相容れないのに。
ここでふと、思う。
瀬長島は無人島だったかしらん・・・?人の住む島なら住民の方にも迷惑な話だ。あ、そうそう・・・うろ覚えで間違っているかもしれないが、この小さな島にも確か聖域が存在してたんじゃなかろうか・・・。
むむ、ポイ捨てして帰ってしまう人の気持ちが知れない。心が痛いじゃないか。
巨大シオマネキ(?)唐突に現る。割とリアル。
気を取り直し、それでもちょっと憤慨しながら車で島の北側へ廻る。
今まで島で目にしなかった建造物が見えてきた。でも建物じゃなく、・・・ええと、カニ?この辺で再び下車。
おっきなカニの滑り台のようだ。フェンスの向こうは芝も広がり公園になっているのか。
ここでも人影は見えない。でも休日はお子さん連れで賑わうのでしょうね。(よいこのみなさんは、きちんとごみをもってかえりましょうね。)
げっ、この島にもハブさんが住んでおられるのか。。。
真ん中ちっちゃく飛行機写っています。・・・指も入ってますね、スミマセン。
主人が一服している最中にも飛行機がばんばん頭上を行き交う。(吸殻は必ず携帯灰皿でもって帰ってねッ!)
・・・あと数時間後には我らも機上の人となるのか・・・。
切ない心持ちで、飛行機の上から見る・・・今日の沖縄の風景はどんなだろ・・・。
Posted by せまるはこがめ at 15:25│Comments(12)
この記事へのコメント
こんばんは。只今台風4号接近中の沖縄です。
そうでしたか~。見たくない景色を最後の日にご覧になったんですね~。 沖縄だけではないとは思いますが、瀬長島は「不法投棄」が多くて問題になっています。 本当に哀しいし、腹立たしいですよね!! 自分だけはいいだろう・・・って、絶対良くない。
若狭小学校の卒業生が考えた標語に「ポイ捨て 地球はごみ箱じゃない」があります。
大人がやることを子供は真似ます。 本当に意識して欲しいです。
でも、きれいな景色もきっとご覧になれたと思うのでお許し下さいね☆ にく子
そうでしたか~。見たくない景色を最後の日にご覧になったんですね~。 沖縄だけではないとは思いますが、瀬長島は「不法投棄」が多くて問題になっています。 本当に哀しいし、腹立たしいですよね!! 自分だけはいいだろう・・・って、絶対良くない。
若狭小学校の卒業生が考えた標語に「ポイ捨て 地球はごみ箱じゃない」があります。
大人がやることを子供は真似ます。 本当に意識して欲しいです。
でも、きれいな景色もきっとご覧になれたと思うのでお許し下さいね☆ にく子
Posted by 福のにくはら
at 2012年06月18日 19:22

すいません...
沖縄にも、心ない者が、少数ならずとも、いるわけで、
情けない限りです...
せまるはこがめさんに拾わせてしまったこともまた、心痛いです。
タバコのポイ捨ても多いです。
ペットの置き去りも多いです。
瀬長島は自分も好きです。
よく行きます。
温泉施設だかを建設中ですが、出来ればこのままにして欲しいものです。
(クリーンアップ運動は必要)
沖縄にも、心ない者が、少数ならずとも、いるわけで、
情けない限りです...
せまるはこがめさんに拾わせてしまったこともまた、心痛いです。
タバコのポイ捨ても多いです。
ペットの置き去りも多いです。
瀬長島は自分も好きです。
よく行きます。
温泉施設だかを建設中ですが、出来ればこのままにして欲しいものです。
(クリーンアップ運動は必要)
Posted by B_islander
at 2012年06月18日 22:43

瀬長島には観光で来られる方も多いと思いますが、個人的にはあそこ、観光地向きではないと思うなぁ…
ゴミを捨てているのはほとんど地元民でしょうね。
毎年、夏の瀬長島は夜中に行ってもビーチパーティを楽しむ地元民で溢れ返っています。
24時間酔っ払いだらけ。
で、そこにゴミ捨てて帰っちゃうんですね。
また、島の裏側は暗いので不法投棄も後を絶ちません。
いくつものボランティア団体が年に何度もゴミ拾いしてますが、追いつきません。
何度か昆布も参加しましたが、キリがない…
おっしゃる通り、丘の上には御獄、瀬長グスクがあります。
でも基本的には立ち入り禁止だし、米軍に占領された時に破壊されているので何も残っていないです。
だから地元民でも瀬長グスクなんて名前も知らない人がほとんど。
むしろせまるさんよく知ってますね。
ちなみに瀬長島は遊泳できますよ。
ただ、ひたすら浅い。
以前、沖まで2キロほど泳いでみましたが、それでも水位は腰のあたりでした。
時間帯にもよるでしょうが…
あとで知ったところによると、あの海域は基本的にひたすら浅いものの、戦時中の爆撃で海中にいくつも大穴が空いているらしく、調子に乗って沖へ歩き続けると大穴に飲み込まれるのであまり陸から離れてはいけないとのことでした。
ゴミを捨てているのはほとんど地元民でしょうね。
毎年、夏の瀬長島は夜中に行ってもビーチパーティを楽しむ地元民で溢れ返っています。
24時間酔っ払いだらけ。
で、そこにゴミ捨てて帰っちゃうんですね。
また、島の裏側は暗いので不法投棄も後を絶ちません。
いくつものボランティア団体が年に何度もゴミ拾いしてますが、追いつきません。
何度か昆布も参加しましたが、キリがない…
おっしゃる通り、丘の上には御獄、瀬長グスクがあります。
でも基本的には立ち入り禁止だし、米軍に占領された時に破壊されているので何も残っていないです。
だから地元民でも瀬長グスクなんて名前も知らない人がほとんど。
むしろせまるさんよく知ってますね。
ちなみに瀬長島は遊泳できますよ。
ただ、ひたすら浅い。
以前、沖まで2キロほど泳いでみましたが、それでも水位は腰のあたりでした。
時間帯にもよるでしょうが…
あとで知ったところによると、あの海域は基本的にひたすら浅いものの、戦時中の爆撃で海中にいくつも大穴が空いているらしく、調子に乗って沖へ歩き続けると大穴に飲み込まれるのであまり陸から離れてはいけないとのことでした。
Posted by 昆布山葵 at 2012年06月19日 12:08
え~と。。。なんだかスイマセン^_^;
県内の方が捨てたであろうゴミを県外の方が拾う。。。ホント申し訳ないです。
今こそ色々と整備の進んでる瀬長島!10年ほど前は、昼は観光スポットで夜は遊ぶ場所になってました。実際に僕も夜遊びに行きました。
車でドリフトや集会?ナンパと、若者の集う場所でしたが後に
道などが整備されそのようなことは出来なくなりましたよ~。
瀬長島で夜釣りをして、タマン(フエフキダイ科のはまふえふきと言う)がよく釣れるらしく、夜の満潮時にはたくさんの釣人がいるらしいですよ!
ちなみに、タマンはサンゴのあるきれいな海によくいます!
と言うことはきれいな海なんですよね!
ホント、汚す方の気持ちが解らないです。みんなできれいな地球を目指したいもんですね!
ゴミ拾ってくれてありがとうございました)^o^(
県内の方が捨てたであろうゴミを県外の方が拾う。。。ホント申し訳ないです。
今こそ色々と整備の進んでる瀬長島!10年ほど前は、昼は観光スポットで夜は遊ぶ場所になってました。実際に僕も夜遊びに行きました。
車でドリフトや集会?ナンパと、若者の集う場所でしたが後に
道などが整備されそのようなことは出来なくなりましたよ~。
瀬長島で夜釣りをして、タマン(フエフキダイ科のはまふえふきと言う)がよく釣れるらしく、夜の満潮時にはたくさんの釣人がいるらしいですよ!
ちなみに、タマンはサンゴのあるきれいな海によくいます!
と言うことはきれいな海なんですよね!
ホント、汚す方の気持ちが解らないです。みんなできれいな地球を目指したいもんですね!
ゴミ拾ってくれてありがとうございました)^o^(
Posted by ちょっと変わった帯屋さん
at 2012年06月19日 12:18

にく子さん
台風被害はありませんでしたか?
今こちらに向かっていらっしゃるようです。。。でも雨・風まだそんなに怖くはないなぁ。今しがた、うららの早めのお散歩に行って来れましたし。(うららはレインコートから出ている体の一部が濡れましたが。)
しかし、5号の姿がもう天気図にはっきり見えてますね!しっかりお備えくださいね。
沖縄でいつも感動する景色を見せてもらっていますし、瀬長島のごみを目にしたことは気持ちのいいことではありませんが、許せないなぁ、なんてことは全くありませんよ。
どこへ行ってもありうる光景ですし、問題になる事柄です。むしろわたしたち旅行者も行動に気をつけなきゃ、と思い直しました。知らず知らずに不届きな行いをしているかもしれませんし。
不法投棄・・・。さらに大きな難題ですね。そして小学生の皆さんが一生懸命考えた標語。今一度大人たちもじっくり考えるべきですね。
昔はみんな素直な子供だったのに、いつの間に習ったことや道徳を忘れ去ってしまうんだろう。。。
台風被害はありませんでしたか?
今こちらに向かっていらっしゃるようです。。。でも雨・風まだそんなに怖くはないなぁ。今しがた、うららの早めのお散歩に行って来れましたし。(うららはレインコートから出ている体の一部が濡れましたが。)
しかし、5号の姿がもう天気図にはっきり見えてますね!しっかりお備えくださいね。
沖縄でいつも感動する景色を見せてもらっていますし、瀬長島のごみを目にしたことは気持ちのいいことではありませんが、許せないなぁ、なんてことは全くありませんよ。
どこへ行ってもありうる光景ですし、問題になる事柄です。むしろわたしたち旅行者も行動に気をつけなきゃ、と思い直しました。知らず知らずに不届きな行いをしているかもしれませんし。
不法投棄・・・。さらに大きな難題ですね。そして小学生の皆さんが一生懸命考えた標語。今一度大人たちもじっくり考えるべきですね。
昔はみんな素直な子供だったのに、いつの間に習ったことや道徳を忘れ去ってしまうんだろう。。。
Posted by せまるはこがめ at 2012年06月19日 15:01
B islanderさん
ああ、Bさんがお謝まりになることではないですよ~。
ううん、そうですよ。この世に善人ばかりが住む楽園のような場所なぞあるはずもなく。いろ~んな考えの人がいて、自分と相容れない意見を持つ人もいて・・・。
多種多様な人が一緒に暮らす合衆国のような地球ですが、共通するモラルは守ってくれる人がひとりでも多い方がいいですよね。
いいえ、わたしがごみを拾ったといいましても、最初に目に付いたほんのわずかなものだけです。常日頃ボランティア活動をなさっている方々には頭の下がる思いです。
タバコの吸殻は日常的によく見かけますね。うららの散歩時に気がつきます。喫煙人口が減ったといっても・・・ねぇ。
ペットはもう、言語道断ですね。生き物ですから、感情もあるんですから!
とにかく、Bさんの記事にもしばしば登場する瀬長島。思いがけず綺麗な海を見つけたこの島を、不法投棄の島にしてはいけませんね。
あ、そうそうなんかホテルが出来るんですってね。
ええと、手元にあるガイド本によると・・・
「琉球温泉瀬長島ホテル」だって。12月オープン予定となってますね・・・。
え~・・・地元の方が憩う感じの島なのに。
これが出来ることによってごみ問題を含め、島の未来は吉と出るか、それとも・・・。
ああ、Bさんがお謝まりになることではないですよ~。
ううん、そうですよ。この世に善人ばかりが住む楽園のような場所なぞあるはずもなく。いろ~んな考えの人がいて、自分と相容れない意見を持つ人もいて・・・。
多種多様な人が一緒に暮らす合衆国のような地球ですが、共通するモラルは守ってくれる人がひとりでも多い方がいいですよね。
いいえ、わたしがごみを拾ったといいましても、最初に目に付いたほんのわずかなものだけです。常日頃ボランティア活動をなさっている方々には頭の下がる思いです。
タバコの吸殻は日常的によく見かけますね。うららの散歩時に気がつきます。喫煙人口が減ったといっても・・・ねぇ。
ペットはもう、言語道断ですね。生き物ですから、感情もあるんですから!
とにかく、Bさんの記事にもしばしば登場する瀬長島。思いがけず綺麗な海を見つけたこの島を、不法投棄の島にしてはいけませんね。
あ、そうそうなんかホテルが出来るんですってね。
ええと、手元にあるガイド本によると・・・
「琉球温泉瀬長島ホテル」だって。12月オープン予定となってますね・・・。
え~・・・地元の方が憩う感じの島なのに。
これが出来ることによってごみ問題を含め、島の未来は吉と出るか、それとも・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年06月19日 15:36
昆布山葵さん
はい、観光地という趣でない瀬長島ですが、割とガイド本には取り上げられている場所ですね。飛行機ウォッチングポイントであるし、出発前に気軽に立ち寄れる島であるし。
ちょっと前は沖縄を発つ前に一泳ぎ!みたいな感じで波の上ビーチがよく紹介されていましたが。(まだ工事中?)
昆布さんもボランティア清掃に参加されたことがあるのですね。・・・ビーチパーティ結構ですが、気持ちよく片付けて帰りましょ。あ、それともお酒が入ることで理性を失ってしまうのかも。わたしたち旅行者も旅の恥はかき捨て、なんてことにならないよう慎みますね。
瀬長島に御獄があることは本で知ったのです。ご存知かもですが、仲村清司さん著・「ほんとうは怖い沖縄」という書物です。
以前に一度読んだきりでうろ覚えだったんですが、今日改めて目を通してみると、昆布さんの言われるとおり、瀬長グスクという聖域であることが分かりました。昔はこの島を拠点に豊見城地区開闢の歴史が刻まれた、とも書いてありますね。あ、ゴミの不法投棄についても書かれてる・・・。また読み直してみなくては。(殆ど内容を忘れてる。)
瀬長島の海の地形についても興味深いお話、ありがとうございます。
遠浅の海に、所々ぼこぼこ人工的な大穴が空いてるなんて。怖い。戦時中の爆撃か・・・。これも切ない話です。
はい、観光地という趣でない瀬長島ですが、割とガイド本には取り上げられている場所ですね。飛行機ウォッチングポイントであるし、出発前に気軽に立ち寄れる島であるし。
ちょっと前は沖縄を発つ前に一泳ぎ!みたいな感じで波の上ビーチがよく紹介されていましたが。(まだ工事中?)
昆布さんもボランティア清掃に参加されたことがあるのですね。・・・ビーチパーティ結構ですが、気持ちよく片付けて帰りましょ。あ、それともお酒が入ることで理性を失ってしまうのかも。わたしたち旅行者も旅の恥はかき捨て、なんてことにならないよう慎みますね。
瀬長島に御獄があることは本で知ったのです。ご存知かもですが、仲村清司さん著・「ほんとうは怖い沖縄」という書物です。
以前に一度読んだきりでうろ覚えだったんですが、今日改めて目を通してみると、昆布さんの言われるとおり、瀬長グスクという聖域であることが分かりました。昔はこの島を拠点に豊見城地区開闢の歴史が刻まれた、とも書いてありますね。あ、ゴミの不法投棄についても書かれてる・・・。また読み直してみなくては。(殆ど内容を忘れてる。)
瀬長島の海の地形についても興味深いお話、ありがとうございます。
遠浅の海に、所々ぼこぼこ人工的な大穴が空いてるなんて。怖い。戦時中の爆撃か・・・。これも切ない話です。
Posted by せまるはこがめ at 2012年06月19日 22:54
ちょっと変わった帯屋さん
あ、帯屋さん、謝らないでください。
皆さんすみません、と仰ってくださってかえって申し訳ないです。全くそんなつもりで書いたのではないですよ~。わたしたち旅行者も、皆さんにどんな迷惑をかけているか分かったもんじゃありませんから。旅の間って、わたしたちにとっては非日常でも、住民の皆さんには普段の生活。ついついテンション上がりがちですが、迷惑かけないように気を付けます。
ん、ドリフト・集会・ナンパ・・・やんちゃな若者の遊び満載!かつての瀬長島ではお盛んだったんですねぇ。おやおや帯屋さんも夜遊びに?ふふふ・・・今ではもっぱらお嬢ちゃん方とのお遊びに進化してますね・・・(笑)。
へぇ、釣りのメッカでもあるのですか。
タマンって確か・・・高級魚じゃありませんでしたっけ。食べたことは無いのですが・・・。浅そうな海に見えたのですが、釣り糸を垂れる場所があるんですね~。そして綺麗な海なのですね。
珊瑚が育ち、魚が豊かな海。そして陸ではそれぞれの目的を愉しむ人達。・・・自然と人間がお互い良い形で共存して欲しいですね~。
帯屋さんからお礼のお言葉を戴き、こちらこそありがとうございます。少しのごみしか拾えなかったこと、悔やまれます。
あ、帯屋さん、謝らないでください。
皆さんすみません、と仰ってくださってかえって申し訳ないです。全くそんなつもりで書いたのではないですよ~。わたしたち旅行者も、皆さんにどんな迷惑をかけているか分かったもんじゃありませんから。旅の間って、わたしたちにとっては非日常でも、住民の皆さんには普段の生活。ついついテンション上がりがちですが、迷惑かけないように気を付けます。
ん、ドリフト・集会・ナンパ・・・やんちゃな若者の遊び満載!かつての瀬長島ではお盛んだったんですねぇ。おやおや帯屋さんも夜遊びに?ふふふ・・・今ではもっぱらお嬢ちゃん方とのお遊びに進化してますね・・・(笑)。
へぇ、釣りのメッカでもあるのですか。
タマンって確か・・・高級魚じゃありませんでしたっけ。食べたことは無いのですが・・・。浅そうな海に見えたのですが、釣り糸を垂れる場所があるんですね~。そして綺麗な海なのですね。
珊瑚が育ち、魚が豊かな海。そして陸ではそれぞれの目的を愉しむ人達。・・・自然と人間がお互い良い形で共存して欲しいですね~。
帯屋さんからお礼のお言葉を戴き、こちらこそありがとうございます。少しのごみしか拾えなかったこと、悔やまれます。
Posted by せまるはこがめ at 2012年06月19日 23:29
瀬長島、昔~昔お肌ピチピチなころに行ったっきり
ですが、かつてもそうでしたが今もやはり、
不法投棄が絶えない場所なんですね。。。
同じ沖縄人として情けなく憤りをかんじます!
せっかくの、せまるさんたちの旅の最後を締めくくり
だったのに残念で申し訳ないです(T_T)
これにこりず、また遊びにいらしてくださいね。
うちの近くの、浜比嘉リゾートホテルも
おすすめですよ♪
とくに、レストランからは晴れた日は地中海?と思わされる
ような絶景がひろがり、お気に入りのお店です(*^_^*)
ですが、かつてもそうでしたが今もやはり、
不法投棄が絶えない場所なんですね。。。
同じ沖縄人として情けなく憤りをかんじます!
せっかくの、せまるさんたちの旅の最後を締めくくり
だったのに残念で申し訳ないです(T_T)
これにこりず、また遊びにいらしてくださいね。
うちの近くの、浜比嘉リゾートホテルも
おすすめですよ♪
とくに、レストランからは晴れた日は地中海?と思わされる
ような絶景がひろがり、お気に入りのお店です(*^_^*)
Posted by 00375 at 2012年06月20日 00:04
00375さん
ん、お肌ピチピチな頃、とは?
きっと今現在もお若くて魅力的な沖縄美人と想像しておりますよ。
最近は瀬長島に行かれたことがないということですね。
いやいや本土に暮らす者から見れば、充分に綺麗な海に囲まれている島だと思います。でももうひとつの現実もあるのですね。
これまで何度となく沖縄を訪れておりますが、自然のままの感動ビーチばかり目にしていましたので。
いろんな沖縄の素顔を見て、色々考える機会になりましたよ~。
00375さん恐縮されないでくださいね。
はい、沖縄へのお誘い、ありがとうございます!
毎夏の訪沖を何よりの生きがいにしているのですが、今年は高3の娘の受験にあたり自粛と相成りました。。。ぐすん。
えっ、ご自宅は浜比嘉にお近いのですか?去年ムルク浜で憩ったのですよ。あのリゾートホテルにはいきませんでしたが、少し前まで昭和の香りのするホテルでしたよね。(笑)垢抜けて洒落れたホテルに生まれ変わったようで、次回お茶でもしてみようかなぁ。沖縄=東シナ海というイメージですが、太平洋側もいいですよね。
ん、お肌ピチピチな頃、とは?
きっと今現在もお若くて魅力的な沖縄美人と想像しておりますよ。
最近は瀬長島に行かれたことがないということですね。
いやいや本土に暮らす者から見れば、充分に綺麗な海に囲まれている島だと思います。でももうひとつの現実もあるのですね。
これまで何度となく沖縄を訪れておりますが、自然のままの感動ビーチばかり目にしていましたので。
いろんな沖縄の素顔を見て、色々考える機会になりましたよ~。
00375さん恐縮されないでくださいね。
はい、沖縄へのお誘い、ありがとうございます!
毎夏の訪沖を何よりの生きがいにしているのですが、今年は高3の娘の受験にあたり自粛と相成りました。。。ぐすん。
えっ、ご自宅は浜比嘉にお近いのですか?去年ムルク浜で憩ったのですよ。あのリゾートホテルにはいきませんでしたが、少し前まで昭和の香りのするホテルでしたよね。(笑)垢抜けて洒落れたホテルに生まれ変わったようで、次回お茶でもしてみようかなぁ。沖縄=東シナ海というイメージですが、太平洋側もいいですよね。
Posted by せまるはこがめ
at 2012年06月21日 22:15

こんばんは~☆
久しぶりです。
沖縄は梅雨が明け、夏本番を迎えました。
撮ることが楽しみの時でもあります。
ところで、前記事には今年は沖縄に行けないことを書いてあったので、ビックリしました。
でも、今年は来年沖縄に行くための充電期間と思い、一段と楽しい沖縄旅行の計画を立ててくださいね。
あっ 来年は石垣島はどうでしょうか。
久しぶりです。
沖縄は梅雨が明け、夏本番を迎えました。
撮ることが楽しみの時でもあります。
ところで、前記事には今年は沖縄に行けないことを書いてあったので、ビックリしました。
でも、今年は来年沖縄に行くための充電期間と思い、一段と楽しい沖縄旅行の計画を立ててくださいね。
あっ 来年は石垣島はどうでしょうか。
Posted by みるくざけ at 2012年06月24日 22:01
みるくざけさん
みるくさん、こんにちは、お久しぶりです!
いいなぁ、梅雨も明け、沖縄の、石垣の海は翡翠色に輝いていることでしょうね。みるくさんの夏写真、本領発揮の季節到来!といったとこでしょうか・・・。
あ、そうなんです・・・。今夏は訪沖を自粛することとなり・・・とても淋しく、残念な想いではあります。みるくさんも御懸念くださってありがとうございます。あ、今年は充電の年と考えればいいのですね!確かにお金も厳しいし・・・貯金と、より綿密なプランを立てるための一年にいたしましょう・・・!
石垣へのお誘い、嬉しいです。
実は昨日次の沖縄では是非石垣に行きたいね・・・。と、丁度家族で話していたところなんですよ。来年の夏まで待たずとも、春休みにでも・・・。
と、言いますのも、以前にもお話したかもしれませんが、主人が現石垣空港が現役のうちにもう一度行っておきたいと切望しておりまして。。。
新空港は3月には開港してしまうのでしょうか。その前に行きたいなぁ。。。
滑走路から小さなターミナルへ歩いてアプローチする現空港。鄙びた雰囲気ももう味わえなくなるのかと思うと淋しいです。
石垣には実はこれまで4度訪れています。一度目はもう16年も前になるかなぁ。。。一番最近でも7年前の2005年になりますので、だいぶ島も変化しましたでしょうか。
今、2005年の石垣旅のデータが残っていないか捜し中。現在使用していない古いデジカメのデータなので、うまくいくかわかりませんが、パソコンに取り入れることができたら記事にupしてみたいのです。
そこには私が見た石垣と、竹富の風景も入っているはずで、上手な写真ではありませんが、石垣の記事も書けたらなぁ、と考えています。
みるくさん、こんにちは、お久しぶりです!
いいなぁ、梅雨も明け、沖縄の、石垣の海は翡翠色に輝いていることでしょうね。みるくさんの夏写真、本領発揮の季節到来!といったとこでしょうか・・・。
あ、そうなんです・・・。今夏は訪沖を自粛することとなり・・・とても淋しく、残念な想いではあります。みるくさんも御懸念くださってありがとうございます。あ、今年は充電の年と考えればいいのですね!確かにお金も厳しいし・・・貯金と、より綿密なプランを立てるための一年にいたしましょう・・・!
石垣へのお誘い、嬉しいです。
実は昨日次の沖縄では是非石垣に行きたいね・・・。と、丁度家族で話していたところなんですよ。来年の夏まで待たずとも、春休みにでも・・・。
と、言いますのも、以前にもお話したかもしれませんが、主人が現石垣空港が現役のうちにもう一度行っておきたいと切望しておりまして。。。
新空港は3月には開港してしまうのでしょうか。その前に行きたいなぁ。。。
滑走路から小さなターミナルへ歩いてアプローチする現空港。鄙びた雰囲気ももう味わえなくなるのかと思うと淋しいです。
石垣には実はこれまで4度訪れています。一度目はもう16年も前になるかなぁ。。。一番最近でも7年前の2005年になりますので、だいぶ島も変化しましたでしょうか。
今、2005年の石垣旅のデータが残っていないか捜し中。現在使用していない古いデジカメのデータなので、うまくいくかわかりませんが、パソコンに取り入れることができたら記事にupしてみたいのです。
そこには私が見た石垣と、竹富の風景も入っているはずで、上手な写真ではありませんが、石垣の記事も書けたらなぁ、と考えています。
Posted by せまるはこがめ at 2012年06月25日 15:20