てぃーだブログ › アコークロー › せまるの沖縄2022 孤高の蒼

2023年01月28日

せまるの沖縄2022 孤高の蒼

2022年7月22日。

前回の記事の後半、「又吉コーヒーファーム」にてコーヒーぜんざいを食した話を書いたのですが。
そちらに向かう前に、慶佐次のヒルギ林から海に向かい、本島東海岸太平洋の忘れられない海景色を眺めて来たのでした。
事前にマップで確認していた「ウッパマビーチ」に行きたかったのですが…。
ナビに従っても場所がよく分からず。辺りは人影もなく一般車は通らないような農道へアプローチされ。
近いところまで来ているはずなのに、樹々が茂りビーチに降りれるような雰囲気じゃなくて。
でもそれらしき場所発見。
車数台停めることができるスペースと、トイレか更衣室と思しき簡素な建物。
ここに車停めてビーチに降りれるのでは、と思ったのですが、車内から確認しても鬱蒼とした林しか無くビーチへ続く入口が分かんない。
そして…人気が無いと思っていたけれど、何処かからかノーマスクの若者数人が現れうろうろと。その焼けた上腕には目立つタトゥー。
う〜む…車外へ降りるのは躊躇われました。この7月、久しぶりに行動制限の無い夏休みとなっていましたが、コロナ感染者も爆発していたので…ウッパマビーチを探して降りるのは諦めました。
しかしどうしても太平洋の青さが見たかった。この日のような完璧な夏晴れなら、最高に素晴らしい海の色をしているはず。
少し車を走らせると樹々が途絶え視界が開けて「あ、この場所で停めてくれる?」主人に停車をお願いして外へ出てみると。





せまるの沖縄2022 孤高の蒼

うわぁ……なんて、なんて蒼いのだろう。






せまるの沖縄2022 孤高の蒼

哀しくなるほど切なくなるほどのブルー。






せまるの沖縄2022 孤高の蒼

向こうはどの方面が見えているのだろう?平らな台地状の地形が伸びています。





さわさわ草木が風に靡く葉擦れの音だけ。主人とわたしだけで、他にこの絶景に感嘆しているひとは誰一人いない。
真っ青な真夏の静寂。
本島西海岸、華々しいリゾートが数多く建ち並ぶあちら側とは全然違う沖縄の海の光景。こんなに青々としているのにどこか影を纏って孤高の美しさ。観光客に媚びることのない凛とした沖縄が北部太平洋には感じられました。
離島を含めそんなに多くの海を見てきたわけではないけれど、この海景色はわたしが知っている中で5本の指に入る感動的な美しさでした。ウッパマビーチを探し当てることは出来なかったけど、もう大満足…(1枚目画像に見えている自然そのままのビーチがウッパマではないですよね?)



さぁ、ドライブを続けましょう。ひたすら331号線を辺野古方面へ走ります。東村有銘〜海を離れてアップダウンの道、山の中へ…底仁屋、嘉陽…ちいさな集落を抜けてゆく。長閑で静かな真夏の昼下がり、レンタカー不躾にお邪魔するのが申し訳ないような異邦人感が自分に芽生える。





せまるの沖縄2022 孤高の蒼

車内から切り撮った何気ない風景も、わたしにとっては沖縄の原風景とも感じられました。本島東側の素朴さは時間が止まったよう。主人が利用させてもらった公衆トイレも記念に収めておきますね。





これまでのわたしの沖縄旅、そしてこれからの旅でも恐らく度々訪れることはないであろうこの一帯、素晴らしいお天気に恵まれたことで、より一層印象深く自分の中に刻まれた半日となりました。


      
        つづく。















Posted by せまるはこがめ at 08:39│Comments(12)
この記事へのコメント
今回はネタじゃなくすみません…。
Googleレンズで検索してみたら、多分一枚目の画像はウッパマビーチだと思います。
自分は行ったことが無いので確信は持てませんが、ほぼ同じ構図の画像がありましたよ。
Posted by 殿殿 at 2023年01月28日 11:29
焼けた上腕には目立つタトゥー。
日本では、どうしても受け入れ難いのが現状ですよね。
昨今、多様性だなんだと言われますが、言葉ではわかっていても、頭?心?がなかなか・・・。
ちなみに娘がタトゥーする。と、言ったら、絶対に入れさせないようにメチャクチャ言うと思う。
これが、大多数の意見だと思いたい。
あくまでも個人の意見ですので、ご意見等は受け付けません(;´∀`)
って、沖縄旅行の話しの内容皆無なコメ。
これも多様性なんつって(笑)
Posted by インテ at 2023年01月28日 19:06
殿さん

良いです、良いですよ〜。
普通のコメントも嬉しいですし、ネタでしたら楽しいですし。
どちらにしても殿さんからコメント頂くことは幸せに他なりません。
その上Googleで探してくださったなんて。
お忙しい中ありがとうございます。
わたしの写真とほぼ同じ構図ですか。
では見えているビーチがウッパマビーチなのでしょうね。
いつかその場所に立ってみたいなぁ。
写真のように少し高台から見下ろす海も絶品でしたが、ビーチから眼の前にして飽きるまでこの蒼を見つめていたい…。
あぁ次はいつ沖縄に行けるかしらん。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年01月28日 21:10
インテさん

うん、偏見かもしれませんが…。
でもね、タトゥー入れてる人たちってどうしても輩系というか…
ファッションタトゥーにしてもあんまりねぇ。
個人的好みもあるでしょうけど、そういうのをカッコいいと感じる感覚はわたしには無いのです。
この頃はコロナが大爆発していたこともあり、見知らぬ人との距離も保ちたかったし。
はい、その通りです。
我が子が…となったらあー言ってこう言って…主人も動員して説得しますね。
インテさんの大切な可愛いお嬢さんたちですもん、妙な絵とか入れさせたくないですよね。
でもそれがインテさんLOVEの文字だったらどうします?
パパの名前でも大反対出来ます?(笑)
うむ、インテさんからのコメは多様性に満ちていて時代の先取りですな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年01月28日 21:26
ウッパマビーチって、今帰仁の?
東村にもあるの?
そこは行ったことないなぁ。
青は天気によるよねぇ。
太陽光があればこんなにキレイなのに。
集落の公衆トイレ、紙ありました?
水出ました?
安室ちゃんのタトゥーは息子さんの名前じゃなかったっけ?
愛ならいいんじゃな~い♪
Posted by B_islanderB_islander at 2023年01月29日 09:08
B islanderさん

ウッパマビーチって今帰仁村の方が有名かも。
あちらは確かSNS用にと、ビーチにブランコだったかどこでもドアだったかが設置されていたように思います。
でもね、わたしはまず素朴な東村の方が頭に浮かびます。割と昔からこの名前で知られていなかったっけ?古い沖縄本にも表記があるような。マイナーなビーチだけど。
Bさんがご存知ないというのは意外。
そうそう、青の色の豊かさ、沖縄の美しい海を眺めていると気付かされますね〜。
さすがにお天気悪い日は沖縄でも燻んだ単調な色だけど。
太陽光って偉大なんですね。あと、海底の白砂の妙。
そう、さすがBさん。安室ちゃんのタトゥーの件よくご存知ですね。
わたしも↑のコメ返しながら安室ちゃんはそういえば…って思い出していたのです。
息子さんではなく、不慮の出来事で亡くされたお母さまへのメッセージが込められているタトゥーだったと思います。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年01月29日 13:42
せまるさん、又吉コーヒーファームへも行かれたんですね。コロナ前に行ったことがあるけど今でもカフェルーム、営業しているんですね。
西海岸が観光のメインになっているけれど、東海岸にもこんなに美しいビーチがあるんだね。
人も少なく自然が残されている場所は貴重ですね。東村あたりの小さな集落は恐らく私は一度も通ったことが無いと思います。
せまるさん、ディープな沖縄を覗くことができましたね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2023年01月29日 18:55
メープルメープルさん

又吉コーヒーファーム、ちゃんと営業していましたよ。
この辺りは飲食できるお店も少ないですし、更にコロナの影響でクローズしていてもおかしくはないですよね。
事前に調べてはおりましたが、又吉さんが無事オープンしているのを目にしてホッと致しました。
あら、行かれたことがあるのですか。
では主人が食べたカレー、わたしのオーダーしたコーヒーぜんざい…おなじものを召し上がったかなぁ。
東海岸の海の色は特別でしたよ。
沖縄県民の方がご覧になっても美しいと思われるのでは。
仰る通り、人の手の入っていない自然の姿、だんだん貴重なものになってしまって。
下手に人手を加えるよりそのままそっと大切にしておきたいですね。
メープルメープルさん、今後この辺りのちいさな集落、お車で通る機会がありましたら、せまるが感動していたことを思い出してくださいね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年01月29日 21:09
 東海岸は西海岸と違って、リゾートホテルもないし、原形が残されておりますよね。しっかし、この青い海、きれいですね☆ 動画に撮影したいです。

 そして集落の民家も、昔の沖縄の風景ですね。背景には山があって、北部の偉大な自然を感じます☆☆☆
Posted by 美江美江 at 2023年01月30日 18:22
美江さん

東海岸はホテルも少なく開発されていない分、ありのままの自然が残されていますよね。
国頭村、東村、名護の東海岸…。
派手さはなくても沖縄の原風景が残されていて、わたしたちのような旅行者は強く旅情を感じます。
この海景色の青、素晴らしいですよね。
真夏の晴天時でしたから、もう間違いの無い美しさ、絶品カラーです。
わたしもまたこの海に会いにゆきたいな。
美江さんの動画でも是非拝見したい!
夏の撮影は大変だと思いますが…。
そうなのです。
背後にはやんばるの緑を背負った山、そして昔ながらの民家…印象的な絵のような光景ですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年01月30日 21:56
お~、とってもキレイな青!蒼!素晴らしいです。
やっぱ沖縄の海は・・・いいですよね~。
でも目的の秘密的なビーチ探すのって、けっこう大変ですよね(笑)
そもそも車駐めるところに苦労しますよね~。
ここはひとつBさんばりに歩き回るしかないですかね(笑)
Posted by sperrysperry at 2023年02月02日 15:47
sperryさん

美しいですよねぇ。
沖縄の海はとびっきりきれいだって分かっているし何度も目にしているはずなのに、毎回新たな発見と喜びがありますよね。
はい、沖縄の魅力は多々あれど、この美ら海の存在は大きいと思います。
沖縄珊瑚礁の海ですものね〜。
見つけられなかったビーチ、名前とおおよその場所は知っていたのですが。
真夏の暑い時でしたし、車を降りて歩いて探して…は出来ませんでした(笑)
そうそう、駐車も適当で大丈夫かな?とも思うし。沖縄で一度駐禁切られちゃってますし(笑)
ですね、目指せBさん、目指せ一万歩(笑)
でもやっぱり暑さでやられちゃいそうです〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年02月02日 22:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。