てぃーだブログ › アコークロー › はるのいろ さくらはな✿

2012年04月11日

はるのいろ さくらはな✿

春たけなわ
ここ2日程でうちの近所の桜の樹も満開を迎えました。



はるのいろ さくらはな✿





今冬は、気温の低い時期が長かった。
去年より一週間程遅れての桜の勇姿。艶やかなり。


柴犬うららを連れて毎日散歩するから知っている。
暗い寒い冬の間、それでもこの樹たちはちいさなちいさな蕾を用意していた。
枯れ木のように見えて誰も気に留めてはいなかったけど、2月の頃からずっと春を待ちわびて。

その硬い黒い蕾に、少しずつ柔らかさと淡い色が与えられて、太陽の日差しが日に日に強くなるのと同時進行に大きく膨らんできて・・・。




はるのいろ さくらはな✿






はるのいろ さくらはな✿




ひと月早く開いた梅は、可憐で楚々として愛らしく、そして香りが優しくて。
満開の梅の樹も穏やかな春に似合う風情で嬉しくなったものだけど
やはり桜の華やかさは格別。
ひとつひとつの花を眺めると、白くて頼りない色なのに
それがたくさんたくさん集まって咲いて、これでもかというほど咲き誇って
ひとつの塊になった桜の花は薄い淡いピンクの綿菓子。
・・・ううん、ピンクというより「さくらいろ」としか表現出来ない自然の花のいろ。



薔薇やすみれやチューリップ・・・。
春の花はたくさんあるのにこんなに桜に恋い焦がれるのは何故なのか?
ほかの花と違って、次々絶えることなく咲き続けるのではなく
一斉にぷわわ~~と咲いて、そして惜しげもなくあっという間に散ってゆくからなのか。
一年に一度の饗宴だからなのか・・・。




そして


今日は雨。
しかも無情の土砂降り長時間。

・・・こんな激しい降りではあの可憐な花びらたちは耐えられないだろう。
朝の散歩の時点では、花びら散ってはいたけれどまだまだ樹の上で頑張ってもちこたえていた、が・・・。

気になる。このあと様子を見に行ってみようか。


全く桜という樹は・・・。

開花を心待ちにして今か今かとわくわくし、咲いたら咲いたで今度は散ってしまわないかとそわそわさせられる・・・。

平安の頃の、いにしえの歌詠み人が
「この世に桜の樹が存在しなかったら、どんなにか春の心はのどかでぼぉ~っと出来ることか・・・。」という意味合いの歌を詠んでいますが、まさにそんな心境。

それでも花は時を忘れず、また次の春に咲いてくれるだろう。


毎年見事に咲き誇ってくれる桜の樹に感謝して



そして散ってしまう今春の花へのレクイエム




はるのいろ さくらはな✿

今年も一生懸命咲いてくれて素敵でしたよ。ありがとう。







サクラおまけ




はるのいろ さくらはな✿






はるのいろ さくらはな✿




うららの寝姿2体。

気候が過ごしやすくなって、四肢を投げ出してねんねするようになりました。



はるのいろ さくらはな✿

寒い季節だとこんなふうにまん丸なんですよ・・・。ひとさまのソファ独占だし。




Posted by せまるはこがめ at 14:27│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちは。 桜の淡い色合いがとても美しいですよね~。

土砂降りの雨・・・、いつもより早く散ってしまったのでしょうか?

うららちゃん 気持ち良さそうにねんねしていますね^^。
目の調子は小康状態でしょうか?

寝姿がうちの次男と似ています(笑)  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2012年04月11日 17:06
お~!白い桜だ!
キレ~♪
桜の散歩道、ステキだろうなぁ。

 久方の
 ひかりのどけき
 春の日に
 しづ心なく
 花のちるらむ


うらら~♪
添い寝したい(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2012年04月11日 21:11
いいなぁ~!
沖縄ではこんなに木いっぱいに咲かないから、本土の桜には憧れがあります。
沖縄の桜しょぼいよ…

ぬ。寒い季節には犬は喜び庭駆け回り猫は炬燵で丸くなるのではないのか。
うららちゃんは丸くなってるから…

そうか。勘違いしてた。猫か。
Posted by 昆布山葵 at 2012年04月12日 09:01
にく子さん

昨日の大雨はかなり酷かったのですが、思っていたより桜は我慢してくれていました。
今朝は快晴。沢山落花して、さくらいろの絨毯が敷き詰められていましたが、まだまだ6割程度のお花が木に残っていました。

まだ充分に美しいですよ。良かった~。

うららの御心配、ありがとうございます。恐らく左目はもう視力を失ってはいますが、その後悪化もせず、見える右目でものを判断しているようです。

え、可愛い次男君と寝姿が似ていますか?うわぁ、光栄ですね(笑)2枚目の画像でしょうか?
うららはもはや、自分を犬だと思っていないようでして・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月12日 16:09
B islanderさん

そう、白い桜・・・。
そうか、沖縄の寒緋桜は濃い色合いですものね。ソメイヨシノとは趣が違いますでしょうか。

桜の木の下を歩くのは素敵ですよ。上を見上げると桜トンネル・・・桜が降ってくるようです。

お、Bさん風流ですね・・・。いい感じ。
流石文学好青年。(←勝手なイメージ。)
ええと、この歌を詠んだのは誰だったっけ。百人一首を紐解くと・・・あ、紀友則。
それではわたしからも返歌を・・・。えっと・・・有名な歌で、自作ではありませんが・・・西行だっけ。

願わくば
花の下にて春死なむ
その如月の望月のころ    (うろ覚え。誤りがあったらごめんなさい。)

はい、うららと一緒にねんねしてあげてください~。たまに鼾が五月蝿いよ。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月12日 16:23
昆布山葵さん

沖縄の桜がしょぼい、、、ということは無いでしょ。
だって先陣を切って咲くのだから。一番桜。
でもこちらの桜とは雰囲気が違うのかもしれませんね。

こちらではやはり寒い長い冬を終えたあとに花開く、ということで余計に桜に対する思い入れみたいなものが大きいのかも。感情移入し過ぎ?

いつかこの時期にソメイヨシノをご覧になりにいらしてみては?

もうね、うららは人間と同じ環境で生活しているから・・・。
子犬の頃から甘やかしちゃったね。
冬でも散歩にはほいさほいさ出ていくのに(単にトイレがしたいとかか?)うちのなかでは石油ファンヒーター前にどっかと居座り・・・。
そこで丸くなっている様は猫そのもの。
人のように表情豊かな時もあるし、もうなんのいきものだかわからなくなりつつあります・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月12日 16:37
本土のさくらはホント綺麗ですよね~\(^o^)/
あの花びらがひらひらと風に揺られながら落ちてくるのは、感動ですよ~
自分、岐阜県に一年だけ住んでたのですがそこでお仕事してた会社の桜の木は年に二回(4月と9月ごろ?)咲きましたよ~!

もう少しだけは、大雨はやめて~って感じですね~!
そういえば今年は桜を見に行って。。。無い^_^; 一番桜と書かれた缶は見たのだが。。。(笑)

うららちゃん!の~んびりと気持ちよさそう~に!
ナデナデしたくなっちゃいました。。。実は画面でやっちゃった^_^;(笑)
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年04月16日 14:30
ちょっと変わった帯屋さん

えっ、岐阜県に住んでいらしたのですか?
行ったことないのですが、奥飛騨とか風情のあるところですね・・・。
沖縄県人の帯屋さんが、岐阜県!なんだか意外で少しびっくりでした。
ではソメイヨシノをご存知なんですね。お仕事仲間とのお花見経験もお有りかしら?

そう、まさに花吹雪。花びらの風に舞う様はひらひらと、美しく、儚く・・・。
そしてピンクの絨毯が出来上がります。
満開の、こぼれんばかりの桜も見事ですが、散り際もまた、趣がありますね・・・。

この日は大雨に頑張って耐え、その後も暫くお花は保たれていましたよ~。
今日の時点では・・・流石に少しの花を枝に残して、葉桜に変わりつつあります・・・。
あらぁ~お忙しくて桜を見逃してしまったんですね。残念・・・。オリオンの桜柄缶も今年はもう販売終了でしょうか。



うらら「・・・何だか優しいあったかい男の人の手で撫でてもらったような・・・はて?」

う~ん!画面越しにでも感じてるかも・・・。
ありがとうございます、帯屋さん!
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月17日 16:18
こんばんは~☆

綺麗な桜です☆
今頃は散った後かな・・・

そんな寂しい気持ちを癒してくれる
うららちゃんが元気なのが嬉しいです。
Posted by みるくざけみるくざけ at 2012年04月28日 22:23
みるくざけさん

桜は優しい風情でわたしたちを充分楽しませてくれて、そして潔く散ってしまいました・・・。淋しいです。

花が終わるとあっという間に葉が茂り、今は新緑が眩しい季節へと変わりましたよ。
はらはらと桜が舞い散る様子は哀しかったのですが、つやつやと綺麗な緑の木々に眼を癒されています。
自然って素晴らしいですね。生命力を感じる季節です。

みるくさん、うららの健康を気遣って下さり嬉しいです。ありがとうございます。
遠い石垣島で、うららを知って下さる方がいらっしゃることに感動してしまいます・・・!
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月28日 23:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。