てぃーだブログ › アコークロー › おきなわ♡→おかやま♫

2023年03月17日

おきなわ♡→おかやま♫

今回はいつもの旅日記では無く、最近地元であった「とっても沖縄」な1日のお話を。
春うららな3月長閑な土曜日。穏やかではあるのですが…季節外れのびっくりなあったかさ、というか少し汗ばむ陽気です。
インスタで告知を知ってお出掛けしましたよ、「おかやま文学フェスティバル」。
こだわりの本造りでその名を知られる沖縄の出版社「ボーダーインク」さんがこちらのイベントに出店されるそう。
街中の廃校になった小学校を利用しての洒落た知的イベントです。






おきなわ♡→おかやま♫

岡山に限らず、若い人が中心になってのこだわりイベント、各地で色々催されていますよね。





旧小学校はわたしの子供時代よりも更に古い雰囲気の建物で、ぽかぽか暖かい春の午後なのに、このイベント会場は薄暗くひんやりと。時代を経たコンクリ床が足元から温もりを奪ってゆくような。
岡山市中心部にこんな古い時が残されていたのかと少しびっくりです。






おきなわ♡→おかやま♫

2階の教室に幾つかの地方からの出版社が本を並べて販売していましたよ。ありました、ボーダーインク。そして見つかりました、わたしの欲しかった新刊本。




那覇のボーダーインクからこのイベントの為岡山に来てくださった女性おふたり。
はっきりしたお顔立ち、明るいご対応に「あぁ沖縄の方だなぁ」と懐かしささえ感じてしまう。お目当ての本の購入やり取りしている間、少しお喋りさせて頂きました。撮影許可、SNS UPもご了解頂きましたよ。
那覇ジュンク堂のラインナップのほんのほんの一部ですが、自分の地元でボーダーインクさんの出版物を目にできるとはね…広く大々的に告知しているわけでは無いので、インスタでこのイベント開催に気付けたことはラッキーでした。






おきなわ♡→おかやま♫

学校中庭ではフード類も販売。文學珈琲さんでいちごジャムを買い求めたらpostカード&栞をおまけに。何種類かの文豪のうち、昔好きだった芥川龍之介を迷いなくチョイス。





さて時は15時40分。
偶然にもイベントの小学校の真ん前にある市民会館に嬉しい用事があるのです。
この日夕方からはBEGINのライブコンサート!これもね、急遽取ったチケットで。たまたまTVCMで見かけて、主人と行こうか、という話になったのですが、日にち迫ってるのにCMやってるってチケット売れてないのかしらん、と余計なお世話ですが。
なんのなんのほぼ満席でしたよ。
17時開演です。





おきなわ♡→おかやま♫

ようこそ岡山によく来てくださいました。(この会場で数回公演経験あるそうです)






あぁやはり生歌生楽器は響くなぁ、心に入ってくるなぁ。
比嘉さんのボーカルは少し甘めですがメリハリがあって、エレキギターと張り合う場面でも負けていないパワフルなもの。
今回のツアーテーマは「ノスタルジー」だそうで、メンバーがこれまで影響を受けてきた曲のアレンジナンバーも。
というか、オープニングから某ポピュラーアーティストのカバーナンバーで。これにはちょっと意表を突かれた(笑)
あんまり細かく書いてしまうと、もしかしたらこれからツアー参戦される方へのネタバレになるかもしれないですね。
それからこれは…岡山公演のみのしーぶん(サービス)になってしまうのかもしれませんが…。
岡山市民会館が今年でおしまいになってしまうのです。なはーととおんなじくらい新しく立派な新劇場が完成いたしまして。
BEGINメンバーは岡山市民会館に思い入れがあるのか、ライブ中ある提案をしてくださったり。「でもこれはSNSでは言わないでね〜他の会場では出来ないから」と言われてますので割愛しますね。
お話出来るサービス内容は…
今回のツアーから加わった息子さんのソロコーナーを無茶振りしたり。
「手拍子要らないから、僕とこのホールとの一体感、響きだけを聴いてね」と、比嘉さんがマイクを通さず声を張り上げて心を込めて一節歌ってくださったり。
なんかもう色々素敵でした。
今回のセットリストがそうだったのかもしれませんが、意外と沖縄色が薄かったのは意外でした、でも元々ブルースバンドでデビューされていたのでしたっけ。様々な魅力を放ってくれましたね。
話術に長けた…というのではありませんが、自虐的にも呆けてくれたり、普通の会話然としたトークも笑えました。
BEGINの御三方、ツアーメンバーの皆さん、心豊かになるひとときをみ〜ふぁいゆ〜でした。(石垣言葉でありがとうはこれで大丈夫?)

さてわたし。
沖縄はもとより、石垣島にも行きたくなってどうしよう(笑)











Posted by せまるはこがめ at 20:20│Comments(10)
この記事へのコメント
先にインスタで見てた日だ。
お買い上げありがとうございます。
そしてBEGINまで!
岡山市民会館も新しくなったのか。
秘密のサービスもあった?
そういえば、せまる家の八重山旅行ってありましたっけ?
Posted by B_islanderB_islander at 2023年03月18日 07:32
B islanderさん

先にご覧になって頂きましたね。先週の土曜日の出来事です。
BEGINに触れた感覚を忘れないうちに…とインスタにpostして、更にこちらにも、ね。
いえいえどういたしまして〜。
ボーダーインクさんの本がネットではなく直に購入出来てラッキーでしたよん。
Bさん、沖縄出版社関係者さん?(笑)
チラ見しただけですが、なはーとも沖縄建築らしい素晴らしさ、岡山芸術劇場も立派なものが完成しました。
でも古い会館はこれはこれで…出来れば残して欲しいなぁと思うけど、老朽化で難しいかな。
BEGINのメンバーも最後の会場ということで心を込めてくださっていましたよ。
実は八重山にも6回程は旅しているのです。
1番最後が10年前。旧石垣空港閉港直前。
この時の旅日記は古い記事にあるはず。
そして長いお付き合いのBさんですからコメントくださっていると思います。
それ以外の八重山旅はブログを始める以前。
なので写真もアルバムに貼るようなものしかなく、データ化されていません。
こがめにインスタコメ、ありがとうございます。
リアルタイムじゃありませんよ〜娘の撮る写真の数もハンパないから小ネタも後から出てくる出てくる…。しかしそろそろ弾切れだそうな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年03月18日 11:05
postカード&栞がおまけなら、迷わず購入するな。
先日、大黒摩季のライブ会場でベストアルバムを買えば、枚数限定のサイン入りポストカード(ちょいサイズでかめ)がついてくる。ということで、6600円で買いましたし^^;
単身赴任地の部屋にCDプレイヤーがないし、こっちに持ってきている軽自動車のCDも調子が悪いため、開けてもないですけど(爆笑)
今度、家に帰る時にそのまま持って帰る予定です。
ちなみに、島民価格いうやつでチケット買えましたが、思ったよりだいぶ前の方だったので最短距離で2〜3m前に大黒摩季が現れました。
凄まじくパワフルな歌声で自然と惹き込まれました(*´∀`)
もち、独りで観に行って隣は50代と60代のお姉さんグループでした。
(○○代で皆んな順番に手を挙げていったので判明)
って、そりゃあファンの年齢層は自分より上になるなぁ。と納得しながら聴いて帰宅しましたとさ。チャンチャン。
今回は、ライブ繋がりということで、この辺にしておきましょうかね。
Posted by インテ at 2023年03月18日 14:17
インテさん

でもね、ジャム購入してからおまけがあることに気付いたの。
だからおまけ目当てで買うことにしたのではないのですよ〜。
しかしこのジャムが美味しくて正解でした。
苺の果肉がとろりとカタチ残ってて、甘過ぎないから、スプーンで掬ってそのままでも美味しく頂けております。
へぇ大黒摩季さん?
ちょっとわたしの好みではない…というか、インテさんの音楽センスからいってもなんだか意外な感じが。
でしょう〜年代的にも違うよね。
お姉さんグループ…何故お年が分かる?(笑)インテさんがあのぅ…失礼ですが…とか前置きして尋ねたのかと(笑)
なるほどね、年代ごとに挙手していったわけですか。
サイン入りポストカードって直筆?
未開封のCD、そのままお蔵入りにならないことを願います(笑)
島民割でチケット買えるの?お得なお値段で?
ということは、大黒摩季さんはインテさん在住の某島にてコンサートだったのかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年03月18日 18:38
 岡山で沖縄本の物産展があったんですね。沖縄本の展示会は、珍しいのではないでしょうか?

 ボーダーインクの方ともおしゃべりできて、よかったです 公設市場もリニュアルオープンして、毎日たくさんの人出です
Posted by 美江美江 at 2023年03月22日 22:06
美江さん

岡山での文学イベントでしたが、大々的に宣伝も無くマイナーイベントだったようで…知ってる人は知っている感じ、でしょうか。
ボーダーインクのインスタをフォローしているので、岡山に伺います、のpostにわたしも事前に気付くことが出来ました。
沖縄だけでなく、日本各地からそれぞれ地元出版社を招致しているようでした。大手ではなくちいさなこだわりある出版社が並んでいましたよ。
ボーダーインクの女性社員の方に毎年来られているのですか?とお尋ねしたら初めてです〜とのこと。
可能だったら来年以降も来て頂きたいなぁ。
そうそう公設市場が遂に新装オープンになりましたね。NHKの全国ニュースでも流れていましたよ。
暫くは大混雑でしょうから落ち着かれた頃に行かれてくださいね、美江さんレポよろしくです〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年03月23日 14:03
ステキなひと時を過ごされて、よかったですね。

ホヌSUN
Posted by ホヌさんホヌさん at 2023年03月23日 19:57
ホヌさん

ありがとうございます。
普段の生活の中で、沖縄に触れる機会があるととても嬉しいものです。
なかなか沖縄へゆくことは出来なくても、いつも何かしら沖縄と繋がっていたいなぁと思います。
それがこちらのティーダブログ、なのですよね。
こうして皆さんと交流出来ることはとても有難いことと感謝しております。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年03月23日 21:00
ボーダーインク?φ(..)メモメモ
ビギンの岡山公演!いいですね~!
ボクも一度地元に来てくれたときに行きました。
楽しいライブですよね~。カチャーシー踊ったりしましたか?
石垣・・・ボクも行きたい(笑)
Posted by sperrysperry at 2023年03月24日 12:08
sperryさん

ボーダーインクさんの出版物にはお世話になっております。
地元色いっぱいの、コアな沖縄本が沢山世に出ています。
きっと… sperryさんの書棚にも並んでいるのではないでしょうか。沖縄本、色々お持ちのようですし。
あ、 sperryさんもBEGINのコンサート行かれたことがありますか?
ちゅらこさんも地元公演経験されているそうですし、わたしは今回初めてだったのですが、みなさんもう既に…(笑)
比嘉さん、わたしたちとそう変わらない年齢かな。パワフルな歌唱はお年を感じさせない。
と言ったら、もっと歳上の山下達郎さんもそうですねぇ〜。
そうそう、カチャーシー最後の方で皆さんこねり手捻り手…。
でもね、ライブ終盤まで沖縄カラーの無いセットリストだったのが意外だったのですけどね(笑)今回のツアーがそんなテーマだったのかもですが。
石垣にも行きたいですよねぇ。
でも年1沖縄だったら、八重山まで手が回らない(笑)
毎年本島、おんなじような行程になっちゃって。だけどそれに満足しているのではありますが…(笑)ただブログが毎回おんなじようになってしまって(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年03月24日 17:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。