てぃーだブログ › アコークロー › 燃える古都 晩夏の京都

2022年09月23日

燃える古都 晩夏の京都

京都へのちいさな旅後半です。

2日目の朝。お天気は上々ですが前日同様真夏日予想が出ています。
9月中旬、夏の盛りはとうに過ぎたはずなのに…盆地でもある京都のしつこい暑さときたら…。
それでも本日も無理なく行動致しましょう。80歳の母が難儀せず歩いてくれるのが有難いなぁ。







燃える古都 晩夏の京都

たった1泊でしたが、ここ数年京都では宿泊先にしている「ホテルオークラ京都」。地下鉄駅と直結で利便性もよく今回も気持ちの良い滞在となりました。朝ビュッフェでの一コマ。







燃える古都 晩夏の京都

生花も華やかに、重厚感のあるシックなロビーフロア。こちらのホテルはやはり落ち着きます。





10時にホテルをチェックアウトしてJR京都駅まで出て…JR奈良線で宇治へ。数回訪問していますが、限られた時間の中で、バスではなく電車で迷わず行ける名所へと…。






燃える古都 晩夏の京都

平等院鳳凰堂です。真正面からのショットは10円玉でお馴染みですね。壮麗な美しさ…でも以前目にしたときはもっと大きく感じたものでした。拝観料とは別料金で建物内部まで入ることが出来ますが、今回は割愛。





有難い歴史的建造物ですがゆっくり観て歩くには…暑過ぎる。もわっとした空気に未だに強烈な陽射し。
冷房の効いた場所へと「ミュージアム鳳翔館」。
こちらは洗練されたシンプルかつシャープな建物。その館内には国宝や重要文化財が収められており、極楽浄土もかくや、といった静謐なる世界。撮影NGなので貴重な展示物をご紹介出来ないのが残念ですが。






燃える古都 晩夏の京都

平等院からの帰途、宇治駅近くに「辻利」の本店が。あまりに暑いので小休止。氷の浮かんだ冷たい抹茶、抹茶とほうじ茶のアイスクリームで涼みます〜。





夕方の新幹線で岡山に帰らねばならないので、余裕を持ってこの辺りで京都駅へ戻っても良かったのですが、宇治〜京都駅への途中「稲荷駅」で途中下車して伏見稲荷大社へ寄り道。






燃える古都 晩夏の京都

狐さんの躍動感。お揚げを加えているのか、いや黄金色の舌なのか?そして延々と続く朱色の鳥居。ずっと山の上まで続いているので写真だけ撮って引き返します。だって…暑いんだもの。





京都駅に戻って来てお土産覗いたり購入したり。駅隣接の伊勢丹で少しうろうろ。大都会の百貨店は規模も大きく品揃えも豊富でやっぱり素敵。
その伊勢丹上階から京都駅真上へと伸びているのが「空中径路」。高所が怖いわたしにはちょっと足がすくんじゃうスポットなのですが…。






燃える古都 晩夏の京都

でも眺めが素晴らしい。山々に守られた京都の街を一望、蝋燭のような京都タワーも目の前です。足元を怖々覗けばひょえ〜〜腰がひけるよ。





18時過ぎの新幹線のチケットを取ってあるのですが、安全であるとは思いつつ、車内で駅弁食べるのはまだなんとなく躊躇いが。
なので京都駅地下街ポルタでとても早めの夕食をとって乗車することに。それゆえお昼ごはんも省略したのでした。






燃える古都 晩夏の京都

英国紅茶の名門「リプトン」が京都に喫茶部をオープンしたのが1930年ですって。歴史と伝統に彩られた京都ですが、新しもの好きの一面も垣間見えます。で、そのリプトンで軽くお食事です。それぞれを3人でシェアしました。ほんとはね、優雅なアフタヌーンティーセット希望していたのだけど時間に余裕が無くってね。





あぁ〜丸々2日間結構見て歩いて楽しめた〜。久しぶりの京都はやっぱり魅力に満ちた都市でした。
コロナ禍真っ只中は閑散としていたのかもしれませんが、今回はそんな弱みを感じさせることもなく、古都の底力が頼もしく嬉しく…是非また近いうちに再訪したいと思わせてくれるちいさな旅でした。












Posted by せまるはこがめ at 17:32│Comments(14)
この記事へのコメント
京都の旅!いいですね~。
様々な色があるところだと思います。平等院は実はちょっと縁があって、いつかは行かなければと思っています(一度は行ったのですが、全てをみれなかったので)。
その他修学旅行以外での京都旅行はありません。すべて仕事です。京都市内は2~3回でしょうか。金閣寺はいろんな季節に行きましたが、三島由紀夫の小説もあって、いつも行きたいな~と思っています。その他結構有名どころに結構行っています。
思い出に残っているのは真冬の舞鶴湾。雪の積もる中(強制的に)漁船に乗せられて、冠島の見えるところぐらいまで連れていかれました。船酔いどころが、あまりにも荒波が怖くて必至で船べりにつかまっていました。
Posted by BK at 2022年09月23日 18:01
やっぱり京都はいいどすえ。
The1975の曲もいいどすえ♬♬♬
まぁ、京都なら、くるり・10−FEET・ロットングラフティーとかでいかんといけんどすぇ。
そうだ、京都へ行こう!!
って、そんな簡単に行けるか^^;
と、何人かは、突っ込んだはず。遠ければ遠いほどお金がかかりまんがな。
我が家も、京都はまた行きたい、と、言います。
大阪はパス。みたいです。
新世界付近の、朝から、本当に飲んだくれてる、おじいちゃんとかの印象が余りにも・・・。だったようで。
自分は、全然良いんですけどね。
11月に出張で大阪に行けるかも?ですし。
そん時は、東京で研修が一緒だった人と自分が飲んだくれる・・・。
あっ、こがめちゃん、今回は、心配するほどじゃなかったっしょ?
逆に、毎回、心配してもらいBさんに嫉妬させるのも良かったかな(爆笑)
Posted by インテ at 2022年09月23日 20:49
BKさん

初秋の京都、素敵でしたよ。
というか暑過ぎて秋と呼ぶにはまだ早くって(笑)
それでもお天気でしたから、暑さに抗いながらも行動出来て良かったです。この翌週は台風接近で悪天候のようでしたから。
あぁ仰る通りですね。京都という土地には何色の彩りがあるのでしょう。
平等院にご縁があるなんて素晴らしいですね。季節の良い時にゆっくり再訪出来ると良いですね。平等院そのものも、「ミュージアム鳳翔館」も見応えがありました。
お仕事で京都への訪問を重ねてらっしゃるのですか。ちょっと羨ましかったりして…(笑)
金閣寺といえば三島由紀夫の名が浮かびますね。古都京都は沢山の小説の舞台になっていて訪れたい場所が尽きません。
でも日本海側には行ったことがないなぁ。真冬の舞鶴って雪深く極寒なのでは?
しかも冬の日本海って大荒れのイメージがありますよ…船酔い以上に恐怖でしかなかったでしょう。ある意味貴重な体験をなさったのですね。
船に弱いわたしは耐えられそうもありません…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月23日 20:58
インテさん

インテさんが聴かれる音楽の幅は広いからなぁ…ラジオでのリクエストも多種多様だし。
上に挙げてくださったの知らないアーティストばかりだ。くるりくらいしか耳にしたことない。
「そうだ、京都へ行こう」
これ長年使い古されたキャッチコピーだけど…
わかりやすいしその気にさせる秀逸なコピーですよね。でも思い立ってもすぐ実行とはならない人の方が大半ですよねぇ。
うむ…あきまへんわ。
インテさん御一家も京都はピリしたいですか。
でも大阪はダメなの?
なるほどね、新世界独特の空気がお嬢さん方には奇異に感じられたのでしょうね。
そこはグランフロントやユニバか海遊館で汚名返上は如何でしょうか〜。
秋には大阪で呑み会楽しめるとイイですね〜。
新世界で串かつ片手に呑んでみる?通天閣にも登っちゃう?(笑)
で、こがめが今回も心配してるかって?
はてさてどうでしょう〜。
心配かどうかはともかく、こがめは常にインテさんに注目していますよ〜!
って、この後いらっしゃるであろうBさんが嫉妬するかな、華麗にスルーじゃないかな!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月23日 22:20
 ホテルオークラ、京都にもあるんですね。 一ゆうホテルに宿泊できるってすごい、と思ったけど、駅にも直結しているし利便性がいいのであれば、いいですよね。お手頃価格のホテルでも、駅までタクシーで行くなら、お金かかりますし

 ホテルの朝食、素敵です。 さすがオークラですね。
お母様もいつまで旅行できるかわからないし、1泊でもいい思い出になったのではないでしょうか?

 京都、学生の頃に一度行ってもう30年近くいってないです。 浅草や鎌倉とは、また違う雰囲気でしょうね。
Posted by 美江美江 at 2022年09月24日 00:42
美江さん

老舗の名門ホテルオークラですが、京都でも滞在出来るのですよ。
お値段的には…お部屋のタイプにもよりますが、沖縄のリゾートの方が高い場合もあります。
オークラ京都は地下鉄駅と繋がっているのでかなり便利ですね〜。
仰る通り、タクシー使わなくても京都駅から地下鉄乗り継いで伺うことが可能ですし。
朝食も良い感じでしたよ。
京都らしい素材、例えば湯葉巻きの揚げ物などもあり…もう少し京野菜が種類多かったら嬉しかったかな。
コロナ禍も少しずつ落ち着き始め、宿泊客も意外と多かったような気がします。
ありがとうございます、80歳ですが元気でいてくれる母に感謝ですね。
この夏のとても良い思い出になりました。
浅草や鎌倉も素晴らしい土地ですよね。
京都は府全体が特別な雰囲気にあるように思います。日本史の中で、長く都を置いていた場所なので、歴史的建造物の規模や数が桁違いですよね。
大人になってからの方がその魅力に存分浸かれるかと思います。
美江さんにも是非堪能していただきたい場所ですね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月24日 17:07
ホテル朝メシ~!
けっこう食べましたね、自分より食べてるかも(笑)
10円玉?
これがそうなのか。
そんなに暑かった?
千本鳥居は画になるけど、山の上は遠かったですか。
空中径路?
ほほぉ、いい眺めだ。
楽しそうじゃないですか。
「そうだ、京都行こう」
って秀逸なコピーはJRでしたっけ?
今日は朝から雨だなぁ...
Posted by B_islanderB_islander at 2022年09月25日 06:30
B islanderさん

いえいえわたしも少食な方でして。
でも少しずつでも多種類食べたいな、と。
う〜む、Bさんの先日の東京朝食は少な過ぎでしたよ。
その流れからのきのこ蕎麦だったのかな。
コメ書きながら10円玉手に眺めてらっしゃる?(笑)
こちらのお堂、鳳凰が両翼を広げた様を表している、とか?
はい、かなり暑かったですよ。
9月半ばにして35度近くありましたから。
でもその翌週末は台風接近だったので、後から考えれば暑くても晴れていて良かったなぁ、でした。
なので千本鳥居も入口だけで。過去にも訪問しているし省略しちゃいました。
空中経路からの眺めは素晴らしいですよ〜。
硝子部分が大きく取られているし、骨組そのままなのでちと怖いんですが。
そうそう有名なコピーはJRね。
でも沖縄からはJRで京都入り出来ないさぁ…。
あらら雨の日曜日ですか。のんびりされる?
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月25日 09:57
あ、インテさんのコメント気付かなかった(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2022年09月25日 11:35
B islanderさん再び

あはは〜。
インテさんの呟き(妄想?(笑))に気付いてあげてください(笑)
Bさんはそんなに嫉妬深くないよね?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月25日 20:21
京都旅、楽しいですね。
ホテルオークラ京都のロビーに飾られたお花、あれ?ブセナテラス?と思っちゃいましたよ。
伏見稲荷大社の鳥居が素敵です。
インスタでも見かけますね。
リプトンのお店が京都にあるんですね。
あ〜、残念。リプトンのアフタヌーンティーセットは見たかったなぁ。
でも母娘3代でシェアして食べる様子が目に浮かびますよ。
素敵な京都旅でしたね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2022年09月25日 23:33
メープルメープルさん

楽しい京都旅でした。
欲を言えばもう1泊したかったな…。
さすがメープルメープルさん、オークラのロビーフロアのお花にブセナテラスを感じられましたか。
あはは、いつの間にせまるが沖縄来てたの?って(笑)似ているけれど、こちらは京都でございます〜。
伏見稲荷の千本鳥居はとても有名ですよね。
今はあまり見かけませんが、外国人観光客の皆さんが好みそうな光景ですよね。
そうそう、インスタでもすっかりお馴染みに。
駅の目の前にあるお稲荷さんなので、電車利用でも訪問しやすいです。
リプトンのティールームが戦前から京都にあるそうです。京都市内に3店舗あったかな、と思います。(さすが昔から洒落ているなぁ、京都は。)
アフタヌーンティーセットがハイティーの時間に提供されるということで、17時からだったのです。指定席取っていた新幹線が18時ちょっと過ぎだったので、オーダーする余裕が無くて諦めました…。
メープルメープルさんに見ていただきたかったなぁ。
ありがとうございます。いつかまた母娘孫娘の3世代旅が出来たらなぁと思います。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月26日 19:54
京都だ~
せまるさんにしては食べた方ですかね~
母娘3世代での旅も楽しかったでしょう~
なかなかできないですよね。
我が家は女子はいないけど、姪っ子と行けたらいいな。
私が7月に京都に行ったとき、結局1回も抹茶と遭遇しなかったような(笑)
食べる時間もそんななかったからかな。
京都タワーが見える京都駅の展望台の話してましたね。
私はそれは知らなかったので京都タワーの方へ。
京都の町並みも素敵だし、大人の旅にいいですよね。
そうそう。今度はみたらし祭の時期に合わせて日帰りとか1泊で是非体験してきてください。
せまるさんも気に入ると思いますよ~♪
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2022年09月28日 10:38
天使ちゃんさん

京都なんです〜。
天使ちゃんとは時期がちょっとズレていましたね。
はい、主人との旅もひとり旅も大好きですが、母娘孫娘の3世代旅も楽しかったです。
ちなみに…「3世代」というネームで母と娘とグループLINEしております(笑)
うん、ありそうでなさそうな3世代旅。まず母が元気でいないと無理ですものね。
天使ママさん、天使ちゃん、姪っ子ちゃん。
こちらのメンバーで旅出来たらそれは素敵でしょうね〜お喋り尽きないと思うよ(笑)
抹茶堪能する時間が無かったのですね、残念。
でも急に思い出した。沖縄市辺りに京都的カフェがあるらしいのを。
お茶も出来るし、京都仕様の親子丼提供で有名な…えっと「サンスーシィ」とかそんな名前だったっけ?天使ちゃんご存知かな。
そうそう、京都タワーも眺めが素晴らしいのですが、いつかお話しした京都駅からの空中経路もいつか行かれてみてくださいね〜高いところ大丈夫なら(笑)
下鴨神社でしたっけ?みたらし祭り、天使ちゃんに教えていただかなかったら知らない行事でしたよ〜。
こちらを旅の目的にしてまた京都再訪したいです。
真夏でも足がきーんってなるくらい水が冷たいのですよね(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月28日 19:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。