てぃーだブログ › アコークロー › せまるの沖縄2022 夏晴れ太平洋

2023年02月04日

せまるの沖縄2022 夏晴れ太平洋

2022年7月22日。

331号ドライブは続く。
山道アップダウン、周りにはなぁんにもない。時折ぽつりぽつり現れる集落。生活は大変じゃなかろうか、と余計なお世話ですが気になっちゃう。
山の中の一本道路、案内板が目に飛び込んでくる。
「嘉陽層の褶曲」。ネットで見たことがあるけど立ち寄らず。このまま車で行けるなら寄ってみたかったのだけど、通行止めで途中から徒歩になってしまうそうで。地層マニアという方々には必見スポットなのだろうなぁ。
更に先に進むと再び海が見えてきた。Googleマップによると嘉陽ビーチ辺り。「ジュゴンの見える丘」という名のフライトエリアも近いそうな。
そして…その先現れたのは「カヌチャリゾート」。
大体の場所は知っていたけどこんなところに急にリゾートが…。今回のドライブのように、何もない北から降りてくると突如感が更に強いというか。
もっと驚いたのが、車内からちらっと見えたのですが、カヌチャのまだ手前、寂しい場所に小洒落たログハウス風の…沖縄そば屋さん?「いしぐふー」ってこ、こんな場所に?
…後で調べてみると、県内9店舗あるうちのこちらが1号店なのだとか。
今回は慶佐次の「又吉コーヒー」さんで既に食べてしまっているので訪問しませんでしたが、炙りソーキの美味しそうなおそばやら、ひとくちで食べれるようなかわいい餃子の画像が出てくるではありませんか。良い感じですなぁ。
自然に囲まれたこの本店でいつか食べてみたいけど、狙って出掛けて万一クローズだったら他にお店は無いし…こりゃ賭けだな。
…その先へ車を走らせていると左手にちら、ちらっと覗く蒼い海。あ、ちょっとここの海を見てみたいお〜。






せまるの沖縄2022 夏晴れ太平洋

瀬嵩の浜?近くに住まう子供たちの微笑ましい海の仲間たちに目がゆきます。道を挟んで向こうに久志郵便局があるので、こちらのビーチに訪れる際の目印になりますね。樹々のトンネル…絶対心惹かれるでしょ。抜けるとスコーーンとどうよこの海の色!







せまるの沖縄2022 夏晴れ太平洋

恐らく旅行者にはあまり知られていない場所だと思います。でも地元の方にはお馴染みのビーチでしょうか?にょきっと木を生やした岩が兄弟のように仲良く並んでいます。沖縄にしては変わった光景…ですがよく見るとその奥遠くにクレーン…辺野古新基地建設が進んでいる様子に心塞いでしまいます。







そうなのです、この先辺野古へと続く331号線。
二見を過ぎキャンプシュワブが近くなってくると「新基地建設反対」の文字が翻る幟が何本も立ち、あぁ警備官がずら〜〜っと並んでいる!去年の辺野古訪問では見かけなかったけどなぁ…。
爽快な夏空の下、警備官は人形のように微動だにせず何人も並んでものものしいというか…異様な雰囲気を漂わせて…。
「れ」ナンバーのレンタカーが彼らの目の前を通過しても良いのだろうか?と怯みましたが、通行止めでもなく呼び止められるわけでもなく…無事通過。







せまるの沖縄2022 夏晴れ太平洋

辺野古社交街のあちらこちら。去年は曇天時の訪問だったので、寂れた感がなんとも切なかったけれど。真夏の太陽の下での辺野古も時が止まったような不思議な感覚に陥りそうだ。





せまるの沖縄2022 夏晴れ太平洋

宜野座インターから1区間だけ高速使ってブセナテラスに帰ろうか。でもその前に「道の駅ぎのざ」に寄ってみる。阪神グッズコーナーが設置されているのはキャンプに来るから?展望デッキからの眺めが◎。向かって右手に目をやると…へぇ、海中道路、宮城島や伊計島の辺りまで見えるんだ〜。





お手洗いだけ使わせてもらって道の駅を後にして…宜野座インターから許田まで走って…ブセナテラスに帰りましょうか。
まだまだ陽は高く時間も早いけれど、コロナが蔓延している時期でもあるので目一杯の行動は避けましょうねぇ。


         つづく。





Posted by せまるはこがめ at 11:46│Comments(12)
この記事へのコメント
 一番乗りです。 北部の東海岸は、私も行ったことがないです。東村の又吉コーヒーも行きたいけど、普段くるまないし

 東海岸は開発されてない分、海の青さも西海岸とは違いますね。ほんと、濁ってないブルーで、YOUTUBEにも撮影してアップしたいです。

 あと辺野古社交外も、昔は活気があったと聞きます。今はやはりさびれているのでしょうか?

 宜野座道の駅も、行ってみたいです☆
Posted by 美江美江 at 2023年02月04日 18:35
高校生の娘がまだ小学生の頃とかに、東村つつじ祭りとかに行った時に、この辺りのルートを使いましたよ。
確かに辺野古基地建設反対活動の辺りは、ちょっと異質な空気感がありますね。
昨年はコロナ禍とかで警備員が極めて少なかったのかもしれませんが、以前は反対活動の人も警備員も通る度に見かけましたよ。
そうそう、宜野座の阪神タイガースのキャンプも見に行ったな~。
まだ藤浪投手が2年目くらいだったかな?
ん?ネタ?
降りてきたらですね~。すみません…。
Posted by 殿殿 at 2023年02月04日 20:47
美江さん

わーい、今回は美江さんが一番乗りですね。
早速のコメントありがとうございます。
又吉コーヒーファームと慶佐次のマングローブ林、是非セットで行かれてみてくださいね〜。
ロングドライブになるのでなかなか大変だと思いますが…でも国頭村には以前行かれてましたね。
仰る通り、東シナ海とは異なった青色の太平洋です。
沖縄の海、とひとくちに言っても、多彩な色、表情があるのはとても魅力的ですね。
はい、いつかクリアな海の美しさをYouTubeにあげてくださいね〜。
真昼間の辺野古はシーンとしていました。
レストランもひっそり営業している感じで。
かつては米兵で賑わっていたそうですが、所々にその当時の名残を感じるノスタルジックな街並みでした。
宜野座の道の駅は施設も新しく、ロケーションもなかなかですよ〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月04日 22:30
殿さん

ネタじゃ無くても全く構いません〜。
いつでも何でもお喋りに来てくださったら嬉しいですよ〜。
あ、東村のつつじ祭り、聞いたことがあります。
つつじ…沖縄だったら何月頃が見頃なんだろう、海も一緒に風景に収まるのかなぁ〜見応えあることでしょう。
そうですか、このルートを使われるのですね。
そうなのです、蒼い青い海に見惚れていたらいつしか辺野古エリアへ…空気が変わりました。
去年は本部半島の海沿いを走っている時にも反対運動に出会いました。
辺野古新基地建設の為の土砂を本部半島から運び出していて…そのトラックの動きを阻止するような行動を目にしました。
つくづく難しい問題ですね。その難問の解決法が分かりません。
宜野座の阪神キャンプもご覧になられましたか。
って今まさにキャンプシーズン到来ですね。
沖縄県内の経済効果も大きいと聞きます。
県内外からの多くの人々で沸いているでしょう〜。そうそう、ビックボスと大きな花火の映像も印象的でしたよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月04日 22:50
嘉陽層の褶曲?
初めて聞いたような気がする。
地層の露出?
へぇ~。
地層マニアではないので興味は湧かないかな...
いしぐふ~は行ったことあるな。
そうそう、そこが1号店でしたね。
その道向かいの「あぶ」も店頭で干し物がクルクル回ってるのが有名な光景でした。
今でもやってるかな?
道の駅ぎのざのパーラーにはにゃんこがいたっけな~。
そこまで行ったんなら「いしじゃゆんたく市場」も覗いて欲しかったなぁ。
NHKのドキュメント72時間でも取り上げられたんですよ。
Posted by B_islanderB_islander at 2023年02月05日 09:14
今回は、美江さんに1番乗りを譲りました俺です(*´▽`*)
負け惜しみではないですよ、漢の余裕ってやつですよ・・・。
5枚目の写真は綺麗ですね!!「は」と入れたら五平餅があるので、5枚目の写真綺麗ですね!!にしときましょ~~ねぇ。
癒されます。
長崎が誇るコメント界の癒し系である「俺」並みに(笑)
Bさん、苦情等は何も受け付けんよ。
だって、事実だから(爆笑)
からの、喫茶ワシントン。
俺くらいになりますと、だいたいメニューの想像ができますよね。
今日は、家族と過ごしてます。
今夜は、唐揚げと豚汁です。
これから、嫁と食材を買いに行きます。
それでは、ドロンジョ様です。
Posted by インテ at 2023年02月05日 11:44
木の生えた岩、面白いですね~(^^)
なかなかこんなところ発見できないです~^^;
どこのビーチもけっこう面白い岩ありますよね、沖縄は。
あ、宜野座の景色は見覚えある!ぎのざジャムを大量に買ったところですわ~(笑)
Posted by sperrysperry at 2023年02月05日 14:47
B islanderさん

嘉陽の褶曲、Bさんご存知ではない?
いやいや意外な感じもするなぁ。沖縄のことは何でもくまなく知ってらっしゃるかと。
わたしもね、この時の旅で調べていて気付いたポイントなんです。
Googleマップ見てたらあらら…こんな不思議な地層が、って。
でもそういえばこの辺りの海岸で見かける地形も独特ですよね。
え〜興味湧かない?いつか行ってみてくださいよ〜。
わたしが行けなかった…と記事に書く場所はBさんにレポして頂かなねば(笑)
さすが、いしぐふ〜は訪問済みですか。
凄い寂しい場所ですよね。餃子とか召し上がったかな?
「あぶ」ってお店は知らなかった。干物って烏賊かしらん。
道の駅ぎのざのにゃんこには会っていないし、ゆんたく市場も行かなかった…。
この頃コロナが1番酷かったこともあってね。
そうだ、その回のドキュメント72時間見ました。あの市場がこの辺りだったのか〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月05日 20:37
インテさん

さすが九州男子、男の中の男、漢ですな。
はいはい、余裕余裕ですね。
でも1番乗りがBさんだった場合、インテさんから何かひとことありそうな気もする…。
考え過ぎ?(笑)
写真を褒めてくださってありがとうございます。
で、「写真は」ではないんですね、五平餅…もとい語弊があるからと、そこは言葉を選んでくださって…ほんと気配りの出来る漢でいらっしゃること〜。
更に、コメント界の癒し系、ご地元長崎ではその異名で知られているのですね!(笑)
優しいBさんは苦情出すはずもなく、きっと鼻で笑ってらっしゃるでしょう(笑)
喫茶ワシントンって?チェーン店?
あら、この週末は御自宅なのですね。
それはそれはご家族水入らずでお過ごし中、今回もコメントありがとうございます。
大好きな唐揚げたんまり召し上がって、何なら赴任先へもテイクアウト!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月05日 20:46
sperryさん

岩のてっぺんに木が生えて、それが複数並んでいて。
なんだか仲良さそうに見えました〜。
本島東海岸には変わった地形が色々あって、西海岸の風景と趣が違うな〜と思いましたが、
その後の沖縄で、恩納村のある海岸を歩いた時、似たような地層があったりして…東と西、共通する部分もあるのかな、と。同じ成り立ちだから?
そうなのですよ、レンタカーで走っていてたまたま見つけたビーチでした。
多分遊泳は自己責任かと思われますが。
読谷村にもマイナーなビーチがあちこち隠されていますね。ガイドブックに載っていないちいさなビーチを見つけ出すのが楽しいです。
あ、それでもGoogleマップにはかなり細かくビーチも記載されていますが。
そうでした、 sperryさん宜野座の道の駅に行かれていましたね、何年前になるかなぁ?
こちらでジャムを?あぁ気が付かなかった〜わたしも探して買って帰ればよかった…。
なかなかこちらまで足を伸ばせないですよねぇ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月05日 20:58
まさに夏全開のお写真ばかり♪
気持ちのよいドライブですね〜
せまるさん、しっかり下調べされててすごいな〜
綴られる言葉と写真でまるで一緒にドライブしている
ような感覚です。後部座席の真ん中の隙間から
助手席のせまるさんに話しかける私のような(笑)
そんなイメージ♪
(旦那さまをほっておいてずっと喋り続ける私たちw)
そうなんです!カヌチャ!!山奥の道沿いに突然
現れてビックリしますよねw
私が泊まったのはちょうど6年前の1月下旬でした。
クリスマスイルミネーションの期間内だったので
泊まってみました。広大な敷地は過去イチです!
想像以上の山奥というか周りに何もなくて
唯一「いしぐふー」と居酒屋さんがあり
夜ご飯にその居酒屋さんに行きましたが
他に誰もお客さんいなかった!!
ホテルから無料送迎があるのですが宿泊者が少なく
皆さんホテル内のレストランだったようです。
残念ながらの曇天で青い海は見られずでしたが
沖縄で見るイルミネーションは素敵でしたし
広い敷地をカートで走るのも楽しかったです。
冬の沖縄はなかなか晴れてくれませんよね〜
夏の空と海の蒼・・・
「哀しくなるほど切なくなるほどのブルー」と
ひとつ前のブログで表現されていた言葉に
すご〜く!すご〜く!!共感しました。
嬉しいのに、楽しいのに・・・なぜか切なくも
なってしまうのは・・・やはり旅行なので帰られければ
ならないこと、時間が限られているからこそ
この一瞬が「非日常」だと思ってしまうからでしょうか。
まぁだからこそ尊い時間なのでしょうね〜
日常になってしかうと夏の空や海の青さより
暑さのほうに心が折れそうだし(笑)
まだまだ寒い日々ですが・・・沖縄のことをこうして
お話していると心が暖かくなりますね♪
Posted by ちゅらこ at 2023年02月09日 17:49
ちゅらこさん

今回も心あったかくなるような嬉しいコメントに気持ちが上がりましたよ。
最後の一文…「沖縄のことをお話していると心が暖かくなりますね」と。
ほんとうにその通りです。次の沖縄予定が真っ白で「はて…何を楽しみに日々暮らしてゆこうか?」と、ぼけ〜としているわたしですが…こうしてちゅらこさんとお喋りしていたら元気が湧いてくる、あぁ不思議〜。
頂いたコメントの頭の方でお褒めの言葉をもくださって…素直に嬉しいですね〜ありがとうございます。
下調べですがちゅらこさんこそ怠りなく、その時々の旅のテーマをもお考えでしょう〜。
毎回の記事ですが、旅の後にブログを書きながら、マップ確認して自分の写真と照らし合わせ…記憶を真探る、そんな感じです。
え〜っ、それイイ!楽しいはず!(笑)
ちゅらこさんがわたしたちの車に乗車されて、尚且つ後部の隙間から身を乗り出していらっしゃる様子を想像しちゃいましたよ〜!
…なんか現実味が有る(笑)
イルミネーション時期のカヌチャ、お泊まりされたのですね〜数々の沖縄リゾート、ご存知でいらっしゃるなぁ。
カヌチャ、そんなに敷地が広いとは。フロントやレストランへ向かうのも大変?(笑)確かにカートで移動するのが楽しいかも。要免許だっけ?
そうそう、いしぐふ〜さんがこんな辺鄙な場所に…しかも本店らしいですよね。店名はよく耳にするのに、支店の方が知られているかもしれませんね。
カヌチャ滞在中はお天気が今ひとつでしたか。
イルミネーションシーズンは曇りがちな時期ですよね。
やはり真夏の鮮やかな沖縄は王道中の王道だなぁ〜と、この時の旅で再確認しました。
まぁ前回記事も読んでくださって、しかもワンフレーズ覚えていてくださっていて感激!
仰る通りだなぁ〜非日常の沖縄だからこそ、見るもの全てが心に沁みるのでしょうね。
それと、自然や風景が美しければ美しい程、沖縄の重過ぎる過去や、辛い現状が光と影のように際立って…なんだか切なくなっちゃうのです。
あはは〜沖縄が当たり前の日常になってしまったら、きれいな景色よりも、厳しい暑さに嘆いちゃうかもですよね〜(笑)
はい、寒さはまだしばらくは…ですね。
お互い気をつけて日々を送りましょうね〜。
あ、花粉症大丈夫ですか?ブログ拝見しましたがとてもお辛そうな症状、気になります。
何をするにもしんどくて影響がありますね。
お薬が良いように作用しますように。
そして、ゆっくり出来る時にはお身体を労ってあげてくださいね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月09日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。