てぃーだブログ › アコークロー › 2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

2023年11月17日

2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

2022年11月13日

せまるはこがめの沖縄最終日。そして滞在時間は残りもう5時間ほどになってしまった。
それなのになんとピュアで眩しい読谷の海であることよ。
ブログフレンドと上品な金月そばをすすったあと、yamamaさんに案内されて降り立ったビーチは真っ青でした。






2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

繁みの中に海に続く階段が。両脇を緑に挟まれた段々を降りてゆく高揚感。






2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

降り立ったのは夢のようなこの海。あの赤い屋根はアリビラだ…ではここはニライビーチ?






実際にお会いしたこともないのに sperryさんのお顔が浮かんできました。彼の定宿であるアリビラですもん。わたしたち家族の宿泊は…と思い出すけど20年近く前まで遡らなければならないな。
ビーチで遊ぶ人はちらほら見えるけど、真夏のリゾートとは違い、ビーチに嬌声が響くこともなく落ち着いた秋の海です。でもこの素晴らしい青空だもんね、波打ち際で戯れたくなるよね。







2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

3人のブログフレンドと一緒に来ているのに、あまりのきれいさに見惚れて言葉少なになってしまいました。数時間後に沖縄を発つと思うと余計に…ね。胸いっぱい。





わたしのリクエストを叶えてくださって、この後yamamaさんは2ヶ所のビーチをも案内してくれました。Googleマップを丹念に眺めていると、読谷には有名無名多くのビーチが存在しますね。その広さも様々ですが、大概西向きだからどのビーチもサンセットが見事に映るんだろうなぁ。今日はその時間にはもう那覇空港…だけどね…。






2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

貝塚の脇を降りて…このビーチをご存知の方いらっしゃいますか?名前のあるビーチなんだろうか…Googleマップにはなんの表記もありません。ちいさな箱庭的砂浜です。外国の方が泳いでいたり、銛と籠を持ったおじさんが海にざぶざぶ入って行ったり…全て自己責任といった感じ、地元密着の海なのでしょうね。



次のビーチはわたしのリクエスト「メロディビーチ」。結構マイナーなビーチだと思うのですが、さすがyamamaさんはご存知でしたよ。






2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

かめさん看板のメロディビーチ。こちらも静かでこじんまり。ちょっと気になったのはグランピングのような施設があってそれが営業中なのかどうか…使われている感じがあんまりしなかったので奇妙な雰囲気。珊瑚の植え付け場所もあるらしいけど。海に降りてゆくお馬さんとも出会いました。ぽこぽこぽこぽこ…近隣で海辺での乗馬アクティビティも受け付けているのですね。






2022沖縄〜特別編〜 眩し過ぎる読谷ブルー

三重城といってもこちらは再現されたものですね。海に城壁のようなものが伸びているのが分かりますか?1993年大河ドラマ「琉球の風」のドラマセットなんですよね。視ていませんでしたが、もうかなり前の…え、30年前?うっわ…せまるも歳を取るはずだわ…。





次の沖縄旅はいつになるか分からないわたしに、ブログフレンドの皆さんはたっぷりの海時間をプレゼントしてくださいました。あぁもう14時過ぎだよん…。
では最後のわがままを…読谷の、美味しいと評判のケーキ屋さんへ行きたいの…。


     つづく。







Posted by せまるはこがめ at 18:48│Comments(18)
この記事へのコメント
わぁ、つい先日いえ、先週訪れた景色が♡
まるでデジャヴのようです。
『「連道原貝塚ビーチ」って呼んでいいんでないかい?』
って北海道の方言でお返しいたしましょうねー☻
Posted by コォ at 2023年11月17日 19:05
コォさん

わぁい、コォさん!
ブログの方にもコメントくださって嬉しいなぁ。いつもありがとうございます。
デジャヴ…そうですね、丁度先週いらっしゃった読谷村。
前回のわたしの記事ともリンクしていたということですが、あと1話、読谷村でのお話が続きます。
でもわたし、あまり読谷には詳しくなくて。
アリビラにお泊まりしたのも遠い昔に3回ほどなんです。
先月の旅でも、予定では座喜味城跡初訪問するつもりだったのに…時間切れアウトでした(笑)
あ、そうね「連道原貝塚ビーチ」、それ完璧なネーミングです!
北海道のお言葉もウェルカム〜ですよ。
あぁ〜北の大地へも飛んでゆきたいな。人生でこれまでに2度しか行ったことがありません。
今週末は大荒れ予報ではありませんか?
どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
荒天に、1週間前の沖縄がより一層恋しくなるかもしれませんが…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月17日 20:44
あ、「ゴリのおきなわフチ歩き」で観たビーチだ!
その時は管理されてる人がいたなぁ。
読谷にはこんなビーチが多いでしょうね。
ケーキ屋さん?
ポルシェしか思い浮かばない(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2023年11月18日 08:23
ブログフレンド。
ガールフレンド。
ボーイフレンド。
ペンフレンド。
ベストフレンド。
Hello, my friend。
まぁ、こんなとこですかね(笑)
下ネタなんかは入れませから(*´∀`*)

Bさんがコメしてた、
「ゴリのフチ歩き」は、
時間が合えば、『BSよしもと』で自分も観てます。
『チャンネル700』では、「あまくま歩人」を。
正直、長崎県民で観てるのは、そういないかと(爆笑)

ビーチを梯子。
ビーチビーチでしたね。
サ・ヨ・ナ・ラ、サ・ヨ・ナ・ラ。
Posted by インテ at 2023年11月18日 13:15
B islanderさん

ん?メロディビーチのことかな。
その番組知らないなぁ。番組名も初聞きですぞ。
インテさん言われているけどBSなのか。殆ど見ないからなぁBS番組。
で、ゴリさんがこの辺りを散歩されていたと。
そっか、やはり管理人がいらっしゃるのですね。所謂「いちゃんだビーチ」と呼ばれるところは無人なんだろうか。
良からぬ業者が良からぬ商売始めちゃったりするビーチもありますよねぇ。
ケーキ屋さんはね、最近の洒落たとこ。老舗ポルシェさんじゃありません(笑)
でも主要道路に面しているケーキ屋さんなので、Bさんも恐らくその前を何度も往復されているかもです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月18日 13:31
インテさん

かつてのペンフレンドが現在はブログフレンドへと進化した世の中ですな。
ペンフレンドとか懐かしいワード。
はい〜インテさんはフレンドから下ネタに繋げたかったのですな。はいはい(笑)
でも意外と〇〇フレンドって言葉限られますね。考えてみたけど少なくないですか?
へぇ〜流石ですね。インテさんもBS沖縄番組ご覧になっているとは。
「あまくま…」というタイトルも沖縄系ですよね?
radikoで沖縄ラジオを網羅したりBS番組視聴したり…長崎県内に他にそんな方がいるかしら、リサーチしてみてください。
ビーチの梯子でビーチビーチ…3ヶ所廻ったので、ビーチビーチビーチですな。
ビートルズがやって来たヤァヤァヤァ、みたいな?(笑)
では淀川長治さんでサヨナラ(はい、3回繰り返す)
しかし古いなぁ…淀川長治さんって、漢字変換すぐ出てきたけど(それも凄い)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月18日 13:40
いつ見てもせまるさんの写真は、臨場感のあるものが多いですね~。
同じ空の青さでも、場所によって色調を変えてます?
海を手前にした空は柔らかい感じで、砂浜から緑を見た空は濃いめの青さですね。
昔の一眼レフ(フィルム)の時は、レンズに色んなフィルターを付け替えて、色目を変えたり、光が十字に光るようにしたり、セピア風にしたりと、フィルター専用の入れ物なんかもありましたが、今ではカメラ本体が色々と調整してくれますね。
逆に今の一眼レフ(もしくはミラーレス)について行けないかも(T_T)
その構図までよく考えられた写真に流れるような文章。
そりゃインテさんは、下ネタはコメント出来ないですよね(笑)
「ゴリのおきなわフチ歩き」は沖縄のRBCでは夜中に放送されていて、まさに海に沿ってお散歩する街ブラみたいな感じの番組です。
Posted by 殿殿 at 2023年11月18日 16:52
殿さん

ううんとんでもない。
殿さんにお褒めのお言葉を頂いて、顔真っ赤に恐縮しているせまるです。ありがとうございます。
主人が先に岡山に帰ってのちの読谷ドライブなので…わたしひとりでは荷物になるからと、一眼レフは持って帰ってもらったのです。
よって、記事の写真はiPhoneで撮ったものになります。
そして、色味は変えていないのですよ〜わたしがたまたま太陽に背を向けているか否かで、空の青も異なっているだけかと思います。
もしくは表情豊かな沖縄の空が饒舌なのでは…。
殿さん、カメラにお詳しそうで教えて頂きたいな。逆にわたしはフィルム時代の一眼に触れたことがありません。
殿さんはギターもされるし、超新星爆発などお星さまにも興味がおありだし…多趣味でいらっしゃるなぁ。
光が十字…光条でしょうか、絞り値を大きめにして木漏れ日からの光を捉えて、でしたっけ…でもレンズ覗くのが結構眩しいですよね(笑)
カメラの進化も素晴らしいけれど、わたしのような者にはまずカメラ本体を理解するのが大変です。
あはは〜インテさんが下ネタ出来ないですって?いえいえ、わたしのブログは駄文の連なりですよ。下ネタも厭いません(笑)
あ〜そうなのですね、ゴリさん番組、RBCでも深夜に…
そして「フチ」ってなに?と思いましたが、海に沿って…と言うお言葉で理解、「縁」なわけですね!あーすっきり!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月18日 20:43
読谷って広いですよね。
それにしてもyamama さん、色々なビーチをご存知なのね。
私の知らない場所ばかりですよ。
海に続く階段を降りるせまるさんのワクワク感が伝わりましたよ。こういう観光客があまり行かない穴場はせまるさんがいちばん喜ぶ場所ですよね。
最後に行くケーキ屋さんはどちらかな?
楽しみ〜。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2023年11月19日 14:49
メープルメープルさん

読谷村はわたしもここ数年ご縁がありませんでした。
本島中部にあって素通りしてしまうことが多くて。そのままブセナテラスに向かってしまうからなのですね。
こがめがちいさい頃にはアリビラにも何度かお泊まりしましたよ。
ブセナテラスへの行き帰りに楚辺のビーチに寄り道したことはありますが…。
なので今回は読谷村のあちこちにお邪魔したくて。
ね、yamamaさんにお願いしたら細かい場所までよく知ってらして。
行きたかったケーキ屋さんにしても「あ、はい〇〇ね」って、すぐピンとくるようです(笑)
もしかしたらメープルメープルさんもご存知かなぁ〜。
階段降りていった先にはアリビラに続く白砂ビーチ。
先日メープルメープルさんがご利用になっていましたね。アリビラは沖縄県民のみなさんにみ愛されるリゾートのようですね〜。
いつか沖縄のリゾートで年末年始を迎えてみたいな、と長年思っております。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月19日 15:32
思いだして頂き、ありがとうございます(^^)
おー、アリビラだ。この階段も!
でもニライビーチ以外、ウロウロしたことがないので
それ以外のビーチをまったく知らない^^;
きっといろんなビーチが読谷にはあるのでしょうね~。
最近、アリビラではトゥクトゥクが借りられるので、
次回借りてのんびり回ってみたいなー♪
Posted by sperrysperry at 2023年11月19日 15:44
sperryさん

アリビラと言えば…もちろん sperryさんですから(笑)
階段降りて行った先のビーチがニライビーチだったとは知りませんでした。
木の間に覗くマリンブルーにわくわくして下まで到達したら…あれ、あれれ、あの赤い屋根瓦は…あら〜アリビラのビーチだったんだ〜とちょっとした驚きでしたよ。
Googleマップを眺めていると、読谷村には大小様々なビーチがあるようですね。
因みにカナイビーチというのは、アリビラホテル棟挟んで向こう側かな?
そうそう、トゥクトゥク、最近アリビラで貸出しているそうですね。
わたしよく分からないのですが、公道を走るのはOKなんでしょうか。普通免許は必要なのかな、最高時速はどのくらい?
アリビラからのちょっとしたお出掛けに小回り効きそうですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月19日 20:58
読谷巡りしましたね~
私も初めて行くビーチばかりで。観光者気分よ(笑)
綺麗な海は、言葉いらずですよね。
プライベートビーチに向かうような自然の道を歩いて目の前に広がる海は最強~ by.ado
わんこにも出会いましたよね。
読谷のおしゃれなケーキ屋さんでケーキ買って。(せまるさん、ごちそうさまでした♪)
あ、それは次の記事ですね(笑)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2023年11月20日 18:18
天使ちゃんさん

みなさんと眺めた読谷の海。
どこも素敵な思い出となっていますよ。
とここで思い出した(笑)
この時から1週間後くらいにアオシロさんが沖縄に来られて…確かおんなじルートを辿ったと言われていませんでしたか?
今年もアオシロさんの来沖が近づいて来ましたね〜。
天使ちゃんも観光客になって楽しみましたか?
うんうん、読谷にはちいさな名も無いビーチが点在、そして何処もが極上空間でしたね〜。
確かにプライベートビーチ感があります。
あはは〜わたしは最強〜〜ってadoさん登場だ(笑)
わんこ?
わんこ…いましたっけ?あ、海に浸かっていたわんちゃんがいたような…うろ覚えだ(笑)
いえいえ、そんなことないですよ、こちらこそドライブしてくださってありがとうね〜。
あ、そうそう次の記事ですね〜(笑)
話変わりますが
キャンベルのブランケット、天使ちゃんから頂いた時に「かわいい〜あれ…うちにもあったような」で、ごそごそしたら見つかった(笑)
でもウチにあるものは普通のブランケット、天使ちゃんがくださったのはボタン付き、フードの部分が作れるブランケットなんですよ。
なので大丈夫、被ってませんよ!(←安村(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月20日 21:24
 読谷巡り、私も知らないところが多くて、感無量でした。 車の中ではねてましたが(苦笑)、ちゃんと起きて景色を眺めていればよかったです。

 あと読谷村には、有名・無名のビーチも多いんですね。メロディービーチ、私も初めて知りましたよ。
Posted by 美江美江 at 2023年11月22日 23:51
美江さん

感無量…それほど楽しかったのですね〜お誘いしてよかったかな?
お忙しい美江さん、その前夜も動画編集であまり眠れなかった、と言われていましたね。
心地良い揺れの車内ではうとうとしちゃって当然です。
そんなご多忙な中、お誘いを受けてくださってありがとうございました。
車窓の風景を楽しむべきでしたか?それでは次の機会にも美江さんにお声掛けしますね〜。
Googleマップなどで調べてみると、読谷村には大小様々なビーチがあるようです。そうそう、あまり知られていない穴場のビーチも。
メロディビーチもGoogleマップで気付いたのですが、yamamaさんに尋ねてみたらさすがご存知でした。
またビーチ巡りしたくなりますね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月23日 09:55
次の旅行記が待ち遠しい今日この頃ですが如何お過ごしでしょうか。

さて、読谷村は友人(大学の同級生)がいるため「いつでも行ける」と感じて、なかなか行かないところですね。それと一度は残波ロイヤルにも泊まろうと思っているのですが、必ず候補に挙がるものの、タイミングが合わなくて行けていないホテルの一つです。

私事先日11月9日から3泊4日で石垣島に行ってきました。私自身は特にブログなどはしていないのでsperryさんやgakkyさんの所で、旅行でよかったところなどをコメントしています。

次回が最終回かな?。
Posted by BK at 2023年11月23日 16:22
BKさん

待ち遠しい…嬉しいお言葉を頂きましたよ、いつもありがとうございます。
既に下書きは済ませてあって、2022年旅は完結しておりますが…すみません、あと2話残っております。
先月の旅…2023年の記事も、わたしの記憶がしっかりしているうちにどんどん書き溜めていかなきゃ、と思っております。
読谷村、BKさんは逆になかなか行くことが無いエリアですか?
お友達をお尋ねになって久しぶりの読谷滞在は如何でしょう。
残波ロイヤル宿泊も叶うと嬉しいですね。
那覇空港着陸間近で、その時の空路によりますが、先っぽ残波岬と灯台と、白亜のロイヤルホテルが機内からよく見えたりしますよね〜。
あら、石垣島へ行かれていたのですか、しかも最近ではありませんか〜。
いいなぁ〜この頃天候安定しているようですから、お天気もバッチリだったのでは?
わたしは2013年、旧石垣空港が閉港する前に行ったっきり。もう10年ご無沙汰なんですよ。石垣も変わったでしょうねぇ。
では他の方のブログでBKさんの石垣滞在を見聞きさせてくださいね〜。
いつかわたしが訪ねる時の参考にさせてください。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月23日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。