
2011年12月09日
ごはん・ゴハン・GOHAN!!
今回も、「ザ・ブセナテラス」ネタで張り切って参ります!
・・・その前に張り切れないお話がひとぉつ。。。
少し前の記事になりますが、我が家の愛犬柴犬のうららの目の異常について書きましたが。
右目が痛くて元気のない日が有りましたことは前述のとおりなのですが、行きつけのお医者さんに目薬を頂き、せっせと投薬して早ひと月。非常に痛々しく元気がなかったのは2日程で、その後いつものような行動に戻ったのでホッと一安心していた次第です。目の痛い素振りを見せることもなかったし。
でも、なぁんとなく右目の色が前と異なるような・・・(´Д⊂
気になったので、再度獣医さんに連れていったわけですよ・・・。
う~んいつもの獣医さんが目を検査しながら渋い表情。やっぱり悪いのか・・・。
先生曰く、前回診た症状とは異なる・・・お役に立てず申し訳ありませんが目を専門に診てくれるお医者を紹介しますので、そちらに行かれたほうが良いでしょう・・・とのこと。
なんでも「眼圧」が高く、「緑内障」らしい、と。
もしやとは思っていたのですが、落ち込みました(/ω\)
紹介された目の先生は(勿論獣医さん)自宅から遠く、主人でないと不案内でしたので、主人の仕事休みの都合の良い日を待っての診察になりました。
で、結果は、案の定芳しいものではありませんでした。
緑内障の右目は、既に視力を失っているそうです・・・。更に眼圧が高くなって、目が飛び出てきたり、この間のような強い痛みを感じるようになってしまったら、摘出・・・義眼を入れる手術が必要。(今現在は元気にご飯も食べ、行動しているのですぐに、ということではなく)
問題は今発症していない左目。
右目に発症すると、必ずもう一方も・・・なんだそうです~゚(゚´Д`゚)゚
発症を少しでも先送りにするためには点眼しかないそうです。
犬の視力は人間ほどでは元々ないものの、光を失ってしまうのは可哀想で・・・。
あれこれ専門の検査をしてもらい(怖がりのうらら、暴れましたよ~(´ε`;) でも、スタッフさんは慣れたもので、若いお姉さんであっても、しっかりうららを押さえつけ、でも優しい声で褒めたりなだめたりなんとか無事検査を受けることができましたが。)健常な左目用の予防目薬を購入して、帰途に着きました。
この予防目薬が、小さいボトルなのに3000円・・・。た、高い!と正直おののきましたが、うららが失明するのだけは避けたい(`・ω・´)何かを我慢して、これから先この目薬にお世話になろう。
できるだけ飼い主として出来ることを。
動物は痛い痒いが言えないから・・・。うららも辛い思いをしたんだなぁとしみじみ頭をナデナデいたしました。
ストーブの温もりのあるリビングで、何事もなかったようにすやすや眠っているうらら。
どうかこれ以上疾患が進みませんように・・・。
▽・w・▽
・・・ご、ごめんなさい!全然リゾートの話にならない!
ううん、今日はブセナで頂いた美味しいものを語りたかったんです。すみません~(´ε`;)
では、気持ちも新たにお話させてくださいね。
あれこれ書いていると、つい長くなってしまうので今日は朝食に限定いたしましょうか。(ほんとにいつも文章がまとまらず、長々と書き連ねてしまって申し訳ないです(^。^;) )
今回2泊3日でしたので、朝食の機会は当然2回。
和食・ビュッフェ・洋食の3レストランより選択できます。
初日はビュッフェで。

ビュッフェスタイルの朝食を供するカフェテラス「ラ・ティーダ」のテラス席。この画像は朝食タイム後の空いているひととき。

朝食時にはパラソルも開き木陰を演出。潮騒を聴きながら朝食を。

朝から贅沢させてもらっています・・・。
日常では味わえない贅沢、ほんと嬉しいですね(*´∀`*)
沢山の種類のお料理と、珊瑚礁の海に囲まれて!!
朝からあまりたくさんいただける胃袋ではないのが残念。ほんとはあれもこれも、全種類制覇したいのに、お腹が許さず。しかし、このロケーションで食べる朝ごはんは至福のひととき。ホテルの朝食って気持ちいいものです。

「ラ・ティーダ」からの眺め。青い・蒼い・碧い!!
お料理は洋食メインですが、何故かお粥やゆし豆腐のあつあつもありバラエティに富んでいます。
勿論卵料理はその場でオーダー式。スクランブルか、フライドエッグ、もしくはオムレツをせれくとできます。シェフが手際よくフライパンを操って温かい出来たての卵料理を供してくれます。
パンの種類も様々。沖縄らしく、シークヮーサーのジャムや紫芋のデニッシュなども。
温料理ではソーセージやポテト、パスタ・ベーコン、スープ・・・・・
冷たいお料理ではサラダ、チーズ、サラミやハムそしてフルーツ・・・・
もう、何が楽しいかって、何にしょうかなぁ~とお皿片手にうろうろする事ですね。
食べ終わったのを見計らってスタッフが近づき、珈琲か紅茶をシルバーのポットからカップに注いでくれるのも席を立たずに済む、良いサービスだと思います
そして2日目の朝食。
和食の「真南風」で頂きました。

朝からこんな完璧な和定食を食べれるなんて幸せです(*´∀`*)
このお店からは海は見えないのですが、すぐ脇にある人工滝のせせらぎがBGMとなって、またビュッフェレストランより大人率が高いので落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。

2010年の朝食の写真が出てきました。較べてみるとおかずに割と変化があります
人物が写り込んでしまっていて(^。^;)、お店の雰囲気をお伝えできないのが残念ですが、全体的にシンプルな和モダン、といった感じかな。器も派手な色彩はないけれど、ひとつひとつが上品な品です。
以前夜に利用したことがあったのですが、コースに組み込まれていない、一品料理でのゴーヤーちゃんぷるーがえらく絶品でした。(居酒屋や家庭で作るものとどこか違う美味しさだったのです。)
こうして書いていると、あぁ、今夜のご飯に出てきてくれたらなぁ!というお料理ばかり。
勿体ないことに、その時は結構満腹になって、最後の方などゆっくり味わうという感じではなくなっちゃうんだけど。
お値段と気が張ってしまうけど、ホテルでのお食事はとても魅力的です
カタン・・・。
お、郵便受けに何か投函された音だ。
ええと、あっ、ブセナの来年のカレンダーが届いてる!
毎年ブセナテラスのサイトからカレンダーをネット注文しているのです。
2012年のカレンダーのタイトルも『楽園のテラス』。
美しいリゾートの風景が、今年の12月分と合わせて13パターン。(あ、表紙も入れたら14枚だ。)
この記事を書いていて懐かしく思っていたので、タイムリー♫
・・・チョットまだ気が早いかも、ですが・・・カレンダーを眺めていたら来る年の平穏を祈らずにはいられません。
2012年は、明るい年になりますように。
・・・その前に張り切れないお話がひとぉつ。。。
少し前の記事になりますが、我が家の愛犬柴犬のうららの目の異常について書きましたが。
右目が痛くて元気のない日が有りましたことは前述のとおりなのですが、行きつけのお医者さんに目薬を頂き、せっせと投薬して早ひと月。非常に痛々しく元気がなかったのは2日程で、その後いつものような行動に戻ったのでホッと一安心していた次第です。目の痛い素振りを見せることもなかったし。
でも、なぁんとなく右目の色が前と異なるような・・・(´Д⊂
気になったので、再度獣医さんに連れていったわけですよ・・・。
う~んいつもの獣医さんが目を検査しながら渋い表情。やっぱり悪いのか・・・。
先生曰く、前回診た症状とは異なる・・・お役に立てず申し訳ありませんが目を専門に診てくれるお医者を紹介しますので、そちらに行かれたほうが良いでしょう・・・とのこと。
なんでも「眼圧」が高く、「緑内障」らしい、と。
もしやとは思っていたのですが、落ち込みました(/ω\)
紹介された目の先生は(勿論獣医さん)自宅から遠く、主人でないと不案内でしたので、主人の仕事休みの都合の良い日を待っての診察になりました。
で、結果は、案の定芳しいものではありませんでした。
緑内障の右目は、既に視力を失っているそうです・・・。更に眼圧が高くなって、目が飛び出てきたり、この間のような強い痛みを感じるようになってしまったら、摘出・・・義眼を入れる手術が必要。(今現在は元気にご飯も食べ、行動しているのですぐに、ということではなく)
問題は今発症していない左目。
右目に発症すると、必ずもう一方も・・・なんだそうです~゚(゚´Д`゚)゚
発症を少しでも先送りにするためには点眼しかないそうです。
犬の視力は人間ほどでは元々ないものの、光を失ってしまうのは可哀想で・・・。
あれこれ専門の検査をしてもらい(怖がりのうらら、暴れましたよ~(´ε`;) でも、スタッフさんは慣れたもので、若いお姉さんであっても、しっかりうららを押さえつけ、でも優しい声で褒めたりなだめたりなんとか無事検査を受けることができましたが。)健常な左目用の予防目薬を購入して、帰途に着きました。
この予防目薬が、小さいボトルなのに3000円・・・。た、高い!と正直おののきましたが、うららが失明するのだけは避けたい(`・ω・´)何かを我慢して、これから先この目薬にお世話になろう。
できるだけ飼い主として出来ることを。
動物は痛い痒いが言えないから・・・。うららも辛い思いをしたんだなぁとしみじみ頭をナデナデいたしました。
ストーブの温もりのあるリビングで、何事もなかったようにすやすや眠っているうらら。
どうかこれ以上疾患が進みませんように・・・。
▽・w・▽
・・・ご、ごめんなさい!全然リゾートの話にならない!
ううん、今日はブセナで頂いた美味しいものを語りたかったんです。すみません~(´ε`;)
では、気持ちも新たにお話させてくださいね。
あれこれ書いていると、つい長くなってしまうので今日は朝食に限定いたしましょうか。(ほんとにいつも文章がまとまらず、長々と書き連ねてしまって申し訳ないです(^。^;) )
今回2泊3日でしたので、朝食の機会は当然2回。
和食・ビュッフェ・洋食の3レストランより選択できます。
初日はビュッフェで。

ビュッフェスタイルの朝食を供するカフェテラス「ラ・ティーダ」のテラス席。この画像は朝食タイム後の空いているひととき。
朝食時にはパラソルも開き木陰を演出。潮騒を聴きながら朝食を。
朝から贅沢させてもらっています・・・。
日常では味わえない贅沢、ほんと嬉しいですね(*´∀`*)
沢山の種類のお料理と、珊瑚礁の海に囲まれて!!
朝からあまりたくさんいただける胃袋ではないのが残念。ほんとはあれもこれも、全種類制覇したいのに、お腹が許さず。しかし、このロケーションで食べる朝ごはんは至福のひととき。ホテルの朝食って気持ちいいものです。

「ラ・ティーダ」からの眺め。青い・蒼い・碧い!!
お料理は洋食メインですが、何故かお粥やゆし豆腐のあつあつもありバラエティに富んでいます。
勿論卵料理はその場でオーダー式。スクランブルか、フライドエッグ、もしくはオムレツをせれくとできます。シェフが手際よくフライパンを操って温かい出来たての卵料理を供してくれます。
パンの種類も様々。沖縄らしく、シークヮーサーのジャムや紫芋のデニッシュなども。
温料理ではソーセージやポテト、パスタ・ベーコン、スープ・・・・・
冷たいお料理ではサラダ、チーズ、サラミやハムそしてフルーツ・・・・
もう、何が楽しいかって、何にしょうかなぁ~とお皿片手にうろうろする事ですね。
食べ終わったのを見計らってスタッフが近づき、珈琲か紅茶をシルバーのポットからカップに注いでくれるのも席を立たずに済む、良いサービスだと思います

そして2日目の朝食。
和食の「真南風」で頂きました。
朝からこんな完璧な和定食を食べれるなんて幸せです(*´∀`*)
このお店からは海は見えないのですが、すぐ脇にある人工滝のせせらぎがBGMとなって、またビュッフェレストランより大人率が高いので落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。
2010年の朝食の写真が出てきました。較べてみるとおかずに割と変化があります

人物が写り込んでしまっていて(^。^;)、お店の雰囲気をお伝えできないのが残念ですが、全体的にシンプルな和モダン、といった感じかな。器も派手な色彩はないけれど、ひとつひとつが上品な品です。
以前夜に利用したことがあったのですが、コースに組み込まれていない、一品料理でのゴーヤーちゃんぷるーがえらく絶品でした。(居酒屋や家庭で作るものとどこか違う美味しさだったのです。)
こうして書いていると、あぁ、今夜のご飯に出てきてくれたらなぁ!というお料理ばかり。
勿体ないことに、その時は結構満腹になって、最後の方などゆっくり味わうという感じではなくなっちゃうんだけど。
お値段と気が張ってしまうけど、ホテルでのお食事はとても魅力的です

カタン・・・。
お、郵便受けに何か投函された音だ。
ええと、あっ、ブセナの来年のカレンダーが届いてる!
毎年ブセナテラスのサイトからカレンダーをネット注文しているのです。
2012年のカレンダーのタイトルも『楽園のテラス』。
美しいリゾートの風景が、今年の12月分と合わせて13パターン。(あ、表紙も入れたら14枚だ。)
この記事を書いていて懐かしく思っていたので、タイムリー♫
・・・チョットまだ気が早いかも、ですが・・・カレンダーを眺めていたら来る年の平穏を祈らずにはいられません。
2012年は、明るい年になりますように。
Posted by せまるはこがめ at 16:20│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは。 うららちゃんのつぶらな瞳が緑内障になってしまって・・・。進行しないことを祈るばかりです☆
眩しい空と海の景色を楽しみながらのビュッフェと落ち着いた感じの和食と、写真から美味しさが十分伝わってきます。
いいなぁ~♪ にく子
眩しい空と海の景色を楽しみながらのビュッフェと落ち着いた感じの和食と、写真から美味しさが十分伝わってきます。
いいなぁ~♪ にく子
Posted by 福のにくはら
at 2011年12月10日 19:14

そっかぁ、うららちゃんそうだったんだ...
残念ですが、これだけですめば、フツウの生活は出来るしね。
ファイトです!
うわ...それこそ絵はがきのような朝食スタイル...
眺めは洋食だけど、味は和食のが好きかなぁ。
いや、やっぱり両方食べたい(笑)
残念ですが、これだけですめば、フツウの生活は出来るしね。
ファイトです!
うわ...それこそ絵はがきのような朝食スタイル...
眺めは洋食だけど、味は和食のが好きかなぁ。
いや、やっぱり両方食べたい(笑)
Posted by B_islander at 2011年12月10日 21:19
にく子さん
うららの御心配、ありがとうございます。
今日も元気に散歩してきましたよ~。よく見えなくなってしまった分、なんだか嗅覚が以前にも増して鋭くなっているような。
家の中といい、外といいあちこちクンクンしています。
ほんとに・・・このままで症状が治まって欲しいです・・・(・_・;
ビュッフェの朝食は、お天気が良いと尚更感動モノです!
ロケーションだけでもお腹一杯になっちゃうくらい・・・ん、いやならないか(笑)
夏もかなり遠くなって、楽しかった旅の思い出も今何処・・・。
にく子さんも歳末商戦真っただ中でお忙しいことと思います。
どうかお体は労わって、良い新年をお迎えしましょうね~。
うららの御心配、ありがとうございます。
今日も元気に散歩してきましたよ~。よく見えなくなってしまった分、なんだか嗅覚が以前にも増して鋭くなっているような。
家の中といい、外といいあちこちクンクンしています。
ほんとに・・・このままで症状が治まって欲しいです・・・(・_・;
ビュッフェの朝食は、お天気が良いと尚更感動モノです!
ロケーションだけでもお腹一杯になっちゃうくらい・・・ん、いやならないか(笑)
夏もかなり遠くなって、楽しかった旅の思い出も今何処・・・。
にく子さんも歳末商戦真っただ中でお忙しいことと思います。
どうかお体は労わって、良い新年をお迎えしましょうね~。
Posted by せまるはこがめ at 2011年12月11日 15:38
B islanderさん
うららの御心配ありがとうございます。
・・・そうです。前向きに考えると、即生命に関わる病ではありませんので、あまり落ち込んでもダメですね。(`・ω・´)
何があっても、うららは今までの通りのうららなんですし・・・。
今見えている左目を目薬でしか方法はありませんが、守ってあげることに努めたいと思います!
・・・そうですねぇ。言われてみればBさんは和食派な感じがする。
何か「丹前」とか着込んで、温泉旅館とか似合いそうな(笑)
ま、単なる妄想ですが、味噌汁・おにぎり好きなことは確定ですものね。
ビュッフェはここ数年お子様が多くなったかなぁ・・・。しかし、やっぱ海が見えるのが素敵過ぎです(^ω^)
うららの御心配ありがとうございます。
・・・そうです。前向きに考えると、即生命に関わる病ではありませんので、あまり落ち込んでもダメですね。(`・ω・´)
何があっても、うららは今までの通りのうららなんですし・・・。
今見えている左目を目薬でしか方法はありませんが、守ってあげることに努めたいと思います!
・・・そうですねぇ。言われてみればBさんは和食派な感じがする。
何か「丹前」とか着込んで、温泉旅館とか似合いそうな(笑)
ま、単なる妄想ですが、味噌汁・おにぎり好きなことは確定ですものね。
ビュッフェはここ数年お子様が多くなったかなぁ・・・。しかし、やっぱ海が見えるのが素敵過ぎです(^ω^)
Posted by せまるはこがめ at 2011年12月11日 15:52
こんばんは~☆
これからもうららちゃんが、普段通りの生活を送れますように☆
ブセナのご飯、豪華で美味しそうです♪
いつか、食べてみたいですo(^-^)o
でも、敷居が高そうなので入りにくいかも・・・
これからもうららちゃんが、普段通りの生活を送れますように☆
ブセナのご飯、豪華で美味しそうです♪
いつか、食べてみたいですo(^-^)o
でも、敷居が高そうなので入りにくいかも・・・
Posted by みるくざけ
at 2011年12月11日 22:42

みるくざけさん
うららの御心配ありがとうございます。
そうです。みるくさんがおっしゃる通りこれまで通りの生活が出来たら、何も問題ないと思います。どうかこれ以上進行しませんように、と願わずにはいられません。
いえいえ、敷居が高いなんて仰らずに、是非あの素敵な雰囲気の中でお食事されてください。
石垣にも素晴らしいリゾートが立ち並んでいますね。
しかし、ここ7年ほど石垣を訪れていないので、最新の情報などは分からなくなってしまいました・・・。
いよいよ空港も新しくなるのですね・・・。
旧空港(あ、今はまだ現役でした・・・!)とさよならするのは淋しいですね。
独特の味わいがあって好きでしたが・・・。
うららの御心配ありがとうございます。
そうです。みるくさんがおっしゃる通りこれまで通りの生活が出来たら、何も問題ないと思います。どうかこれ以上進行しませんように、と願わずにはいられません。
いえいえ、敷居が高いなんて仰らずに、是非あの素敵な雰囲気の中でお食事されてください。
石垣にも素晴らしいリゾートが立ち並んでいますね。
しかし、ここ7年ほど石垣を訪れていないので、最新の情報などは分からなくなってしまいました・・・。
いよいよ空港も新しくなるのですね・・・。
旧空港(あ、今はまだ現役でした・・・!)とさよならするのは淋しいですね。
独特の味わいがあって好きでしたが・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2011年12月13日 17:15
うららちゃん、これ以上悪くなりませんように☆
清々しい天気で、海を眺めながらの食事!いいですね~
たとえ料理がまずかったとしてもそのロケーションだけでいい!と思ったのですが、そこはさすがのブセナ!料理&接客にもヌカリなしってとこでしょうか?
僕は通勤でブセナの前を毎日通ります!上から見るブセナの海、とっても綺麗ですね~ いつかは宿泊してみたいなぁ~と思います!
清々しい天気で、海を眺めながらの食事!いいですね~
たとえ料理がまずかったとしてもそのロケーションだけでいい!と思ったのですが、そこはさすがのブセナ!料理&接客にもヌカリなしってとこでしょうか?
僕は通勤でブセナの前を毎日通ります!上から見るブセナの海、とっても綺麗ですね~ いつかは宿泊してみたいなぁ~と思います!
Posted by ちょっと変わった帯屋さん
at 2011年12月14日 12:41

ちょっと変わった帯屋さん
うららの御心配ありがとうございます。このまま元気で長生きして欲しいです・・・。
えっ、帯屋さんは毎日ブセナの前を通って御出勤なさっているのですか。58が通勤道路なのかな?
あの西海岸沿いは次々にリゾートホテルが現れては過ぎ、現れては過ぎ・・・。
沖縄でテンションの非常に上がるドライブルートのひとつですねぇ!
毎日あの海を眺められるなんて、素敵です。羨ましいなぁ。
ブセナでのお食事は雰囲気もさることながら、そうですね、確かに接客面でも嫌な思いをしたことはないかな。
でも「ん、この味はまぁ普通だな・・・。」なんて思うひと皿があってもきっとあのロケーションで帳消しになっているのかも(笑)
帯屋さんも是非御家族でお泊りされてくださいね。
あ、その際には「海中展望塔」も合わせてお楽しみ下さい!
うららの御心配ありがとうございます。このまま元気で長生きして欲しいです・・・。
えっ、帯屋さんは毎日ブセナの前を通って御出勤なさっているのですか。58が通勤道路なのかな?
あの西海岸沿いは次々にリゾートホテルが現れては過ぎ、現れては過ぎ・・・。
沖縄でテンションの非常に上がるドライブルートのひとつですねぇ!
毎日あの海を眺められるなんて、素敵です。羨ましいなぁ。
ブセナでのお食事は雰囲気もさることながら、そうですね、確かに接客面でも嫌な思いをしたことはないかな。
でも「ん、この味はまぁ普通だな・・・。」なんて思うひと皿があってもきっとあのロケーションで帳消しになっているのかも(笑)
帯屋さんも是非御家族でお泊りされてくださいね。
あ、その際には「海中展望塔」も合わせてお楽しみ下さい!
Posted by せまるはこがめ at 2011年12月14日 20:51
うららちゃん、心配ですね。
でも、緑内障の点眼は、結構効き目があるようなので
たいへんですが、毎日頑張ってくだっさいね~
片目だけでも、進行しなければ大丈夫ですからね ^^
ブセナモーニングは、イイですね!
私も今度食べてきますね~
でも、緑内障の点眼は、結構効き目があるようなので
たいへんですが、毎日頑張ってくだっさいね~
片目だけでも、進行しなければ大丈夫ですからね ^^
ブセナモーニングは、イイですね!
私も今度食べてきますね~
Posted by かっちん
at 2011年12月15日 14:15

かっちんさん
うららの御心配ありがとうございます。
正直、「緑内障」の診断をもらってから、なぁんとなく気分が晴れません。当のうららは元気でやんちゃに毎日を過ごしているので、すぐにどうこうではないにしても・・・悪化しないか心配で・・・。
でもかっちんさんのお言葉に嬉しくなりましたよ!
目薬は有効なんですね。お医者で戴いて帰宅後、「こんなので効き目があるんだろうか。他に治療法はないのかなぁ。」と多少半信半疑でしたので。高価ではありますが、切らさずに継続して投与してあげたいと思います。
ブセナはやっぱり色々と魅力的です。これを書いている今も恋しくなってきました。
かっちんさんも是非。奥様、お嬢様も御一緒に♫
うららの御心配ありがとうございます。
正直、「緑内障」の診断をもらってから、なぁんとなく気分が晴れません。当のうららは元気でやんちゃに毎日を過ごしているので、すぐにどうこうではないにしても・・・悪化しないか心配で・・・。
でもかっちんさんのお言葉に嬉しくなりましたよ!
目薬は有効なんですね。お医者で戴いて帰宅後、「こんなので効き目があるんだろうか。他に治療法はないのかなぁ。」と多少半信半疑でしたので。高価ではありますが、切らさずに継続して投与してあげたいと思います。
ブセナはやっぱり色々と魅力的です。これを書いている今も恋しくなってきました。
かっちんさんも是非。奥様、お嬢様も御一緒に♫
Posted by せまるはこがめ at 2011年12月15日 20:48