
2024年06月08日
沖縄とせまる2023 濃緑の崖っぷち
2023年10月20日。
晴れ→薄曇りへとネガティブに変わりつつある空の下、我らのレンタカーは58をひたすら北上してゆく。
11時過ぎに辺土名到着。
こちらは沖縄最北の町。規模から言って街…ではなく町でしょうね。
「辺土名商店街」のアーチが見えてくると「あぁ本島もこんなに北まで来ちゃったんだな」と毎回しみじみしてしまいます。
で、このアーチ看板…ご存知の方も多いでしょうが、数年前まで「辺土名社交街」と書かれていたと記憶しています。そうでしたよね?
それは何となく夜の雰囲気。殿方がお酒を呑んだり玄人女性を侍らせていたりするイメージ。
そんな想像をさせる「社交街」を真っ青な空の下堂々と掲げるなんて…と、どこか沖縄らしくて気に入っていたのですが。
ある年の旅で書き換えられているのに気付いた。老若男女が歩き買い物する商店街へと…あぁ普通の感じになっちゃった。

コンビニお手洗いの鏡に…写すせまるが写っているじゃないか(笑)「ゆっくり走ろう」の標識は可愛いかたつむりと国頭村を象徴するくいなが描かれていますよ。かたつむり…沖縄言葉で「ちんなん」でしたっけ?

「辺土名社交街」の名残みっけ。未だ残る赤瓦の家屋も鄙びた町に溶け込んで。写真下、鮮魚店や化粧品のお店、個人経営の電気屋さんなどが並ぶ商店街をのろのろ徐行して車内から撮影。
↑画像でコンビニを紹介しましたが。これまで無かったセブンがなんと国頭村に。
で「最北端の店」ですってよ?店、というか最北端コンビニでは?これまではオクマリゾート手前のファミマが最北だったのかな。
コンビニで軽く休憩した後目指す場所は…

こんなワイルドな自然を愛でながら58を右へ外れ、狭い山道をずんずん登ってゆくそんなところにある景勝地。

茅打バンタ。結構な高さがありますよ〜足ぶるぶる。高さ80メートルと案内板にありますが、数字以上に高さがあると感じてしまう。下に見えているのは宜名真漁港。緑濃いやんばるの山々が海の際まで迫っていますね。ここまでずっと走って来た海岸線も遠く続いています。
端っことか崖っぷちとか怖いくせに好きだから、茅打バンタも数年ぶりに再訪しました。
誰もいなくて絶景ふたり占めです。
10月半ばだけど肌寒さもなく、変わった色味の蝶々がふわふわしてる。
すかっと晴れていたらもっともっと吸い込まれそうな蒼なんだけどな。豪快な景色をもっと眺めていたかったのに、生憎ぽつぽつと雨粒が落ちてきて…。
お天気が最悪にならないうちに更なる最北を目指しますか。

通りかかった北国小中学校。数年前まで現役だったのに…「跡地」の碑が。あぁいつの間に閉校になった?
沖縄なのに最北にあるから「北国小中学校」。たまにその名が話題に上がったりしていましたが。
最北の町にセブン出店で便利になる一方、子供の数の多い沖縄もここ数年で徐々に変わってきているんだなぁ…。
つづく。
晴れ→薄曇りへとネガティブに変わりつつある空の下、我らのレンタカーは58をひたすら北上してゆく。
11時過ぎに辺土名到着。
こちらは沖縄最北の町。規模から言って街…ではなく町でしょうね。
「辺土名商店街」のアーチが見えてくると「あぁ本島もこんなに北まで来ちゃったんだな」と毎回しみじみしてしまいます。
で、このアーチ看板…ご存知の方も多いでしょうが、数年前まで「辺土名社交街」と書かれていたと記憶しています。そうでしたよね?
それは何となく夜の雰囲気。殿方がお酒を呑んだり玄人女性を侍らせていたりするイメージ。
そんな想像をさせる「社交街」を真っ青な空の下堂々と掲げるなんて…と、どこか沖縄らしくて気に入っていたのですが。
ある年の旅で書き換えられているのに気付いた。老若男女が歩き買い物する商店街へと…あぁ普通の感じになっちゃった。

コンビニお手洗いの鏡に…写すせまるが写っているじゃないか(笑)「ゆっくり走ろう」の標識は可愛いかたつむりと国頭村を象徴するくいなが描かれていますよ。かたつむり…沖縄言葉で「ちんなん」でしたっけ?

「辺土名社交街」の名残みっけ。未だ残る赤瓦の家屋も鄙びた町に溶け込んで。写真下、鮮魚店や化粧品のお店、個人経営の電気屋さんなどが並ぶ商店街をのろのろ徐行して車内から撮影。
↑画像でコンビニを紹介しましたが。これまで無かったセブンがなんと国頭村に。
で「最北端の店」ですってよ?店、というか最北端コンビニでは?これまではオクマリゾート手前のファミマが最北だったのかな。
コンビニで軽く休憩した後目指す場所は…

こんなワイルドな自然を愛でながら58を右へ外れ、狭い山道をずんずん登ってゆくそんなところにある景勝地。

茅打バンタ。結構な高さがありますよ〜足ぶるぶる。高さ80メートルと案内板にありますが、数字以上に高さがあると感じてしまう。下に見えているのは宜名真漁港。緑濃いやんばるの山々が海の際まで迫っていますね。ここまでずっと走って来た海岸線も遠く続いています。
端っことか崖っぷちとか怖いくせに好きだから、茅打バンタも数年ぶりに再訪しました。
誰もいなくて絶景ふたり占めです。
10月半ばだけど肌寒さもなく、変わった色味の蝶々がふわふわしてる。
すかっと晴れていたらもっともっと吸い込まれそうな蒼なんだけどな。豪快な景色をもっと眺めていたかったのに、生憎ぽつぽつと雨粒が落ちてきて…。
お天気が最悪にならないうちに更なる最北を目指しますか。

通りかかった北国小中学校。数年前まで現役だったのに…「跡地」の碑が。あぁいつの間に閉校になった?
沖縄なのに最北にあるから「北国小中学校」。たまにその名が話題に上がったりしていましたが。
最北の町にセブン出店で便利になる一方、子供の数の多い沖縄もここ数年で徐々に変わってきているんだなぁ…。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 07:59│Comments(13)
この記事へのコメント
「辺土名社交街」
響きいいますか、字面いいますか、何か男心をくすぐります。
実はもっと、「いかがわしい事」がおこなわれていたかも・・・。
社交街がバリバリ盛り上がっていた当時を知る方、是非ともここにメッセージを\(^o^)/
包み隠さずOK!です。
みんなオトナですから(笑)
そんな、一番乗りした土曜の朝イチのメッセージ。
やはり、俺は只者ではないかと(爆笑)
それ以外、話しには触れないですし、触れようとしない。
この、
ぶれない気持ち。
ぶれない姿勢。
それが気持ち良いぐらいかと。
響きいいますか、字面いいますか、何か男心をくすぐります。
実はもっと、「いかがわしい事」がおこなわれていたかも・・・。
社交街がバリバリ盛り上がっていた当時を知る方、是非ともここにメッセージを\(^o^)/
包み隠さずOK!です。
みんなオトナですから(笑)
そんな、一番乗りした土曜の朝イチのメッセージ。
やはり、俺は只者ではないかと(爆笑)
それ以外、話しには触れないですし、触れようとしない。
この、
ぶれない気持ち。
ぶれない姿勢。
それが気持ち良いぐらいかと。
Posted by インテ at 2024年06月08日 08:16
インテさん
なんと。
更新した途端いらしてくださるとは…
まだ誰もコメされてないだろうな〜と思いながら何気なく自分のブログを開いたのでした。
果たしてそこには「コメント1」の表示が。
もちのろんで1番乗り。
誰が何と言おうと1番乗り。
インテさまが1番に書き込むのだ。
はい、週末の朝から気合いが感じられます。
来週は父の日ですね〜ご自宅に帰られるのかしら。次女さんの手料理が振る舞われるのかしらん。
社交街って響きがね。
今では「辺土名商店街」になってしまってつまりません。
辺土名だけではなく、那覇の繁華街などにも社交街って言葉が使われていたような気がする。
「桜坂社交街」とかね。
「バリバリ盛り上がっていた当時を知る方」
それね、Bさんに尋ねてみようか?(笑)
「包み隠さず」お話ししてくれるかも…
はい、今回もぶれないインテさん、一本筋が通ってるねぇ、びしっと(笑)
なんと。
更新した途端いらしてくださるとは…
まだ誰もコメされてないだろうな〜と思いながら何気なく自分のブログを開いたのでした。
果たしてそこには「コメント1」の表示が。
もちのろんで1番乗り。
誰が何と言おうと1番乗り。
インテさまが1番に書き込むのだ。
はい、週末の朝から気合いが感じられます。
来週は父の日ですね〜ご自宅に帰られるのかしら。次女さんの手料理が振る舞われるのかしらん。
社交街って響きがね。
今では「辺土名商店街」になってしまってつまりません。
辺土名だけではなく、那覇の繁華街などにも社交街って言葉が使われていたような気がする。
「桜坂社交街」とかね。
「バリバリ盛り上がっていた当時を知る方」
それね、Bさんに尋ねてみようか?(笑)
「包み隠さず」お話ししてくれるかも…
はい、今回もぶれないインテさん、一本筋が通ってるねぇ、びしっと(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2024年06月08日 08:45

沖縄では「社交街」表記は多かったですね。
主に夜の飲食店が多く集まる地域だったり通りだったり。
へぇ~、今は商店街表記になってるのか。
ま、その方がアヤシイ感が無くて行きやすいんでしょうし、
出店する方もね。
言うほどアヤシクないってば(笑)
フツウのスナックが多いと思いますよ。
一見さんは入れてくれない鍵のかかったお店もあったけど、
入ったらフツウのおでんスナックだったし。
あれ?最北端のコンビニ?
ファミマは大宜味だったけど...
セブンなのか!
行かないうちにイロイロ変わってるなぁ。
お、茅打バンタ。
懐かしい。
北国小学校?
そんなところに学校があったとは!
そりゃ人がいないからねぇ...
主に夜の飲食店が多く集まる地域だったり通りだったり。
へぇ~、今は商店街表記になってるのか。
ま、その方がアヤシイ感が無くて行きやすいんでしょうし、
出店する方もね。
言うほどアヤシクないってば(笑)
フツウのスナックが多いと思いますよ。
一見さんは入れてくれない鍵のかかったお店もあったけど、
入ったらフツウのおでんスナックだったし。
あれ?最北端のコンビニ?
ファミマは大宜味だったけど...
セブンなのか!
行かないうちにイロイロ変わってるなぁ。
お、茅打バンタ。
懐かしい。
北国小学校?
そんなところに学校があったとは!
そりゃ人がいないからねぇ...
Posted by B_islander
at 2024年06月08日 09:16

B islanderさん
あはは〜。
社交街って言ってもそんなに怪しくは無いの?
ほんとっかなぁ〜(笑)
夜の飲食店、スナック街ですか。
それならそのままの表記、呼び名でもいいのにね。
社交街、那覇にも何ヶ所かあったでしょう。
でもほんとうに怪しい感じのとこは…十貫瀬とか栄町とか辻とかだったかな?
栄町は若い人の出店によってだいぶ元気なエリアになりましたが、コロナを経て今現在はどんな感じなんだろう。
ん?一見さんは入れないおでんスナック?
それは今は無き「東大」?Bさんは行かれたことがあるのかな。
焼きテビチで有名でしたよね、確かノックしてから入店する決まりだったとか?
わたしの記憶違いでなければ、思わぬ事件によって閉店になってしまいましたね…。
これまで本島最北のコンビニってファミマでしたよね?
それが去年秋の旅で辺土名にセブン発見ですよ。わたしもちょっとびっくりしちゃった。
でも地元の方には嬉しいセブン進出なのではないかなぁ。
北国小学校も、沖縄なのに北国?って結構話題になった頃があったはず。
Bさんご存知なかった?
閉校になる前にもこちらの学校の前を通ったことはあります。
この年久しぶりに訪れたら…「跡地」の碑が建っていて淋しいことに。
そうなのです、最北の町にも変化があるようです。梅雨明けしたら遠いお散歩如何ですか?
かなり足を伸ばさなくちゃだけど。
あはは〜。
社交街って言ってもそんなに怪しくは無いの?
ほんとっかなぁ〜(笑)
夜の飲食店、スナック街ですか。
それならそのままの表記、呼び名でもいいのにね。
社交街、那覇にも何ヶ所かあったでしょう。
でもほんとうに怪しい感じのとこは…十貫瀬とか栄町とか辻とかだったかな?
栄町は若い人の出店によってだいぶ元気なエリアになりましたが、コロナを経て今現在はどんな感じなんだろう。
ん?一見さんは入れないおでんスナック?
それは今は無き「東大」?Bさんは行かれたことがあるのかな。
焼きテビチで有名でしたよね、確かノックしてから入店する決まりだったとか?
わたしの記憶違いでなければ、思わぬ事件によって閉店になってしまいましたね…。
これまで本島最北のコンビニってファミマでしたよね?
それが去年秋の旅で辺土名にセブン発見ですよ。わたしもちょっとびっくりしちゃった。
でも地元の方には嬉しいセブン進出なのではないかなぁ。
北国小学校も、沖縄なのに北国?って結構話題になった頃があったはず。
Bさんご存知なかった?
閉校になる前にもこちらの学校の前を通ったことはあります。
この年久しぶりに訪れたら…「跡地」の碑が建っていて淋しいことに。
そうなのです、最北の町にも変化があるようです。梅雨明けしたら遠いお散歩如何ですか?
かなり足を伸ばさなくちゃだけど。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年06月08日 15:36

インテさん気合い入ってますね~(^^)
今回ばかりは一番乗りは譲らない!って感じですね。
かなり前ですが、ちょっと抜け道と思って真栄原社交街を通ったら、店先にいかにもなお姉さんが椅子に座ってました。
今はもう無いと思いますが…。
北国小中学校の閉校のニュースは何となく覚えてます。
探せばニュース映像もあるかもしれませんね。
今回ばかりは一番乗りは譲らない!って感じですね。
かなり前ですが、ちょっと抜け道と思って真栄原社交街を通ったら、店先にいかにもなお姉さんが椅子に座ってました。
今はもう無いと思いますが…。
北国小中学校の閉校のニュースは何となく覚えてます。
探せばニュース映像もあるかもしれませんね。
Posted by 殿
at 2024年06月08日 18:38

「北国小中学校」は、当然「北国頭小中学校」を省略したものですよね。以前は「大国林道」のネーミングが不思議だったのですが、あれは大宜味村と国頭村の頭文字をとったものだとわかるのに、だいぶ時間がかかりました。
茅うちパンタとは懐かしいです。なにせ、私が在沖中にトンネルができて、それまでは、必ずパンタの横を通って辺戸岬にバイクツーリングに行ってましたからね。今も私はバイク️に乗っていますし、このバイクで茅うちパンタに行ったのは、2018年5月でしたね。
茅うちパンタとは懐かしいです。なにせ、私が在沖中にトンネルができて、それまでは、必ずパンタの横を通って辺戸岬にバイクツーリングに行ってましたからね。今も私はバイク️に乗っていますし、このバイクで茅うちパンタに行ったのは、2018年5月でしたね。
Posted by BK at 2024年06月08日 20:33
殿さん
あはは、そうなんですよ、インテさんの気合い(笑)
前回記事で殿さんに先越されたのが悔しかったようです。しかも殿さん渾身のミルクボーイネタでしたから(笑)
いや、それにしても…
殿さん、インテさん、そしてBさんってナイストリオですよねぇ。
一度御三方勢揃いして頂き、掛け合い漫才よろしくお願いしたいぞ(笑)あ、普通のトークでも充分面白いかと(笑)
真栄原社交街!
以前は…まさにそのようなエリアでしたよね。
いろんな沖縄本で読んで知っているだけなのですが。
紆余曲折あって今はもうすっかり普通の街に変わっているのでしょうか。
殿さんのお言葉でわたしも思い出しました。
かなり前の沖縄旅で、夜の始めに家族で栄町に向かっていて…うん、客引きのお姉さまがいらしたのをチラッと目にした記憶があります。半開きの扉の向こうには淫靡な明かりが灯っていて、じっと見てはいけない感じでしたね。
北国小中学校閉校のニュース、ご記憶にありますか?
閉校からまだ何年も経っていないかな。
あ、そうですね、今度そのニュースを探してみますね。
あはは、そうなんですよ、インテさんの気合い(笑)
前回記事で殿さんに先越されたのが悔しかったようです。しかも殿さん渾身のミルクボーイネタでしたから(笑)
いや、それにしても…
殿さん、インテさん、そしてBさんってナイストリオですよねぇ。
一度御三方勢揃いして頂き、掛け合い漫才よろしくお願いしたいぞ(笑)あ、普通のトークでも充分面白いかと(笑)
真栄原社交街!
以前は…まさにそのようなエリアでしたよね。
いろんな沖縄本で読んで知っているだけなのですが。
紆余曲折あって今はもうすっかり普通の街に変わっているのでしょうか。
殿さんのお言葉でわたしも思い出しました。
かなり前の沖縄旅で、夜の始めに家族で栄町に向かっていて…うん、客引きのお姉さまがいらしたのをチラッと目にした記憶があります。半開きの扉の向こうには淫靡な明かりが灯っていて、じっと見てはいけない感じでしたね。
北国小中学校閉校のニュース、ご記憶にありますか?
閉校からまだ何年も経っていないかな。
あ、そうですね、今度そのニュースを探してみますね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年06月08日 21:04

BKさん
あっ…北国小中学校って…北国頭。
そうですか、これまで全く気付きませんでした。というか思いもよりませんでしたよ。
BKさんが仰ってそうかなるほど〜ですよ。
更に大国林道という道の名前ですが、わたしも以前から沖縄っぽくないなぁとは感じておりました。
大宜味と国頭…そう言われてみて納得ですよ。
なんだかスッキリした気分、教えてくださってありがとうございます。
茅打ちバンタ周辺は昔から交通の難所だったようですね。「戻る道」と名付けられている場所もあったかと。対向した場合、どちらかが引き返すくらいの狭い道という。
BKさんはトンネルが完成する以前をご存知なのですね。
今あるトンネルは海沿いの58ですよね。それが出来る前は茅打ちバンタを通らないと辺戸岬まで行けなかったとは…。
今乗っていらっしゃるバイクで茅打ちバンタに行かれたのは2018年でしたか。
もう6年前ですね。
次回の記事ではその先、辺戸岬の話をアップさせてくださいね〜。
あっ…北国小中学校って…北国頭。
そうですか、これまで全く気付きませんでした。というか思いもよりませんでしたよ。
BKさんが仰ってそうかなるほど〜ですよ。
更に大国林道という道の名前ですが、わたしも以前から沖縄っぽくないなぁとは感じておりました。
大宜味と国頭…そう言われてみて納得ですよ。
なんだかスッキリした気分、教えてくださってありがとうございます。
茅打ちバンタ周辺は昔から交通の難所だったようですね。「戻る道」と名付けられている場所もあったかと。対向した場合、どちらかが引き返すくらいの狭い道という。
BKさんはトンネルが完成する以前をご存知なのですね。
今あるトンネルは海沿いの58ですよね。それが出来る前は茅打ちバンタを通らないと辺戸岬まで行けなかったとは…。
今乗っていらっしゃるバイクで茅打ちバンタに行かれたのは2018年でしたか。
もう6年前ですね。
次回の記事ではその先、辺戸岬の話をアップさせてくださいね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年06月08日 21:40

やっぱ、曇り気味だから写真がうす暗め?
商店街が今で言う「エモい~」ですかね(笑)
縦断駅伝の時ここの商店街も走った覚えがあるよ~
商店街の向こう側に見えるのは富士山ではなく何山?
今、ニュースでも話題になってる富士山景観問題・・・
マンション壊すまで?
マンション買った人のいろんな補償はどうなるんだろう?
商店街が今で言う「エモい~」ですかね(笑)
縦断駅伝の時ここの商店街も走った覚えがあるよ~
商店街の向こう側に見えるのは富士山ではなく何山?
今、ニュースでも話題になってる富士山景観問題・・・
マンション壊すまで?
マンション買った人のいろんな補償はどうなるんだろう?
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2024年06月10日 15:53

辺士名商店街、行ったことないです。かつては「辺士名社交街」だったんですね。
あとカヤウチバンダですが、小学校の修学旅行で、行きましたよ。 懐かしく拝見しました。
めったに行けない国頭村の写真、アップして下さりましてありがとうございます(^^♪
あとカヤウチバンダですが、小学校の修学旅行で、行きましたよ。 懐かしく拝見しました。
めったに行けない国頭村の写真、アップして下さりましてありがとうございます(^^♪
Posted by 美江
at 2024年06月10日 19:49

天使ちゃんさん
この日は朝は晴れていたのですが、お出掛けする頃になって怪しい雲行きに。
午後はちょっと降られてしまいましたね。
ですよね〜パリッと晴れてくれないと、風景写真がいまいちきれいじゃないっていう。
沖縄だからね、毎回鮮やかな原色を期待してしまいます。
辺土名の商店街はなかなかにエモいのです(笑)
以前の「社交街」表記のままだったらもっともっとエモーショナル〜だったのですが。
あ、駅伝で辺土名に、って以前にも聞いた記憶が。多分、わたしの辺土名過去記事の時だったような。
縦断駅伝って…今考えてもかなりの距離ですよね…びっくりだ。
商店街の向こうに見えているのはなんて名前の山かなぁ。本島で1番高さがあるのは与那覇岳だっけ?Kazunさんやレインボーさんに聞いたら分かるかも(笑)
そうそう、もう完成してるのに解体って。
なんて無駄なことをするんだろう?景観に関しては問題になるって計画段階から分かっていたのでは?
戦争や意味のない破壊が地球の環境を益々悪化させていると思ってしまいます。
ね、人生に一度の大きな買い物なのに…買った人にどう説明&補償するのでしょうねぇ。
この日は朝は晴れていたのですが、お出掛けする頃になって怪しい雲行きに。
午後はちょっと降られてしまいましたね。
ですよね〜パリッと晴れてくれないと、風景写真がいまいちきれいじゃないっていう。
沖縄だからね、毎回鮮やかな原色を期待してしまいます。
辺土名の商店街はなかなかにエモいのです(笑)
以前の「社交街」表記のままだったらもっともっとエモーショナル〜だったのですが。
あ、駅伝で辺土名に、って以前にも聞いた記憶が。多分、わたしの辺土名過去記事の時だったような。
縦断駅伝って…今考えてもかなりの距離ですよね…びっくりだ。
商店街の向こうに見えているのはなんて名前の山かなぁ。本島で1番高さがあるのは与那覇岳だっけ?Kazunさんやレインボーさんに聞いたら分かるかも(笑)
そうそう、もう完成してるのに解体って。
なんて無駄なことをするんだろう?景観に関しては問題になるって計画段階から分かっていたのでは?
戦争や意味のない破壊が地球の環境を益々悪化させていると思ってしまいます。
ね、人生に一度の大きな買い物なのに…買った人にどう説明&補償するのでしょうねぇ。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年06月10日 20:36

美江さん
辺土名は本島最北の町になりますね。
美江さん行かれたことは無いですか。
あれ…でも今思い出しました。確か国頭食堂だっけ?動画にアップされていませんでしたか?
国頭村の海沿いにある食堂でしたっけ。
そうであるなら、こちらの辺土名商店街はすぐ近く、もしかしたら通っているかもしれませんよ〜。
最北の町にもセブンが出来ていてビックリしました。以前はコンビニ一軒もなかったのに。
えっ、茅打ちバンタ、修学旅行で行かれたのですか?
美江さんの思い出の場所だったのですね〜。
こちらの眺めは素晴らしいですよね。
高さがあってちょっと怖いけど。
いえいえ、こちらこそいつも見てくださってありがとうございます。
今回の記事で茅打ちバンタを懐かしく思ってくださってわたしも嬉しいです。
辺土名は本島最北の町になりますね。
美江さん行かれたことは無いですか。
あれ…でも今思い出しました。確か国頭食堂だっけ?動画にアップされていませんでしたか?
国頭村の海沿いにある食堂でしたっけ。
そうであるなら、こちらの辺土名商店街はすぐ近く、もしかしたら通っているかもしれませんよ〜。
最北の町にもセブンが出来ていてビックリしました。以前はコンビニ一軒もなかったのに。
えっ、茅打ちバンタ、修学旅行で行かれたのですか?
美江さんの思い出の場所だったのですね〜。
こちらの眺めは素晴らしいですよね。
高さがあってちょっと怖いけど。
いえいえ、こちらこそいつも見てくださってありがとうございます。
今回の記事で茅打ちバンタを懐かしく思ってくださってわたしも嬉しいです。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年06月10日 20:44

辺土名社交街は沖縄最北の社交街だったのかな?
そっか、金武町などあちこちに見かけた看板だけど今は消えつつあるのかな?
コザで生まれ育ったので社交街には抵抗感が無かったのよね(笑)
茅打バンタは行った事が無いと思います。
せまるさんには沖縄のレアな場所を教えられてばかりですね。
そっか、金武町などあちこちに見かけた看板だけど今は消えつつあるのかな?
コザで生まれ育ったので社交街には抵抗感が無かったのよね(笑)
茅打バンタは行った事が無いと思います。
せまるさんには沖縄のレアな場所を教えられてばかりですね。
Posted by メープルメープル
at 2024年06月15日 18:00
