
2023年07月21日
またいつか、ね…島根
島根旅最終話。
充実の2泊3日、島根滞在もあっという間。
あ、そういえば竹内まりやさんご実家の旅館「竹野屋」さんの朝ごはん紹介がまだでしたね。

初日の朝ごはん。なかなかの品数ですよ〜。ひじき煮の人参が亀さんだ。お櫃に入ったごはんはセルフサービス、好きなだけよそって食べれます。蓋物は何かなぁと思ったらおぜんざい。お汁粉と言った方がいいかな、朝ごはんにも合う甘さ控えめでした。沖縄ぜんざいではありませんよ。

2日目朝ごはん。上の画像との間違い探し?(笑)いやいや、焼魚違いますよ〜明らかですね〜のどぐろさんですよ〜。おぜんざいはこの日も提供されていました。推しの一品?
少食のわたしとこがめには充分すぎるボリュームの和定食でした(ふたりとも白米は入る余地無し)。
さぁ、お世話になったお宿ともお別れチェックアウト。
かめおくんこがめの東京組は16時過ぎのJAL、主人とわたしも16時半の特急で岡山へと、それぞれのおうちに帰る予定。それまでの時間ギリギリまで島根を楽しもうね、幸いにも本日快晴!年間を通して曇天雨天の多い山陰で、この日の空はモノクロイメージを覆す気持ちの晴れるブルーですよ。
で、こがめが快晴下での日御碕にもう一度行きたい、というものだから…初日曇天風景だったおんなじ場所へ再び。
わたしもこの岬大好き。でもこがめがふざけて崖の先端まで行こうとするから冷や冷やしちゃうんですよ…(実際遊歩道の何ヶ所かに千羽鶴が吊るされてあったり…)

いや、やっぱり絶景ですよ。真っ直ぐな水平線真っ青な日本海にとても旅情を感じちゃう。岩の上ぽつん、釣り人の姿が見えますか?あの場所までどうやって降りたのか…送迎船かしらん。

島根の自然、大きくって深いなぁ…(いっとき沖縄を忘れてこの景色に見惚れてしまったよ)

左下写真にも釣り人が確認出来ます。白亜の灯台は1903年設置?古いなぁ…海面から燈台の灯火まで63m以上あり石造灯台としては日本一の高さだそうな。
飛行機の時間までまだ余裕あるな。
ということでもう1ヶ所。その場で調べて良さそうなとこ…あまり期待せずレンタカーで向かったのですが、この場所がまた爽快だったのです。
良いお天気だからなのか、島根…意外と素晴らしいところじゃないですか。ちょっと心持っていかれそうになった。
出雲市多岐町にある道の駅キララ多岐。
道の駅は兎も角、目の前に広がるロングビーチが美しかった。コバルトブルーの日本海、そしてビーチの砂は沖縄を思わせるような純白。春〜秋にかけてはジャンプするイルカに出会えることもあるそう。西向きのビーチはサンセットも見事だろうなぁ。

写真よりも実際の風景はもっと開放的で魅入られるものでありました。
お昼の時間になりましたが朝ごはんがまだお腹に残っている感じなので、道の駅でそれぞれ好きなもの買って軽く食べて。こがめとわたしはベーカリー見つけてパンを齧ってもうそれで満足。
その後はそろそろ空港近くまで行っておかないと、と宍道湖そばまでレンタカーを走らせます。
そう、出雲縁結び空港は宍道湖の縁に立地しているのです。湖畔の喫茶店でちょっとお茶してからふたりを空港まで送りますよ…元気で仲良く東京生活を送るのですよ〜楽しい3日間だったよ、またね。
ふたりを空港へ送った後、主人とわたしもあまり時間に余裕が無いぞ。出雲市街地へ急がなきゃ。何分くらいかかるだろう?
レンタカーもガソリン満タンにした上返却しなくてはいけません。で、出雲市駅から約40分後に出る特急「やくも」に乗らなくては。
レンタカーを急ぎ走らせたいのですが(法定速度内でね)、前をゆく車たちが割とのんびりで(笑)…追い越し車線もないのでちょい苛々〜。
あ〜なんとか大丈夫間に合った〜〜。

上2枚の写真は出雲空港内で。出雲空港…わたしたちはそうそう来ること無いな。島根県内で因幡の白兎モチーフを度々見かけたのですが、これってお隣鳥取県に纏わる神話では…?
そしてしまねっこ縁結びバージョン。ハートの水引があしらわれていますね。
下の写真は岡山へとひた走る特急「やくも」車内から。往路は雨で見えなかった中国地方最高峰大山(だいせん)のお姿。特急が一部鳥取県を走るのですが、伯耆溝口辺りで眺めることができます。
車じゃない旅だから、帰りの特急ではビール缶ぷしゅっ…ぐびぐび、その後ぐーぐーお休みの主人(笑)
かめおくんご実家への訪問を無事済ませてほっとしたこともありますね。主人なりに気を遣った?
あらゆる乗り物内で眠れない、眠りたくないわたしは車窓の風景を楽しみながら物想い(このシュチュエーションが大好き)島根の旅を反芻しておりました。
島根旅日記終了です。
はい、また沖縄紀行に戻りますね〜いつもありがとうございます。
充実の2泊3日、島根滞在もあっという間。
あ、そういえば竹内まりやさんご実家の旅館「竹野屋」さんの朝ごはん紹介がまだでしたね。

初日の朝ごはん。なかなかの品数ですよ〜。ひじき煮の人参が亀さんだ。お櫃に入ったごはんはセルフサービス、好きなだけよそって食べれます。蓋物は何かなぁと思ったらおぜんざい。お汁粉と言った方がいいかな、朝ごはんにも合う甘さ控えめでした。沖縄ぜんざいではありませんよ。

2日目朝ごはん。上の画像との間違い探し?(笑)いやいや、焼魚違いますよ〜明らかですね〜のどぐろさんですよ〜。おぜんざいはこの日も提供されていました。推しの一品?
少食のわたしとこがめには充分すぎるボリュームの和定食でした(ふたりとも白米は入る余地無し)。
さぁ、お世話になったお宿ともお別れチェックアウト。
かめおくんこがめの東京組は16時過ぎのJAL、主人とわたしも16時半の特急で岡山へと、それぞれのおうちに帰る予定。それまでの時間ギリギリまで島根を楽しもうね、幸いにも本日快晴!年間を通して曇天雨天の多い山陰で、この日の空はモノクロイメージを覆す気持ちの晴れるブルーですよ。
で、こがめが快晴下での日御碕にもう一度行きたい、というものだから…初日曇天風景だったおんなじ場所へ再び。
わたしもこの岬大好き。でもこがめがふざけて崖の先端まで行こうとするから冷や冷やしちゃうんですよ…(実際遊歩道の何ヶ所かに千羽鶴が吊るされてあったり…)

いや、やっぱり絶景ですよ。真っ直ぐな水平線真っ青な日本海にとても旅情を感じちゃう。岩の上ぽつん、釣り人の姿が見えますか?あの場所までどうやって降りたのか…送迎船かしらん。

島根の自然、大きくって深いなぁ…(いっとき沖縄を忘れてこの景色に見惚れてしまったよ)

左下写真にも釣り人が確認出来ます。白亜の灯台は1903年設置?古いなぁ…海面から燈台の灯火まで63m以上あり石造灯台としては日本一の高さだそうな。
飛行機の時間までまだ余裕あるな。
ということでもう1ヶ所。その場で調べて良さそうなとこ…あまり期待せずレンタカーで向かったのですが、この場所がまた爽快だったのです。
良いお天気だからなのか、島根…意外と素晴らしいところじゃないですか。ちょっと心持っていかれそうになった。
出雲市多岐町にある道の駅キララ多岐。
道の駅は兎も角、目の前に広がるロングビーチが美しかった。コバルトブルーの日本海、そしてビーチの砂は沖縄を思わせるような純白。春〜秋にかけてはジャンプするイルカに出会えることもあるそう。西向きのビーチはサンセットも見事だろうなぁ。

写真よりも実際の風景はもっと開放的で魅入られるものでありました。
お昼の時間になりましたが朝ごはんがまだお腹に残っている感じなので、道の駅でそれぞれ好きなもの買って軽く食べて。こがめとわたしはベーカリー見つけてパンを齧ってもうそれで満足。
その後はそろそろ空港近くまで行っておかないと、と宍道湖そばまでレンタカーを走らせます。
そう、出雲縁結び空港は宍道湖の縁に立地しているのです。湖畔の喫茶店でちょっとお茶してからふたりを空港まで送りますよ…元気で仲良く東京生活を送るのですよ〜楽しい3日間だったよ、またね。
ふたりを空港へ送った後、主人とわたしもあまり時間に余裕が無いぞ。出雲市街地へ急がなきゃ。何分くらいかかるだろう?
レンタカーもガソリン満タンにした上返却しなくてはいけません。で、出雲市駅から約40分後に出る特急「やくも」に乗らなくては。
レンタカーを急ぎ走らせたいのですが(法定速度内でね)、前をゆく車たちが割とのんびりで(笑)…追い越し車線もないのでちょい苛々〜。
あ〜なんとか大丈夫間に合った〜〜。

上2枚の写真は出雲空港内で。出雲空港…わたしたちはそうそう来ること無いな。島根県内で因幡の白兎モチーフを度々見かけたのですが、これってお隣鳥取県に纏わる神話では…?
そしてしまねっこ縁結びバージョン。ハートの水引があしらわれていますね。
下の写真は岡山へとひた走る特急「やくも」車内から。往路は雨で見えなかった中国地方最高峰大山(だいせん)のお姿。特急が一部鳥取県を走るのですが、伯耆溝口辺りで眺めることができます。
車じゃない旅だから、帰りの特急ではビール缶ぷしゅっ…ぐびぐび、その後ぐーぐーお休みの主人(笑)
かめおくんご実家への訪問を無事済ませてほっとしたこともありますね。主人なりに気を遣った?
あらゆる乗り物内で眠れない、眠りたくないわたしは車窓の風景を楽しみながら物想い(このシュチュエーションが大好き)島根の旅を反芻しておりました。
島根旅日記終了です。
はい、また沖縄紀行に戻りますね〜いつもありがとうございます。
Posted by せまるはこがめ at 20:05│Comments(18)
この記事へのコメント
こんばんは。
沖縄にいるときは、
那覇空港から福岡空港行って、
それから夜行高速バスで出雲大社へ、
という行動計画を立てていたけど、
こっちからだと、
そのまんま高速に乗って、
ぴゅ~と行けると思うと、
改めて
本土に住んでいるんだなぁ、
って思います。
まずは、門司まで運転してみて、
どのくらい疲れるか、
疲労度合いを確認して、
その後、出雲大社だな~!
そして、そのまま足を延ばし、
美保神社、鬼太郎ロードにいくのが、
数年も前から旅ノートに書いてる、
内容です!(^^)
そこに、自分の車で行くことになるかもと
思うと、
これまた、すっごく不思議な感じ!
絶対に行くどーー\(^o^)/
ブイブイ(^▽^)
沖縄にいるときは、
那覇空港から福岡空港行って、
それから夜行高速バスで出雲大社へ、
という行動計画を立てていたけど、
こっちからだと、
そのまんま高速に乗って、
ぴゅ~と行けると思うと、
改めて
本土に住んでいるんだなぁ、
って思います。
まずは、門司まで運転してみて、
どのくらい疲れるか、
疲労度合いを確認して、
その後、出雲大社だな~!
そして、そのまま足を延ばし、
美保神社、鬼太郎ロードにいくのが、
数年も前から旅ノートに書いてる、
内容です!(^^)
そこに、自分の車で行くことになるかもと
思うと、
これまた、すっごく不思議な感じ!
絶対に行くどーー\(^o^)/
ブイブイ(^▽^)
Posted by す~み~⭐ at 2023年07月21日 20:24
す〜み〜⭐︎さん
わぁおお久しぶりです〜。
どうしていらっしゃるかなぁと思っていたところなのですよ、通じたかな(笑)
出雲大社までの計画、沖縄からだったら当然まず飛行機、ということになりますね。
福岡から夜行バスも結構時間かかりそう。山口県も島根県も横に長〜い県のカタチ。
出雲大社が鳥取県寄りだしね。
しかし。
その計画は実行されることが叶わなかったとしても、今はずっと陸路で向かえるという安心感?があるかもしれませんね。
ん?ご自身の運転で?
いやぁそれはかなり大変かも〜。門司までだって何時間かかる!?
無理のない計画を立ててくださいね〜なんなら鉄路ですよ。
美保神社も鬼太郎ロードも数年前に行きました。コロナ禍真っ只中で、鬼太郎ロードが寂しかった…快晴だったのに…。青い空に鳶が飛び交っていたっけな。
うん、きっと妖怪さんたちがす〜み〜さんをお待ちしておりますよ…(笑)
美保神社へ行かれたら少し足を伸ばして、美保関灯台へも是非。濃紺の日本海と端っこ感がたまりませんよ。隠岐へ行く船が見えるかもしれません。
そうそう、いつか隠岐諸島へ行ってみたいと思う今日この頃。沖縄優先になっちゃうからなかなか難しいのですが。冬は船も天候も厳しいから季節を考えなくてはだし。
絶対す〜み〜さんの大社旅の方が実現度高いと思います(笑)
わぁおお久しぶりです〜。
どうしていらっしゃるかなぁと思っていたところなのですよ、通じたかな(笑)
出雲大社までの計画、沖縄からだったら当然まず飛行機、ということになりますね。
福岡から夜行バスも結構時間かかりそう。山口県も島根県も横に長〜い県のカタチ。
出雲大社が鳥取県寄りだしね。
しかし。
その計画は実行されることが叶わなかったとしても、今はずっと陸路で向かえるという安心感?があるかもしれませんね。
ん?ご自身の運転で?
いやぁそれはかなり大変かも〜。門司までだって何時間かかる!?
無理のない計画を立ててくださいね〜なんなら鉄路ですよ。
美保神社も鬼太郎ロードも数年前に行きました。コロナ禍真っ只中で、鬼太郎ロードが寂しかった…快晴だったのに…。青い空に鳶が飛び交っていたっけな。
うん、きっと妖怪さんたちがす〜み〜さんをお待ちしておりますよ…(笑)
美保神社へ行かれたら少し足を伸ばして、美保関灯台へも是非。濃紺の日本海と端っこ感がたまりませんよ。隠岐へ行く船が見えるかもしれません。
そうそう、いつか隠岐諸島へ行ってみたいと思う今日この頃。沖縄優先になっちゃうからなかなか難しいのですが。冬は船も天候も厳しいから季節を考えなくてはだし。
絶対す〜み〜さんの大社旅の方が実現度高いと思います(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月21日 21:33

あ〜ぁ、1番乗りかと思ったら、ちょっと遅かったかぁ^^;
ぜんざいの始まりは、出雲と言われてますからね。
せんざいの始まりは、ドイツ?だっけ。
せっけんの始まりは、紀元前も紀元前だったような・・・。
宿の朝食は、テンションがアガリマクリスティです。
だいたい何品摂取できるんだ!?って、感じですし。
胃袋はもちろん、体調面でもプラスになった気になりますよ、マジで。
今回も幅広いコメになって、満足満足。
ぜんざいから、せっけんの始まりまでイケルなんて、我ながら天晴です(笑)
ぜんざいの始まりは、出雲と言われてますからね。
せんざいの始まりは、ドイツ?だっけ。
せっけんの始まりは、紀元前も紀元前だったような・・・。
宿の朝食は、テンションがアガリマクリスティです。
だいたい何品摂取できるんだ!?って、感じですし。
胃袋はもちろん、体調面でもプラスになった気になりますよ、マジで。
今回も幅広いコメになって、満足満足。
ぜんざいから、せっけんの始まりまでイケルなんて、我ながら天晴です(笑)
Posted by インテ at 2023年07月21日 21:42
さすが旅館の朝食。
丁寧だ。
メッセージカードまで。
朝からこんなに食べられるかな。
緑色の飲み物はパスしてもいいですか?
釣り人があんな所に!
危ないって~。
沖縄でも行方不明になっちゃう釣り人が...
大山?
ほほぉ、三角点があるのか。
(↑登る気?)
丁寧だ。
メッセージカードまで。
朝からこんなに食べられるかな。
緑色の飲み物はパスしてもいいですか?
釣り人があんな所に!
危ないって~。
沖縄でも行方不明になっちゃう釣り人が...
大山?
ほほぉ、三角点があるのか。
(↑登る気?)
Posted by B_islander
at 2023年07月22日 07:52

お~♪竹野屋の朝ご飯、これまた品があるというか
とっても豪華ですね!美味しそう~。
晴天の景色、やっぱ沖縄に例えたくなりますよね(笑)
そうそう、知人が家族旅を計画してて、それが石垣なんですけどね。
来週水曜からなのに・・・台風が・・・・。
沖縄あるあるですけど、そこはまだお子さんが小さいから・・・
なんとか晴れてほしかったけど・・。ってか飛行機飛ぶのかな?^^;
とっても豪華ですね!美味しそう~。
晴天の景色、やっぱ沖縄に例えたくなりますよね(笑)
そうそう、知人が家族旅を計画してて、それが石垣なんですけどね。
来週水曜からなのに・・・台風が・・・・。
沖縄あるあるですけど、そこはまだお子さんが小さいから・・・
なんとか晴れてほしかったけど・・。ってか飛行機飛ぶのかな?^^;
Posted by sperry
at 2023年07月22日 17:20

インテさん
いやいや、インテさんはこれまで1番乗り確率高いから。
たまの2番手でも気になりませんよ〜。
でも確かにちょっとの時間差でしたねぇ。
え、ちょっと待ってください。
ぜんざい発祥が出雲というのはうんうん頷けるけど。
な、なんでドイツ?(笑)
これはきっと真に受けてはいけない問答ですな、深掘りしない方がよいかと…。
せっけんもいきなり過ぎやしませんか(笑)
ぜんざい→せっけんって単なる言葉のあやですか?
しかし紀元前からせっけんが存在していたとは…古代人も潔癖だったのか。
旅館の朝ごはん良いですよね。インテさんもあちこちで召し上がってこられたことでしょう。
だけど沖縄ではこうはならないよね、大抵は朝ビュッフェですね。
これだけのお品を朝からいただいたらお腹ぱんぱんだけど元気になりますよ。
何品目も摂取出来るしね〜。
よ、天晴れ〜。
せっけんなんてワードが出て来るなんて全くの予想外でした。
インテさんのコメントは毎回斜め上いっちゃってるからね。
いやいや、インテさんはこれまで1番乗り確率高いから。
たまの2番手でも気になりませんよ〜。
でも確かにちょっとの時間差でしたねぇ。
え、ちょっと待ってください。
ぜんざい発祥が出雲というのはうんうん頷けるけど。
な、なんでドイツ?(笑)
これはきっと真に受けてはいけない問答ですな、深掘りしない方がよいかと…。
せっけんもいきなり過ぎやしませんか(笑)
ぜんざい→せっけんって単なる言葉のあやですか?
しかし紀元前からせっけんが存在していたとは…古代人も潔癖だったのか。
旅館の朝ごはん良いですよね。インテさんもあちこちで召し上がってこられたことでしょう。
だけど沖縄ではこうはならないよね、大抵は朝ビュッフェですね。
これだけのお品を朝からいただいたらお腹ぱんぱんだけど元気になりますよ。
何品目も摂取出来るしね〜。
よ、天晴れ〜。
せっけんなんてワードが出て来るなんて全くの予想外でした。
インテさんのコメントは毎回斜め上いっちゃってるからね。
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月22日 17:53

B islanderさん
ね、一品一品丁寧に作られている感じ。
こちらでは夕食付きの宿泊プランもあるのですが、出掛けているとその時間に合わせて旅館に帰れないのでパス。
だけどきっと美味しいお料理が並ぶんだろうなぁと想像出来ます。
写真のものに+お櫃の白米ご自由に、なのですから。こがめとわたしにはそこまで無理でした。
あはは〜緑色の飲み物パスしたいの?
Bさん、普段から野菜ジュース類積極的に摂取してるのに〜これはなんかダメな感じ?
それが何だったか思い出せないのですよ…苦くなくて甘ったるい薬草的飲み物だったような。
崖下の岩場に何人も釣り人が居たのです。
陸路では辿り着けないと思われるので、船での送迎かな。時間が来たらちゃんと迎えに来てくれるのだろうか…。
そうですよね、沖縄の海の事故が多い。観光客のシュノーケル中の事故や、少し前には糸満沖で数人のダイバーが流されたり…
大山は沖縄の可愛らしい山と違って登り甲斐があると思われます。春先まで雪を被っていますよ〜Bさん、三角点見つけて来てください(笑)
ね、一品一品丁寧に作られている感じ。
こちらでは夕食付きの宿泊プランもあるのですが、出掛けているとその時間に合わせて旅館に帰れないのでパス。
だけどきっと美味しいお料理が並ぶんだろうなぁと想像出来ます。
写真のものに+お櫃の白米ご自由に、なのですから。こがめとわたしにはそこまで無理でした。
あはは〜緑色の飲み物パスしたいの?
Bさん、普段から野菜ジュース類積極的に摂取してるのに〜これはなんかダメな感じ?
それが何だったか思い出せないのですよ…苦くなくて甘ったるい薬草的飲み物だったような。
崖下の岩場に何人も釣り人が居たのです。
陸路では辿り着けないと思われるので、船での送迎かな。時間が来たらちゃんと迎えに来てくれるのだろうか…。
そうですよね、沖縄の海の事故が多い。観光客のシュノーケル中の事故や、少し前には糸満沖で数人のダイバーが流されたり…
大山は沖縄の可愛らしい山と違って登り甲斐があると思われます。春先まで雪を被っていますよ〜Bさん、三角点見つけて来てください(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月22日 18:05

sperryさん
さすが竹野屋さん、でしょうか。
格別豪華な朝食、ということではありませんが、品よく丁寧に作られているといった美味しさです。
2日間で被っている品もありますが…(笑)
写っていないけど、2日目にはイカ刺しもあったなぁ。
わたしがそうだったのだから、きっと sperryさんもお腹ぱんぱんになることでしょう(笑)
ね、他県でも美しい海など目の前にしちゃったら…沖縄を連想してしまいますねぇ。
知人のご家族、来週石垣島を楽しめると良いのですが…26日辺り接近、というように今の段階では…台風が離れていても海など影響がありそうですし。
まずは行きも帰りも無事飛行機が飛んでくれますように。
今朝わたしのiPhoneの画面に「去年の今日は」と、沖縄ストーリーが上がってて。
去年の今頃沖縄でした。
主人と画像見ながら真夏の沖縄の色は綺麗すぎる…と思って。
でも夏は台風の心配がね…それと年々体力的にキツくなっております(笑)
さすが竹野屋さん、でしょうか。
格別豪華な朝食、ということではありませんが、品よく丁寧に作られているといった美味しさです。
2日間で被っている品もありますが…(笑)
写っていないけど、2日目にはイカ刺しもあったなぁ。
わたしがそうだったのだから、きっと sperryさんもお腹ぱんぱんになることでしょう(笑)
ね、他県でも美しい海など目の前にしちゃったら…沖縄を連想してしまいますねぇ。
知人のご家族、来週石垣島を楽しめると良いのですが…26日辺り接近、というように今の段階では…台風が離れていても海など影響がありそうですし。
まずは行きも帰りも無事飛行機が飛んでくれますように。
今朝わたしのiPhoneの画面に「去年の今日は」と、沖縄ストーリーが上がってて。
去年の今頃沖縄でした。
主人と画像見ながら真夏の沖縄の色は綺麗すぎる…と思って。
でも夏は台風の心配がね…それと年々体力的にキツくなっております(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月22日 19:25

島根の海も岬も絶景ですね。あの釣りをしている方は、どうやってあの場所まで行ったのでしょうね?私なら、絶対にいけないはず(-_-;)
山陰地方は、行ったことないんです。いつか山口県の角島というところに行きたい、とメッセージしましたが、出雲も素敵なところですね☆
新緑の季節は、緑いっぱいできれいでしょうね(^^♪ 行ったことがない山陰地方の記事をアップして下さり、ありがとうございます。
山陰地方は、行ったことないんです。いつか山口県の角島というところに行きたい、とメッセージしましたが、出雲も素敵なところですね☆
新緑の季節は、緑いっぱいできれいでしょうね(^^♪ 行ったことがない山陰地方の記事をアップして下さり、ありがとうございます。
Posted by 美江
at 2023年07月23日 00:04

美江さん
そうなのです、絶景が目の前に広がっていましたよ〜。気持ちの良い海でした。
晴れていたこともありますが、島根ってこんなに素晴らしい場所だったんだな、と思いましたよ。
崖とか岬とか…端っこの絶景、わたしは大好きなのですが、でも高いところがちょっと怖い(笑)
怖いもの見たさで崖下を覗き込みたくなりますが…(笑)
あんな足場の悪いところまで、釣りされている人はどうやって行ったのでしょうね。
高い崖を少しずつ降りていくことは不可能だと思われるので、おそらく釣船での海上送迎かと。
時間約束で迎えに来てくれるのでしょうが、万一誰も来てくれなかったら…携帯も通じなかったら…とか色々想像するととても恐ろしいです…(苦笑)
山口の角島!美江さんよくご存知ですね〜。
わたしも行ったことは無いのですが、ちょっと沖縄の海のような風景の場所ですよね。
山口も島根も広いので移動が大変ですが、出雲大社と合わせて訪問できたら楽しいでしょうね。
はい、良い季節に旅ができました。
仰る通り、新緑が目に眩しく、暑くも寒くも無いベストシーズンだったと思います。
いえいえとんでもないですよ。
こちらこそいつも読んでくださって、嬉しいコメントもありがとうございます。
そうなのです、絶景が目の前に広がっていましたよ〜。気持ちの良い海でした。
晴れていたこともありますが、島根ってこんなに素晴らしい場所だったんだな、と思いましたよ。
崖とか岬とか…端っこの絶景、わたしは大好きなのですが、でも高いところがちょっと怖い(笑)
怖いもの見たさで崖下を覗き込みたくなりますが…(笑)
あんな足場の悪いところまで、釣りされている人はどうやって行ったのでしょうね。
高い崖を少しずつ降りていくことは不可能だと思われるので、おそらく釣船での海上送迎かと。
時間約束で迎えに来てくれるのでしょうが、万一誰も来てくれなかったら…携帯も通じなかったら…とか色々想像するととても恐ろしいです…(苦笑)
山口の角島!美江さんよくご存知ですね〜。
わたしも行ったことは無いのですが、ちょっと沖縄の海のような風景の場所ですよね。
山口も島根も広いので移動が大変ですが、出雲大社と合わせて訪問できたら楽しいでしょうね。
はい、良い季節に旅ができました。
仰る通り、新緑が目に眩しく、暑くも寒くも無いベストシーズンだったと思います。
いえいえとんでもないですよ。
こちらこそいつも読んでくださって、嬉しいコメントもありがとうございます。
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月23日 11:32

初めて 島根に行った時 松江の何でもない様な 金物屋で
鍛鉄の 包丁や農機具が在って どれも鍛冶師が 汗を流しながら
叩いている様子が 想われるモノ ばかりでした
買っとけば好かったと 悔やまれます。
島根は古い言葉が 残っている様で
沖縄で「なんじくんじ」と 疲れはてた時に 発する言葉を
島根言葉で「なんぎ こんぎ」と言ってました
漢字だと 「難儀困儀」だそうです (#^.^#)
コメント ためらいながらも 島根編が終わる様なので (^'^)
鍛鉄の 包丁や農機具が在って どれも鍛冶師が 汗を流しながら
叩いている様子が 想われるモノ ばかりでした
買っとけば好かったと 悔やまれます。
島根は古い言葉が 残っている様で
沖縄で「なんじくんじ」と 疲れはてた時に 発する言葉を
島根言葉で「なんぎ こんぎ」と言ってました
漢字だと 「難儀困儀」だそうです (#^.^#)
コメント ためらいながらも 島根編が終わる様なので (^'^)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年07月23日 12:07

湖畔のベンチで さん
まぁまぁ、躊躇うことなどございませんよ〜。
島根編は今回で終了しますけれど、
再び去年の沖縄旅の話の続きを更新しますけれど、
お話になりたいことがありましたら、又気が向きましたらお気軽にどうぞ。
湖畔のベンチでさん、現在は滋賀県にお住まいとはいえ、沖縄の方で島根についてお詳しい方がいらっしゃるとは。
松江の金物屋さんにも足を運ばれたのですか。それとも偶然見かけたお店かな。
いずれにしても大切に作られた生活の品々が並んでいたのですね。
今でもそのお店があるのならお買い求めになるチャンスは有るか、と。
なんぎ こんぎ…響きが面白いけれど漢字表記で意味が明瞭になりますね。
沖縄でもしばしば「なんぎ」という言葉は使われるようですが。
半月程前の大雨で、島根県内もこれまでにない雨量だったそうです。
一畑電車の線路も一部土砂に埋もれたとか。
今は無事復旧していると良いのですが…。
まぁまぁ、躊躇うことなどございませんよ〜。
島根編は今回で終了しますけれど、
再び去年の沖縄旅の話の続きを更新しますけれど、
お話になりたいことがありましたら、又気が向きましたらお気軽にどうぞ。
湖畔のベンチでさん、現在は滋賀県にお住まいとはいえ、沖縄の方で島根についてお詳しい方がいらっしゃるとは。
松江の金物屋さんにも足を運ばれたのですか。それとも偶然見かけたお店かな。
いずれにしても大切に作られた生活の品々が並んでいたのですね。
今でもそのお店があるのならお買い求めになるチャンスは有るか、と。
なんぎ こんぎ…響きが面白いけれど漢字表記で意味が明瞭になりますね。
沖縄でもしばしば「なんぎ」という言葉は使われるようですが。
半月程前の大雨で、島根県内もこれまでにない雨量だったそうです。
一畑電車の線路も一部土砂に埋もれたとか。
今は無事復旧していると良いのですが…。
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月23日 20:36

朝ご飯が豪華~(^▽^)
一つ一つは少量でも数が多いよね!
皇居で食べる食事みたいです~
水平線がすごいね!
しかも長い。天気も晴れ晴れとして素敵です!
灯台もかっこいい!沖縄で灯台って宮古でしか見たことないかも(^▽^)
本島でもみたことあったかな?
これから、島根へは行く機会もちょこちょこあるかもしれませんね~
島根の観光記事もまた楽しみにしていますね~
一つ一つは少量でも数が多いよね!
皇居で食べる食事みたいです~
水平線がすごいね!
しかも長い。天気も晴れ晴れとして素敵です!
灯台もかっこいい!沖縄で灯台って宮古でしか見たことないかも(^▽^)
本島でもみたことあったかな?
これから、島根へは行く機会もちょこちょこあるかもしれませんね~
島根の観光記事もまた楽しみにしていますね~
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2023年07月24日 17:38

天使ちゃんさん
そうそう朝ごはん、仰る通り、ひとつひとつは控えめな感じなのですが、全部食べ切るとちょっと…
わたしとこがめは奮闘しました(笑)
もちろん美味しいのですよ、でもお櫃のごはんまでよそって食べることは出来なかったな。
おかずだけで満腹に(笑)
あはは〜なんか分かる、皇居で食べるごはんを体験した事ないけど、分かる!
あれかな〜真ん中の真四角トレーの色形がそんな雰囲気というかイメージというか…(笑)
島根の海をほめてくださって嬉しいな。
山陰は曇天率が高いのですが、快晴だったらこんなに美しいのよ〜って、見せ付けられたような気がしました。
天使ちゃんと色んな県の海巡りするのも楽しいだろうなぁ〜。
灯台…宮古島だったら東平安名崎かな。
宮古を代表する景勝地ですよね〜。わたしは未訪問です。
あ、わたしは残波岬灯台見たことはあるよ、昇ったりしていないけど。それから石垣島の平久保崎にも灯台がありましたっけ。
そうですね、新たに島根とのご縁が。
島根紀行読んでくださってありがとうございました。
だけどそろそろ…やっぱり…
沖縄でしょう!(笑)
そうそう朝ごはん、仰る通り、ひとつひとつは控えめな感じなのですが、全部食べ切るとちょっと…
わたしとこがめは奮闘しました(笑)
もちろん美味しいのですよ、でもお櫃のごはんまでよそって食べることは出来なかったな。
おかずだけで満腹に(笑)
あはは〜なんか分かる、皇居で食べるごはんを体験した事ないけど、分かる!
あれかな〜真ん中の真四角トレーの色形がそんな雰囲気というかイメージというか…(笑)
島根の海をほめてくださって嬉しいな。
山陰は曇天率が高いのですが、快晴だったらこんなに美しいのよ〜って、見せ付けられたような気がしました。
天使ちゃんと色んな県の海巡りするのも楽しいだろうなぁ〜。
灯台…宮古島だったら東平安名崎かな。
宮古を代表する景勝地ですよね〜。わたしは未訪問です。
あ、わたしは残波岬灯台見たことはあるよ、昇ったりしていないけど。それから石垣島の平久保崎にも灯台がありましたっけ。
そうですね、新たに島根とのご縁が。
島根紀行読んでくださってありがとうございました。
だけどそろそろ…やっぱり…
沖縄でしょう!(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月24日 20:29

>>
でもこがめがふざけて崖の先端まで行こうとするから冷や冷やしちゃうんですよ…(実際遊歩道の何ヶ所かに千羽鶴が吊るされてあったり…)
脳内に、火曜サスペンス劇場の船越英一郎が現れて、「♫じゃっじゃっじゃ〜、じゃっじゃっじゃ〜♫」って効果音が流れました(笑)
でもこがめがふざけて崖の先端まで行こうとするから冷や冷やしちゃうんですよ…(実際遊歩道の何ヶ所かに千羽鶴が吊るされてあったり…)
脳内に、火曜サスペンス劇場の船越英一郎が現れて、「♫じゃっじゃっじゃ〜、じゃっじゃっじゃ〜♫」って効果音が流れました(笑)
Posted by 殿
at 2023年07月26日 20:03

殿さん
いつかのコメントにも書いたかと思いますが。
機会があったら殿さんもこちら日御碕へ是非。
わたしは未訪問なのですが「東尋坊みたいだ」と主人が申しておりました。
柱状節理というのを初めて知ったのですが、ちいさな四角形の細長い柱状の石が集まって広大な崖を創り上げています。
で、主人も…
船越英一郎!って発言(笑)
殿さんは主人よりもだいぶお若いと思いますが。やはり断崖絶壁には火曜サスペンスという連想なんですね〜。
怖いくせにわたしも荒涼とした突端の風景とか大好きで。
果てしない旅情を感じると共に、色々想像しちゃうんですよね、もしここでこんなことやあんなことあったとしたら…って。
しかし、崖上遊歩道の数ヶ所に千羽鶴の束が下げてあったのは…むむむ…でしたよ…。
検索したら何か出てきそうです…。
いつかのコメントにも書いたかと思いますが。
機会があったら殿さんもこちら日御碕へ是非。
わたしは未訪問なのですが「東尋坊みたいだ」と主人が申しておりました。
柱状節理というのを初めて知ったのですが、ちいさな四角形の細長い柱状の石が集まって広大な崖を創り上げています。
で、主人も…
船越英一郎!って発言(笑)
殿さんは主人よりもだいぶお若いと思いますが。やはり断崖絶壁には火曜サスペンスという連想なんですね〜。
怖いくせにわたしも荒涼とした突端の風景とか大好きで。
果てしない旅情を感じると共に、色々想像しちゃうんですよね、もしここでこんなことやあんなことあったとしたら…って。
しかし、崖上遊歩道の数ヶ所に千羽鶴の束が下げてあったのは…むむむ…でしたよ…。
検索したら何か出てきそうです…。
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月27日 10:24

竹野屋さんの朝ごはん、美味しそうですね。
旅館の食事って品数が多いし盛り付けも豪華で手をつけるのが勿体無いくらい。
連泊だとおかずも変えてくれて嬉しいですね。
島根県の海、すごくきれい。砂浜が真っ白ですね。
運転手されていたご主人はようやくリラックスできたのね。ビールプシュっ(笑)
乗り物では寝れないせまるさんはみーぐるぐるしていたのね、お疲れさまでした。
旅館の食事って品数が多いし盛り付けも豪華で手をつけるのが勿体無いくらい。
連泊だとおかずも変えてくれて嬉しいですね。
島根県の海、すごくきれい。砂浜が真っ白ですね。
運転手されていたご主人はようやくリラックスできたのね。ビールプシュっ(笑)
乗り物では寝れないせまるさんはみーぐるぐるしていたのね、お疲れさまでした。
Posted by メープルメープル
at 2023年07月27日 22:01

メープルメープルさん
メープルメープルさん、九州は大分でしたっけ、素敵な温泉旅館もよくご存知ですから、きっと目も舌も肥えてらっしゃるでしょう〜。
ちまちまと少しずつでも多種類食べることができるのが嬉しいですよね。
わたしはあまり旅館の経験が無いのですが…
ホテルの朝ビュッフェも楽しいけれど、時には和定食も捨てがたいですね。
2泊のうちおんなじお料理もあったのだけど、少し変化があるのが良いですね。
日本海ってこんなにきれいなんだなぁ〜としばし見惚れてしまいましたよ。
ずっと水平線でその先には島もなく、更にその先は国境となる…果ての旅情を感じます。
ね、砂浜の白は沖縄を思わせますよね。
そうなのです。岡山へ戻る特急に乗り込んでやっとほっとした主人。
岡山駅からもタクシーで帰宅するのでもう安心して飲めるというわけです(笑)
で、その後列車の心地良い揺れにZZZ…(笑)
はいわたしは勿体無くて眠れないのです。
車窓の風景見ながら妄想したりぼ〜ってしたりは至福の時間なんですよ(笑)
島根の旅日記、読んでくださってどうもありがとうございました〜。
さぁメープルメープルさんも中国地方へいらっしゃいませ〜!
メープルメープルさん、九州は大分でしたっけ、素敵な温泉旅館もよくご存知ですから、きっと目も舌も肥えてらっしゃるでしょう〜。
ちまちまと少しずつでも多種類食べることができるのが嬉しいですよね。
わたしはあまり旅館の経験が無いのですが…
ホテルの朝ビュッフェも楽しいけれど、時には和定食も捨てがたいですね。
2泊のうちおんなじお料理もあったのだけど、少し変化があるのが良いですね。
日本海ってこんなにきれいなんだなぁ〜としばし見惚れてしまいましたよ。
ずっと水平線でその先には島もなく、更にその先は国境となる…果ての旅情を感じます。
ね、砂浜の白は沖縄を思わせますよね。
そうなのです。岡山へ戻る特急に乗り込んでやっとほっとした主人。
岡山駅からもタクシーで帰宅するのでもう安心して飲めるというわけです(笑)
で、その後列車の心地良い揺れにZZZ…(笑)
はいわたしは勿体無くて眠れないのです。
車窓の風景見ながら妄想したりぼ〜ってしたりは至福の時間なんですよ(笑)
島根の旅日記、読んでくださってどうもありがとうございました〜。
さぁメープルメープルさんも中国地方へいらっしゃいませ〜!
Posted by せまるはこがめ
at 2023年07月28日 21:18
