てぃーだブログ › アコークロー › OKINAWA 2021 こちらはお初のおそば屋さん

2022年03月06日

OKINAWA 2021 こちらはお初のおそば屋さん

2021年11月5日。

無事那覇空港到着。
さぁわたしの沖縄が今スタートしました…!
10時30分。荷物受け取りに向かったら、わたしたちのスーツケースだけがぐるぐるベルトから下ろされて隅っこにぽつんと置かれてる。
これ、以前にも何度かあったこと。次々と飛行機が到着するからちょっと遅れて来ようものなら勝手に下ろされてしまってる。
ではわたしたちはその間何をしていたかというと…空港ターミナル内の写真撮ったりお手洗い利用したり、沢山の蘭の花を眺めて到着の喜びに耽ったり…
のんびりし過ぎなんですかね?(笑)




🛬




さてスーツケースころころさせてゆいレール那覇空港駅からおもろまち駅まで参ります。
DFS内の「トヨタレンタカー」で手続き後11時23分、いざ出発。
ここ数年こちらでレンタカーを借りることが多くなりました。空港で営業所のお迎えをじっと待つ時間が勿体無いし、その間ゆいレールで移動出来るので時間節約。
そして今回の旅は…主人は2泊3日で帰らなくてはならないのです。コロナの影響もあり会社の休みが取れません…会社には内緒で沖縄に来ています…。
申し訳ないけどわたしだけ+2泊させて頂きますが、レンタカーは主人の在沖縄の間だけ借りることにしました。
借りたばかりの相棒レンタカーでまず向かう場所は…おそば屋さん。
毎年伺っている嘉手納の「海が見えるそば家」さん、今月から定休日が増えて、生憎この日がそれに当たる金曜日…。
あらかじめ、那覇でおそば食べて行く予定に変更。「首里そば」さんへ数年ぶりの訪問も良いけど…他にも行ってみたい候補を挙げておきましたが、主人と決めたのは首里末吉町の「しむじょう」さん。
おもろまちからもそう遠くないしゆいレールが見えそうだし雰囲気良さそうなんですもん。





OKINAWA 2021 こちらはお初のおそば屋さん

古民家で文化財です。敷地内にはフールと呼ばれるお手洗い兼豚の飼育場所が残されていましたよ。また、高台にあるので眺めが良い〜。おぉ正面にゆいレール「市立病院前駅」。





11時半頃に着きましたが既に結構並んでる…?意外と多くの方々がお庭で待たれている様子。5組程待って正午前には無事入店出来ました。





OKINAWA 2021 こちらはお初のおそば屋さん

仏壇もある昔ながらの民家です。開け放った窓の外には緑の庭で落ち着きますね。殆どの卓が埋まっていましたが、間隔も空いているし何より窓が開いているのがいい。暑くもなく寒気もない。
そして、お店の前からマイ一眼レフかめぐわぁ〜の望遠レンズでゆいレールをしっかり捉えることが出来ました。





主人はじゅーしー付きの三枚肉そばセット。もずくもついてきました。わたしは単品のおそばにじーまみー豆腐をお願いして。
平たくやや細麺で食べ易くわたし好みのおそばです。三枚肉は厚めで柔らかく、2枚のっていて食べ応えもありますね〜。
う〜ん…沖縄に居る自分がいつもの自分と違う感覚。なんだろうこの心持ちは。おそば一杯で幸せになれるよ。
もう既に沖縄マジックにかかってる?(笑)

ご馳走さまでした。
食後はお店の前に立ってゆいレール撮影。ぱしゃぱしゃ。



                                                    つづく。












Posted by せまるはこがめ at 08:20│Comments(14)
この記事へのコメント
おはようございます
以前もキャリーバッグ置かれてましたよね(笑)
常連
レンタカー借りるのももう慣れっこですね。
せまるパパさんは、残念ですが大丈夫と先に帰宅。
そのお陰でせまるさんと過ごす時間が増えました‼️
パパさん、たまには早く帰ってもいいよー(笑)ってね。失礼しました。
ゆいレールも、私よりもはるかに乗りこなしていますよね。
私は片手程度です。
古民家のそばやさん。沖縄到着後に沖縄を味わったんですね。
幸先いいスタートだ‼️
せまるカメラマン地上のカメラマンよろしくでーす✨
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2022年03月06日 08:29
良いですよ!
このペースは想定範囲の進行「だで」。良いですよ。
Bさんも喜ぶだろうな、ある程度、予想どおりで(*^▽^*)
夏の旅行で一度だけトヨタレンタカーを使用したんですが、ま~~ぁ、時間が掛かってかかって・・・。
その時は、飛行機とホテル(選択・追加料金制)にレンタカーがセットになっていたんですよね。
それからは、二度とこのパッケージングされた商品を申し込まなくなったことを思い出させてくれた記事になりました(笑)
こんな風に、DFSからとかなら混まないなんだろうなと、一つ勉強になりました(●´ω`●)
一日一知恵。何かありそうであるのかわからない言葉を載せてみました。
じーまみー豆腐、美味し!
あと冷蔵庫の中に3個(賞味期限がちょっと長めなやつ)だけ残ってまして、これをどのタイミングで食べるかが、我が家の「喫緊の課題」であります。
何か、こんな言葉を一つぶち込むだけで、コメのレベルがワンランクもツーランクもアップした気になるなぁ。
なるでしょ!?
えっ!?そうでもない??
むしろ、押し売りはやめていただきたいと??
それは、しっつれ~ぃしました('◇')ゞ
Posted by インテ at 2022年03月06日 09:25
天使ちゃんさん

おっはよございます〜。
1番乗りありがとうございます〜。
おぉ、更新直後ではありませんか、うれしいなぁ。
天使ちゃん、覚えていてくださったの?せまるスーツケースぽつん状態を。流石の記憶力だ。
レンタカーはここ数年DFS内ショップにしておりますが、待たされる事がないので正解ですね。
あはは〜主人に伝えておきます(笑)
いや、悪いけど今後もわたしだけの沖縄時間を持てたらラッキーだな、って思ってて。
もぅクセになりそな…(笑)
天使ちゃん、時間を作ってくださってありがとうね。
そう、本当なら今月岡山にいらしたかもしれないのですよね。ぐすん。言っても詮無い事ですがまだ残念がっております。
おや、天使ちゃんのゆいレール乗車は片手で数えられるくらい?今後機会が増えるかも…どうかな?また一緒に乗りましょう〜。
幸先良いスタート、嬉しいお言葉です〜。
うんうん、この時の旅は雨晴れ曇り…盛りだくさんでしたが、最後晴れで〆でしたもの。
はぁいこちらこそ見てくださいね〜。
っても、旅の最後の方は一眼レフが重たくてiPhoneばかりになってました…(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月06日 10:26
ゆいレールいいですよね。私は市立病院前駅の一つ前の古島駅で降りるのが恒例です。

古島駅近くのバイク屋さん「諸見スズキオート」の親父さんは古い友人です。今はお子さんは継がれていますが、そのお子さんが小学校に入学する以前からの付き合いです。今も、私がバイクで走っているのは、そこに原点があるのかもしれません。

「しむじょう」さんは食べたことがないな~。首里そばも美味しいですよね!
私が沖縄そばで慣れ親しんだ味は、やはり名護の丸隆そばでしょうか。今は「北部そば」となっていますね。
個人的には、名護の「宮里そば」かな~。私がこの「宮里そば」を初めて知った時には、なんと店名すらない、ただの沖縄そば屋でした。いつの間にか「宮里そば」(近くのバス停が「宮里」なんです)という店名がつけられていました。
Posted by BK at 2022年03月06日 17:57
インテさん

きゃは!
「良いですよ!」
このひとこと…うきうきさせてくれるじゃないですか〜。
しかも2回繰り返してくれてるし。
このくらいのペースでいいのかな?ま、この記事は年末に下書きしていたので、インテさんBさんが納得ゆくよう忖度したわけではないのですが(笑)
我が家も娘が学校の頃はずっと夏の沖縄でした。
ですよ、トップシーズンの沖縄レンタカー、借りるまで時間のかかることかかること。
飛行機ホテルレンタカーがひとつになったパッケージ、一見便利そうですがいけませんでしたか。
うん、良かったら次回はDFSのレンタカーショップを利用されてみてください。
まずゆいレール乗って自力で営業所まで行けますからね。空港でレンタカー屋さんのマイクロバス待たなくて済む。あれがなかなか来ないもんねぇ。道が混んでたりして。
あはは〜1日1知恵?新しい名言ですな。
こうして人間は少しずつ知恵を増やし蓄えてゆくのでしょう。
じーまみ豆腐はいいよねぇ。普段もふっと食べたくなる。
そうそうインテさん手に入れたのですよね。それがまだ残ってる?
あれあと3個?じゃインテさんの居ぬ間にお嬢さんおふたりと奥さまが手を出しちゃったら…(笑)「インテの」って書いておかなきゃ(笑)
喫緊の課題。
漢字多めの難しい言葉、どんどんウェルカムですよん。コメレベルも上げていってください〜。
押し売りですって?いやいやどんどん売り付けてくださいませ〜。
しかし喫緊って言葉、喫茶店を連想してしまうんですよねぇ…なんか緊急性が感じられない(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月06日 21:33
BKさん

ゆいレールが開通した事で旅の在り方も変わったような気がします。
やはり便利ですよね。もちろん沖縄県民の皆さんにとっても。
そして都市モノレールが走っている事で、景観的にも垢抜けた都会に見えますし。
古島駅ですか。降り立った事が無いなぁ。今度諸見スズキオートさんを訪ねてみよう…かしら(笑)
今お店を継がれているお子さんが小学生の頃から…それは長いお付き合いですね。良い御関係を築いていらっしゃるのでしょう。
バイクの原点、と仰るくらいですから、BKさんのバイク人生のスタート地点なのですね。
そこから今まで沢山の場所を走ってこられたことでしょう。
その諸見スズキオートさんからそう遠くないと思われます、機会がありましたらしむじょうさんへ行かれてみてくださいね。
首里そばさんは王道ですよね〜。
名護の丸隆そばさん、宮里そばさん…名前は聞いた事がありますが、未だ未訪問です。
BKさんは宮里そばさんがお気に入りなのですね。
でも昔は屋号がなかった?会話の中でどのように呼んでいたのかな。
「〇〇そばに行かない?」みたいな会話の時に。
宮里バス停の近くのそば屋さん…というのがかつての呼び名だったのかな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月06日 22:07
 飛行機を降りた時から沖縄旅が始まっているって、さすがせまるはこがめさんですね。 荷物、ベルトから降ろされたんですか(-_-;)

 嘉手納町の海が見えるおそば屋さんのおそばもおいしそうですし、首里そばも有名ですよね。 首里そば、話は聞くけど行ったことないです。 でも今回のおそば屋さんも、昔の沖縄の雰囲気が残っていて、おそばもおいしそうだし、いいスタートですね。

 今古民家を利用しておそば屋さんや居酒屋をするおみせもありますよね。石垣島で食べたおそばも、確か民家のおそば屋さんでした。
Posted by 美江美江 at 2022年03月06日 23:41
空港内でそんなにゆっくりと?
自分の荷物が出て来るのを待つことはあるけど、
残されたことはないなぁ。
長時間のレンタカー手続き待ちは問題になってましたね。
そりゃ不満噴出でしょうよ。
DFSはそうでもなかった?
あそこもわざわざ店内を通り抜けないとってのが...
おや?レンタカーくんの紹介が無いぞ?
そして、しむじょう!
なるほど、こっちにしましたか。
映えますもんね~。
暑くも無く寒くも無く?
あれ?これって何月だ?
11月5月?
Posted by B_islanderB_islander at 2022年03月07日 06:30
美江さん


ありがとうございます。
これからももっとずっと沖縄を好きでいたいなぁ〜。
今回のティーダ停止で沖縄との日々の繋がりが途絶えたらどうしようか…と考えてしまいました。
インスタは残っているけど、わたしが長くpostしてきたのはブログだし、愛着も深いし。
ティーダブロガーのみなさん、おんなじ気持ちですよね。
はい、わたしたちのスーツケースはベルトから下ろされて隅っこにぽつん。
以前もこんな事が数回ありました(笑)
空港うろうろしてわたしたちが早く取りに行かないから。
次々に飛行機が到着するのに、いつまでも岡山からの荷物が載ってたら迷惑ですよね(笑)
海そばさん、首里そばさん、美江さんにも食べていただきたいな。
首里そばは首里駅から徒歩で余裕で行けますし。開店前から並んでいる人がいるかもですが。
そして今回のしむじょうさんも古き良き沖縄の雰囲気でオススメですよ。こちらは車がある方がいいかな。
あ、そうだ。しむじょうさんの手間にいまいパンさんの古島店(?)を見かけましたよ。
沖縄そば食べた後にパン買って帰る…良い流れかと。
石垣のおそば屋さんも古民家でしたか。八重山そばも久々に食べたいなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月07日 14:18
B islander さん

ん?あれれ〜?
ほんとだぁ11月5月になってるじゃないですか…。かっこ悪〜。
教えて頂きありがとうございました。気づきませんでした〜。
ごちょごちょ。。。
…はいっ、訂正させて頂きました。
前回の記事も2021年と書くところを2012年としてしまってて、メープルメープルさんがご連絡くださったのでした。
どうした自分。日付間違えてばかり。数字に弱いのか。
荷物残され…はわたしたちが空港でうろうろし過ぎだからでしょうね〜さっと降りてゆかなきゃですね〜。
レンタカーね、手続き以前に空港での送迎バスの待ち時間がすごく長くて。で、お客さんも多いからいっぺんに乗れなくて、次の便お待ち下さーいってまた待って…。
それに懲りてここ数年はDFSです。ゆいレールは遅れないしそこまで自力で行けるからね。
そう、ハイブランドのショップを抜けていかないと…というのがちょっとね。手持ち無沙汰なあちこちのスタッフさんに「いらっしゃいませ」って言われるし買う気も無いし(笑)
あはは〜。
レンタカーくんの紹介割愛でスミマセン〜。今回車の写真すら撮ってないや(笑)
Bさん今回は「レンタカーとの出会い編」と予想されていましたが、一気に昼ごはんです(笑)
さすがしむじょうさんご存知ですね。Bさん記事はあったっけ…?探してみよっと。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月07日 14:34
あ、しむじょう~♪ 最近は行ってないですけど、
ほんとよく通いました。美味しいし、雰囲気あるし。
途中、道が大変というか、ほんまに合ってる??って
思いながらどんどん進みますよね。御殿山とかも道が
めっちゃややこしかった記憶ありますが^^;
久しぶりに行ってみたいなー(^^)
Posted by sperrysperry at 2022年03月08日 14:56
sperryさん

しむじょうご存知なのですね。
いえ、ご存知どころかよく行かれていた?
そうでしたか〜 sperryさんの記事を拝見してみたいな、探してみますね。
昔ながらの沖縄家屋、でも押し付けがましい観光客向けの…ではなくて。
文化財というのもポイント高いし、小高い場所にあるから眺めもナイスですよね。
そうそう、少し場所が分かりにくいですよね。
末吉公園の端っこで、那覇市と浦添市の境目でもありますね。
手前の坂を登る途中に立派な亀甲墓があったり…。
御殿山も場所が難しいの?
あんなに有名店なのに行ったことがありません。
沖縄そばも梯子する程食べられないからなぁ…自分。
4月の沖縄旅ではやはり金月そばさんはテッパンですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月08日 15:41
前にも書いたことがあるけど、那覇空港ターミナル通路にある蘭の花、せまるさんは到着するたびにきれいだって言ってくれますよね。
スーツケースがぽつんと置かれていたんですね。どんだけ遅いのよ(笑)
しむじょうさんは行ったことが無いけど、文化財なんですね。お仏壇も沖縄らしい造りね。
へ〜これがフールなんですね。戦前、母が子供の頃あったと聞きましたよ。
沖縄マジックにかかって、うっとりのせまるさん。まだまだ初日ですよ。
嬉しいですね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2022年03月08日 22:15
メープルメープルさん

そうそう以前にもそのように仰ってくれましたよね。
うん、蘭の花が元々好きなのです。
それがボーディングブリッジから沢山並んでお出迎え。更にターミナル内にはあちらこちらに蘭蘭蘭ちゃん!
心の中でご挨拶。ほんとはひとつひとつ触れたいくらい(笑)
そんなことしてたらいつまで経っても空港から出られませんね(笑)それにかなり怪しい人だし(笑)
で、スーツケース下されてぽつん。
全く何やってるんでしょうかわたしたち(笑)
しむじょうさん、ひと昔前の沖縄をご存知の方にはノスタルジーを感じられるでしょうか。
少し前まではこんなお仏壇が当たり前でしたか?あ、今でも本家では大切な存在ですよね。
お母さまは戦前にフールをご覧になっていらっしゃるのですね。いつ頃まで実際に使われていたのだろう…今でいうSDGSな仕組みですよね(笑)
あはは、まだまだ初日なのに、うっとりしている場合じゃないのに(笑)
そう、嬉しいのです。
やはり旅の1日目は特別で、これから始まる沖縄にわくわくしちゃうんですよね。
あぁ…早く行きたいな…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年03月09日 10:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。