てぃーだブログ › アコークロー › 沖縄とせまる2023 旅の〆に懐かしいおそばを

2024年11月09日

沖縄とせまる2023 旅の〆に懐かしいおそばを

2023年10月23日。

鬱蒼と葉を重ねる亜熱帯植物。飛び交う蝶々に耳慣れない鳥の囀り。
そんな人気の無い旭ヶ丘公園から急に明るく開けた海へ。
そこは波の上ビーチ。高い場所から那覇市内唯一のビーチを見下ろす。
でも今回はビーチへは下りずに波上宮へ。楽しかった旅のお礼に伺いましょう。
と、ここで「すみません」と声を掛けてくる方が…先程「パレットくもじ前」から乗車したバスで一緒だったご夫婦さんでした。わたしより少し上の年代かしら。
「あの、護国寺は何処ですか」とご主人に尋ねられて、波上宮のお隣と記憶していたわたしは咄嗟に「こちらのお宮のお隣、あちらです」とお答えしたけど果たしてそれで合っていたかしらん。(その後確認して多分OK)
沖縄の街をうろうろしていて、これまでに何度か道を尋ねられたことがあるのですが「地元の人に見えるのかな!?」って、顔に出さないけど内心嬉しくなっちゃうせまるなんです。







沖縄とせまる2023  旅の〆に懐かしいおそばを
ここ数年妙に人が多いと感じる波上宮です。インバウンド観光客が目立つのですが、この日は七五三詣の若いご夫婦、おじいちゃんおばあちゃんも何組かお見かけしました。






七五三には少し早い時期のようにも思われましたが、気持ち良い晴天のお詣りは、優しく穏やかな雰囲気を境内に醸し出していました。
可愛く着飾った女の子のおばあさまと目が合って「おめでとうございます」とお声掛け。「ありがとうございます」と笑顔で返してくださって、それだけのやり取りだけど、インバウンドのがちゃがちゃした賑やかさも忘れ心が柔らかくなる。
さてバス停に戻って次の目的地へ…
ありゃ、目線の先走ってゆくバスは狙っていた時間のだ!
しまった出たばかり…(汗)
今日が旅の最終日で無ければゆっくり次のバスを待つのだけど…しかも、この後行きたい場所は時間が勝負。
ええぃタクシー拾っちゃおう。
はい、つかざんタクシー、運転手は赤◯さん。
運転席にはナビ、タブレットやスマホなど電子機器類計4台ずらずらと。それらを駆使しながらの運転。
「自分の頭も加えたら全部で5台使ってるよ〜」ですって。あはは〜面白いこと仰る。
なんでも、電子機器類を使いこなせるようになったらお給料が10万上がったとか…デジタルのお勉強をされたそうです。それによってこれまで知らなかった道も分かるようになったしお客さんも増えたそうな。
で、狭い裏道も結構スピード出して走るなぁ(笑)
おかげで目的地に狙い通りの時間に到着!
11時33分。首里そば。
あぁ何年ぶりだろう?
オープン直後のはずだけど既にお店の外に列。







沖縄とせまる2023  旅の〆に懐かしいおそばを
そば(小)400円。おにぎり100円。わたしにしてはボリューミーなお昼ごはんだ。旅の最後だからかな。






おそばが安い。そして、小サイズなので足りないかも…とおにぎりを足したのですが…
こ、これで(小)なの?たっぷりおそばがにゅるんにゅるん。400円とは信じ難い。
…ずずず…ごくっ。
…そば出汁はすっきり。なのに味くーたーだねぇ。
お箸で丼内まさぐって、やっぱりたっぷり麺の量。そして、平麺でほきほきした食感が独特でたまりません〜。
赤肉&三枚肉も柔らか〜だねぇ。これはやっぱり美味しいねぇ。
数年ぶりに頂きましたが変わらぬお値段とクオリティに感動です。店内はほぼ満席、大人のお客さんが殆どで、静かだけど活気ある様子も嬉しいな。
あ、おにぎりの具材はあんだんす〜でした。
大満足!ご馳走さまでした〜主人も連れてまた来たいぞ。
首里そばを出て数歩歩いたところで、わたしの傍に一台の車が徐行しながら寄ってきて…
地元の方と思しきおじさんが「首里そばの駐車場は何処ねぇ?」
「はい、あちらのお店の敷地内ですよ」
ふふふ…また尋ねられちゃった(笑)


  (2023旅あと数話)つづく。



Posted by せまるはこがめ at 17:28│Comments(12)
この記事へのコメント
首里そばとは懐かしい!
沖縄そばにしては、腰があるめんですよね(八重山とは対極)。

ハハハ。道を尋ねられるとは、”うつなんちゅ”に間違われたのかな~。いよいよ移住を考えなければなりませんね。
私は、妻が典型的な沖縄顔(ちょっと色黒で、目が大きい)なので、結構尋ねられることが多いですよ。それもまた、楽しい出会いですね。
Posted by BK at 2024年11月09日 17:59
A、B「どーもー!」

B「あー、ありがとうございます!ねっ、いまっ、OTOPa(オトパ)頂きましたんでね」

A「OTOPa(オトパ)って沖縄本島内の路線バスやゆいレールが乗り放題のアプリやねんから、こんなんなんぼあってもええからね」

B「ありがたいですよね、入れときましょ」

A「ところでウチのオカンがな、せまるさんが去年の沖縄旅行で、最終日のお昼ごはんが何か分からへん言うてんねん」

B「せまるさんが去年の沖縄旅行で、最終日のお昼ごはんが何か分からへん?ほな一緒に考えてあげるから、何か特徴教えてくれる?」

A「何でもな、沖縄料理の定番で首里にある老舗のそば屋らしいねん」

B「その特徴は完全に首里そば!首里にある老舗のそば屋言うてんねんから首里そばしかあらへんがな!もう正解出たやん!」

A「でも何か違うらしくてな、元祖ソーキそばを売りにしてるらしいねん」

B「ほな首里そばと違うか~。首里そばのお肉は、三枚肉と赤肉やからな。ほな他に何か特徴ある?」

A「観光客も多くて、平日の朝から行列が出来るそば屋で、麺に独特のコシがあって、未だに(小)は400円らしいねん」

B「その特徴は完全に首里そば!首里そばは観光客も多くて、沖縄県民でもなかなか行かれへんし、麺のコシと(小)が400円言うてんねんから、もう首里そばで決まり!」

A「でも何か違うらしくてな、本店は大宜味で黒こしょうたっぷりのもやしと牛肉が山盛りになってるそばが人気らしいねん!」

B「ほな首里そばと違うか〜。首里そばにはそんな感じのゴツいメニューはあらへんからな。ほな何か他に特徴ある?」

A「姉妹店で首里そばなかだっていうお店が2021年にオープンしたらしいねん!」

B「その特徴は完全に首里そば!首里そばなかだって言うてんねんから、首里そばで決まり!」

A「でもな、オトンが言うにはな」

B「オトン!」















A「天下一品ちゃうかって…」

B「絶対ちゃうわ!」

A、B「どーもー、ありがとうございました〜」
Posted by 殿殿 at 2024年11月09日 18:34
遅れただけでなく、
殿さんのこの力作の後だと・・・。
タクシーの運転手さんも、色々と使いこなさないといけない世の中になったんですね。
沖縄ふしぎ発見!ですかね。
いやいや、今、世界ふしぎ発見を観てまして(*^_^*)
ホント世界はふしぎに溢れてますよ。
そもそもインテなる者が存在しているかも謎ですし(爆笑)
からの、そば小とおにぎり。
少食なせまるさんは、両方楽しみたくなると、そうなるんでしょうね。
Bさんなら、そばを半分で!あと、おにぎりも半分でお願いします。
お金は倍払うから、さっさと持ってこんねぇ。
文句はなかろーもん。
てな、感じでしょうけど(゚∀゚)
あ〜ぁ、B級パイセンは怖い怖い・・・。
って、記事に触れてそうで、触れてない、なかなかなバランスでしたとさ。チャンチャン。
Posted by インテ at 2024年11月09日 19:10
BKさん

首里そばさん、懐かしく感じてくださいましたか。
わたしもほんとうに数年ぶりの訪問でした。
でもね、良い意味で何も変わっておらず嬉しくなりましたよ〜。
お値段にもびっくり。だってそば(小)であってもおそばがたっぷり、お肉も2切れ+かまぼこ…たった400円で申し訳ないな〜と思ってしまいました。
店内の様子も人気ぶりも以前のままだったなぁ。
そうなのですよ、沖縄でうろうろしていて道を尋ねられることがこれまでに数回あったのですが、地元の人に見えたのかなぁーと嬉し恥ずかし。
あはは〜では移住しても良いですか?(笑)
はい、仰る通り、そんな一期一会も旅の楽しさでありますね〜。
あら、奥さま、沖縄美人でいらっしゃる。沖縄言葉で言うところの「ちゅらかーぎ」さんですね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年11月09日 21:33
殿さん

まさに「どーもー!」
以心伝心、だって今朝ね、ふと「そろそろ殿さんの大作を読みたい…」と思っていたところだったのです。
だけど昨日今日の沖縄は警報級大雨だったでしょう、それどころではない状況なのでは…と。
頂いたコメントで、殿さんにお変わりないご様子に安心致しました。
で、今回のミルクボーイネタですが…
最後のオチ直前の「タメ」部分、いつにも増して空白行が多くありません?(笑)
毎回少しずつ画面をスクロールして読ませて頂いていますが、今回はなかなかオチに辿り着けず「もしかして、オチは次回につづく…なの!?(やってて良かったせまる式か!?)」なんて思っちゃいました(笑)
元祖ソーキ→我部祖河食堂
大宜味で牛肉もやし→前田食堂
2021オープン姉妹店→首里そばなかだ
さりげなくそば情報も盛り込んでくださってありがとうございます(笑)
で、わたし知らなかったのは「オトパ」です。
そんなアプリがあったとは。次回沖縄での参考にさせてくださいね〜。
ほんと「こんなんなんぼあってもええからね」です。
ところで沖縄にも天下一品ありましたっけ?
明日も雨予報が出ていますね、お気をつけて。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年11月09日 21:59
インテさん

インテさん、そうは仰ってもインテさんの1番乗り率はダントツトップなのですから…
まぁ今回のようなことも時にはありますよ。
河童の川流れ
弘法も筆の誤り
猿も木から落ちる…
他にも何かありましたっけ?
タクシーの運転手さんも世の中の流れについていかなきゃならず大変です。
この時の運転手さん、わたしよりも上の世代の方に思えましたが、デジタルを駆使してお仕事されているようですね。
昔のように経験と勘だけではダメなのでしょうねぇ。
え?「世界ふしぎ発見!」って、土曜夜の長寿番組だったけど終了しちゃったよね。
レギュラー放送が終わったのであって、スペシャルか何かは今でもやっているのかな?
あはは〜世界は謎に満ちている、そしてほんとうにインテさんという人物は存在しているのか…
そりゃいらっしゃるでしょう、あんなにラジオ番組でお名前コール&認知されているのだからね。
からの〜いきなりのBさんの暴挙?
じゃ今度首里そばで「ハーフサイズで!」って無理言ってるお客さんがいたとしたら声の主を探してみます(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年11月09日 22:28
護国寺って大きく書いてなかった?
並んでるから判別が付かないのかな。
クルーズターミナルが近いからか外国人も多いですよね。
七五三でしたか。
あらら、バスを逃しちゃいましたか。
でも、波上宮から首里そばをバスでは難関かも?
旭橋駅まで行ってゆいレール?
タクシーも最近はITを使いこなさないとね~。
人手不足で台数が減ってるので流しが捕まらず
アプリじゃないと乗れないって上司が言ってましたな。
首里そばだ!
懐かしい。
支店も出来たけどそっちも行けてないしな。
名店なのに安いですよね。
うるま市にのれん分けのお店があるそうなので
そっちを試してみようかな。
なんで自分がカスハラ役になってるん?
今日もやんばるは大雨だなぁ...
Posted by B_islanderB_islander at 2024年11月10日 07:57
B islanderさん

うん、多分「護国寺」って表記されていると思います。
でもなんだろうね〜波上宮は人だかりだし目立つから、その並びは見落としてしまうのかなぁ。そういえばわたしも護国寺にはお詣りしたことはありません。
そうですね〜外国船クルーズの影響もあって波上宮は外国人だらけなのかなぁ。エキゾチックな印象もあるかもしれませんし。
でも、欧米と違って隣国の方々にはそんなに異国情緒感じられないかな?
ちょっとの差でバスが…
はい、バスで直接首里そばは難しいので、県庁前に戻ってゆいレール乗ろうかと。
はぁ〜なるほど…流しのタクシーが減ってアプリから呼び出すのか。
利用する方も運転手さんもお互い進化しなきゃですね。
首里そばです。
最近行かれていませんか?
この世の中にあって変わらない美味しさ、安さ、店内の雰囲気…しみじみと良いですねぇ。
えっ、うるま市に?行かれての感想と情報、お待ちしております〜。
インテさんはBさんイジりに熱心です(笑)
北部はまたまた雨ですか。本来良い季節のはずなのに…。
夏の始めは少なかった台風が何故今になって次々発生?まだ幾つも控えてますね…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年11月10日 11:11
ウケる~
地元の人と思われて尋ねられた?(笑)
せまるさん、他の観光客と違って慣れた動きで堂々としてるから
間違われたかもね~
しかも答えられるのが凄いけどwww
首里そば、私も行ったことなくて。
今度行ってみようかな。職場も近いしね(笑)
タクシーの運ちゃんの電子機器使いもすごいけど、売り上げが10万上がったのもすごい。
そんな影響あるんだね~!
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2024年11月12日 17:26
天使ちゃんさん

これまでにも何回か道を尋ねられたことがあるんですよ。
沖縄在住の人と思われているのか、って心の中で微笑んじゃうよ(笑)
ええっ、そう?堂々としてるかな?
ぼぉ〜っと歩いている感じなんだけどな(笑)
あはは〜ちゃんと答えられているの、凄いですか?(笑)うん多分…間違えてはいないはず〜。
あらっ、意外だったけど、首里そばさんには行かれたことがないですか?
曜日にもよると思いますが、オープン前にお店前に到着していた方がベターかと思います。
1回転目で入店できるかと。
おそば終了次第閉店になっちゃうし、行列長くなったら「またにしようか…」ってなっちゃうしね。
お安いし、お店の方も、人気店ということにあぐらかいていることもなく感じが良い。
なんといっても美味しいですし。
おススメしちゃうよ。
タクシーの運転手さんも時代についてゆけるよう勉強されているそうです。
それによって売上が上がるって…頑張り甲斐がありますよね。
沖縄でタクシー利用すると、全く喋らない運転手さんと、最初っからぺちゃくちゃしてくださる方と両極端なように思います。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年11月12日 20:30
さすがせまるさん。
ウチナーンチュに見られているのかな?
だって波上宮も首里そばも私はほとんど行っていないのでせまるさんの方が詳しいんだもの。
首里そばは一度も行っていなかった(笑)
澄んだスープが美味しそう。
タクシーの運転手さんとの会話にしてもせまるさんは旅の上級者だなと思いますよ。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2024年11月18日 09:48
メープルメープルさん

な、何ですって?
「旅の上級者」
これはとても、とてもとても嬉しいお言葉ですよ〜ひゃぁ〜どうしましょ(笑)
だって海外をとってみてもあちこちご経験されているのはメープルメープルさんの方こそ。
出会う方々が親切で、ブログネタになる出来事を提供してくださるから、更に旅が楽しくなるのですよね。
うちなーんちゅと思われていたらもっと嬉しいけど、口調やイントネーションで違うな、とバレてしまうでしょうね。
ええっ、首里そばさんは未体験ですか?
意外や意外。天使ちゃんも行かれた事がないそうですが、う〜む、旅行者にこそ人気なのかなぁ。それか、那覇市内、首里近辺にお住まいのみなさんが通われているとか。
活気ある店内、お安くて上品なおそばは是非食べて頂きたい逸品ですよ。
(小)サイズでも普通盛りくらいのボリュームはあります。
紅生姜ではなく針生姜なのもこだわりでしょうか。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年11月18日 14:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。