てぃーだブログ › アコークロー › 沖縄とせまる2023 海とおそばの特別時間

2024年09月14日

沖縄とせまる2023 海とおそばの特別時間

2023年10月22日。

11時55分。正午前に到着したのは読谷村のビーチ。
見晴かす渡具知の浜は視界広々、そして青に緑に濃紺に織りなす色はまるでタペストリー。
しゅっと真っ直ぐ線を引いたような水平線は海の遥か。辿り着けるはずもないのにあそこまで泳いでみたい、なんて思ってしまう。






沖縄とせまる2023 海とおそばの特別時間
穏やかな日曜日のお昼、波音も海風も清々しく。







沖縄とせまる2023 海とおそばの特別時間
水平線上にぽん、と船を置いてみた(笑)琉球海運かな、丁度良いタイミングで運行中。








沖縄とせまる2023 海とおそばの特別時間
潮が引き気味なのかな。そして海が緑に見えるのは、波打ち際付近などに海藻類がびっしりしているから?





10月半ばを過ぎているのにまだ沖縄の夏は残っていますね。陽射しは強く暑さも感じられるけど、海からの風が結構強くて髪をばさばさに靡かせる。眼や口に入りそうになる髪の毛を祓いながら一眼レフのシャッターを切るのに夢中になってしまう、わたしの好きな沖縄の海景色だ。
海原を望む広いビーチには東屋も並び、賑やかにビーチパーティを楽しまれているグループも。
…数年前、わたしだけ延泊させてもらった時、オフ会メンバーにリクエストしたのがここ渡具知ビーチ。
途中ケーキを購入し、天使ちゃん、yamamaさん、美江さんと、東屋の脇でケーキ箱を開けて潮風と一緒に食べた甘い想い出が蘇る。
そしてこの日もこの後主人だけ先に岡山に帰るという…感謝しています、せまるちちがめさま…!

40分程ビーチで憩いのひとときを過ごしましたが、そろそろお腹も空いてきて。
お昼時に読谷にいるのならば、ランチは恒例のおそば屋さんへ行きましょう。今回旅の5日目にしてやっと「海が見えるそば家」さんへ行けるタイミングが訪れたのです。






沖縄とせまる2023 海とおそばの特別時間
お天気が良いと窓外の景色が更に絵になるねぇ。ペイントされた窓硝子のすぐ向こうは海。






サプライズで「こんにちは〜」しても、オーナーのコバちゃん夫妻はいつも笑顔で迎えてくれて、美味しいおそばの味わいと共に、年1訪問のブランクも埋めてくれる。
あれ?主人が珍しくそば(小)サイズ注文?ナハテラスの朝食が重たかったのかな。
しかしあっという間に平らげてしまった主人はやはり(大)サイズにすべきだった…と激しく後悔。
年齢による胃もたれかしら、と思ったのも束の間、わたしの杞憂に終わりました(笑)


 つづく。






Posted by せまるはこがめ at 08:20│Comments(20)
この記事へのコメント
琉球海運かな。
サラッとコマーシャル的なのを入れられるなんて、掲載料をいただかれてますね(゚∀゚)
そば(すば)だけにサラッと食べ時ましょーうねーぇ(座布団3枚!!)
三枚肉そばだけに座布団3枚(爆笑)
令和の爆笑王誕生の瞬間に皆さん立ち会われる事が出来て良かったですね(*´∀`)
今日は良い事があると思いますよ。
自分は我が家に帰ってから、草むしりですけど・・・。
Posted by インテ at 2024年09月14日 09:03
インテさん

早速のコメントありがとうございます。
1番乗りの統計を取ったら恐らくインテさんがNo.1でしょうね。
今日はこれから御自宅の草むしりなのですか?
三連休だからきっとお楽しみも待っていることでしょう。
汗を流したその後は、キンキンに冷えたビールと、あちち!揚げたて唐揚げ(お嬢さんの愛情こもった)に舌鼓でしょうか。
だけどかなり蒸し暑いから屋外作業は無理されないでね。
琉球海運。
船会社のCMですって?(笑)
いやいや掲載料なぞ頂いておりません、画像も潰れちゃっててそれとははっきり分からないし(笑)
サラッとCMさりげなく
サラッとそばをいただきます
三枚肉そばは三連休のお昼に如何?
座布団3枚×2回で計6枚!
…あぁわたしはなにを言ってるんだろう。
いかんいかんこのままではインテさんのペースにハマってしまうぞ。
そういえば、先程行ってきた近所のスーパーで購入した剣先イカのお刺身、「長崎県産」シール堂々と貼られておりました。
目に付くなぁ〜長崎。
其処では令和の爆笑王が今まさに爆誕…!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月14日 13:36
あ、読谷の渡具知の海でした?
晴天でまっ青な海の色が最高ですね。
せまるさんのパシャパシャが止まらない?(笑)
お約束の海が見えるそば屋さん、ですね。
窓のペイントが可愛らしい。
オーナーさんもせまるさんがいらっしゃるのを待ちに待っているはずですよ。
素敵なご縁ですね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2024年09月14日 15:08
10月半ばと言わなければ、普通に夏の沖縄だと思っちゃいますね。
日中は普通に暑いですし…。
そうそう、オフ会メンバーでケーキを食べてた記事がありましたね。
それならわたくし殿は、顔を出して上間てんぷらでもつまんでおきます(笑)
Posted by 殿殿 at 2024年09月14日 15:29
メープルメープルさん

ひとつ前のコメントで仰っていた読谷村のビーチは渡具地ビーチでした。
快晴だったのでとっても嬉しくて、シャッターを切る指が止まりませんでした(笑)
でも下手なので、どこをどう切り取って写真に収めたら良いのか…
そして、どちらを見ても風景が素晴らし過ぎて、何を撮っているのかしまいに分からなく…(笑)結果、同じような写真を沢山残していました(笑)
その後はこちらから近い海そばさんへ。
オーナーさん、いつも歓迎してくださって、年1だけの訪問ですが有難いことです。
窓のペイントですが、沖縄芸大を出られてらっしゃる娘さんによるアートだったと記憶していますよ〜。
真っ青な海が更に映えますよね。
お優しいみなさまとのご縁、沖縄とのご縁をず〜〜っと大切にしてゆきたいなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月14日 21:16
殿さん

ですよね〜。
この青さ、10月半ばの色では無いですよね。
真夏の原色と比べても遜色無い鮮やかさ。
晴れている日の沖縄はほんとうに美しい。
…今回の台風ですが、進路が少し北にずれたことで本島直撃は免れたことでしょうか。
奄美ではかなりの暴風雨のようですが、大きな被害がどこの地方にもありませんように。
しかし、今年は沖縄に台風接近が無く、海水温が高過ぎることで、あちこちの珊瑚が白化していること…とても心配でなりません。
以前にもどこかで感じたことですが、殿さん記憶力が素晴らしいなぁ。
ケーキをビーチで食べたという記事を覚えてらっしゃるなんて!
甘いもの苦手の殿さんは上間天ぷら!(笑)ナイスセレクトです。
魚天ぷらお持ちになっていらしてくださいね〜(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月14日 21:37
出た、渡具知ビーチ。
泳ぐというよりも眺めるビーチだね。
BBQしてた?
次回は是非泊城公園の東屋へ。
久々の嘉手納の沖縄そば屋さんでしたか。
窓ガラスにペイントが!
快晴だと映えるね~。
沖縄そばは相変わらずっぽい。
って、もう10年以上行ってないけど...
なぜ小にする(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2024年09月15日 07:33
B islanderさん

出ました、渡具地ビーチです。
あの…「とぐち」って一発変換出てこないのですが。
もうひとつ別の表記がありますよね、「渡久地港」の方。こちらに変換されちゃうんです。
Bさんとこはそんなことないかな。
快晴の日曜日でしたからBBQしていたと思います。東家は貸出してるんでしょうね。
お昼からビールは欠かせない感じで(笑)
どなたかが犠牲になってドライバー役なんでしょうねぇ。
はい、Bさん教えてくださった泊城公園へも足を伸ばしてみたいです。眺め良さそうですよね。
いつもの沖縄そば家さんです。
まぁわたしだったら(小)サイズで納得ですが、何故主人までもが(笑)
窓ガラスを彩るペイントは娘さんの絵筆によるもの。
お店の海側堤防沿いの壁にもダイナミックな壁画が描かれていましたよ〜。
この辺りにお散歩されたら是非ご覧ください。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月15日 08:13
帰る日に読谷まで。ぎりぎりまで攻めてますね~
せまるパパさん、沖縄を名残惜しんでたかもね。。。
1人だけ残ってもう・・・って(笑)
いや、たまにはこういう別行動も必要ですからね。
それが長く一緒にいる秘訣ですね。
一眼レフをかかえパシャパシャ撮しているせまるさんを見たい(笑)
あ、まだこのおそばやさんに行けてない!
いつか行ってせまるさんの話で盛り上がりたい!
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2024年09月15日 10:50
天使ちゃんさん

攻めてますか(笑)
快晴に誘われて読谷村まで行っちゃった〜。
天使ちゃんと一緒にケーキを頬張った思い出ビーチです。
広々として気持ちの良い風景に魅了されました。
こんな海を見せられてちちがめも帰りたくなかったんだはず〜(笑)
そうねぇ、心の中ではわたしに毒付いていたかもしれません(笑)
そう、たまには良いじゃん〜ですよね。
お互いの時間を尊重しないとね、自由を認めてくれないのはアウトかと思います。
長く一緒にいる秘訣…天使ちゃんも思うことがあるかしらん(笑)
あはは〜一眼レフ構えてるわたしの姿なんて滑稽でしかないかも?(笑)
しかも最近殆ど触っていない…かめぐわぁ〜は出番を待っているはずなのにねぇ。今夏暑過ぎてカメラ撮る余裕も無かったです。
海そばさんにはまだ行かれたことはないですか。
いえいえわたしの話で盛り上がらなくっても!(笑)
美味しいおそばに集中してください(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月15日 15:39
既に1年前の記事!!!。
学生時代に、琉球海運は旅客もやっていました。
今では”マルエーライン”と”マリックスライン”の独占ですが。私は沖縄~鹿児島間のフェリーはもっぱら琉球海運でした。イルカやトビウオ、そしてマンボー等など、船首(操舵室)の前のデッキで風を浴びながら過ごした時間は忘れられないものです。台風にあったり、船体の開閉器の故障があったりと、ハプニングもありました。でも船旅(24~26時間)は、何にもまして思い出深いものです。”せまるはこがめ”さんも引退後は、一度は体験してもいいのかも?。
Posted by BK at 2024年09月15日 18:13
BKさん

そうなのです、今日の記事は去年の10月の出来事。
2024年の10月も目前、のんびり旅日記を書いているうちに今年の月日が追いついてしまいますね(笑)
BKさん、旅の経験が豊富でいらっしゃいますね〜。
以前にも鹿児島から船で沖縄へ、とうかがったことがありましたが、琉球海運をご利用になっていたのですね。バイクも一緒に、かしら。
我が家にある沖縄本の一冊に「2014年12月の航海をもって東京ー沖縄航路は廃止された」とありまして。
でも鹿児島からの航路が残っているのですね。
今では安くて早いLCCの台頭で船旅に人が集まらないのでしょうね。
それでもBKさんが仰る通り、時間をかけて沖縄に向かう旅も経験してみたいなぁと思います。
南西諸島の島影をひとつひとつ確認しながら沖縄に近づいてゆくのは非日常感に溢れていますね。
そうですか、船旅にはハプニングもつきものなのですね。
でもイルカにトビウオ、マンボーまで!
なんて素晴らしい世界でしょうか。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月15日 21:50
ご返信ありがとうございます。
私が船旅を経験して欲しいと思うのは、船中での出会いがあります。定年後に全国を回っていたお父さんが、周りきれずになくなってしまいました。そのお子さんが、回れなかった沖縄をお父さんのバイクで尋ねていました。また、沖永良部島へ、東京の仕事をやめて帰省する若者にも出会いました。私たちは、出会いと別れの繰り返しですが、ささやかな出会いが大切なこともあると思っています。
Posted by BK at 2024年09月16日 18:08
BKさん 再び

いえいえこちらこそ、再度コメントくださってありがとうございます。
あぁ仰る通りですね。
飛行機では無く、敢えて船旅を選ぶ旅行者の方々には何か思うところがあるというか…。
様々な人生があるんだなぁ、と、船中での出会いでは実感することでしょうね。
BKさん、いろんな素晴らしい出会いがありましたね。飛行機ではなかなかこうはいかないでしょう。
その後も音信のある方はいらっしゃいますか?
例え一期一会の出会いであったとしても、その時交わした会話は一生の宝ものとなりますね。
ではわたしもいつか。
わたしたち夫婦、既によい歳ではありますが、時間をかけて自由に旅出来るようになるには更に数年が必要かもしれません。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月16日 20:05
 懐かしい、この海に行きましたよね。 読谷村の海の色は、青くて済んでいてきれいです。 読谷村、好きな場所の一つなんですよ
 
 あと海が見えるおそばやさんも、いまだに行ってないです。 行きたいなー、でも普段は車がないし(-_-;)
Posted by 美江美江 at 2024年09月16日 23:10
美江さん

一緒に行きましたね〜。
わたしにも懐かしい思い出です。
この日も水平線を見つめながら、オフ会メンバーとケーキを頂いたあの日を思い出しておりました。
沖縄の海はどちらも美しいのですが、場所によって色や風情が異なりますね。
読谷の海も情緒に溢れていて、いつまでも眺めていたくなりますよ。風景も何処か少しノスタルジックな感じですし。
海が見えるそば家さん、やはり車が無いと訪問が難しいかなぁ。
バスで水釜辺りで下車しても、そこからしばらく歩くのが遠いかと。
いつかチャンスがあると良いのですが…。
定休日も増えているので、先に予定して行かないと、旅の間にもなかなか行けず…になってしまいます…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月17日 15:06
渡具知は普通に変換されるな。
びんも保栄茂が候補に出て来てびっくりだ。
じっちゃく、勢理客、おぉ~!
Posted by B_islanderB_islander at 2024年09月18日 12:21
B islanderさん 再び

そうなの?
とぐち、って正しく変換されますか。
うちのiPadはどうしても渡久地になってしまうなぁ。
あ、そのふたつの難解地名…わたしも試してみよう。
どれどれ。
保栄茂!
勢理客!!
ちゃんとキターーー!!!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月18日 15:10
水平線に浮かぶ船舶 よき景色
ずーっと見ていたいのに 少しでも目を離すと小さくなっていますよね

「海が見えるそば家」さんは、こちらのブログで紹介されているのを
拝見して 行きたいリストに入れてます☻

今年、いや来年かなぁ。。。
あいかわらず、グルテンフリー生活を継続中なものですから
年に1度の小麦粉は 沖縄そばと決めており
そばの画像を見て 行きたい度Maxです!

そば(小)の件、
仲村清司 氏の著書内で あえて そばは 大ではなく 小を2杯
いただく、「達人」と称される......... という描写を思い出しました。
Posted by コォ at 2024年09月20日 11:29
コォさん

嬉しいコメントありがとうございます。
仰る通りですねぇ。
ずっと見ていたい、見ていられる風景ってありますよね。
いつまでもこの場所にいたい、立ち去りたくない、っていう気持ち。
お船もね、今偶然目にしただけなのに、ちいさくなるまで、視界から消えるまで見送っていたい、とか思っちゃう。
船客のみなさんからは自分の姿なぞ見えないとは思いますが。
あらまぁ嬉しい、海そばさんを行きたいお店候補にですって?
グルテンフリーの健康的なお暮らし、意志の弱いわたしにはきっと出来ないことですが…
インスタで拝見し、こっそり応援させて頂いています。
今年かな来年かな…アリビラからも程近い海そばさんに是非行かれてくださいね。オーナーさんのコバちゃんはバンド活動も精力的になされていて素敵です。
仲村清志さん!
我が家にも著作が並んでおります。コォさんも愛読されているのですね〜。
だけどわたし、そば(小)2杯の件覚えていなくって(笑)
古い本をゴソゴソと、再び頁を捲ってみようかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年09月20日 14:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。