てぃーだブログ › アコークロー › 中秋後の京を訪ねて(と言うには暑過ぎた)

2022年09月17日

中秋後の京を訪ねて(と言うには暑過ぎた)

2021沖縄紀行をいつも読んでくださってありがとうございます。
旅もいよいよ最終日を残すのみとなりましたが、今回は小休止、気分を変えて千年の都京都での2日間を簡単にまとめてみましょうか。
娘こがめの幼稚園時代からのお友達がご結婚、京都貴船で行う披露宴にご招待頂きました。
お母さまとはわたしも長年お付き合いさせて頂いており、娘のみのお声掛けでしたがこの機会に一緒に1泊ちいさな旅を、となりまして。
更にわたしの実家母も誘っての女子3世代旅。今夏80歳を迎えた母ですがおかげさまでとても元気でいてくれるので、2日間で計3万歩を歩くなかなかの強行軍、でも充実した旅となりました。
大好きな京都、沖縄の次に訪問回数を重ねているかもしれないなぁ。それでもコロナになって以降ご無沙汰していましたから4年ぶり、ということになるでしょうか。
…それにしても…暑過ぎた…。
9月も半ばになったというのに、盛夏が戻ったような都の気温は35度!それでも欲張ってよく歩いたなぁ、と。(特に高齢の母)
さて、ではコンパクトにさささ〜っとご紹介致しましょう。
インテさん、今回は沖縄以外の土地の記事ですよん♫



初日10時過ぎに京都到着。岡山からの乗車時間は新幹線利用で1時間ほど。
女性の守り神がお祀りされているという市比賣神社、良くないものとの悪縁を断つという安井金比羅宮(普通に感謝の気持ちを申し上げるのでも大丈夫)へ御参り。
わたしとこがめ、それぞれ大吉を引き当てて更に有難く頭を下げて参りました。
そしてお昼ごはんですが、わたしの大好きな老舗喫茶店、有名ですよね、イノダコーヒーで軽くいただきましょか。





中秋後の京を訪ねて(と言うには暑過ぎた)

何店舗かありますが、中京区の本店が趣きありますね。広さも高さもありガーデンも。クラッシックで素敵な店内、お客さまが多くて写真が撮れなかったのが残念です。(興味ある方是非検索されてね)余分なBGMは無くて「ぴぃ〜ぴぃ」と囀るインコの声が、化粧室前の半ガーデンから店内にまで聴こえてきますよ。








中秋後の京を訪ねて(と言うには暑過ぎた)


限定の海老フライプレートに間に合ってラッキーでした。食後に頂いたプリンは王道のちょい硬め。でも舌触りなめらか。カラメルのほろ苦さも美味しい。





食後は錦市場から四条をうろうろ散策。もうコロナに関係無いくらいの賑わい、人の多さ。もちろんどなたもほぼマスク着用ではありますが。
しかしこの日も34〜5度の暑さ…イノダコーヒーで潤した喉が既に乾いて…そして早くも休憩したい。
で、こちらもわたしのお気に入り喫茶室「ソワレ」に行こうかと。まんま東郷青児さんの世界、仄暗く静寂の海底のようなクラッシックな店内…実に好みなのでありますが…
あぁ昔はそんなことはなかったのに、ちいさなお店の前にずらずら〜〜と入店を待つ女子の列!SNSの影響ですっかりメジャーになってしまった…(お店自体は雰囲気を変えることなく昔からの姿勢を保っていらっしゃいます)
残念だけど「ソワレ」を諦めて…じゃこの付近にあると思われる別の老舗喫茶室「築地」を探してみようよ。







中秋後の京を訪ねて(と言うには暑過ぎた)

90年ほどの歴史を誇る喫茶店、時の流れが隅々にまで刻まれ浸透しているようです。マスク越しにも感じられる煙草の仄かな香りは、現在も喫煙可であるからばかりではなく、調度品や壁にも染み付いているからかもしれない…。
アイスのミルクティーをオーダーしたら、ミルクではなくホイップのゆるい生クリームが乗せられていました。




京都は歴史ある伝統文化の息づいた土地ではありますが、古いものを大切に守る一方で、新しもの好き、はいから文化もしっかり根付いていて、昔から喫茶文化が花開いていたそうですね。今どきカフェも数多く建ち並ぶ中で、かなりの年月を経てきた老舗喫茶店が魅力を放っているのが素晴らしいなぁと思うのです。

さて、そろそろホテルにチェックインしたしまして。
少し休憩した後、娘こがめはお友達の披露宴に出席すべくお出掛けしてゆきました。みなさんにどうぞよろしくね。
…ということで、母とわたしは再び四条通りから先斗町へ。
狭い路地ですが、なんとも風情ある花街…昔ながらのお店がぞれぞれ品良く建ち並び、夜ともなれば千鳥舞う提灯が灯って京都らしい艶やかな空気を感じることができます。
予約していたお店へ急ぐあまり、その美しい花街の写真を撮っていないことに後で気付きましたが。






中秋後の京を訪ねて(と言うには暑過ぎた)

「花心亭 みのこう」で母とふたりビールを頂きながら舌鼓。
蛸と里芋、南瓜の炊き合わせ、穴子アスパラ巻き揚げ、鹿児島黒牛のステーキ、湯葉とお豆腐のサラダ、鰻の軽い丼。





久々訪問のお店でしたが、入店時に女将さんが「まぁ、お元気でいらっしゃいましたか」とお声掛け、覚えていてくださってとても嬉しい…これまで何回お邪魔したかしら。大きくは無いお店ですが、すっきり洒落ていて感じのよい先斗町のお気に入りです。それでいて比較的リーズナブルですし、適度なお喋りも楽しい、女将さんとのひとときも嬉しくて、京都ではついこちらへ足を運んでしまいます。
披露宴に向かった娘も、こちらに予約入れていることを知って羨ましがっていましたから。
女将さん、こがめの写真も見てくださって「素敵なお嬢さんになられて…」と言ってくださったからまた一緒に伺わなきゃ、ね。


この後、夜の京の街を母と歩いてホテルへ戻り、ふたりともシャワーを終えてひと息ついた頃に娘も披露宴から帰ってきて…(こじんまりした温かい宴を楽しんだ様子です)
京都の1日目は、十六夜の月の明るさのように心地良くふけていったのでした。


                      後半2日目に続きます。

















Posted by せまるはこがめ at 16:11│Comments(16)
この記事へのコメント
こがめちゃんのお友達の披露宴だったのですか。
貴船言うたら川床じゃないですか!?
貴船の川床と鴨川沿いの川床では、呼び方が、違うんですよね?
かわとこ?と、かわどこ?でしたっけ??
やっぱり、京都の料理は見た目も美しいですよね。
舌・目・鼻などで楽しめますし。
我が家の年末は、京都から金沢に変更です。
「飛行機代」引く「新幹線・サンダーバード代」でうく?費用をカニに注ぎ込む予定です。加能ガニですかね、1杯が一応時価(2万〜3万とか)?みたいな。
勿論、1杯を4人でわけて、あとは、香箱ガニですけど。
ほぼ、海産物の食い倒れ旅行になりそうです
Posted by インテ at 2022年09月17日 17:02
インテさん

こがめのお友達のおめでたいイベントでした。
写真や動画を見せてもらって、わたしもうるうるしちゃいましたよ。
インテさんとこはお嬢さんおふたりだから…感動も涙も2倍になりますね、うんそう遠くない未来に…。
いや、まずは近い未来の話ですね〜年末は京都を予定されていると、天使ちゃんとこでお話しされていましたね。
夏の京都なら川床…かわどこ?かわゆか?
貴船と鴨川で違うのでしたか。
そうそう、京都の料理は全てにおいて繊細ですね。
サンダーバードということは北陸?あ、京都から金沢に行き先変更?
蟹三昧ですか〜それもまたいいなぁ。時価というのは怖い響きですが(笑)
金沢行ったことがないので。
って加能蟹って初めて聞く言葉だ。びっくりのお値段になりそう。
蟹もいいけど温泉宿に宿泊かな?交通費が浮く分お宿は奮発しちゃいます?
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月17日 22:19
イノダさんは京都展にたまに来るので知ってる。
ケーキを食べたっけな。
本店はかなり広いの?
煉瓦にインコのさえずりが似合いそう。
「ソワレ」ってのも有名なの?
検索したら...カラフルな飲み物ばかり出て来る。
この映えを狙いに来るのかね?
「ぽんとちょう」
知らないと読めないよね。
牛肉から鰻から、けっこうなボリュームじゃない?
Posted by B_islanderB_islander at 2022年09月18日 04:53
京都だー。
私の派遣の旅とは違って、京都らしさをしっかり満喫していいなー。
最初のイノダさん❔昭和感が溢れてる~
初めて知った名前です。
花心亭 みのこうさんは、久しぶりの来店で覚えていたんですね。
さすがせまる母娘ですねー。
結婚式も徐々に開催できる雰囲気になってきて
こがめちゃんも芽生えてくれるといいですね~
母娘3世代での旅もなかなかできないと思いますが
いいきっかけになりましたね。
我が家もいつか行きたいな❗
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2022年09月18日 10:34
B islanderさん

そうそう、物産展にイノダコーヒーの出店ってありますよね。ケーキがかなり大ぶりでしょ。
クラッシックな老舗でお店の雰囲気も良いのですよ〜。
京都に数店舗ありますが、機会があったら是非本店へ行かれてみてくださいな。
京の街の老舗店の、いなせな旦那さん衆が、モーニング召し上がりながら商談されてたり、朝刊読んでらしたり…そんな雰囲気なのです。
ソワレもかなりの老舗です。わたしも若い頃から訪問していますが、昨今のレトロ喫茶ブームにのっかって女子が増えすぎ…
そう、カラフルなゼリーポンチ狙いの人が多いかも。
先斗町の読みは「ぼんと」とも間違えて発音しちゃったり(笑)
鰻ごはんはちいさめお茶碗サイズ、その他のお料理とお肉は母とシェアなので丁度良かったかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月18日 10:35
天使ちゃんさん

天使ちゃんもこの夏訪れていた京都、思い出しながらわたしも旅していました。
ね、いつか京都で落ちあうのも楽しいよね〜。
ご紹介したレトロな喫茶店に天使ちゃんと一緒したいです。
それからね、天使ちゃんがお参りされていた下鴨神社、冷水に浸かり、年に1度の行事でしたよね、わたしも次回その日を狙って再訪してみたいなぁ。
みのこうさんの女将さん、数年ぶりの訪問で覚えていてくださったのは嬉しかったなぁ。
ううん、わたしたち母娘…というか、記憶力の良い女将さんがさすがなのです(笑)
後で見せてもらった動画、そのお友達がちいさな頃からお付き合いしていたのでわたしも感無量でした。
ねぇ、こがめよ〜…ですよね(笑)
はい、3世代の旅、このような機会でもないと実現出来ないので、母にも声を掛けて良かったなぁと思いました。
天使ちゃんも素敵なお母さまと…沖縄県内でもおふたりでお泊まりでも楽しいでしょうね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月18日 10:45
そうか、せまるさんちのお母様は・・・
ウチのオカンと同い年ですね!
ウチのオカンもおかげさまでとても元気で、
誰とは言えないけど、ある歌手の追っかけを最近してて
先日は名古屋まで一人で行ってましたわ^^;
そんな母親と沖縄に行ったのは・・・ボクが最初に連れて行ってもらった
沖縄旅以来。いつかは連れて行ってあげたいと思っていたのに、
もう80歳ですもんね(汗)毎回ごさまるの世話を頼んでます^^;
 京都旅、楽しまれたようですね~。ボクも久しぶりに京都行きたくなりました!
Posted by sperrysperry at 2022年09月18日 15:40
sperryさん

あ〜そうなのですか!
なんか…嬉しい。お互いのお母さんが同じ年齢って!
sperryさんとわたしはえっと…ひとつ違いでしたか。そしてお嬢さんとウチの娘もほぼ同年だったかと。
沖縄話以外にもなにかと共感していただけて嬉しいのですよ〜。
あらっお母さま…一体どなたを追っかけされてらっしゃるのかなぁ、興味津々。
名古屋までおひとりでですか、お元気ですね〜。好きな歌手の方のおかげでお若くいられるでしょうね。
でも親がイキイキしているのはほんと嬉しい。
だからこそ、自分達も安心して沖縄計画が立てられるのですものね〜。
ごさまるちゃんのお世話もお願いされている、頼りになる存在のお母さま、 sperryさん御一家と沖縄へ一緒出来る日が訪れると嬉しいですね。
あ、でもそうなったらごさまるちゃんのごはん係が…(汗)
はいっ、久々の京都心ゆくまで楽しみましたよ〜奈良まで足を伸ばして sperryさんにお会いしたかったな!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月18日 21:21
 今回は京都の一泊旅ですね。 京都は時間的にはどれくらいかかるのでしょうか? 陸続きだから、一日で日帰りもできますよね。

 イノダコーヒーは有名ですよね。沖縄で京都の物産展を開催するとき、たいてい出店しております

 ただ京都は古いものを守るだけでなく、新しいものやハイカラなものも取り入れている、というのはかなり意外でした。 京都=古都というイメージの方が強いので。
Posted by 美江美江 at 2022年09月19日 17:59
美江さん

娘こがめのお友達が京都貴船で披露宴を行うにあたり、わたしと母も旅に便乗しちゃいました。
新幹線で岡山から1時間程ですので、コロナ以前は日帰りでも時々京都へ出掛けていました。
千年の都、麗しの京の街はやはり風情があって素晴らしい土地です。
そうそう、イノダコーヒーは物産展で時々出店されていますよね。コーヒーはもちろん、ケーキを売っていることも。岡山の百貨店でも出店があります。
イノダコーヒー、リウボウでの京都物産展にも欠かせないのですね〜。上のコメントでBさんも同じことを仰っていますね。
そうなのです、京都は昔からハイカラなものにもいち早く反応していたそうです。
ゆえに喫茶店文化が早くに芽生え、パンの消費も全国1とか…。
新旧良いものが揃っている京都は文化度が高いなぁと思うのです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月19日 19:59
京都やsperryさんの奈良は神社仏閣が多く、世界遺産もあって見応えありますよね。
兵庫出身のわたくし殿は、遠足で京都や奈良によく行きましたが、小学生にとってはバスの中が一番楽しかったり…。
大人になってから、ツーリングとかで東大寺等を訪問したら、その良さがちょっとは理解できました。
今回はお洒落なお店で、オッサンの自分には不似合いですが、せまるさんならお似合いでしょうね。
女将さんが覚えてくれていたのは凄いですね。
関西人の商売根性炸裂です(笑)
悪い意味ではありませんよ。
関西人の多くは相手を喜ばせるのが好きですからね!
Posted by 殿殿 at 2022年09月19日 21:13
殿さん

現在岡山住みのわたしは結婚前まで関東だったのですが、ずっと京都には興味があって。
沖縄の次に好きな府県です。
いつか京都で暮らしてみたいな、という希望はもう叶えられそうにありませんが。
殿さんは兵庫のご出身でしたね。
主人は関学卒、更に鉄ちゃんなので関西圏は熟知しております。殿さんと合うお話もあるかな、と。
兵庫からだったら遠足は必ずといっていいほど古都方面でしょうか。
でもそうですね〜子供の頃って古刹巡りしても渋いばかりですよね(笑)東大寺などの良さを感じるようになったら立派なお、お、と、なでしょうか。
いえいえ、老舗の名店イノダコーヒーは殿さんもお好きかと。
ついつい長居したくなっちゃう空気が心地良いかと思いますよ。
珈琲楽しみながら、Bさんコメへの縦読み考えるのにも格好の環境かも…?(笑)
あはは〜女将さんそこはしっかり、リピーター逃してはいけませんものね〜(笑)
うんうん、良い意味で、ですよね。そっか、関西の方って相手を笑顔にさせてくれるのですね〜。
そういえば、沖縄のお店のスタッフさんも人の顔をよく覚えているなぁと感じるのです。
あ、そうそう。
だいちゅけさんのブログにお邪魔しまして…殿さんの渾身コメント拝見しましたよ。
ミルクボーイチックな(笑)
縦読みのセンスといい、面白い思い付きをされる殿さん、一体どんな方なのか…興味が深まりますぞ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月20日 14:49
母娘3世代での女子旅って素敵ですね。
憧れちゃいます。
京都、私も大好きな場所だけどもう10年行っていません。そろそろ行きたいな。
せまるさんのお母さま、とても80歳には見えなくてお若いですよね。
暑い中3万歩も歩かれたとか、ビールで乾杯されたとか、お元気だなぁ。
こがめちゃんの今の写真を見た女将さんはあまりに可愛くてびっくりされたでしょうね。
以前の京都のお話でもこのお店の事、書いていませんでした?
京都のお話の続きが楽しみです。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2022年09月20日 21:47
関学、めっちゃ分かります。
近くて遠い関学。
実家からは歩いて行けるくらい近くても、偏差値では遠い、お勉強苦手なわたくし殿には異国の地?です(笑)
だいちゅけさんのブログご覧になられたんですね!
お勉強は苦手ですが、お笑いは大好きなのです…。
嫌な事、悲しい事、自身が壊れそうな時、笑えたら何とか持ちこたえる時がありますよね。
おっと、脱線しました…。
Posted by 殿殿 at 2022年09月20日 22:00
メープルメープルさん

わぁ、憧れだなんてありがとうございます。
メープルメープルさん、仲良しで愛らしいお嫁さんと、今後旅を楽しまれる機会があることと思いますよ〜。
もちろんwithお孫ちゃんともね。
10年京都へは行かれていませんか?ではそろそろ古都の風を感じたい頃でしょう。
美味しいお酒も召し上がりたいでしょう(笑)
そうだなぁ、いつかご一緒出来たら嬉しいなぁ…。
まぁまぁ、母を褒めてくださって恐縮です。
いえいえそれでも歳相応に…。
ですが今回の旅、母がこんなにも歩けるとは改めて驚きと感謝なのですよ。
普段から身体を動かすよう心掛けている母なので、わたしも老後はこうでなきゃ…と見習いたいものです。
あはは〜女将さん、こがめを可愛いと言ってくださったのはサービスかな?(笑)
でもね、メープルメープルさんがこちらのお店のお話を覚えていてくださったのは嬉しいですよ。
京都のお話、案の定一話にまとまらなくて後半へ続く、にしちゃいますね(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月21日 11:25
殿さん

再度のコメントありがとうございます。
いえいえ主人も予備校時代を経て関学へ…でございました(笑)
えっ、ご実家は関学のお近くなのですね。
でもおうちからあんまり近過ぎる大学へは行きたくないものですよね、これまでと生活圏がおんなじだし…。
大学時代の主人の下宿、西宮でしたが新幹線の車窓からも見えていました。
が、阪神淡路大震災で取り壊され今は存在していません。
殿さんご実家も震災の折は非常に大変だったのではないでしょうか…。
おぉ、お笑い大好き殿さんでいらっしゃるのですね。
さすが関西人!
はい、コメント拝見しましたよ〜。
縦読みといい、ピン!と思いつくのもなかなか難しいかと。
楽しませて頂いておりますが、毎日面白いことを考えてくださってありがとうございます…!
脱線大いに結構ですよ〜。
仰る通り、笑い声や笑顔によって、良いことが訪れますよね〜うんうん、お笑い大事大事。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年09月21日 11:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。