てぃーだブログ › アコークロー › 2020沖縄 那覇の夜は少し淋しく

2021年12月10日

2020沖縄 那覇の夜は少し淋しく

2020年11月9月。

ナハテラスでカクテルタイムを楽しんだ後、主人もわたしも軽く呑んじゃってますからここはタクシー利用。
19時の閉店前に何とか間に合っての訪問は、浮島通りのお馴染み「琉球ぴらす」さんです。主人が予め「今から行くのでクローズちょっと待ってください」と電話してくれていたのはナイスプレー。他にお客さんもいないのに遅くまでスミマセン…。
若いスタッフさんは気持ち良く対応してくれるので、お喋りしながら、買い物に迷いながら結構長居しちゃった。
続きましては国際通りの「わしたショップ」。こちらも我が家の定番。お土産を選び購入するのに便利です。沢山買って自宅まで宅配にしてもらって…この後も荷物少なくぶらぶら歩き出来ますね。





2020沖縄 那覇の夜は少し淋しく

パレット広場では首里城モニュメントが。今回旅の初日は那覇泊でした。その夜目にした紅の提灯が、名護での2泊を経てまだほんわり闇を照らしていましたよ。






ふむ。19時50分か。さて、今宵何食べる?
旅の前から食べに行きたいお店を綿密に計画しているけれど、今夜は…主人もわたしも予定していたお店の…気分じゃない?(笑)
んん、ではどうすべし?
パレットくもじ地下の、ひとり旅の時に利用した日本蕎麦屋さんに行ってみたけど、案の定時短営業でアウトだぁ。
ん〜じゃパスタにする?でもパレットくもじ上階にあった「あるでん亭」はコロナ以前にクローズしてしまったし。
ふたりでスマホポチポチしながらうろうろ…。久茂地交差点付近のパスタ屋さん表示されたけど、実際そこまで行ってみたらお店が無いじゃないか。
ふたりの気分はすっかり「日本蕎麦かパスタ」に傾いているのに、該当するお店が見つからない。コロナの影響もあって、検索しても情報が不確か。
歩き回るのにも疲れて、夫婦間の空気が段々わじわじしたものになってゆく。
と、ここで主人が日本蕎麦屋さん情報を掴んだようだ。場所は…桜坂の「ハイアットリージェンシー」。はぁ?あの外資系ホテルの中に日本蕎麦が?少し訝しむ。
でもホテル内レストランだったら営業している可能性は高いし。ということで、近距離だけどタクシー捕まえてレッツゴーです。
まだお泊まりしたことのない「ハイアットリージェンシー」。館内レストラン案内を探すけど、お蕎麦屋さん見つからないじゃないか。
スタッフの女性に尋ねてみたところ…お蕎麦屋さんはホテル内ではなく、ホテル真向かいにあるのだそうで…ご、ごめんなさい、お手洗いだけ利用してホテルをさっさと後にしちゃいました(汗)






2020沖縄 那覇の夜は少し淋しく

「十割蕎麦 山楽」さん。その場の検索で見つけたお店でしたが、シンプルな内装にしっかり本格の日本蕎麦でした。気温的にざるでも良かったけど、お出汁を味わいたくてかけそばに。天ぷらを別に頼みましたが、お蕎麦には天かすもたっぷりトッピング。




食べたら気持ちも落ち着いて。ふぅご馳走様でした。
なかなか格好のお店が見つからず壺屋辺りまで来てしまいましたが、折角だから夜の散策しますか。
21時過ぎの「サンライズなは」〜「国際通り」うろうろです。





2020沖縄 那覇の夜は少し淋しく

この時間だからシャッター降りてて当然?それとももっと賑やかだったっけ?コロナ前とコロナ禍の今とでは夜の那覇も変わってるか…。




人気がありません。ビールケースに座って呑んでいる少人数のグループもお見かけしましたがそれも僅か。
だけど、年季が入ってくたびれたストリートが静かに眠っている南国の夜の空気、嫌いじゃないです。
とは言ってもコロナ禍にあって、この近辺で呑むのも憚られ、国際通りから再びタクシーを拾いわたしたちはナハテラスへと帰りました。
本日はこれにて。おやすみなさい…むにゃむにゃ…


                                         つづく。















Posted by せまるはこがめ at 17:02│Comments(12)
この記事へのコメント
あ、そのパレット前の首里城イベント、自分も見たな。
そこからなら美濃作が近かった?
いや、もう移転した頃か?
蕎麦屋を探してうろうろ。
あ、山楽。
食べたことありますよ。
奢ってもらったので記事にしてないけど、
ちょっとお高い記憶が。
夜の商店街はどこも寂しいものです。
灯りがあるだけまだましか?
Posted by B_islanderB_islander at 2021年12月11日 06:07
お手洗いだけ利用してホテルをさっさと後にしちゃいました。
最高のトイレ休憩じゃないですか(*^^*)
コンビニでトイレ休憩したら、何か買わないといけない気持ちになりますが、ホテルならどうしようもないですし、何より広くて綺麗だし。
いつもより大量に出たかもですね(笑)
最後の方の写真は何か映画やドラマのワンシーンぽい。
主人公の男女が歩いたり、逃亡したり、ラジバンダリ!!
夜の商店街はどこも寂しいものです。
灯りがあるだけまだましか。
って、誰の頭が電灯やいうねん(-"-)
そんなことは一言も言ってませんけど・・・。という、Bさんの心の声が沖縄から聴こえた様な気が・・・。
Posted by インテ at 2021年12月11日 12:43
B islanderさん

この首里城イベント、目になさいましたか?
今年もほぼ同時期に訪沖しましたが開催されてなかったな。
あ、あれかなパレット広場の大屋根工事が始まるからかな?
老舗と思われる美濃作も聞いたことがある。けれど今もまだやってる?検索してみよ〜。
あ〜住所が辻になってる。
そうだった、月桃そばで有名なのだった。しまった、ここ行けば良かった…沖縄らしからぬ鰊蕎麦もあるし。
山楽もご存知でしたか。
「奢ってもらったシリーズ」で記事になっていないお店が色々ありそうだな(笑)
そうですね、そんなお安いお店ではなかったかと。
そして最近になって気付きましたが、このお店ハイアットリージェンシーの別館扱いとか?やはりあのホテルと無関係ではなかったということか。
夜の商店街の写真は去年のものですが、1年経っての今頃はどんなかな?
お酒を楽しむ人出が増えてるんじゃないかと思いますが。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年12月11日 14:44
インテさん

そうそう、コンビニでお手洗い使ったら何か買わなきゃ、という気になるわたしも小心者。
でも男女兼用トイレだったらなんか敬遠しちゃう…これはコンビニに限らないけど。ちいさなカフェとか個人レストランとかでたま〜にありますよね。
大量に…かどうかは主人の本人比で?(笑)
確かにホテルのお手洗いはきれいで清潔で清々しくさえありますな。
ホテルといえば年末のインテ家の沖縄、どちらにお泊まりされるのかな。
お忘れかと思うけど、以前LINEで教えてくださったのは読谷辺りのホテルだったような…グランディとか?でも確かその時はコロナで中止されたのですよね。
今回こそはこのままだったら大丈夫かと。
夜の那覇、繁華街の裏道の寂れ感がイイですよね。逃亡シーンにも合う?
そういえばKing Gnuの新作MVの舞台がコザとか。まだ観ていないけど。
頭が電灯ですって。
確かに主人の毛髪は、この商店街のようにかなり寂しいことに。
って何言わせんねん(笑)
しかもBさんが言ったことにしてる(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年12月11日 14:55
ご主人の事前の電話で琉球ぴらすさんは待っていてくれたんですね。
でもあちらからしたらいつも利用してくれる大切なお客さまですものね。
わしたショップではまとめて送ってもらうのが正解ですね。
そうなのよね、コロナ禍でお店もネット情報が違っていたりってことありますね。
ハイアットリージェンシーの十割蕎麦の山楽さん、ハイアットの経営でも建物は別ですよね。
私もハイアットに泊まった時だったかな?
日本蕎麦が大好きなので利用しましたよ。
その頃の那覇は9時過ぎにはもうこんなにシーンとしていたんですね。
那覇とは思えないね。
そうそう、ビールケースの椅子のお店、那覇ならたくさんあって楽しいよね。
懐かしいな。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2021年12月11日 17:43
「年季が入って くたびれたストリートが  静かに眠っている

南国の夜の空気、嫌いじゃない」  

ヨカッタ そんな事も感じて いただくのが うちな~んちゅとして

僕は嬉しいです (*^-^*)
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年12月11日 19:12
メープルメープルさん

そっか…ぴらすさん、わたしたちお客をウェルカムの気持ちで開けていてくれたのですね。
ありがたいです。そんなに沢山はお金を使えないけど、毎回の訪問でわたしたちを覚えていてくださるのも嬉しいです。
前にも話したかもしれませんが…沖縄の方、一度会った人のことを良く覚えてるな〜と感じることがしばしばです。
コロナ禍になってから、ネット情報が不確かなことが増えましたよね。
実際行ってみないと分からないという。
でも、ネットが発達する前はそれが普通だったのですよねぇ。
あらっ!メープルメープルさんも山楽さん行かれたことが?
なるほど…ハイアット利用時だったのですね。
そうそう、沖縄そばより日本蕎麦の方がお好きと言われてましたよね。
先月壺屋まで来て下さったではないですか。その時こちらのお蕎麦屋さんに一緒に行けば良かったかな〜と思いました。
晴れてきたから瀬長島を所望したわたし。壺屋がどんどん遠くなって(笑)
でもわたしの行きたいところを優先して下さってありがとう〜。
去年の秋は閑散とした那覇の夜でした。
先月の旅で、主人だけが帰る日の午後に浮島通りから更に奥を歩いたのですが…日曜のお昼から呑んでいる人が沢山のアーケード街でした(笑)
柴犬2匹連れてビール呑んでるご夫婦も(笑)
大阪の、おっさんばかりのディープなところともまた違う雰囲気〜と主人(笑)
那覇の繁華街も元気を取り戻しつつあるのかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年12月11日 21:41
湖畔のベンチで さん

湖畔のベンチでさんに嬉しい〜と言って頂けてわたしもほっこりです。
何気な〜く書いた一文に目を留めて下さってありがとうございます。
ですがわたしの素直な気持ちです。
なんでだろう?いつもそのような気持ちで沖縄での時間を過ごしております。
なんてことない場所や、目についた道端のお花、街路樹や普通の建物…全てが愛おしく感じられます。
そこがわたしの日常では無い場所だからでしょうか。
でも、それだったら他の土地への旅でもそう感じるはず。
沖縄にだけは、違う思いが湧いてくるのはどうしてなのかなぁ〜。
そのような思いで沖縄へ訪れることが出来るうちは、わたしはずっと沖縄を好きでいられる、と思っています。
…なんか分かりくい理屈っぽいコメントになってしまいました、ごめんなさい。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年12月11日 21:58
せまるさん、こんばんは。

日本蕎麦が食べたくなったら、「十割蕎麦 山楽」へ行きますよ。
公設市場界隈、私の記事にも書きましたが、昼間の商店街とは打って変わって、ディープな雰囲気が漂う飲食店街に変貌しています。
Posted by kazunkazun at 2021年12月15日 22:53
Kazunさん

あらっ、山楽さんご存知なのですか?
そうですか、日本蕎麦を召し上がりにこちらまで行かれるのですね〜。
壺屋に近い良い場所にありますよね。
わたしたちも温かく美味しいお蕎麦を楽しみました。お会計の時確かポイントカードをもらったのですが、まぁ貯まることは無いですねぇ(笑)
Kazunさんはポイント貯まっているかもしれませんね〜。
たまには沖縄そばでない普通のお蕎麦も良いものですよね。そういえばパレットくもじの地下にも日本そばのお店があったなぁ。
公設市場の新しい店舗オープンは延期になってしまうようですね。思ったより地盤が緩く工事に時間がかかるとか。
この界隈はお昼でも独特の雰囲気があって歩いているだけで楽しいのですが、夜は更に妖しいストリートですね。
Kazunさんのお好きな美味しいお肉のお店がありますものね、教え子さん今日も頑張って働いていることでしょう。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年12月16日 15:17
行くべきお店が決まらなくて、しかも開いているかどうか情報も不確か・・・。
これってつらいですよねー。歩き回るのも疲れるし。
でもとっても美味しそうなお店を見つけましたね!
ボク、結局探す労力と気力がなく、なので毎回同じお店しか
行かなくなってしまったよ^^;
夜の那覇、のんびり散歩も良いですね~♪
Posted by sperrysperry at 2021年12月17日 17:42
sperryさん

事前に行きたいお店をピックアップしていたにもかかわらず、その気分じゃなくなって(笑)
ちょっと普通のもの食べたいなぁ〜となった時に、都会の那覇にいるのに軽く夕食難民になってしまいました(笑)
コロナの影響もあって、検索してもアテにならないし。
段々夫婦間の会話も無くなり疲れも出始めとぼとぼと…。
そこへこのお蕎麦屋さん。尋ねてみるまで営業しているか心配でしたが、お店の灯にほっとしましたよ。
で…今年。
先月の旅で気付いたのですが。
このお蕎麦屋さんのすぐ後ろが… sperryさんがご利用になったコーヒースタンドのお店だったのです。そう、壺屋の。
この記事の時は夜だったのでよく分からなかったのですが(壺屋周辺とは気付いていましたが)、先月昼間に壺屋散策して「あ〜こういう位置関係だったのか」と(笑)
今年の旅では、いつかご紹介した本「島猫と歩く那覇すーじーぐわぁ」に出てくる場所数カ所を見つけることができて満足しました。
そうですね、夜のぶらぶら歩き、結構フォトジェニックだったりしますし発見もあって楽しいです。
是非次回の旅で那覇散歩を〜♪
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年12月17日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。