
2024年02月09日
沖縄とせまる2023 ニライカナイからブルーブルー
2023年10月18日。
ごとごとがたん…ごとごとごと…
南城市役所行き東陽バス37番、走ります走ります。
与那原町を過ぎ、乗車する人も降車する人も無く、バスはバス停に停まらず通過、飛ばす飛ばす…。
そして南城市に入り「馬天」バス停。わたしの前に座っていた20代と思われる女子がひとり下車。
先程からこの女の子がちょっと気になっていて…大きな荷物、足元はクロックスだけど可愛い目ワンピでお出掛け風。旅行者…?でも若い女子のひとり旅で路線バス使ったりするだろうか?
と考えていたら「馬天」というおよそ観光地とは程遠いバス停で降りて行かれたのでした。
そうこうしているうちに、東陽バス37番は海沿い道路から離れ、内陸の山道を登ってゆく…カーブの度に左手眼下に真っ青な海が見え隠れ!

終点南城市役所に到着です。およそ10分後発の南城市コミュニティバス「Nバス」にジャスト接続!うむ、下調べ通り順調〜。市役所には賑やかな子供たちの声。あ、就学前検診?その日その時間に当たっていたようで、保護者さんとお子さんたちでいっぱいでしたよ。
Nバスに始発から乗車するお客さんは主人とわたしだけ。それぞれ左右1番前の座席に陣取ります。柔和な表情の運転手さん「どちらまで行かれます?」との問いかけに…「あ、あの、目的地は無くて…また市役所に戻って来たいのです」とわたし。
「はい〜ドライブですね〜今日はお天気良いから海がきれいなはずよ〜」運転手さん、分かってらっしゃる。一眼レフ握りしめて乗車したわたしたちは明らかに住民では無いですよね。
こちらの運転手さん、有難いことに、素敵なパノラマビューポイントでは徐行してくださったり「〇〇(バス停の名)を過ぎた辺りがきれいですよ」と事前に教えてくださったり。
…バスは市役所のある小高い山から降りて、先程東陽バスでも通ったバス停「馬天」に再び。
あれっ?乗車してきた荷物の多い女の子…さっき東陽バスで一緒だった子だ。馬天で降りて、Nバス乗換の為ここで待っていたのかしらん。
Nバスは海岸沿いの道路を、東陽バスと同じルートをなぞって走ります。
佐敷…海野…板馬(いたんま)…安座間…
この辺りの海岸線、ほんと好きだな。58のシーサイドロードとは異なる、垢抜けていない感が好き。沖縄ローカルな空気と光がたまらない。
そして安座間港で静かにバスは停まりました。
バス停には少し洒落たお洋服のおばちゃん方が数名。そして、ここで下車したくだんの女子に声掛けされてる。「あら〜〇〇ちゃん、久しぶりねぇ〜」
ローカルな青い港を背景に、そのやりとりはまるで「沖縄県産ロードムービー」を見ているよう。
わたしの中で勝手に推測が始まり出す。女子は県外都会に憧れ島を出て行って…でも色々あって沖縄に戻って来たんだ、それは彼女の本意ではなくて半分嫌々沖縄の地に帰って来たに違いない。早速濃ゆい地元の、口うるさいお節介おばちゃん達に見つかって、バツが悪いやら「はっさもぅ沖縄っていつもこんなんやし…」と閉口、溜息混じりで荷物を抱え、重い足取りで実家に向かう…
わわ、勝手にストーリー作ってスミマセン(全くのフィクションです)

青い蒼い場所…眼と心に染まる青だ。安座間〜知念海洋レジャーセンター辺りの光景。走る車内からの撮影で、無駄なものも写っていますがお許しを。

がんじゅう道の駅、何度か行っているので今回は下車せず。降りちゃうと次のバスを捕まえる時間が難しいし。久手堅辺りから坂を登り、バスはニライカナイ橋を通るのです。そこに惹かれてこの路線を選びました。運転手さん、徐行してくれてわたしたちの撮影にご配慮くださいましたよ、ありがとうございました。
緩やかに大きいカーブをぐるりんぐるり〜ん。過去にレンタカーでも経験済みのパノラマですが、今日はこれまでに無い晴れたニライカナイからの海景色です。
ニライカナイ…天国、海の彼方の理想郷…
からの〜次のバス停が「沖縄刑務所前」というのも!(笑)
…天国への階段、レッドツェッペリン(笑)
さて。時刻は15時前後。先程から下校の小学生のみなさんがNバスに乗って来ますよ〜運転手さんともお顔馴染みなのかな。ランドセルを揺らし、カードを提示して慣れた様子で乗り降りしています。
降りて行った子供たちは、すぐダッシュしていなくなる。運転手さんが「暑いのに子供は元気だねぇ」と笑ってる。
はぁ…なんて心安まる時間なんだろう。つい数時間前に沖縄に着いたばかりのわたしですが、もうすっかり沖縄空気に満たされている。
しかし。バスは穏やかな田舎道をのんびり進んでいるのだけど、急に開けた一画、せわしなく大型ダンプが何台も往き来している広大な空地。
もしやこの場所は…バス通過時に工事計画看板がチラと目に入る。
あ、やはり。ここ「Costco」予定地だ。まだまだ基礎工事も終わっていない感じ?オープンまでに時間かかりそうですよ、県民のみなさん。(2023年10月中旬の時点で)
場所はつきしろですね。道路幅が広くないし周りに何もない所だけど、オープンしたらこの狭い道が混みそうだな。
つきしろ…親慶原…新里坂…Nバスは再び南城市役所に戻ってきました。約50分のローカルバス旅。じっくり海を見ることが出来たし楽しかったな、クセになりそう(笑)
優しい笑顔の運転手さん、時々ガイドもしてくださってとてもお世話になりました。これからもどうぞお気をつけて。
つづく。
ごとごとがたん…ごとごとごと…
南城市役所行き東陽バス37番、走ります走ります。
与那原町を過ぎ、乗車する人も降車する人も無く、バスはバス停に停まらず通過、飛ばす飛ばす…。
そして南城市に入り「馬天」バス停。わたしの前に座っていた20代と思われる女子がひとり下車。
先程からこの女の子がちょっと気になっていて…大きな荷物、足元はクロックスだけど可愛い目ワンピでお出掛け風。旅行者…?でも若い女子のひとり旅で路線バス使ったりするだろうか?
と考えていたら「馬天」というおよそ観光地とは程遠いバス停で降りて行かれたのでした。
そうこうしているうちに、東陽バス37番は海沿い道路から離れ、内陸の山道を登ってゆく…カーブの度に左手眼下に真っ青な海が見え隠れ!

終点南城市役所に到着です。およそ10分後発の南城市コミュニティバス「Nバス」にジャスト接続!うむ、下調べ通り順調〜。市役所には賑やかな子供たちの声。あ、就学前検診?その日その時間に当たっていたようで、保護者さんとお子さんたちでいっぱいでしたよ。
Nバスに始発から乗車するお客さんは主人とわたしだけ。それぞれ左右1番前の座席に陣取ります。柔和な表情の運転手さん「どちらまで行かれます?」との問いかけに…「あ、あの、目的地は無くて…また市役所に戻って来たいのです」とわたし。
「はい〜ドライブですね〜今日はお天気良いから海がきれいなはずよ〜」運転手さん、分かってらっしゃる。一眼レフ握りしめて乗車したわたしたちは明らかに住民では無いですよね。
こちらの運転手さん、有難いことに、素敵なパノラマビューポイントでは徐行してくださったり「〇〇(バス停の名)を過ぎた辺りがきれいですよ」と事前に教えてくださったり。
…バスは市役所のある小高い山から降りて、先程東陽バスでも通ったバス停「馬天」に再び。
あれっ?乗車してきた荷物の多い女の子…さっき東陽バスで一緒だった子だ。馬天で降りて、Nバス乗換の為ここで待っていたのかしらん。
Nバスは海岸沿いの道路を、東陽バスと同じルートをなぞって走ります。
佐敷…海野…板馬(いたんま)…安座間…
この辺りの海岸線、ほんと好きだな。58のシーサイドロードとは異なる、垢抜けていない感が好き。沖縄ローカルな空気と光がたまらない。
そして安座間港で静かにバスは停まりました。
バス停には少し洒落たお洋服のおばちゃん方が数名。そして、ここで下車したくだんの女子に声掛けされてる。「あら〜〇〇ちゃん、久しぶりねぇ〜」
ローカルな青い港を背景に、そのやりとりはまるで「沖縄県産ロードムービー」を見ているよう。
わたしの中で勝手に推測が始まり出す。女子は県外都会に憧れ島を出て行って…でも色々あって沖縄に戻って来たんだ、それは彼女の本意ではなくて半分嫌々沖縄の地に帰って来たに違いない。早速濃ゆい地元の、口うるさいお節介おばちゃん達に見つかって、バツが悪いやら「はっさもぅ沖縄っていつもこんなんやし…」と閉口、溜息混じりで荷物を抱え、重い足取りで実家に向かう…
わわ、勝手にストーリー作ってスミマセン(全くのフィクションです)

青い蒼い場所…眼と心に染まる青だ。安座間〜知念海洋レジャーセンター辺りの光景。走る車内からの撮影で、無駄なものも写っていますがお許しを。

がんじゅう道の駅、何度か行っているので今回は下車せず。降りちゃうと次のバスを捕まえる時間が難しいし。久手堅辺りから坂を登り、バスはニライカナイ橋を通るのです。そこに惹かれてこの路線を選びました。運転手さん、徐行してくれてわたしたちの撮影にご配慮くださいましたよ、ありがとうございました。
緩やかに大きいカーブをぐるりんぐるり〜ん。過去にレンタカーでも経験済みのパノラマですが、今日はこれまでに無い晴れたニライカナイからの海景色です。
ニライカナイ…天国、海の彼方の理想郷…
からの〜次のバス停が「沖縄刑務所前」というのも!(笑)
…天国への階段、レッドツェッペリン(笑)
さて。時刻は15時前後。先程から下校の小学生のみなさんがNバスに乗って来ますよ〜運転手さんともお顔馴染みなのかな。ランドセルを揺らし、カードを提示して慣れた様子で乗り降りしています。
降りて行った子供たちは、すぐダッシュしていなくなる。運転手さんが「暑いのに子供は元気だねぇ」と笑ってる。
はぁ…なんて心安まる時間なんだろう。つい数時間前に沖縄に着いたばかりのわたしですが、もうすっかり沖縄空気に満たされている。
しかし。バスは穏やかな田舎道をのんびり進んでいるのだけど、急に開けた一画、せわしなく大型ダンプが何台も往き来している広大な空地。
もしやこの場所は…バス通過時に工事計画看板がチラと目に入る。
あ、やはり。ここ「Costco」予定地だ。まだまだ基礎工事も終わっていない感じ?オープンまでに時間かかりそうですよ、県民のみなさん。(2023年10月中旬の時点で)
場所はつきしろですね。道路幅が広くないし周りに何もない所だけど、オープンしたらこの狭い道が混みそうだな。
つきしろ…親慶原…新里坂…Nバスは再び南城市役所に戻ってきました。約50分のローカルバス旅。じっくり海を見ることが出来たし楽しかったな、クセになりそう(笑)
優しい笑顔の運転手さん、時々ガイドもしてくださってとてもお世話になりました。これからもどうぞお気をつけて。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 21:22│Comments(14)
この記事へのコメント
観光客でコミュニティバスを使いこなすとは、もう達人の域ですね!
佐敷辺りの風景は、垢抜けていないのが良いんでよね~。
以前にコロナ禍で車海老が売れ残っていて、SNSで安売りの情報をゲットして、佐敷の漁港に買いに行った事があります。
車海老は冷蔵ケースに入っていたのでほとんど動かなかったのですが、帰宅してパックの蓋を開けたら車海老が飛び跳ねて、娘二人がキャーキャー言ってた事があります(笑)
自分が串焼きにして軽く塩を降って食べさせると、美味しい美味しいと言って食べてましたけどね(^^)
佐敷辺りの風景は、垢抜けていないのが良いんでよね~。
以前にコロナ禍で車海老が売れ残っていて、SNSで安売りの情報をゲットして、佐敷の漁港に買いに行った事があります。
車海老は冷蔵ケースに入っていたのでほとんど動かなかったのですが、帰宅してパックの蓋を開けたら車海老が飛び跳ねて、娘二人がキャーキャー言ってた事があります(笑)
自分が串焼きにして軽く塩を降って食べさせると、美味しい美味しいと言って食べてましたけどね(^^)
Posted by 殿
at 2024年02月10日 04:34

馬天に何も無いとは失礼な。
馬天港があって天の浜っていうビーチもあって、
え~と...馬天自動車学校もあるぞ。
あとは、あとは...
って、Nバスにも乗ってきた?
そういや、Nバスって乗ったことないな。
そうか、実家は安座真港のとこなんか。
37番は安座真まで行かないからね。
刑務所前を通過するとコストコ建設現場。
まだかなぁ。
「新しい道路で接続がスムーズ」って言ってるけど
どうも道路の進捗がそのようには見えない?
一度も降りずに巡るだけの客は滅多にいないだろうに
サービス精神旺盛なドライバーさんに飴ちゃんを♪
馬天港があって天の浜っていうビーチもあって、
え~と...馬天自動車学校もあるぞ。
あとは、あとは...
って、Nバスにも乗ってきた?
そういや、Nバスって乗ったことないな。
そうか、実家は安座真港のとこなんか。
37番は安座真まで行かないからね。
刑務所前を通過するとコストコ建設現場。
まだかなぁ。
「新しい道路で接続がスムーズ」って言ってるけど
どうも道路の進捗がそのようには見えない?
一度も降りずに巡るだけの客は滅多にいないだろうに
サービス精神旺盛なドライバーさんに飴ちゃんを♪
Posted by B_islander
at 2024年02月10日 07:09

南城にせまる家が参上。
感情が溢れて心の涙が止まらんぞう。
沖縄の海に気分が上々。
父亀へのせまる(さん)の愛は青天井。
こがめちゃんはおじょう。
インテはどこでも独壇場。
言葉の渋滞で立ち往生。
皆が注目していると思ってしまうぞ自意識過剰。
今日の出来は上々!!
「ラッパーせまる」に負けないように今日は、こんな感じでいってみました(笑)
感情が溢れて心の涙が止まらんぞう。
沖縄の海に気分が上々。
父亀へのせまる(さん)の愛は青天井。
こがめちゃんはおじょう。
インテはどこでも独壇場。
言葉の渋滞で立ち往生。
皆が注目していると思ってしまうぞ自意識過剰。
今日の出来は上々!!
「ラッパーせまる」に負けないように今日は、こんな感じでいってみました(笑)
Posted by インテ at 2024年02月10日 09:29
殿さん
那覇バスターミナルから乗った東陽バス、斎場御嶽で終点になってしまうので、市役所でNバスに接続出来ないかと…時刻表と睨めっこして考えて…あ、丁度良い時間のNバスがあるぞ〜と。
コミュニティバスは更にローカル感満載、地元小学生や高齢のお客さんご乗車で生活の匂いが漂っていましたよ。
そして…上にも書きましたが、COSTCO建設予定地前も通り…つきしろという地名になるのかな、周りには何もない感じですが、完成したら一変するんだろうな、と。
殿さんもしばしば通われるのかしらん、なんて考えていましたよ。そしてブログ記事に、ね。
佐敷の漁港で車海老!
SNSで情報ゲットしてからの〜さすが行動の早い殿さんですね〜。
えっ、冷蔵ケースではぴくりともしなかったのにおうち持って帰ったらぴょんぴょんですか?
それは…お嬢さん方でなくとも、いい年してのせまるも黄色い声をあげてしまいそうです(笑)
うむ。先程まで威勢の良かった車海老さんも、数時間後には美味しいものに変身〜ですね。
鮮度が良いですものね、それはそれは美味でしたでしょう。確かに塩だけ振って食べるのがベストでしょうね。
調理担当の殿さんは何尾食べることが出来たかな?
那覇バスターミナルから乗った東陽バス、斎場御嶽で終点になってしまうので、市役所でNバスに接続出来ないかと…時刻表と睨めっこして考えて…あ、丁度良い時間のNバスがあるぞ〜と。
コミュニティバスは更にローカル感満載、地元小学生や高齢のお客さんご乗車で生活の匂いが漂っていましたよ。
そして…上にも書きましたが、COSTCO建設予定地前も通り…つきしろという地名になるのかな、周りには何もない感じですが、完成したら一変するんだろうな、と。
殿さんもしばしば通われるのかしらん、なんて考えていましたよ。そしてブログ記事に、ね。
佐敷の漁港で車海老!
SNSで情報ゲットしてからの〜さすが行動の早い殿さんですね〜。
えっ、冷蔵ケースではぴくりともしなかったのにおうち持って帰ったらぴょんぴょんですか?
それは…お嬢さん方でなくとも、いい年してのせまるも黄色い声をあげてしまいそうです(笑)
うむ。先程まで威勢の良かった車海老さんも、数時間後には美味しいものに変身〜ですね。
鮮度が良いですものね、それはそれは美味でしたでしょう。確かに塩だけ振って食べるのがベストでしょうね。
調理担当の殿さんは何尾食べることが出来たかな?
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月10日 12:48

今回の僕のコメント あちこち飛びます (^'^)
馬天港は 僕 子供の頃は 漁港として栄えていました。
その馬天港から 久高島行きのポンポン船が 出てて
青年のころ久高島に行き 宿は無く ガジャン ブ~ブ~の
公民館に泊めて もらった事有ります。
現在は 或る程度の 観光客が有るから サンサンビーチの近く
安座間港だったか 久高島行きの小さな船が 出ます。
だから 船酔いするヒマもなく 久高島に着きます
久高島には 清潔な宿泊施設が在って 泊まってみたけど
一泊するには 好い久高島です (*^-^*)
ニライカナイ・・・
海の 遥か東に ニライカナイと云う 理想郷がある (#^.^#)
滋賀県・琵琶湖の中 白鬚神社から東に向いて
鳥居が建ってて 同じ思想の様です。
安希の宮島が 神殿から東側の海に 鳥居が建ってるかどうか
分からないけど 東側に建ってるなら その思想なのでしょうね
宮沢賢治の親友に カナイと云う名前の 少年がいた
しばらく疎遠の後 努力して再会したけど
心が通わなくなってるのに 気がついて
宮沢賢治に 暗い影を落とした様です。 そう云う事って ありますね。
安座間のチョット馬天側に たぶん今も シュガーホールが在ります
地味だけど 良質な演奏会を やります (*^-^*)
幾度か 浦添・前田から バイク飛ばして行き 鑑賞しました。
今回 バラバラ・コメント m(__)m
馬天港は 僕 子供の頃は 漁港として栄えていました。
その馬天港から 久高島行きのポンポン船が 出てて
青年のころ久高島に行き 宿は無く ガジャン ブ~ブ~の
公民館に泊めて もらった事有ります。
現在は 或る程度の 観光客が有るから サンサンビーチの近く
安座間港だったか 久高島行きの小さな船が 出ます。
だから 船酔いするヒマもなく 久高島に着きます
久高島には 清潔な宿泊施設が在って 泊まってみたけど
一泊するには 好い久高島です (*^-^*)
ニライカナイ・・・
海の 遥か東に ニライカナイと云う 理想郷がある (#^.^#)
滋賀県・琵琶湖の中 白鬚神社から東に向いて
鳥居が建ってて 同じ思想の様です。
安希の宮島が 神殿から東側の海に 鳥居が建ってるかどうか
分からないけど 東側に建ってるなら その思想なのでしょうね
宮沢賢治の親友に カナイと云う名前の 少年がいた
しばらく疎遠の後 努力して再会したけど
心が通わなくなってるのに 気がついて
宮沢賢治に 暗い影を落とした様です。 そう云う事って ありますね。
安座間のチョット馬天側に たぶん今も シュガーホールが在ります
地味だけど 良質な演奏会を やります (*^-^*)
幾度か 浦添・前田から バイク飛ばして行き 鑑賞しました。
今回 バラバラ・コメント m(__)m
Posted by 湖畔のベンチで
at 2024年02月10日 13:01

B islanderさん
うん、馬天港、自動車学校があるのは知ってる。地図で見かけるし…
へぇビーチもあるんだ〜。
…で、他には?(笑)
うふふ、何もないっていうのはね、こちらの女子が観光客だとしたらこの辺には何もないのにね、というニュアンスです。
Nバスにも途中から乗車だったのですよ。わたしたちと一緒に市役所まで東陽バス乗って、始発Nバスで馬天まで行ってもよかったね。
そうそう37番は安座間港へは行かない…ってBさんもよくご存知で。この路線、使ってる?(笑)
あはは〜彼女のご実家が安座間港辺りなのかどうかは…わたしの推測で(笑)
でも如何にも馴染みっぽいおばちゃんたちの「久しぶりねぇ〜」攻撃を目にしたので(笑)
COSTCO辺りの道路、1車線ずつの広くない道だったかと。Nバスは通るけど。COSTCOオープンしたらNバスの路線も増えるかな。でも運転手さんが不足してますよね。
バスの1番前の席陣取って、一眼レフ構えていたから、運転手さんも旅行者と認識してくださって。
ポイント教えてくださったり徐行してくださったりのサービスでした。今日もお元気でハンドル握ってらっしゃるかなぁ。
次回飴ちゃん持っていきますね〜。
うん、馬天港、自動車学校があるのは知ってる。地図で見かけるし…
へぇビーチもあるんだ〜。
…で、他には?(笑)
うふふ、何もないっていうのはね、こちらの女子が観光客だとしたらこの辺には何もないのにね、というニュアンスです。
Nバスにも途中から乗車だったのですよ。わたしたちと一緒に市役所まで東陽バス乗って、始発Nバスで馬天まで行ってもよかったね。
そうそう37番は安座間港へは行かない…ってBさんもよくご存知で。この路線、使ってる?(笑)
あはは〜彼女のご実家が安座間港辺りなのかどうかは…わたしの推測で(笑)
でも如何にも馴染みっぽいおばちゃんたちの「久しぶりねぇ〜」攻撃を目にしたので(笑)
COSTCO辺りの道路、1車線ずつの広くない道だったかと。Nバスは通るけど。COSTCOオープンしたらNバスの路線も増えるかな。でも運転手さんが不足してますよね。
バスの1番前の席陣取って、一眼レフ構えていたから、運転手さんも旅行者と認識してくださって。
ポイント教えてくださったり徐行してくださったりのサービスでした。今日もお元気でハンドル握ってらっしゃるかなぁ。
次回飴ちゃん持っていきますね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月10日 13:06

インテさん
あの悪ノリはあの日だけの限定です。
インテさんのように溢れ出る何かが…わたしに在るわけではないのです。
あの日…Bさんとこのタイトルが「ラップデリ」だったことで、何かが自分の中で弾けたんだと思います。
いやぁ〜今回のコメント、わたしの数段上いってるじゃないですか。
今年初めには殿さんとこで俳人としての才能をチラつかせていらっしゃったというのに、ひと月後にはラッパーに華麗なる転身。
わたしの中で再び何かが目覚めたら、その時はインテさんと上等掛け合いたい、ヨロシクです。
改めて凄いな。語尾全部「じょう」。
ひとつだけ「ぞう」があるけど流れが自然だ。意味も通ってるし…!
個人的には最後からの2行目がツボる(笑)
Bさん、インテさんのコメントご覧になった?
インテさんったら昨夜はいい感じに呑めたのかな。
あ、3連休で嬉しい帰省なんだはず〜。
あの悪ノリはあの日だけの限定です。
インテさんのように溢れ出る何かが…わたしに在るわけではないのです。
あの日…Bさんとこのタイトルが「ラップデリ」だったことで、何かが自分の中で弾けたんだと思います。
いやぁ〜今回のコメント、わたしの数段上いってるじゃないですか。
今年初めには殿さんとこで俳人としての才能をチラつかせていらっしゃったというのに、ひと月後にはラッパーに華麗なる転身。
わたしの中で再び何かが目覚めたら、その時はインテさんと上等掛け合いたい、ヨロシクです。
改めて凄いな。語尾全部「じょう」。
ひとつだけ「ぞう」があるけど流れが自然だ。意味も通ってるし…!
個人的には最後からの2行目がツボる(笑)
Bさん、インテさんのコメントご覧になった?
インテさんったら昨夜はいい感じに呑めたのかな。
あ、3連休で嬉しい帰省なんだはず〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月10日 13:20

湖畔のベンチでさん
昔は馬天港から久高島への船が出ていたのですか?
そうですね、現在は安座間か知念か…。
馬天ということは佐敷に近い辺りからの出航で、今よりも遠回りしての久高島だったのでしょうか。
当時の島内の公民館は蚊がぶ〜んぶ〜んで眠れなかったでしょう。
今では宿泊施設が整って、以前とは比べものにならない快適さでしょうね。
わたしは未訪問です。旅行者も増えて、神の島と言っても気軽に訪問出来るようになりましたね。レンタサイクルで廻られる人も多いとか。
ニライカナイは海上東の…
東方見聞録はちょっと違うか(笑)
東方神起とか、人は東に何を思っていたのでしょうね。
やはり太陽が昇ってくる方向というのが意識の底にあるのでしょうか。没する西よりも希望を見出しやすい?
はい、心が通わなくなるってこと、しばしば人生においてあり得ることですね。
それでもまた戻ってきたらほんものなのかな。
それにしても、宮沢賢治のお友達が「カナイ」というのは…あまり読んだ事は無いのですが、彼の創作の中の登場人物の名前のよう。
あ、シュガーホール聞いたことがあります。確かわたしが乗ったバス路線の中にもその名前のバス停があったかしらん。
演奏会に行かれたことのある湖畔のベンチでさんには懐かしい施設であることでしょう。
昔は馬天港から久高島への船が出ていたのですか?
そうですね、現在は安座間か知念か…。
馬天ということは佐敷に近い辺りからの出航で、今よりも遠回りしての久高島だったのでしょうか。
当時の島内の公民館は蚊がぶ〜んぶ〜んで眠れなかったでしょう。
今では宿泊施設が整って、以前とは比べものにならない快適さでしょうね。
わたしは未訪問です。旅行者も増えて、神の島と言っても気軽に訪問出来るようになりましたね。レンタサイクルで廻られる人も多いとか。
ニライカナイは海上東の…
東方見聞録はちょっと違うか(笑)
東方神起とか、人は東に何を思っていたのでしょうね。
やはり太陽が昇ってくる方向というのが意識の底にあるのでしょうか。没する西よりも希望を見出しやすい?
はい、心が通わなくなるってこと、しばしば人生においてあり得ることですね。
それでもまた戻ってきたらほんものなのかな。
それにしても、宮沢賢治のお友達が「カナイ」というのは…あまり読んだ事は無いのですが、彼の創作の中の登場人物の名前のよう。
あ、シュガーホール聞いたことがあります。確かわたしが乗ったバス路線の中にもその名前のバス停があったかしらん。
演奏会に行かれたことのある湖畔のベンチでさんには懐かしい施設であることでしょう。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月10日 13:43

今はバスの便数も減少しており、今年に入ってからバスは乗ったことないです(-_-;) モノレールを使うことが多いです。 南城市、自然も多くて、海もきれいで、50分のバス旅でも、楽しめたのではないでしょうか?
Posted by 美江
at 2024年02月10日 22:44

美江さん
南部バス旅はこれまで数回経験があるのですが、コミュニティバスのNバスは初乗車。
地元の足として重宝されているバスですが、如何にも旅行者のわたしたちにも、運転手さんは優しくご対応くださいました。
ニライカナイ橋からのパノラマも素晴らしく、この路線また乗ってみたいな〜とも思いますよ。
お天気が良く最高だったことも、バス旅には有り難かったですね。
沖縄だけでなく、全国的にバスやタクシー運転手さんが不足していて問題になっていますね。
ライドシェアの許可を…という話も出ていますし。
運転手さん不足で路線や運行が減らされてしまうと益々バス離れが加速してしまいますね…。気になります。
南部バス旅はこれまで数回経験があるのですが、コミュニティバスのNバスは初乗車。
地元の足として重宝されているバスですが、如何にも旅行者のわたしたちにも、運転手さんは優しくご対応くださいました。
ニライカナイ橋からのパノラマも素晴らしく、この路線また乗ってみたいな〜とも思いますよ。
お天気が良く最高だったことも、バス旅には有り難かったですね。
沖縄だけでなく、全国的にバスやタクシー運転手さんが不足していて問題になっていますね。
ライドシェアの許可を…という話も出ていますし。
運転手さん不足で路線や運行が減らされてしまうと益々バス離れが加速してしまいますね…。気になります。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月11日 08:08

南部バス旅、今回は今まででいちばん濃いバス旅じゃないですか?
あの女の子の妄想ストーリーにウケました。
私の妄想ストーリーは、せまるさんのような沖縄大好きな子が1人ディープな沖縄を旅していて、そのうちにせまるさんと話をして沖縄大好きで盛り上がる・・・でした(笑)
優しい運転手さんとの出会いも良かったね。
あの女の子の妄想ストーリーにウケました。
私の妄想ストーリーは、せまるさんのような沖縄大好きな子が1人ディープな沖縄を旅していて、そのうちにせまるさんと話をして沖縄大好きで盛り上がる・・・でした(笑)
優しい運転手さんとの出会いも良かったね。
Posted by メープルメープル
at 2024年02月11日 11:17

メープルメープルさん
こちらの記事にもコメントくださり嬉しいです。
メープルメープルさん2本立てだね!
うん、そうかもしれませんね、濃いバス旅を沖縄初日から満喫しちゃいました。
これまでの旅とは少し違う味わいで…
それはローカルバス旅ゆえでしょうか。すぐレンタカー借りなくて良かったな、特別で面白い時間でした。
えっ、わたしの妄想にウケてくださったの?
あはは〜ありがとうございます。
ほんと勝手な妄想ですよ。実際にはあの女の子はどういう状況だったんだろう。
ヘタな沖縄言葉まで妄想しちゃってスミマセン(笑)
そして…
メープルメープルさんの妄想素敵だ(笑)
それいいねぇ〜だいぶ若い女の子だったけど、わたしとディープな沖縄について語り合えたら…面白い出逢いになったでしょうね。
LINE交換したりしてね(笑)
沖縄では現実にも素敵な出逢いが沢山あることでしょう。
優しい運転手さん、度々声掛けしてくださって嬉しかったなぁ。いつかまた、南城市のNバスに乗る機会があったら再会したいな。
こちらの記事にもコメントくださり嬉しいです。
メープルメープルさん2本立てだね!
うん、そうかもしれませんね、濃いバス旅を沖縄初日から満喫しちゃいました。
これまでの旅とは少し違う味わいで…
それはローカルバス旅ゆえでしょうか。すぐレンタカー借りなくて良かったな、特別で面白い時間でした。
えっ、わたしの妄想にウケてくださったの?
あはは〜ありがとうございます。
ほんと勝手な妄想ですよ。実際にはあの女の子はどういう状況だったんだろう。
ヘタな沖縄言葉まで妄想しちゃってスミマセン(笑)
そして…
メープルメープルさんの妄想素敵だ(笑)
それいいねぇ〜だいぶ若い女の子だったけど、わたしとディープな沖縄について語り合えたら…面白い出逢いになったでしょうね。
LINE交換したりしてね(笑)
沖縄では現実にも素敵な出逢いが沢山あることでしょう。
優しい運転手さん、度々声掛けしてくださって嬉しかったなぁ。いつかまた、南城市のNバスに乗る機会があったら再会したいな。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月11日 21:31

タクシーやバスのドライバーの不足は、問題ですよね。 沖縄は観光がメインの産業、私的には女性ドライバーがもっと増えたら、と思います。女性には夜勤は厳しいけど,日勤のドライバーだけでもできたら、と思っております。実際に女性ドライバーが増えているタクシー会社もありますが、まだまだ不足です。
Nバス、乗ってみたいです☆ ニライカナイ端から見る景色、きれいだろうなー(^^♪
Nバス、乗ってみたいです☆ ニライカナイ端から見る景色、きれいだろうなー(^^♪
Posted by 美江
at 2024年02月12日 17:19

美江さん
運転手さん不足は深刻ですね。
元々シフトの大変なお仕事でありましたが、コロナ禍を経て更に人材不足に…。
沖縄では修学旅行のバス運転手さんにも困っている、と聞いたことがあります。
なるほど女性のドライバーさんですか。
確かに、全国的にまだそんなに多くはありませんよね。
深夜の業務には安全面でも問題あるかもしれませんが、仰る通り日勤なら。
女性ドライバーさんでしたら、タクシーに乗り込んだ時の雰囲気もまた異なって良いかも。
南城市のコミュニティバスNバス楽しいですよ〜。
幾つか路線があると思います。ニライカナイ線のロケーションは素晴らしく、是非乗って頂きたいな、と思います。
那覇からの東陽バスとの時間接続を合わせてご利用くださいね〜。
運転手さん不足は深刻ですね。
元々シフトの大変なお仕事でありましたが、コロナ禍を経て更に人材不足に…。
沖縄では修学旅行のバス運転手さんにも困っている、と聞いたことがあります。
なるほど女性のドライバーさんですか。
確かに、全国的にまだそんなに多くはありませんよね。
深夜の業務には安全面でも問題あるかもしれませんが、仰る通り日勤なら。
女性ドライバーさんでしたら、タクシーに乗り込んだ時の雰囲気もまた異なって良いかも。
南城市のコミュニティバスNバス楽しいですよ〜。
幾つか路線があると思います。ニライカナイ線のロケーションは素晴らしく、是非乗って頂きたいな、と思います。
那覇からの東陽バスとの時間接続を合わせてご利用くださいね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月12日 19:26
