
2024年02月03日
沖縄とせまる2023 ぶっぶ〜バス走りま〜す
2023年10月18日。
沖縄到着後、その後をスムーズに行動する為空港内で軽くお昼ごはんを済ませました。
で。
沖縄初日、敢えてレンタカーを借りずにバスドライブを楽しむ予定で御座います。
まずゆいレール那覇空港駅へ。
あ〜ほぼ1年ぶりのゆいレールちゃん!もう何度も乗車してるのにやはりわくわく。懐かしさと嬉しさが込み上げてくるよ。
駅毎に異なる車内メロディも耳を喜ばせてくれますねぇ。
♪谷茶前 ♪花ぬ風車 ♪小禄豊見城…
小禄を過ぎた辺り、進行左手に現れるこんもり遺跡のようなお墓にも心の中でこんにちは、とご挨拶。(わたしが沖縄のお墓に親しみを持っていることを主人も知っているので、このポイントが近づくとお互いに車内で目配せしてにっこり…はこがめ夫婦は奇妙であります)
車外の景色を愛でているうちにあっという間に美栄橋駅。あ、降りなきゃ。

美栄橋駅から徒歩30秒!今回初めてセレクトしたホテルは超利便性高し。「ホテルストレータ」。その名の意味するところは「地層」だそうな。ミルフィーユやバームクーヘン状に重ねられたオブジェや、ナチュラルな雰囲気で統一された新しいシティホテルに今夜1泊。
まだチェックイン前の時間なので、とりあえずスーツケースをフロントで預けて身軽になったところで…再びゆいレール乗車。那覇バスターミナルのある旭橋駅まで戻る。うむ、狙っている時間のバスに予定通り間に合いそう。
13時15分那覇バスターミナル発東陽バス 南城市役所行き
14時15分Nバス南城市役所発ニライつきしろ線 南城市役所〜ぐるり周遊〜市役所(Nバスは南城市のコミュニティバスですね)
15時50分南城市役所発東陽バス 那覇バスターミナル行き
事前に調べた1番効率の良いルートと乗り継ぎは、コレだ。
この通り乗車したら那覇バスターミナルには16時41分には戻って来られる。すると後の行動にも余裕が出来るのだ。
可能なら、Nバスの知念佐敷線に乗り、新原ビーチで下車して海を眺めたりしたかったのだけど…一旦バスを降りてしまうと次のバスまでかなり時間が空いてしまうし、東陽バスへの乗り継ぎも上手くゆかないので断念。
何処か行きたい、となったらやはりレンタカーでないと難しいですな。でも初日はバスドライブを楽しみたかったので下車出来なくっても構いません。

わたしはこれまでにもひとり沖縄でバス旅経験しているのですが、主人は初めてなのでこれはこれで新鮮な感じです。(バス停ふたつみっつ分くらいの乗車は除く)しかし…今日はもう運転しないぞ、と空港内でのお昼ごはん時にタコス&ビールしちゃって…そのうちうとうと夢の中。わたしは興味津々で窓外景色に齧り付き(笑)走る車内からの撮影なので画像がきれいじゃなくてごめんなさい。
ということで…沖縄の中距離路線バスは何度か経験しているわたしですが、今回改めて?と思ったことがみーっつ。
① 沖縄の路線バスは…どうして前乗り前降りなのか?わたしの地元は後ろ乗り前降りです。他県でもどちらかからの一方通行だと思うのですが。同方向からだとお客同士がぶつかってしまう。もちろん沖縄のバスにも降車ドアが付いているのに開くことが無く(笑)
②沖縄の路線バスは…那覇市内線は料金前払、市街線は料金後払いなんですよね。このことを忘却してしばしば間違ってしまいます。これは恐らく、市内線は料金一律だからかと。
③沖縄の路線バスは…車内アナウンスで「次は〇〇です」と流れて暫く経ってから「降ります」ボタンが押されるのは何故?(笑)他の都府県では、車内アナウンス直後に降車ボタンが押されて「次停まります」表示が現れるのですが。沖縄の場合すぐに押されないようで「次のバス停は停まらずに通過だな」と思っていたら、そのバス停直前で突然ボタンがピンポ〜ン!(笑)運転手さんも戸惑っちゃうと思いましたが、毎回こんな感じなのでこれがスタンダード?(笑)
え〜っと、あの…こちらをご覧くださっているみなさんの中で路線バス利用されている方は少ないかと思いますが…
あぁ〜そうだよねと、ひとつでも思い当たる(うちあたいする)方がいらっしゃいましたら…もしくは違うよそうじゃない、と言われる方がおられましたらひとことよろしくお願いします〜。
はい、バスは南城市に向かって順調に進む進む〜♪
つづく。
沖縄到着後、その後をスムーズに行動する為空港内で軽くお昼ごはんを済ませました。
で。
沖縄初日、敢えてレンタカーを借りずにバスドライブを楽しむ予定で御座います。
まずゆいレール那覇空港駅へ。
あ〜ほぼ1年ぶりのゆいレールちゃん!もう何度も乗車してるのにやはりわくわく。懐かしさと嬉しさが込み上げてくるよ。
駅毎に異なる車内メロディも耳を喜ばせてくれますねぇ。
♪谷茶前 ♪花ぬ風車 ♪小禄豊見城…
小禄を過ぎた辺り、進行左手に現れるこんもり遺跡のようなお墓にも心の中でこんにちは、とご挨拶。(わたしが沖縄のお墓に親しみを持っていることを主人も知っているので、このポイントが近づくとお互いに車内で目配せしてにっこり…はこがめ夫婦は奇妙であります)
車外の景色を愛でているうちにあっという間に美栄橋駅。あ、降りなきゃ。

美栄橋駅から徒歩30秒!今回初めてセレクトしたホテルは超利便性高し。「ホテルストレータ」。その名の意味するところは「地層」だそうな。ミルフィーユやバームクーヘン状に重ねられたオブジェや、ナチュラルな雰囲気で統一された新しいシティホテルに今夜1泊。
まだチェックイン前の時間なので、とりあえずスーツケースをフロントで預けて身軽になったところで…再びゆいレール乗車。那覇バスターミナルのある旭橋駅まで戻る。うむ、狙っている時間のバスに予定通り間に合いそう。
13時15分那覇バスターミナル発東陽バス 南城市役所行き
14時15分Nバス南城市役所発ニライつきしろ線 南城市役所〜ぐるり周遊〜市役所(Nバスは南城市のコミュニティバスですね)
15時50分南城市役所発東陽バス 那覇バスターミナル行き
事前に調べた1番効率の良いルートと乗り継ぎは、コレだ。
この通り乗車したら那覇バスターミナルには16時41分には戻って来られる。すると後の行動にも余裕が出来るのだ。
可能なら、Nバスの知念佐敷線に乗り、新原ビーチで下車して海を眺めたりしたかったのだけど…一旦バスを降りてしまうと次のバスまでかなり時間が空いてしまうし、東陽バスへの乗り継ぎも上手くゆかないので断念。
何処か行きたい、となったらやはりレンタカーでないと難しいですな。でも初日はバスドライブを楽しみたかったので下車出来なくっても構いません。

わたしはこれまでにもひとり沖縄でバス旅経験しているのですが、主人は初めてなのでこれはこれで新鮮な感じです。(バス停ふたつみっつ分くらいの乗車は除く)しかし…今日はもう運転しないぞ、と空港内でのお昼ごはん時にタコス&ビールしちゃって…そのうちうとうと夢の中。わたしは興味津々で窓外景色に齧り付き(笑)走る車内からの撮影なので画像がきれいじゃなくてごめんなさい。
ということで…沖縄の中距離路線バスは何度か経験しているわたしですが、今回改めて?と思ったことがみーっつ。
① 沖縄の路線バスは…どうして前乗り前降りなのか?わたしの地元は後ろ乗り前降りです。他県でもどちらかからの一方通行だと思うのですが。同方向からだとお客同士がぶつかってしまう。もちろん沖縄のバスにも降車ドアが付いているのに開くことが無く(笑)
②沖縄の路線バスは…那覇市内線は料金前払、市街線は料金後払いなんですよね。このことを忘却してしばしば間違ってしまいます。これは恐らく、市内線は料金一律だからかと。
③沖縄の路線バスは…車内アナウンスで「次は〇〇です」と流れて暫く経ってから「降ります」ボタンが押されるのは何故?(笑)他の都府県では、車内アナウンス直後に降車ボタンが押されて「次停まります」表示が現れるのですが。沖縄の場合すぐに押されないようで「次のバス停は停まらずに通過だな」と思っていたら、そのバス停直前で突然ボタンがピンポ〜ン!(笑)運転手さんも戸惑っちゃうと思いましたが、毎回こんな感じなのでこれがスタンダード?(笑)
え〜っと、あの…こちらをご覧くださっているみなさんの中で路線バス利用されている方は少ないかと思いますが…
あぁ〜そうだよねと、ひとつでも思い当たる(うちあたいする)方がいらっしゃいましたら…もしくは違うよそうじゃない、と言われる方がおられましたらひとことよろしくお願いします〜。
はい、バスは南城市に向かって順調に進む進む〜♪
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 10:15│Comments(24)
この記事へのコメント
その昔、
30年も前の話。
沖縄のバスは、
手を上げないと停まらないよ!と教えてもらい、
嘘だ~と思いながらも、
手を上げずにいたら、
そのまんま通過(o゚Д゚ノ)ノ
2回目、意を決して手を挙げたら、
マジで停まってくれて、
ほんと驚いたことが、
いまでも忘れられない、
30年前の沖縄アルアルでした!
その習慣が身に付いてしまい、
本土で、
フツーに手を挙げていたさ(* ̄∇ ̄*)
30年も前の話。
沖縄のバスは、
手を上げないと停まらないよ!と教えてもらい、
嘘だ~と思いながらも、
手を上げずにいたら、
そのまんま通過(o゚Д゚ノ)ノ
2回目、意を決して手を挙げたら、
マジで停まってくれて、
ほんと驚いたことが、
いまでも忘れられない、
30年前の沖縄アルアルでした!
その習慣が身に付いてしまい、
本土で、
フツーに手を挙げていたさ(* ̄∇ ̄*)
Posted by す~み~☆ at 2024年02月03日 10:22
モノレールの ♪小禄豊見城…歌詞を 標準語にすると
「小禄 豊見城 垣花 三村 三村の女たちは 街かどで サカナ売る話し
(安売りすると 赤字になるよ)」と云う 商売熱心な やりとりです
大きなザルとか タライに 夫たちが漁って来たばかりの
グルクンや ミーバイなどの サカナを積んで 頭に乗せて
これから町に 売り歩く様子です。
「安売りすると 赤字になるよ」・・・には 親切心と けん制
どっちもあるだろうし (^_-) とにかく働き者で
したたかな漁師の妻たちの 明るい様子の歌 ♪~
僕が中学生の頃までは 那覇の市場に 売りに行く
オバサン達が 開南バス停留所で 魚を積んだ大きなタライを
降ろすのを 豊満な胸の 車掌さんが手伝って
停留所で 采配とってる係の オジサンも手伝って
好きな情景でした。
豊満な胸の車掌さんは 今も目に浮かびます (^'^)
たぶん戦争で 片手を失ったはずの 係のオジサンの
テキパキした采配も 見事でした (#^.^#)
「小禄 豊見城 垣花 三村 三村の女たちは 街かどで サカナ売る話し
(安売りすると 赤字になるよ)」と云う 商売熱心な やりとりです
大きなザルとか タライに 夫たちが漁って来たばかりの
グルクンや ミーバイなどの サカナを積んで 頭に乗せて
これから町に 売り歩く様子です。
「安売りすると 赤字になるよ」・・・には 親切心と けん制
どっちもあるだろうし (^_-) とにかく働き者で
したたかな漁師の妻たちの 明るい様子の歌 ♪~
僕が中学生の頃までは 那覇の市場に 売りに行く
オバサン達が 開南バス停留所で 魚を積んだ大きなタライを
降ろすのを 豊満な胸の 車掌さんが手伝って
停留所で 采配とってる係の オジサンも手伝って
好きな情景でした。
豊満な胸の車掌さんは 今も目に浮かびます (^'^)
たぶん戦争で 片手を失ったはずの 係のオジサンの
テキパキした采配も 見事でした (#^.^#)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2024年02月03日 11:21

す〜み〜⭐︎さん
そうその話。
沖縄のバスは手を挙げないと停まってくれない…は都市伝説じゃなかったのですねぇ(笑)
最近は聞かないけれど、90年代後半〜2000年代初めの頃に出回っていた沖縄本に、しばしば話題にあがっていたゆゆしき沖縄問題です(笑)
その頃の沖縄本、沖縄独自の習慣やカルチャーを驚きと共に楽しむ要素満載でしたね〜。旅行者もほんとうに沖縄好きな人たちばかりだったしなぁ。
で、す〜み〜さん、ほんとうにバスに通過されちゃった?(笑)
あれかな、ひとつのバス停に路線が複数あるものだから意思表示しないと「違う路線を待っているのだろう」と思われちゃうとか。
さすがに今はちゃんとバスはバス停に停まってくれるもの、になったかな。
本土で手を挙げている人は見かけないよね〜。
それしているとタクシーがつつ〜っと近づいてきそうな(笑)
そうその話。
沖縄のバスは手を挙げないと停まってくれない…は都市伝説じゃなかったのですねぇ(笑)
最近は聞かないけれど、90年代後半〜2000年代初めの頃に出回っていた沖縄本に、しばしば話題にあがっていたゆゆしき沖縄問題です(笑)
その頃の沖縄本、沖縄独自の習慣やカルチャーを驚きと共に楽しむ要素満載でしたね〜。旅行者もほんとうに沖縄好きな人たちばかりだったしなぁ。
で、す〜み〜さん、ほんとうにバスに通過されちゃった?(笑)
あれかな、ひとつのバス停に路線が複数あるものだから意思表示しないと「違う路線を待っているのだろう」と思われちゃうとか。
さすがに今はちゃんとバスはバス停に停まってくれるもの、になったかな。
本土で手を挙げている人は見かけないよね〜。
それしているとタクシーがつつ〜っと近づいてきそうな(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月03日 14:28

湖畔のベンチで さん
小禄豊見城、お魚を売り歩く女性のことを唄っていたのですか。
懐かしい沖縄の風景が自然と浮かんできますよ、ノスタルジックなお話を聞かせてくださってありがとうございます。
糸満の海人が獲ってきた新鮮なお魚を、頭の上に載せたタライいっぱいに、遠く那覇まで売りにゆく女性のことは聴いたことがあります。
陽射しの強い沖縄で、冷蔵技術も進んでいないのに大丈夫だったのかな、と考えたりしましたが…湖畔のベンチでさんは実際に、日常生活のひとこまとして覚えていらっしゃるのですね。
想像するとその光景は物語のようだなぁ。
開南バス停、南部からいらっしゃる人たちで賑わっていたそうですね。
農連市場もその辺りにありましたっけ?
バス停で、片手を失ったおじさんがテキパキ働かれている様子、体格の良い魚売りのおばさん、タライから覗く鮮魚の艶やかさ…生き生きとした暮らしが感じられますね。
モノが豊富な現在よりも、ある意味人々は幸せだったかもしれません。
…コメント中に「豊満な胸」と2回繰り返し書かれていますね。
少年時代、余程衝撃的で、今でも印象に残っているということでしょうね(笑)
小禄豊見城、お魚を売り歩く女性のことを唄っていたのですか。
懐かしい沖縄の風景が自然と浮かんできますよ、ノスタルジックなお話を聞かせてくださってありがとうございます。
糸満の海人が獲ってきた新鮮なお魚を、頭の上に載せたタライいっぱいに、遠く那覇まで売りにゆく女性のことは聴いたことがあります。
陽射しの強い沖縄で、冷蔵技術も進んでいないのに大丈夫だったのかな、と考えたりしましたが…湖畔のベンチでさんは実際に、日常生活のひとこまとして覚えていらっしゃるのですね。
想像するとその光景は物語のようだなぁ。
開南バス停、南部からいらっしゃる人たちで賑わっていたそうですね。
農連市場もその辺りにありましたっけ?
バス停で、片手を失ったおじさんがテキパキ働かれている様子、体格の良い魚売りのおばさん、タライから覗く鮮魚の艶やかさ…生き生きとした暮らしが感じられますね。
モノが豊富な現在よりも、ある意味人々は幸せだったかもしれません。
…コメント中に「豊満な胸」と2回繰り返し書かれていますね。
少年時代、余程衝撃的で、今でも印象に残っているということでしょうね(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月03日 14:43

沖縄の路線バスは使ったことないですね。
京都ならかなり使いますけど。
やはり、沖縄はレンタカー移動がメインでちょっとモノレール。いう感じですからね。
レンタカーを最初から最後まで借りれ(使え)ば、バスに乗るタイミングが・・・。
しかも、沖縄のバスって評判が^^;
て〜〜ぇげ〜ぇさが。
でも、こう見えて(ダニエル・クレイグに見えてるかも)乗り物は大好きなので、乗り物なら何でも嬉しかったり、乗りたかったり、ラジバンダリ!!
ここは、コガメちゃんが見てるから一切真面目な俺で下ネタなんて入れませんから(笑)
京都ならかなり使いますけど。
やはり、沖縄はレンタカー移動がメインでちょっとモノレール。いう感じですからね。
レンタカーを最初から最後まで借りれ(使え)ば、バスに乗るタイミングが・・・。
しかも、沖縄のバスって評判が^^;
て〜〜ぇげ〜ぇさが。
でも、こう見えて(ダニエル・クレイグに見えてるかも)乗り物は大好きなので、乗り物なら何でも嬉しかったり、乗りたかったり、ラジバンダリ!!
ここは、コガメちゃんが見てるから一切真面目な俺で下ネタなんて入れませんから(笑)
Posted by インテ at 2024年02月03日 17:14
インテさん
沖縄のバスもたまには楽しいので是非使ってみてください。
仰る通り沖縄のバスは色々緩いですが…。
でも…モノ好きでない限り、お嬢さん方、奥さまから「そんなん時間の無駄!」って即却下されちゃいそうですね。
そうそう、京都はバスが便利。市バスは料金均一ですし。むしろレンタカーは停めるとこに難儀〜。
インテさんも乗り物好きでいらっしゃいますか。自家用車以外の、公共の乗り物って楽しいですよね。それは沖縄に限らず、ね。
インテさんのお宅も女の子だけですが、ご存知の通りウチも娘ひとりのみ。でも乗り物、旅好き親の影響でこがめも割と乗り物好きに育ちました。男の子ではなくても「鉄子」に育つ可能性もありますね。
むむ、さすがにインテさんからジェームスボンドは結び付かないなぁ…(笑)あ、じゃなくてイタリアーノでしょ(笑)アルパチーノとか?(イタリア人よく分からん)
そっか、こがめがこちらを見ているからあくまで紳士のインテさんなんですねぇ。
殿さんとこと別人格(笑)
沖縄のバスもたまには楽しいので是非使ってみてください。
仰る通り沖縄のバスは色々緩いですが…。
でも…モノ好きでない限り、お嬢さん方、奥さまから「そんなん時間の無駄!」って即却下されちゃいそうですね。
そうそう、京都はバスが便利。市バスは料金均一ですし。むしろレンタカーは停めるとこに難儀〜。
インテさんも乗り物好きでいらっしゃいますか。自家用車以外の、公共の乗り物って楽しいですよね。それは沖縄に限らず、ね。
インテさんのお宅も女の子だけですが、ご存知の通りウチも娘ひとりのみ。でも乗り物、旅好き親の影響でこがめも割と乗り物好きに育ちました。男の子ではなくても「鉄子」に育つ可能性もありますね。
むむ、さすがにインテさんからジェームスボンドは結び付かないなぁ…(笑)あ、じゃなくてイタリアーノでしょ(笑)アルパチーノとか?(イタリア人よく分からん)
そっか、こがめがこちらを見ているからあくまで紳士のインテさんなんですねぇ。
殿さんとこと別人格(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月03日 21:43

那覇空港駅の動く歩道が動かなくなって一年以上経ったかな?
速くはないので使用してなかったけど、
重い荷物を持った方々には有り難かったはず。
早く直しなさい。
管轄はどこだ?
小禄のあのお墓は大きいよね~。
どこの門中だろう?
お、美栄橋駅前ホテル。
ほぼ駅直結ですよね。
東陽バスは沖縄バスに買収されたそうで、
「路線は維持する」とは行ってますが
今後本数は減ったりするのかな。
運転手がいないらしいからねぇ...
からのNバス!
なかなかのマニアックだ(笑)
①沖縄のバスも以前は後部ドアを使ってたけど、
最近は市内線だけかな?
整理券の取り忘れやICカードのタッチ忘れが多かったんで
運転手が監視できる側だけにしたとか?
②そうね、市内線は料金同じだから前払いです。
③「降ります」ボタンのタイミングは県外が分からない(笑)
そのバス停前ならいつでもいいじゃん?
速くはないので使用してなかったけど、
重い荷物を持った方々には有り難かったはず。
早く直しなさい。
管轄はどこだ?
小禄のあのお墓は大きいよね~。
どこの門中だろう?
お、美栄橋駅前ホテル。
ほぼ駅直結ですよね。
東陽バスは沖縄バスに買収されたそうで、
「路線は維持する」とは行ってますが
今後本数は減ったりするのかな。
運転手がいないらしいからねぇ...
からのNバス!
なかなかのマニアックだ(笑)
①沖縄のバスも以前は後部ドアを使ってたけど、
最近は市内線だけかな?
整理券の取り忘れやICカードのタッチ忘れが多かったんで
運転手が監視できる側だけにしたとか?
②そうね、市内線は料金同じだから前払いです。
③「降ります」ボタンのタイミングは県外が分からない(笑)
そのバス停前ならいつでもいいじゃん?
Posted by B_islander
at 2024年02月04日 11:10

B islanderさん
まずは…
わたしのみっつの疑問に答えてくださってありがとうございます。
きっとBさんなら…と、どこか期待しながら書き書きしておりました(笑)
① あ、そうなんですね。後部ドア、普通に開くんだ(笑)なるほどね…運転手さんが確認出来るよう前ドアだけになった可能性がありますか。
ただ、乗る人、降りる人、交互にしないとね、ぶつかっちゃう(笑)
② 市内線はどこまで乗っても料金均一ですね。市外線共に今回値上げ決まりましたっけ?
③ 沖縄県外は車内アナウンス「次は〇〇です」「ピンポ〜ン!」って割とすぐのタイミングでボタン押されます(笑)車内にも「次停まります」表示が点灯されます。
うん、バス停前ならいつでも構わないのですが、路線バスでのちょっとした違いも面白いなぁーと。
そうそう、那覇空港の動く歩道はどうしたのかなぁ。ゆいレール駅へと続くあの歩道…。
植物もサイドに並んでいたりするのにね。
まぁ!小禄のあのお墓、どちらのことか分かってくださって嬉しい〜。街中に現れる堂々立派なお墓ですよね。Bさんの門中じゃありません?(笑)
美栄橋のホテルは駅から徒歩30秒!
ほんと有難い立地です。でね、後でゆっくりお話ししますが、お部屋からゆいレールがよく見えてね…(笑)
そうなのですよね、東陽バス…。
その名前は残されると聞きましたが。運転手さん不足は全国的な問題ですよね。タクシーの運転手さんも…。
どの業界も大変、改善策はなかなか見つからないし…。
まずは…
わたしのみっつの疑問に答えてくださってありがとうございます。
きっとBさんなら…と、どこか期待しながら書き書きしておりました(笑)
① あ、そうなんですね。後部ドア、普通に開くんだ(笑)なるほどね…運転手さんが確認出来るよう前ドアだけになった可能性がありますか。
ただ、乗る人、降りる人、交互にしないとね、ぶつかっちゃう(笑)
② 市内線はどこまで乗っても料金均一ですね。市外線共に今回値上げ決まりましたっけ?
③ 沖縄県外は車内アナウンス「次は〇〇です」「ピンポ〜ン!」って割とすぐのタイミングでボタン押されます(笑)車内にも「次停まります」表示が点灯されます。
うん、バス停前ならいつでも構わないのですが、路線バスでのちょっとした違いも面白いなぁーと。
そうそう、那覇空港の動く歩道はどうしたのかなぁ。ゆいレール駅へと続くあの歩道…。
植物もサイドに並んでいたりするのにね。
まぁ!小禄のあのお墓、どちらのことか分かってくださって嬉しい〜。街中に現れる堂々立派なお墓ですよね。Bさんの門中じゃありません?(笑)
美栄橋のホテルは駅から徒歩30秒!
ほんと有難い立地です。でね、後でゆっくりお話ししますが、お部屋からゆいレールがよく見えてね…(笑)
そうなのですよね、東陽バス…。
その名前は残されると聞きましたが。運転手さん不足は全国的な問題ですよね。タクシーの運転手さんも…。
どの業界も大変、改善策はなかなか見つからないし…。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月04日 21:40

内地に居る頃からあんまりバスには乗らなかったのですが、やはりアナウンスの後すぐにボタンは押してましたね。
沖縄では降りる直前にボタンを押すのが多いのは、今回初めて知りました。
というのも、沖縄移住してからバスに乗ったのは1回だけしかなくて、それも20年位前の話なので、ボタンの事は気にもしてませんでした。
こちらのインテさん、ホントにインテさん?(笑)
沖縄では降りる直前にボタンを押すのが多いのは、今回初めて知りました。
というのも、沖縄移住してからバスに乗ったのは1回だけしかなくて、それも20年位前の話なので、ボタンの事は気にもしてませんでした。
こちらのインテさん、ホントにインテさん?(笑)
Posted by 殿
at 2024年02月05日 21:54

全然関係ないけど、みのかずさんのお店があるって知ってた?
https://arakuro2.ti-da.net/e12672785.html
せまるさん那覇に泊まる日に行ってみる?
(行ったとこないのに勝手に振る(笑))
https://arakuro2.ti-da.net/e12672785.html
せまるさん那覇に泊まる日に行ってみる?
(行ったとこないのに勝手に振る(笑))
Posted by B_islander
at 2024年02月06日 12:44

殿さん
関西でもあんまりバスは利用されていませんでしたか?
京阪神、鉄道網がびっしり張り巡らされているからねぇ。
ですよね、アナウンス流れたらすぐ降車ボタン押してますよね。
乗客のみなさん普通にそうだと思います。なんなら…アナウンス少し前に既にボタンに手を伸ばしていたりしてませんでした?(笑)
ええっ、20年くらい前に一度きり?
沖縄でバスに乗られる機会はそんなにも無いですか。
まぁおうちの車で出掛けちゃいますもんね。あ、でもゆいレールには乗られてらっしゃいますよね。
全国どこもですが…バスの運転手さん不足で大変そうです。
Bさんも仰っていますが、東陽バスは沖縄バスに買収…だけど名前は残るようですね。
路線を減らさなきゃならないようで、不便になればまた利用者が減るという…。
殿さん、お休みの日に名護辺りまでのんびりバス旅は如何です?朝から呑めますよん〜。
関西でもあんまりバスは利用されていませんでしたか?
京阪神、鉄道網がびっしり張り巡らされているからねぇ。
ですよね、アナウンス流れたらすぐ降車ボタン押してますよね。
乗客のみなさん普通にそうだと思います。なんなら…アナウンス少し前に既にボタンに手を伸ばしていたりしてませんでした?(笑)
ええっ、20年くらい前に一度きり?
沖縄でバスに乗られる機会はそんなにも無いですか。
まぁおうちの車で出掛けちゃいますもんね。あ、でもゆいレールには乗られてらっしゃいますよね。
全国どこもですが…バスの運転手さん不足で大変そうです。
Bさんも仰っていますが、東陽バスは沖縄バスに買収…だけど名前は残るようですね。
路線を減らさなきゃならないようで、不便になればまた利用者が減るという…。
殿さん、お休みの日に名護辺りまでのんびりバス旅は如何です?朝から呑めますよん〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月06日 13:15

B islanderさん 再び
わわ、実際にみのかずさんのお店に行かれた方が!
そうそう、番組内で話題に上がったりしていたので、お店があることは知っていました。
でも検索してもあまり情報が無くて。
栄町だったのですね。
番組内では「ディスコエイティ」?とか「エリィ」?とか…みのかずさんの発音がよく分からなくって(笑)
でも栄町、みのかずバーで情報出てきそうですね。
Bさん、教えてくださってありがとう〜。
わたしが日曜日のホリディ聴いてることも覚えていてくださって嬉しいです。
那覇の夜…オフ会開催のことが多いのです。
主人といつかみのかずさんに会いたいね、とは言っているものの。
まずBさん下見に行かれてちょ(笑)
わわ、実際にみのかずさんのお店に行かれた方が!
そうそう、番組内で話題に上がったりしていたので、お店があることは知っていました。
でも検索してもあまり情報が無くて。
栄町だったのですね。
番組内では「ディスコエイティ」?とか「エリィ」?とか…みのかずさんの発音がよく分からなくって(笑)
でも栄町、みのかずバーで情報出てきそうですね。
Bさん、教えてくださってありがとう〜。
わたしが日曜日のホリディ聴いてることも覚えていてくださって嬉しいです。
那覇の夜…オフ会開催のことが多いのです。
主人といつかみのかずさんに会いたいね、とは言っているものの。
まずBさん下見に行かれてちょ(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月06日 13:29

ホテルストレータ、初めて知りました。
利便性がいいんですね~
せまるさんが宿泊するホテルは、全部高級ホテル~
今回は、せまるパパさんも初めてのバスの旅。
ビール片手にうきうきでしたね。
運転しないってわかると、飲みたくなるよね。
でも気持ちよくなって寝ちゃって、それはそれで思い出ですね。
バスは、前乗り前折りが普通だったから、
逆に県外に行ったときにシステムが違う~、ドギマギする(笑)
ボタン押しは、うっかりしてて直前とかもありますね(笑)
バスの運転手も慣れてるはず!
利便性がいいんですね~
せまるさんが宿泊するホテルは、全部高級ホテル~
今回は、せまるパパさんも初めてのバスの旅。
ビール片手にうきうきでしたね。
運転しないってわかると、飲みたくなるよね。
でも気持ちよくなって寝ちゃって、それはそれで思い出ですね。
バスは、前乗り前折りが普通だったから、
逆に県外に行ったときにシステムが違う~、ドギマギする(笑)
ボタン押しは、うっかりしてて直前とかもありますね(笑)
バスの運転手も慣れてるはず!
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2024年02月07日 18:49

天使ちゃんさん
ホテルストレータ、オープンしてまだ数年だと思います。
天使ちゃんが何度か送ってくださったブラッサム那覇の近くですが、より美栄橋駅に近い立地にあります。
後のブログに書きますが…ホテルのお部屋からゆいレールが間近に見えて。そのポイント狙ってお泊まりしてみました〜。
ううん、そこまで高級ではないのですが、広いお部屋は窓が大きくてなかなか素敵でした。
まだ新しいから最新の設備でしたし。
お昼から呑んでしまってバス内でうとうとする主人…せっかくの沖縄風景、眺めていないのはもったいないよ〜(笑)
だけどそうですね、今となってはそれも思い出ですね。
あ、そうなんだ、バスの前乗り前降りが普通でしたか?
わたしにはあれ?でしたが、天使ちゃんは沖縄県外であれれ?だったのですね(笑)
所変われば…でそれぞれ面白いですね。
あはは〜直前ボタン押しには運転手さんも慣れてる?(笑)
確かに、そこで焦ったりしない、のんびりした空気が車内に漂っていましたよ。
ホテルストレータ、オープンしてまだ数年だと思います。
天使ちゃんが何度か送ってくださったブラッサム那覇の近くですが、より美栄橋駅に近い立地にあります。
後のブログに書きますが…ホテルのお部屋からゆいレールが間近に見えて。そのポイント狙ってお泊まりしてみました〜。
ううん、そこまで高級ではないのですが、広いお部屋は窓が大きくてなかなか素敵でした。
まだ新しいから最新の設備でしたし。
お昼から呑んでしまってバス内でうとうとする主人…せっかくの沖縄風景、眺めていないのはもったいないよ〜(笑)
だけどそうですね、今となってはそれも思い出ですね。
あ、そうなんだ、バスの前乗り前降りが普通でしたか?
わたしにはあれ?でしたが、天使ちゃんは沖縄県外であれれ?だったのですね(笑)
所変われば…でそれぞれ面白いですね。
あはは〜直前ボタン押しには運転手さんも慣れてる?(笑)
確かに、そこで焦ったりしない、のんびりした空気が車内に漂っていましたよ。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月07日 20:56

バス旅~、そうそうアルコール飲んでもOKってのが良いですね。
ボクはいまだ沖縄でバスに乗ったことないけど、乗るなら絶対飲むかな(笑)
前乗り前降り??なの?ぶつかりそうですよね^^;
あと、以前沖縄本で読んだけど、どこでも途中で下ろしてくれたり
乗せてくれたり・・・するのかなぁ・・?路線によるのでしょうけど。
ボク、以前はバスでどこまでも乗り継いで本州縦断とか
出来るのかと思ってたけど、出来ない・・のですよね?^^;知らんけど(笑)
ボクはいまだ沖縄でバスに乗ったことないけど、乗るなら絶対飲むかな(笑)
前乗り前降り??なの?ぶつかりそうですよね^^;
あと、以前沖縄本で読んだけど、どこでも途中で下ろしてくれたり
乗せてくれたり・・・するのかなぁ・・?路線によるのでしょうけど。
ボク、以前はバスでどこまでも乗り継いで本州縦断とか
出来るのかと思ってたけど、出来ない・・のですよね?^^;知らんけど(笑)
Posted by sperry
at 2024年02月08日 17:40

sperryさん
バスはお酒が飲める、寝れる、スマホに没頭出来る…は利点でしょうか。
でもわたしは車窓の風景に夢中になりたいので寝るのは勿体ないかなぁ。
沖縄でバスに乗られたこと無いですか?
バス停ひとつふたつ分くらいでも無い?
読谷村には鳳バス(うろ覚えなので名前違うかもしれません)というコミュニティバスが周遊していて、いつかそれで巡ってみたいな、と思うのですが、那覇からのバスと時間接続が悪くて。
そうなのですよ、前乗り前降りはちょっと戸惑います。市外線だけで、那覇市内のバスは違うかもですが。
そうそう、以前の沖縄本にはバスにそのような記述がありましたね。
今はあまり当てはまらないような…(笑)
あはは〜 sperryさんの考え、良いですね〜。
バス乗り継ぎ旅、時間とお金があったらそんな旅をしてみたいです。
テレビ東京で定期的にやっている番組「バス旅対決鉄道旅」、ご覧になったことはありますか?わたしの大好きな旅をバラエティなのですが、バスもしくは鉄道だけを乗り継いでスタートからゴールまで行けるのか、を競う番組です。
スマホは見ちゃダメ、地図と地元の人の言葉を頼りに…という企画。回を重ねて日本のいろんな場所に行っていますよ。
機会がありましたら、お時間ある時に見逃し配信などで是非。
バスはお酒が飲める、寝れる、スマホに没頭出来る…は利点でしょうか。
でもわたしは車窓の風景に夢中になりたいので寝るのは勿体ないかなぁ。
沖縄でバスに乗られたこと無いですか?
バス停ひとつふたつ分くらいでも無い?
読谷村には鳳バス(うろ覚えなので名前違うかもしれません)というコミュニティバスが周遊していて、いつかそれで巡ってみたいな、と思うのですが、那覇からのバスと時間接続が悪くて。
そうなのですよ、前乗り前降りはちょっと戸惑います。市外線だけで、那覇市内のバスは違うかもですが。
そうそう、以前の沖縄本にはバスにそのような記述がありましたね。
今はあまり当てはまらないような…(笑)
あはは〜 sperryさんの考え、良いですね〜。
バス乗り継ぎ旅、時間とお金があったらそんな旅をしてみたいです。
テレビ東京で定期的にやっている番組「バス旅対決鉄道旅」、ご覧になったことはありますか?わたしの大好きな旅をバラエティなのですが、バスもしくは鉄道だけを乗り継いでスタートからゴールまで行けるのか、を競う番組です。
スマホは見ちゃダメ、地図と地元の人の言葉を頼りに…という企画。回を重ねて日本のいろんな場所に行っていますよ。
機会がありましたら、お時間ある時に見逃し配信などで是非。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月08日 20:05

「バスもしくは 鉄道だけを乗り継いで スタートからゴールまで行けるのか、を競う番組」
テレビ番組だから 面白ろ可笑しくする為に 競うと云うルールに しているのでしょうね
僕は出来るだけ 競う事から逃げたいです。
幾つかの場面では 何が何でも 時刻に間に合わさねば ならないから (例 飛行機や船)
お土産を 余裕の有る時に買う・・・ 賛成です
だけど バスでの観光は 乗り遅れても 次のバスに乗ればいい
そんな移動が好きで 実行しています。
効率は ほどほどですね (*^^*)
「となりのトトロ」の バス停で ジャジャ降りに遭って
そのおかげで トトロに出逢えた ♪~ いいんじゃないですか? (#^.^#)
テレビ番組だから 面白ろ可笑しくする為に 競うと云うルールに しているのでしょうね
僕は出来るだけ 競う事から逃げたいです。
幾つかの場面では 何が何でも 時刻に間に合わさねば ならないから (例 飛行機や船)
お土産を 余裕の有る時に買う・・・ 賛成です
だけど バスでの観光は 乗り遅れても 次のバスに乗ればいい
そんな移動が好きで 実行しています。
効率は ほどほどですね (*^^*)
「となりのトトロ」の バス停で ジャジャ降りに遭って
そのおかげで トトロに出逢えた ♪~ いいんじゃないですか? (#^.^#)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2024年02月08日 21:45

湖畔のベンチで さん
テレビ番組の企画なので、バス旅チームと鉄道チームと、どちらが先にゴールするか…という内容なのです。
勝敗よりも、道中移動が面白いかなぁ〜。
バス路線も少ない、鉄道も本数が限られている、そんな地域を選んで毎回旅させる番組なのです。
勝敗を付けるようなこと、わたしもそんなに好きではないかな。もっとも日常においてそんな場面もありませんが…。
飛行機や船は乗り遅れたら大変。
飛行機は搭乗を待っていてくれるかもしれませんが、多くの人に迷惑かけてしまいますね。
そうですね、バス旅は気持ちに余裕を持って…また次のバスを待てば良いや〜くらいの。
でも、1時間に1本の路線だったら焦ります(笑)
あはは〜そうでした、雨降りに遭ってトトロにも逢えた…そこで物語が始まるわけですね。
テレビ番組の企画なので、バス旅チームと鉄道チームと、どちらが先にゴールするか…という内容なのです。
勝敗よりも、道中移動が面白いかなぁ〜。
バス路線も少ない、鉄道も本数が限られている、そんな地域を選んで毎回旅させる番組なのです。
勝敗を付けるようなこと、わたしもそんなに好きではないかな。もっとも日常においてそんな場面もありませんが…。
飛行機や船は乗り遅れたら大変。
飛行機は搭乗を待っていてくれるかもしれませんが、多くの人に迷惑かけてしまいますね。
そうですね、バス旅は気持ちに余裕を持って…また次のバスを待てば良いや〜くらいの。
でも、1時間に1本の路線だったら焦ります(笑)
あはは〜そうでした、雨降りに遭ってトトロにも逢えた…そこで物語が始まるわけですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月08日 22:55

僕・・・学生の頃
那覇港・・・二時間出航が遅れるの 当たり前だった
見送るひとも くたびれて やっと 銅鑼がケタタマシク 鳴り響いて
出航したけど 港を出た処で止まった。
僕も まだデッキにいたけど 他の客もいっぱい デッキに居て
何だ~と思ってたら はしけが ポンポンポンと やって来た
船から梯子が降ろされ ひとり女の子が 泣きべそかきながら
梯子を昇って来た。 よく見たら僕の いとこ (^^;)
あとで尋ねたら 出航をナメテ掛かって 船室に荷物置いたまま
下船して 近くのボーリング場に行った (^'^)
恥ずかしそうに 小さくなって 打ち明けてくれましたよ (#^.^#)
那覇港・・・二時間出航が遅れるの 当たり前だった
見送るひとも くたびれて やっと 銅鑼がケタタマシク 鳴り響いて
出航したけど 港を出た処で止まった。
僕も まだデッキにいたけど 他の客もいっぱい デッキに居て
何だ~と思ってたら はしけが ポンポンポンと やって来た
船から梯子が降ろされ ひとり女の子が 泣きべそかきながら
梯子を昇って来た。 よく見たら僕の いとこ (^^;)
あとで尋ねたら 出航をナメテ掛かって 船室に荷物置いたまま
下船して 近くのボーリング場に行った (^'^)
恥ずかしそうに 小さくなって 打ち明けてくれましたよ (#^.^#)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2024年02月08日 23:19

湖畔のベンチで さん
2時間遅れで出航というのも、今の感覚からするとびっくりですね。
時刻表があって無いようなもの…
それでも更に遅れていらっしゃったいとこさん!
遅れているからということで、かえって安心、のんびりされちゃったのかな。荷物を船に置いたまま、とありますものね。
しかも、どうしていらしたのかと思ったらボウリング(笑)
はしけを出してくださって有り難かったですね〜これも令和の世ならあり得ないことでしょう。
そのいとこの女の子…かなり目立っちゃいましたねぇ(笑)
話変わりますが。
お医者さんから頂いたお薬を信じて、穏やかな湖畔での日々を楽しまれてくださいね。
2時間遅れで出航というのも、今の感覚からするとびっくりですね。
時刻表があって無いようなもの…
それでも更に遅れていらっしゃったいとこさん!
遅れているからということで、かえって安心、のんびりされちゃったのかな。荷物を船に置いたまま、とありますものね。
しかも、どうしていらしたのかと思ったらボウリング(笑)
はしけを出してくださって有り難かったですね〜これも令和の世ならあり得ないことでしょう。
そのいとこの女の子…かなり目立っちゃいましたねぇ(笑)
話変わりますが。
お医者さんから頂いたお薬を信じて、穏やかな湖畔での日々を楽しまれてくださいね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月09日 09:35

今回の旅の初日はいつもと違う旅のスタイルで
楽しそうです♪那覇空港でランチ!考えつかない!!
いかに早くレンタカーで移動するか、です。
最終日は時間に余裕がなかったり、あっても
手荷物に入れたやちむんが重くて歩くのが億劫だったり(笑)
ゆいにちストリートちょっと遠いですもんね。
ゆいレールに乗ったりバスで移動するのって
より沖縄の日常が垣間見えたり体験できていいですね。
旦那さまのウトウト・・・わかるわぁ〜絶対私もw
本島でバスを利用したことはないのですが・・・
最近私、レンタカーを借りずひとりバス旅をされる人の
YouTubeを見てます♪(同世代の女性のかたです)
本部の方はループバスがあって便利そうです。乗り放題プランもあったり!
レンタカーがなくてもこんな楽しみ方があるんだと勉強になります。
私は本島でバスを利用したことはないのですが
石垣島で南ぬ島石垣空港から離島ターミナルまで
バスで移動したことが何度かあります。
新空港になってすぐはまだ路線バスしかなくて
(現在は直行バスがありますね)地元のかたと一緒にバスに乗って移動しました。
地元の人はどこでも乗り降りするの?と思ってましたが
皆さんバス停を利用してました(笑)
離島ターミナルまで何ヶ所も停まるので時間がかかり
(のんびり走る軽トラがいたりね)フェリーの時間が気になって
ヒヤヒヤしたのもあの頃ならではの体験でした。
そうそう!昨夜Kogameちゃんのインスタで
せまるさんの蔵書がアップされてましたね♪
よくぞここまで集められましたね!素晴らしいラインナップ!!
まだまだたくさんのお宝があるのでしょうね〜
インスタで紹介されていた「沖縄自転車」
自転車好きな主人に「こんな本あるよ〜」と話したら
速攻ネットで購入してました。
3連休中には届くかな、楽しみです♪ありがとうございます。
去年の11月に宮古島に行き、MINIで旅するなら
2週間以上は滞在したいし、それなら自転車で走るのも
いいなぁ〜と言い出し・・・そのための自転車を
旅行から帰ってすぐ購入した主人、準備は万端のようです(笑)
あ、私は現地で電動自転車をレンタルします。
自分で漕ぐなんてムリムリ〜疲れるもの!
そういえばオリオンモトブリゾート&スパがこの4月にリニューアルし
名称も「ホテルオリオン モトブリゾート&スパ」に
なります。オリオンビールのホテルということを
もっとアピール? ロゴも変わります。
オープン10年目のリニューアルのようですが。。。
クラブフロアを改装し今まで12歳以上だったのが
子供連れもOK、ラウンジやレストランも変わり
私が好きだったあの雰囲気ではなくなりそうです。
また泊まりたいと思っていたので残念ですが
あの立地は魅力的なので一度は新しくなるオリオンホテルに
泊まってみたいです。
今ブログに書いているヒルトン、素敵でしたが
また泊まるか?と問われたら・・・NOかな〜
新しくスタイリッシュなホテルは私たち夫婦には
ちょっと寛げないような。。。
景色は最高に素晴らしいのですが、今回のように
晴れていればの眺めですしね。
やはりいつも泊まる東急リゾーツが好きです。
今年40周年と古いホテルですがだからこその
佇まいと落ち着きがあります。
はい、今年の夏はいつも通り東急リゾーツです。
まだまだ去年のブログは続いていますが次の旅も楽しみです。
楽しそうです♪那覇空港でランチ!考えつかない!!
いかに早くレンタカーで移動するか、です。
最終日は時間に余裕がなかったり、あっても
手荷物に入れたやちむんが重くて歩くのが億劫だったり(笑)
ゆいにちストリートちょっと遠いですもんね。
ゆいレールに乗ったりバスで移動するのって
より沖縄の日常が垣間見えたり体験できていいですね。
旦那さまのウトウト・・・わかるわぁ〜絶対私もw
本島でバスを利用したことはないのですが・・・
最近私、レンタカーを借りずひとりバス旅をされる人の
YouTubeを見てます♪(同世代の女性のかたです)
本部の方はループバスがあって便利そうです。乗り放題プランもあったり!
レンタカーがなくてもこんな楽しみ方があるんだと勉強になります。
私は本島でバスを利用したことはないのですが
石垣島で南ぬ島石垣空港から離島ターミナルまで
バスで移動したことが何度かあります。
新空港になってすぐはまだ路線バスしかなくて
(現在は直行バスがありますね)地元のかたと一緒にバスに乗って移動しました。
地元の人はどこでも乗り降りするの?と思ってましたが
皆さんバス停を利用してました(笑)
離島ターミナルまで何ヶ所も停まるので時間がかかり
(のんびり走る軽トラがいたりね)フェリーの時間が気になって
ヒヤヒヤしたのもあの頃ならではの体験でした。
そうそう!昨夜Kogameちゃんのインスタで
せまるさんの蔵書がアップされてましたね♪
よくぞここまで集められましたね!素晴らしいラインナップ!!
まだまだたくさんのお宝があるのでしょうね〜
インスタで紹介されていた「沖縄自転車」
自転車好きな主人に「こんな本あるよ〜」と話したら
速攻ネットで購入してました。
3連休中には届くかな、楽しみです♪ありがとうございます。
去年の11月に宮古島に行き、MINIで旅するなら
2週間以上は滞在したいし、それなら自転車で走るのも
いいなぁ〜と言い出し・・・そのための自転車を
旅行から帰ってすぐ購入した主人、準備は万端のようです(笑)
あ、私は現地で電動自転車をレンタルします。
自分で漕ぐなんてムリムリ〜疲れるもの!
そういえばオリオンモトブリゾート&スパがこの4月にリニューアルし
名称も「ホテルオリオン モトブリゾート&スパ」に
なります。オリオンビールのホテルということを
もっとアピール? ロゴも変わります。
オープン10年目のリニューアルのようですが。。。
クラブフロアを改装し今まで12歳以上だったのが
子供連れもOK、ラウンジやレストランも変わり
私が好きだったあの雰囲気ではなくなりそうです。
また泊まりたいと思っていたので残念ですが
あの立地は魅力的なので一度は新しくなるオリオンホテルに
泊まってみたいです。
今ブログに書いているヒルトン、素敵でしたが
また泊まるか?と問われたら・・・NOかな〜
新しくスタイリッシュなホテルは私たち夫婦には
ちょっと寛げないような。。。
景色は最高に素晴らしいのですが、今回のように
晴れていればの眺めですしね。
やはりいつも泊まる東急リゾーツが好きです。
今年40周年と古いホテルですがだからこその
佇まいと落ち着きがあります。
はい、今年の夏はいつも通り東急リゾーツです。
まだまだ去年のブログは続いていますが次の旅も楽しみです。
Posted by ちゅらこ at 2024年02月09日 15:32
ちゅらこさん
今回はちょっと変化球で。
買わなきゃいけないものはなるべく初日に済ませようと。空港内で販売されているもの、日持ちするものなどです。
主人が「最終日はいつも買い物とかでバタバタして勿体ない」と。確かにそうなのですよね。
ゆいにちストリート、遠いので最終日、帰りの飛行機に乗る前だと難しいですし。
バス内でうとうと…ちゅらこさん共感されました?(笑)
恥ずかしい話…普段からおねんね大好き主人なのです。
それは例え沖縄に来ていても、おねんね発令されます(笑)旅の日々、何処かのタイミングで寝ちゃう。その間わたしはわたしで好きに行動するのですが…去年旅なんかではね、ブログ記事にて後述しますが、ブセナテラスのお部屋で美しいサンセットタイムを迎え…
わたしはバルコニーで一眼レフ構えて刻一刻と変わる海空を撮っているのに、主人はベッドでZZZ…。
ひとり眺めているのが勿体無くて
「もうすぐ陽が沈むよ〜きれいに焼けてるよ〜」と声をあげてもなかなか起きず(笑)
…結局、ターンダウンサービスのスタッフさんが来てくださる時間になって、ちょっと待ってください〜とお願いして主人を叩き起こしたという顛末…呆れます〜(笑)
ちゅらこさんは石垣島でバスを利用されましたか。
そうそう、のんび〜り走る軽トラね(笑)島時間ですよねぇ。でも確かに船に間に合うかわじわじしちゃいますね。余裕がある時のバス移動だったら浸れるけど…(笑)
2019年の秋、我儘言ってひとり沖縄6日間の旅を実現させました。もう今となっては夢のような旅だったのですが…。
その時、お友達が車を出してくださってあちこち連れて行ってくださったのですが、それとは別にひとり沖縄行動の夢を叶えたくて。
で、その場合バス移動を選択したのです。
1日は南部、斎場御嶽線で御嶽を訪問しまた那覇まで帰る。
また別の1日は、120号バスで58北上、バスで尋ねるブセナテラスをやっちゃいました(笑)
もうね、ブセナリゾート前バス停まで120分!(笑)よくお手洗い我慢出来たな、と(笑)
でも車高の高い席からの東シナ海、お天気も良く素晴らしくってローカル感も堪らなくて…浸れました。
そして、ひとりでぼ〜っとブセナテラスのビーチを眺め、ひとつランチビュッフェ堪能し、また120分かけて那覇まで帰りました(笑)
あぁ〜また自由なひとり旅を再び楽しみたいものです。
でもちゅらこさんの2週間滞在の夢は羨ましいなぁ〜。ウチは当分無理だなぁ…主人が休めないし諸々家族の状況が。
ちゅらこさんのその夢が近いうちに本物になると嬉しいですね。
あ、こがめのインスタいつも見てくださってありがとうございます。
なんですって、早速ご主人さまが本を購入されました?こがめのpostがきっかけとはわたしも嬉しいですよ。
こがめがちょっと長めの年末年始帰省の際に立て続けに読破していました。それまで沖縄本にあまり手を伸ばさなかったのに。
はい、わたしの沖縄蔵書ですが、本棚ひとつには収まらない程は…あります(笑)もう内容覚えていないものも多いですが、90年代には地元の本屋さんにも沖縄本が並んでいたなぁ〜最近でこそネットで買いますが。
ご主人さまの買われた自転車本、沖縄のあちこち網羅され、写真も豊富で楽しいですよ。ただ数年前の出版なので、情報はだいぶ古いものになりますが。
オリオンモトブがマイナーチェンジかな?
国際通りにホテルオリオンがオープンしたからそれに合わせての…ということでしょうか。
大人のラウンジが落ち着かなくなってしまうのは残念ですね。う〜ん、オリオンに限らず、間口を広げないとどこも大変でしょうね。でも変化には賛否両論ありそうですね。
ヒルトン、ブログ拝見しますとブルーを基調にした館内がセンス良いなぁ〜カッコいいなぁ、と。
そして朝食のバリエーションが豊富で素敵。朝ごはんまでもが最新の、今どきのという感じがします。その辺りは好き好きかもしれませんが。人気が出るのも納得です。今夏とか混むでしょうね〜。
ブセナテラスはね、朝食もう少しリニューアルして欲しいなと思うところがあります。最近、スーパーフードのコーナーが新設されたようなので少し期待ですが。
でもそもそも今年はいつ沖縄へ行けるか分からない我が家です…年1でも継続したいな。
ちゅらこさんはやはり東急リゾーツにお戻りになられますか。
ヒルトンお泊まりなさって、逆に気付かれた老舗の、居心地良さもあるのでしょうか。
ちゅらこさん、いつも楽しいおしゃべりをありがとうございます。
ブログへの訪問も、これからも楽しみにさせてくださいね。
今回はちょっと変化球で。
買わなきゃいけないものはなるべく初日に済ませようと。空港内で販売されているもの、日持ちするものなどです。
主人が「最終日はいつも買い物とかでバタバタして勿体ない」と。確かにそうなのですよね。
ゆいにちストリート、遠いので最終日、帰りの飛行機に乗る前だと難しいですし。
バス内でうとうと…ちゅらこさん共感されました?(笑)
恥ずかしい話…普段からおねんね大好き主人なのです。
それは例え沖縄に来ていても、おねんね発令されます(笑)旅の日々、何処かのタイミングで寝ちゃう。その間わたしはわたしで好きに行動するのですが…去年旅なんかではね、ブログ記事にて後述しますが、ブセナテラスのお部屋で美しいサンセットタイムを迎え…
わたしはバルコニーで一眼レフ構えて刻一刻と変わる海空を撮っているのに、主人はベッドでZZZ…。
ひとり眺めているのが勿体無くて
「もうすぐ陽が沈むよ〜きれいに焼けてるよ〜」と声をあげてもなかなか起きず(笑)
…結局、ターンダウンサービスのスタッフさんが来てくださる時間になって、ちょっと待ってください〜とお願いして主人を叩き起こしたという顛末…呆れます〜(笑)
ちゅらこさんは石垣島でバスを利用されましたか。
そうそう、のんび〜り走る軽トラね(笑)島時間ですよねぇ。でも確かに船に間に合うかわじわじしちゃいますね。余裕がある時のバス移動だったら浸れるけど…(笑)
2019年の秋、我儘言ってひとり沖縄6日間の旅を実現させました。もう今となっては夢のような旅だったのですが…。
その時、お友達が車を出してくださってあちこち連れて行ってくださったのですが、それとは別にひとり沖縄行動の夢を叶えたくて。
で、その場合バス移動を選択したのです。
1日は南部、斎場御嶽線で御嶽を訪問しまた那覇まで帰る。
また別の1日は、120号バスで58北上、バスで尋ねるブセナテラスをやっちゃいました(笑)
もうね、ブセナリゾート前バス停まで120分!(笑)よくお手洗い我慢出来たな、と(笑)
でも車高の高い席からの東シナ海、お天気も良く素晴らしくってローカル感も堪らなくて…浸れました。
そして、ひとりでぼ〜っとブセナテラスのビーチを眺め、ひとつランチビュッフェ堪能し、また120分かけて那覇まで帰りました(笑)
あぁ〜また自由なひとり旅を再び楽しみたいものです。
でもちゅらこさんの2週間滞在の夢は羨ましいなぁ〜。ウチは当分無理だなぁ…主人が休めないし諸々家族の状況が。
ちゅらこさんのその夢が近いうちに本物になると嬉しいですね。
あ、こがめのインスタいつも見てくださってありがとうございます。
なんですって、早速ご主人さまが本を購入されました?こがめのpostがきっかけとはわたしも嬉しいですよ。
こがめがちょっと長めの年末年始帰省の際に立て続けに読破していました。それまで沖縄本にあまり手を伸ばさなかったのに。
はい、わたしの沖縄蔵書ですが、本棚ひとつには収まらない程は…あります(笑)もう内容覚えていないものも多いですが、90年代には地元の本屋さんにも沖縄本が並んでいたなぁ〜最近でこそネットで買いますが。
ご主人さまの買われた自転車本、沖縄のあちこち網羅され、写真も豊富で楽しいですよ。ただ数年前の出版なので、情報はだいぶ古いものになりますが。
オリオンモトブがマイナーチェンジかな?
国際通りにホテルオリオンがオープンしたからそれに合わせての…ということでしょうか。
大人のラウンジが落ち着かなくなってしまうのは残念ですね。う〜ん、オリオンに限らず、間口を広げないとどこも大変でしょうね。でも変化には賛否両論ありそうですね。
ヒルトン、ブログ拝見しますとブルーを基調にした館内がセンス良いなぁ〜カッコいいなぁ、と。
そして朝食のバリエーションが豊富で素敵。朝ごはんまでもが最新の、今どきのという感じがします。その辺りは好き好きかもしれませんが。人気が出るのも納得です。今夏とか混むでしょうね〜。
ブセナテラスはね、朝食もう少しリニューアルして欲しいなと思うところがあります。最近、スーパーフードのコーナーが新設されたようなので少し期待ですが。
でもそもそも今年はいつ沖縄へ行けるか分からない我が家です…年1でも継続したいな。
ちゅらこさんはやはり東急リゾーツにお戻りになられますか。
ヒルトンお泊まりなさって、逆に気付かれた老舗の、居心地良さもあるのでしょうか。
ちゅらこさん、いつも楽しいおしゃべりをありがとうございます。
ブログへの訪問も、これからも楽しみにさせてくださいね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月09日 21:18

ゆいレールから沖縄のお墓を見てワクワクしているせまるさん、それを分かっているご主人も来た来たと思ってせまるさんと顔を合わせてにっこり・・・
なんて可愛いご夫婦でしょう。
沖縄の路線バスはもうずいぶん乗った事が無いのでバス事情はせまるさんの方が詳しいでしょうね。
読んでいて沖縄あるあるだなぁと思いましたよ(笑)
なんて可愛いご夫婦でしょう。
沖縄の路線バスはもうずいぶん乗った事が無いのでバス事情はせまるさんの方が詳しいでしょうね。
読んでいて沖縄あるあるだなぁと思いましたよ(笑)
Posted by メープルメープル
at 2024年02月11日 11:07

メープルメープルさん
あはは〜すみません、変なこと書いちゃって。
だって…なんていうか…沖縄のお墓が好き、ってよく考えたらおかしな考えですよね。
失礼なことかもしれないし…。
それなのに、怒るどころか、可愛いご夫婦とまで仰ってくださって、メープルメープルさん、ありがとうねぇ。
でもメープルメープルさんの方がずっとずっとキュートですよん。
路線バスですが、やはり殆ど乗る機会は無いですか?
自分の車のほうが便利ですものね〜。
だけど時には…駐車場の心配も、ガソリンが減る憂鬱も要らないバスも良いかもしれませんよ。
なんと言っても思う存分呑めますよ〜(笑)
あ、でも終バス逃すと大変だ(笑)
沖縄あるあるを感じてくださいましたか。
旅行者にとってはワンダーランド沖縄なんですよ〜。
あはは〜すみません、変なこと書いちゃって。
だって…なんていうか…沖縄のお墓が好き、ってよく考えたらおかしな考えですよね。
失礼なことかもしれないし…。
それなのに、怒るどころか、可愛いご夫婦とまで仰ってくださって、メープルメープルさん、ありがとうねぇ。
でもメープルメープルさんの方がずっとずっとキュートですよん。
路線バスですが、やはり殆ど乗る機会は無いですか?
自分の車のほうが便利ですものね〜。
だけど時には…駐車場の心配も、ガソリンが減る憂鬱も要らないバスも良いかもしれませんよ。
なんと言っても思う存分呑めますよ〜(笑)
あ、でも終バス逃すと大変だ(笑)
沖縄あるあるを感じてくださいましたか。
旅行者にとってはワンダーランド沖縄なんですよ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月11日 21:15
