てぃーだブログ › アコークロー › 2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

2023年09月14日

2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

2022年11月12日

沖縄滞在も5日目となりました。
わたしだけ1日延長、お残りさせて頂きますが、この日の夕方には主人→岡山、かめおくん&こがめ→東京、それぞれおうちへと戻ります。
荷物を片付けてからみんなで食べる最後の朝食。お天気も…今にも降り出しそうなぐずぐず灰色。
美栄橋のホテル「ブラッサム那覇」を10時にチェックアウトして、レンタカーで首里城公園へ向かいます。かめおくんとこがめは焼失後の首里城を知らないのです。
復興に向けて一歩一歩進み始めている首里城の様子は、Bさんを始め多くの方がSNSにあげていらっしゃいますし、わたしも以前記事にしているので、以下写真を中心にまとめさせてくださいね。
(その写真がこれまた沢山あるのだぞ…)





2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

首里城にエールを送っていますね。沖縄県外では見ることが出来ないクロネコヤマトの「働くくるま」







2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

守礼門、歓会門、瑞泉門…少しずつ高いところへと昇ってゆく。






2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

奉神門より以降は有料エリア。この門の中にチケットブースがありますね。そして、首里森御嶽(すいむいうたき)。あまり気に留める人はいないけど聖地。しかし1997年に復元されたものなのですね。







2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

ありのままを「見せる復興」。だけど痛々しさ、火災の記憶の生々しさを感じてしまう。あの時現場で目にしていたわけではなくっても。






2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

でもこんなゆるい感じも(笑)




…ゴ、ゴロロロロ…
ん?雷鳴か?
不穏な風(沖縄で言うところのヤナカジ?)が吹き出した首里城跡。炎によって破壊されてしまった土地が放つネガティブな空気と相まって、妙にドラマチックな「テンペスト」的雰囲気になってきたぞ。
更にドラマ気分を高めるべく、さぁ、更に高い場所…「西のアザナ」へ…!
と思ったら。
各所に立たれている守衛さんに止められた。雷注意報発令中につき、「西のアザナ」「東のアザナ」には入場出来ません、だそうな…。






2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

注意報発令されていたこの日、立ち入れる1番高いところで主人はゆいレール狙って撮影。お、ラッピング車両捉えたね。でも雨が降り出す前に下まで降りておかないと。






2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

こがめの写真から。スタンプラリーでぺたぺたと首里城完成させてゆきますよ。






2022沖縄〜特別編〜 曇天下のお城跡

見学後「首里杜館」でちょっと休憩。手前にブルーシールや氷の売場、曇天のこの日、目を惹かれたカラフルさ。館の中には見事に復元されたミニチュア首里城が。なんと…全て爪楊枝で製作されているとか…!





ブルーシール舐め舐めするには少し肌寒く…。
すると好奇心から主人が買ってきたのはさとうきびジュース。
ひとくち口にしてビミョ〜な表情になったのはこがめ。主人は美味しいじゃん、と言うが。
どれどれ…あ、黒糖の野生的な甘さがすごい。
と感じたその後にやってくる草のようなえぐみ(笑)
なかなか味わえない妙味ですなぁ。でもわたしはそんなに嫌いじゃないかも?
…後でかえって喉が渇きそうではありますがね…。


      つづく。











































Posted by せまるはこがめ at 21:03│Comments(12)
この記事へのコメント
お、首里城へ。
あまりに見慣れた光景。
そうそう、週末は作業してないので
人看板だけなんですよね。
柱が建ったらしいのでそろそろ行こうかな。
あれ?雷でアザナは立ち入り禁止?
ゆいレールのラッピングは三和金属。
ケンミンなら幼稚園児も歌えるかも?
さとうきびを皮を剥いで生でかじったら甘くて美味いのに
ジュースにしたら独特なえぐみが出て来て、あまり...
黒糖にするには沈殿とか中和とかの処理をしてるとか?
Posted by B_islanderB_islander at 2023年09月15日 06:29
Bさん

Bさんは首里城の今を時々レポしてくださいますね。
こちらは去年11月の様子なので、半年以上経った今現在は目に見えて変わってる?
そうそう、柱でしたね。 sperryさんが記事になさっていた、奈良県産の木材も使われているとか。
人看板…え、これだけ?って、ちょっとずこ〜って感じでした(笑)
雷ゴロゴロ…で、高い位置にあるアザナには立ち入り禁止。まぁあんまりお天気が良くなかったから展望もイマイチだったでしょうね。
♪わた〜しはアルミ缶、僕はバッテリーィ〜
ってアレでしょ(笑)
Fine終了後のタイミングでよく流れるCMなのでわたしも覚えちゃってます(笑)
でも沖縄の園児じゃないよ(笑)
Bさんはさとうきびを齧るのお好き?
皮を剥ぐってかなり硬いでしょう、手で剥ける?中味を歯でしごくのも難かしそう…
でも自然なままの甘みはなかなか味わえないでしょうね。
以前はお土産屋さんなどでカットされているものを見かけたけど…最近売ってないような。市場ならあるかしらん。
でも見つけてもきっと買わない(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年09月15日 13:57
ありのままを「見せる」。
自分のブログへのコメそのものですなぁ。包み隠さず、披露してますから。
って、結構、隠してるか(笑)
ただ、Bさんに先を越されたのは、なんだかな〜ぁ^^;
せまるさんの更新がまさか、木曜日にされるなんて、そこから躓いてしまった。
せまるさんは、金曜ないし土曜率が高いので(-_-;)
ここまで、全く、首里城に触れない俺・・・。
まぁ、このまま触れずにドロンしましょうかね。
その辺は、皆さんに任せて。
これから空港に行って、家に帰らないと!なんで。
単身赴任になって、初の2週連続での帰省です。
庭の草むしりや、エアコン設置の立ち会い、長崎市内での飲み会など、あ〜忙しい(爆笑)
Posted by インテ at 2023年09月15日 16:27
インテさん

あらぁ!
お忙しい最中に来てくださったのね、ありがとうございます。
おうちのご用事が満載じゃないですか。でもそういえば3連休ですものね。奥さまお嬢さん方と良いお時間を!
あ、呑み会はいいけどお酒はほどほど〜に。
え、インテさん「ありのまま」を晒してるって?
う〜ん、でも真のインテさん像にはまだまだ謎が多いぞ。
伊太利亜の血が混ざってるという噂も(笑)
すみませんね〜今週はちとイレギュラー(笑)
木曜更新って最近では無いことなのですが、今週末は少し忙しい目なので、忘れないうちに早めの更新です。
首里城に触れてないって?
いえいえ構いませんよ、わたしの更新曜日の傾向を把握してくれてるだけで嬉しいもんですよ。インテさんとのお付き合いも長くなりましたしね。
そこでBさんに敵対心?
飄々としているBさんはそんな気が無いと思いますが…(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年09月15日 21:16
Bさんもコメントされてますが、ゆいレールは三和金属ですね!
首里城の復興は着々と進んでいるようですね。
首里城の近くは毎日のように通りますが、中へは全然入ってないな~。
首里城近くの首里高校では、昨日と今日に首里高祭がありまして、テーマは、
『Hey Shuri 「首里高祭を楽しむには?」』
だそうです(笑)
Posted by 殿殿 at 2023年09月16日 08:03
殿さん

♪わ〜たしはアルミ缶〜
 僕はバッテリーィ〜〜
ですよね(笑)
捨てて拾われ〜と、続くんでしたっけ。
日常的に聴いているradikoのFM沖縄でのCMでよく耳にするんですよね。
この三和金属ゆいレールラッピングは今も走っていますか?
割と妙なキャラが描かれていたような…。
殿さんは首里城近辺をよく歩かれているのですね。ふむふむ。
では次回の沖縄旅でわたしが殿さんを捕獲してみせましょう〜(笑)
首里高校は名門ですよね。もしかしたらお嬢さんが…。
もう学祭?新学期始まったばかりで早いですね〜。こちらは10、11月が多いかしらん。
あはは〜そ、そのテーマはアリなの?(笑)
hey!Siri!からの〜(笑)
果たして何て答えが返ってくるのか…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年09月16日 10:44
見せる復興、ボクも以前行きましたが、もうずいぶん進んでいるのでしょうね!
先日の柱の話題はちょっと嬉しかったけど(^^)
ほんとは毎年寄ってみたい場所ではあるのに、
結局ゆっくり行ける時間を取れなくて断念してますが、
来年は久しぶりに行ってみたいなー。
そういや久しぶりに古波蔵家実家もみてみたい(笑)
Posted by sperrysperry at 2023年09月17日 11:44
sperryさん

あ〜古波蔵家!
今のsperryさんにとっては興味深いことでしょうね。
かな〜り以前に金城町石畳道を歩いた時に目にしましたよ。坂の途中にある公共の施設ですよね。首里には行っても少し離れた金城町まではなかなか…暑い季節は特に足が遠のいて、その時以来石畳道を歩いていないなぁ。
見せる復興は今現在どのように進んでいるでしょうか。
少し前に sperryさんの記事で「奈良産の木材が柱に使われている」とありましたが、沖縄の役に立っているなんて嬉しいことですね。
首里城完成予定は2016年でしたっけ?
案外あっという間にその時が来そうな気がします。火災消滅は大変ショックでしたが、生まれ変わった首里城との再会が楽しみですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年09月17日 15:57
 首里城は復興に向けて、前進してますね。 首里城のうなーで開催される琉球舞踊、こがめちゃん夫婦に見せたかったです。

 あと首里の杜に、ブルーシールの販売スタンドもあったんですね。 気づかなかったです(-_-;) ブルー市0るが食べたくなりました。
Posted by 美江美江 at 2023年09月17日 22:05
美江さん

首里城復興ですが、一歩一歩前に進んでいるようですね。
2026年でしたっけ、完成予定ですが今しばらく見守っていきましょうか。
首里城を前にしたお庭の御庭(うなー)での琉球舞踏、わたしもチャンスがなくて見たことがありません。今年は秋に首里城祭が開催されるのかな。コロナ禍で数年お休みされていたかしら。
そうなのですよ、ブルーシールも販売されていました。そこまで辿り着かないと分からないですよね。
この辺りは火災による影響は無かったようで営業も通常通りだったと思います。
私的には、首里城内部にあった、ちょっとこだわりの商品を扱っていたショップが気に入っていたのですが…こちらはお城と共に焼失してしまって惜しいことになりました…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年09月18日 08:41
いよいよご家族が帰られるのですね。
そっか、かめおくんとこがめちゃんは消失後に首里城へ行くのは初めてなのね。
県民なのに私は未だに行けていません。
先日、テレビ番組で木梨憲武さん、水谷豊さんが首里城内を巡っていたので感心して観ていたところです。コツコツと復興に向けての作業には頭が下がりますね。
お〜、サトウキビジュース?
飲んだこと無いけど生のサトウキビは昔齧ったことあって、亡き父が子供の頃にはおやつだったと話していたこと思い出しました。
いよいよ1人沖縄時間の始まりですね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2023年09月18日 09:54
メープルメープルさん

この日の夕方からせまるはひとり旅を楽しむ沖縄第二弾に(笑)
そうはいっても1泊だけの延長ですが…でもありがたいことですよね。
あれっ、メープルメープルさんはここ数年首里城公園に行かれていませんか?
かめおくんはもちろん、こがめも焼失後の様子は初めてで…
見せる復興ということですが、この日は日曜日だったこともあり、作業している様子は見学出来ませんでした。
雷注意報で、高い場所にあるアザナまで登れなかったのも残念。
生のサトウキビを齧った思い出がおありですか。
かなり硬いでしょう。歯が丈夫ではないと…でも天然の甘いお汁は滋味たっぷりでしょうね。
特にお父さまの時代には…甘味は何より嬉しかったでしょう。
考えると今はなんと贅沢なことか…。美味しいものが溢れ過ぎてかえって有難味が薄れてしまうような気がします。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年09月18日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。