てぃーだブログ › アコークロー › 2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

2021年10月23日

2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

2020年11月9日。

ブセナテラスの朝ごはん…といえばマリンブルーの海を望むレストラン「ラ、ティーダ」です。
主人がちょっとぐだぐだするものだから8時半という遅めの朝ごはん。それでも「ラ、ティーダ」前には並んで順番待ちのゲストが…あら、意外と多くのお泊まりゲストがいらしたのね。
10分程待って名前を呼ばれました。海に近いテーブル席ですが…残念なことに曇り空。晴れていたら海のブルーが濃くて鮮やかなのになぁ…。
コロナ禍にあって、ビュッフェで手袋マスクは当たり前になってしまいましたね。さてお料理の内容は…コロナ以前とそんなに変わらない感じかな。和のお料理が少ないのが残念と思われる方も…なのですが、和朝食は別のレストラン「真南風」で提供しているからですね。(現在は休止中のようです)
個人的にはパンの種類が多いのが嬉しいのですよね〜でも何個も食べることはわたしの軟弱な胃袋では叶わず。それでも、いろんなホテルメイドのパンが並んでいるのを目にするだけで幸せです(笑)
今回は紅芋食パンを軽く焼いて黒糖バターをじわっと溶かして頂きます。それからスイーツコーナー定番の黒糖ブリュレが好き♡
お料理の画像を貼ろうと思いましたが、盛り付けがあまりきれいじゃなくて美味しそうに見えないのでコレはあかん!割愛、ご了承ください〜(笑)
頂きます〜ぱくぱくもぐもぐ…。
ん?先程まで曇天だったのに陽射しが…!
かちゃり。
フォークとナイフを「ハ」の字に置いて(まだ食事の途中です、という意思表示)、ナフキンで軽く口を拭いて立ち上がったわたしは「ちょっと写真撮ってくる!」と主人をそのままにレストランのテラスへと。(お食事中なのにお行儀悪いなぁ。あ、マスクはきちんと着用です)





2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

あぁぁホテルのビーチが蒼みを増してきてる〜。






2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

陽を浴びて、植栽の合間に覗いている白砂が純白に輝いている〜。






海も空も良い感じです。
食後、クラブフロア宿泊の特典であるカートに乗せてもらい、コテージまで送って頂きました。




2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

この後チェックアウトするブセナテラス。贅沢な滞在となったコテージからの海風景も見納めです。あれ…また薄雲が増えてきた?





荷物を片付けて、バトラーさんにお部屋から電話して…再びお迎えに来てくださったカートに乗ってホテル棟のフロントに向かいます。大きなスーツケースもカートで運んでくださるので楽が出来てありがたい事です。
フロントにて、主人がチェックアウトの手続きをしている間、わたしは「今度いつこのリゾートにお泊まりできるかな」と切なくなってぼーっとしていたら。
昨夜のレストランでお世話になった、凛としたお姿の女性スタッフさん、わたしの顔を覚えていてくださってお声掛けくださいました。昨夜お話しした内容に触れてくださってね、こんなちょっとしたコミニュケーションが嬉しい。



チェックアウトが終わりました。でも毎度のことですが、すぐには出発せず、ホテル敷地内の海中展望塔で遊んでからにしましょう。




2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

展望塔への橋の上、振り返れば先程まで滞在していたコテージの赤瓦屋根が並んでいるのが見える。そして橋の上から「さかなのおやつ」を買って撒けば…わらわら集まる飢えた熱帯魚たち!そんな彼らを、今度は海中展望塔の丸窓から時を忘れてじっと眺める…。塔の中にいると時間の感覚が無くなってくる(笑)





定番のグラスボートも楽しいけれど、この日は波が高くてボートが上下している様子に尻込み(笑)まぁもう何度も乗船しているからやめておきましょう。
それではブセナテラスとは今回はこれでお別れです。お世話になりました、また戻って来ますね。





2020沖縄 ブセナテラスを発つ前に

ブセナテラスのロビーフロアは海に向かって大きく開かれた空間。わたしたちが発つ瞬間まで、吹き抜ける海風が植物の葉をさやさやと揺らしていました。



                                                         つづく。










Posted by せまるはこがめ at 09:21│Comments(21)
この記事へのコメント
白砂が純白に輝いている・・・のが観られて ヨカッタ ♪

「お世話になりました、また戻って来ますね」

この言葉には 弱いです。 つい涙ぐんで しまいました。
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年10月23日 10:39
あれ?お料理の写真は無し?
ti-daの不調かな?
って思ったら割愛だったのか(笑)
青空見えてきたら食事中に撮りにいっちゃうのか。
海中展望塔は50周年なのか。
錆びないのかな?
ブセナもそろそろ25年?
リニューアルとかしちゃうかもね~。
って、公式サイトに書いてあったんだけどね(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2021年10月23日 11:21
湖畔のベンチで さん

前回の記事で、コメントにてお話しくださいましたね。
お天気悪くて加工した海の画像に「好きな人に冷たくされて腹いせに…のような心境でしょうか」と言われていましたね。
ブセナテラスのビーチは真っ白の砂で、海は素晴らしいエメラルドなのですが、数時間後にチェックアウトするという段になって、その輝きを見せてくれました。
でもごはん中に席立ってマナー違反ですよねぇ(笑)
まぁまぁ、湖畔のベンチでさんったら!
最後の一文でジーンとされたのですか?感受性が豊かでいらっしゃいますね、共感してくださって嬉しいです。
本文最後の写真のコメントにも書きましたが、わたしたちが発つ間際であっても、海風は爽やかに吹き抜けて植物の葉はのんびりさやさや…
それを耳にして一層切なくなってしまうのです。
もっともっと辛い状況は、いよいよ沖縄を発つ那覇空港で、来た時に出迎えてくれた沢山の蘭の花々が今度は逆に見送ってくれる時…
これは何度体験しても慣れることの無い寂しさなんですよ…(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月23日 14:43
B islanderさん

ちょっとBさん、今どこにいらっしゃる?
何人かの方々がまだ関西に居るのだろうかと推察していますよ(笑)
このコメントの書き込みは11時21分か…って、それBさんが何処にいらっしゃるって手掛かりになるか〜?(笑)
あはは〜ティーダの「いつもの」「よくある」不調で朝食画像貼れていないかと?(笑)
いえ、故意に貼り付けませんでした(笑)
すみません〜ごはん中に写真撮りに走ってテラスへ行っちゃいました!普段は食べ終わるまでそんな振る舞いはしませんことよ?(笑)
海中展望塔はそれくらい年月が経っているはずですね。わたしが中学生でここに訪れた時既に何年を経ていたか…それから◯十年ですもんね(笑)その当時、この場所にブセナテラスが開業するなんて想像出来なかった。
そうそう、25周年が来るのですよ〜。そこでお部屋をリニューアルするそうで、どの程度新しく生まれ変わるのかなぁ…予算は大丈夫なのか。
Bさんよくご存知よ〜あっ、サイトご覧になった?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月23日 14:56
お食事中なのにお行儀悪いなぁ。
まぁ、それもありちゃありでしょ。でもなしっちゃなしかなぁ。
あっちがこっちでそっちがどっち。タッチ・タッチあそこにタッチ!!
ここまで中身はゼロのコメ。
流石俺。殿さんにはまだまだ負けません(笑)
Bさんは幸せですね。皆から心配?されて(*´ω`*)
たぶん、肴は炙った烏賊で酒を一杯引っかけて、千鳥足で関空内の壁にドーーーン!!
喪黒福造がドーーーーン!!
駆けっこはよーいドン(爆笑)
沖縄の海が碧いと自分のテンションも上がる。
だって、今から家族で焼き鳥屋に郷ひろみですから。
17時開店に合わせて17時に予約済。
さぁ、ルービーと焼き鳥のゴールデンコンビよ、まっちょけよ。
ちなみに、昨夜は職場の人と焼き鳥屋で一献したんですけどね(^^)v
Posted by インテ at 2021年10月23日 16:24
インテさん

インテさん今回も飛ばしてるなぁ。
冒頭の3行は意味無いの?
いや…あそこにタッチ!ってどこにそのお手が触れたのか気になるところです。
大丈夫。インテさんはインテさん。殿さんは殿さん。
インテさんについてゆける人はそう簡単には現れないでしょうな。よっ、お師匠さま!
ね、Bさんは一体今どこに?
彼は幸せなのかなぁ(笑)いきなりブログに関空だったから気になるだけですよ〜あまりあれこれ多くを語らないBさんだから、なんか抜け駆けみたいに思っちゃって(笑)
おや、いきなり八代亜紀?あはは〜Bさんが千鳥足で関空の壁にぶつかるってどんなシチュエーション?(笑)
Bさん、ここ見てる?インテさんの妄想が止まらないですよ。
あ〜喪黒福造懐かしい…テレビ番組の中でやっていたのはご存知?かなり前のことですよ…。
わたしの記憶に間違い無ければ「ギミアブレイク」って番組じゃなかったっけ。石坂浩二が出ていたと思う。
藤子不二雄の底知れぬブラックさに震えたなぁ。ドラえもんから程遠く、藤子先生の別の顔を見たような。
って何の話か(笑)
おやおや今夜はご家族揃って焼き鳥ですか〜皆さんで串をぐいっとしごくわけですね。
さぁ、皆さん揃ってぐいっ!
いや、昨夜は昨夜、今夜は新しい夜ですから、お楽しみもまた別モノ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月23日 22:55
せまるさん、こんばんは。
ホテルの朝食ってほんと楽しみですよね。
今はブッフェでは手袋、マスクは当たり前ですね。でもお代わりの時にうっかり忘れて戻ったこともあります(笑)
ブッフェでお皿にきれいに盛り付けるつもりでも仕上がりがイマイチの時もありますね。
私もブログをやっている時は写真を撮るので頑張っていたっけ(笑)
貴重な晴れ間は逃したくないですね。
すごくきれいに撮れていますよ。
波が高いならグラスボートは怖いよね。
チェックアウトしちゃいましたか。
また戻ってきますね、の日も近いのかな?
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2021年10月23日 23:11
 今回はお料理の写真話なんですね。でもいつもと同じメニューならね。

 晴れてきた沖縄の海と空を撮影できて、何よりです。ブセナの風景は、いつ見てもきれいですね。 地元に行くとなかなか近くて行けないです(苦笑)
Posted by 美江美江 at 2021年10月23日 23:56
メープルメープルさん

うん!少食のわたしだって、ホテルの朝ごはんはお泊まりの楽しみのひとつであります。
なんかね、あの雰囲気も、迷いながら選ぶのも好き。
なのに〜写真の良いものが無くてごめんなさい。なんかあまりきれいじゃなくて、わたしの盛り付けに問題アリなのに、ブセナテラスの朝食にダメージ与えてしまいかねない画像だったんです(笑)後で見て自分でもショック(笑)
メープルメープルさんも写真用に頑張ってらした?きれいな盛り付け、結構難しいのですよねぇ。
あ〜それありますあります。お代わり時に手袋をテーブルに残したまま…ってね。
それからマスクもうっかり、で席に戻ってしっかり着用、出直し(笑)
晴れたビーチの写真、上手く撮れていますか?次回はかめぐわぁ〜だからね、もっと良いものが撮れる…はず?(笑)
波が上下しているグラスボート、見てるだけでもあ〜酔いそう…って感じで諦めました(笑)
天気良くても海の状況は分からないですよね。
あはは〜最後の一文。さぁて、どうなんでしょう〜(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月24日 13:14
美江さん

いつもと同じお料理…ではなかったのですが、後で写真を見たら、わたしの盛り付けがいまいちで…映える感じではなかったのですよ。
ちょっとナンでしたのでアップするのはやめました(笑)次回はきれいなお写真見せることができるように気をつけま〜す。
お食事中でしたが、雲が切れて陽が差し込んできて。
すかさずテラスへと向かい写真を撮って。急がないとまたすぐ陰ってしまうかも、と焦ってしまうのです(笑)
美江さんのお住まいから名護まではちょっと距離と時間がかかりますね〜。
それでも地元沖縄県内ですから、なかなかブセナテラスまで行く機会が難しいかもしれませんね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月24日 13:29
せまるさん、こんばんは。

ブセナとお別れの記事、切ないですねえ。
食事中に日差しがさして、思わず席を立って撮影に...
チャンスは逃したくないですよね。
いよいよ、カメラマンに近づいて来ていますね。
私も、釣りの最中であっても周りの光景に気を使っていて、チャンスがあると竿を置いて撮影に夢中になりますよ。
Posted by kazunkazun at 2021年10月24日 18:31
Kazunさん

毎回同じことなのですが、ブセナテラスをチェックアウトする時間が近づいて、あぁ今度はいつ来れるかなぁと切なくなるのです。
それでもこの段階ではまだ沖縄旅の半分が残っているのですけれど…(笑)
いよいよわたしがヤバいのは、沖縄にあと数時間しか居られないとなる最終日ですね(笑)
食事中にお行儀悪いけど、陽が差して色を増す海を見たくって。そして写真に撮りたくて。
あはは〜カメラマンだなんてとんでもないです。この時はまだiPhone撮影なので、次の沖縄には是非一眼レフを連れて参りたいと思います。
あっ、Kazunさんもそうなのですか?
大切な釣竿をその場に置いてでも撮影チャンスを逃さないのですね。
釣りの記事であげてくださるお写真、移り変わる自然の美しさをそのまま切り取ってわたしたちに見せてくださる、嬉しいことですね。
おんなじ光景は2度と現れないですものね。そしてそれは写真でしか残せないし…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月24日 21:36
テレビ・ニュースで見たけど 日本近海の海底噴火

その大量の軽石が 流れ着いて今 沖縄の白砂浜が 

覆われてる様子 凄まじいですね (◎_◎;)

タンカー重油に因る 被害よりは まだ何とか

なるでしょうかね。

塩分を取り除いて セメントに混ぜて 利用出来れば 

建造物が 軽い重量で 仕上げられるかも (*^_^*)

終戦後 兵器の残骸を 上手く生活に利用した 

たくましい歴史が 沖縄には 有るのだから (#^^#)
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年10月26日 17:42
湖畔のベンチで さん

そうなのですよ…。
最初ネットニュースで知ってナンダコレ…。
そのうちTVでも取り上げられるようになり、大変深刻なんだと改めて感じております。
やっとコロナが少し落ち着いてきたというのに、一体どうしたことでしょう。今までにない酷い現象とか。
ああ、沖縄の海の色、砂浜の様子が一変してしまった…。
仰る通り重油はもう論外ですよね。今年に入って、日本の造船会社による船がインド洋でしたっけ、珊瑚の島で重油を大量に流出してしまって。とても胸の痛い映像が流れていましたが、その後どうなったのでしょうね。
そうだったのですか。兵器を生活用品へと転用していたのですね。
物資のない頃ですから、使えるものはなんだって…実に逞しいことです。
あ、そうだ。カンカラ三線は、パラシュートの糸を弦にし、缶を胴にしたことで生まれたそうですね。
思い出しましたが、機械に使うオイルで天ぷらまで揚げたとか?お腹壊す人が出たとか出ないとか…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月26日 20:56
紅芋食パンを軽く焼いて黒糖バター・・・美味しそう!
パインバターも好きですけど、黒糖バターってのも
味わってみたいです!ホテル、チェックアウトするの寂しいですよねぇ・・・。
でもボクはいつも半分はもう気持ちが自宅に向かってたりして(笑)
いつもサイコーに楽しいけど、やっぱ微妙に疲れるんですよね^^;
年齢のせいですかね・・・(笑)
Posted by sperrysperry at 2021年10月27日 11:53
昨日まで沖縄にいたとは思えない現実感溢れる日常です。
だからこそ夢のような沖縄滞在を恋しく思うのでしょうね。
帰ったばかりなのにすでに恋しいです。。。

ホテルのお部屋に毎朝沖縄タイムズが届くのですが
軽石の記事が日に日に増え、被害の大きさを伝える
写真に恐怖を感じました。
実際、辺土名漁港も通りその周辺だけでなく
辺戸岬も、オリオンモトブの前のビーチにも軽石漂着。
ブセナ海中公園のグラスボートも運休することが
あると新聞に書いてありました。
火山噴火の影響で仕方ないとはいえ、元に戻るまで
1~2年かかり生態系にも影響が及ぶ恐れがあると
大きなニュースになっていて、まさにその状況を
自分の目で見て・・・ショックであり不安でした。

とはいえ旅行は楽しく、お天気も良く美しい風景に
癒されました♪
初めての壺屋やちむん通り、教えて頂いたおかげで
駐車場もバッチリ!坂を上らず空いていた下に
停めたら・・・200円高かった!!(笑)
でも旅行中はそんなこと気にしません(笑笑)
初めてなので何もかもが新鮮で、のんびり散策。
せまるさんお気に入りの「うちなー茶屋」は定休日でしたが
散策中に通りかかった「ぬちがふう」で
ぶくぶく茶を頂きました。美味しかった〜♪
意外にも?主人がすごく気に入ってました。
そこで頂いたちんすこう「新垣カミ菓子店」ので
こちらもずっと食べてみたかったので感激し
お土産にも購入しました。黒糖ちんすこう絶品でした。
まだまだ沖縄の知らない場所、知らない味にさらに
興味がわきますね。
せまるさんのブログでもいつも情報を頂いています。
今回もありがとうございました〜♪♪
Posted by ちゅらこ at 2021年10月27日 13:55
sperryさん

紅芋食パンに黒糖バターって絶対好相性なはずですよねぇ。
これは迷わずセレクトしバター塗り塗り…。
なのに、後で目にした写真がなんだこりゃ的な絵になってまして(笑)美味しそうじゃない(笑)
きれいじゃないのでこちらに貼るのはやめました(笑)
そうそう、いつも言われているアリビラのパインバター、わたし味わったことなくて。
結構フルーティ?甘いのかなぁ。
そもそもバターというもの自体が結構好きなので…マーガリンじゃなくてコクのあるバター、絶対美味しいですよね。熟年のカラダには良くないかもですが、たっぷりパンに塗りたくなる…で、のちに胸焼けとか(笑)
この後那覇移動し、ナハテラスにチェックインしましたので、まだお楽しみは残っているのですが…ブセナテラスアウトはいつもしんみりしてしまうのです。
えっ?既におうちに気持ちが向いてるですって?
ええ〜それは意外です。それはごさまるちゃんが待っているからでは?
微妙な疲れですか…う〜ん、分かるような分からないような(笑)アリビラでその日の疲れは癒せませんか?
歳と共に、やはり自宅が1番、というふうになってゆくのかしら。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月27日 17:19
ちゅらさん

お帰りなさ〜い!
早々にコメントくださってありがとうございます。
そして、沖縄にいらっしゃる間、インスタストーリーを沢山ポストしてくださって、わたしもリアルに楽しんじゃいましたよ〜。
天気予報も直前に良い方へと変わり、実際その通りに運んで嬉しかったことと思います。
やはり…沖縄は晴れてなんぼ、ですよね(笑)
おうちに帰られてまだ2日3日ほどですか。かえって1番沖縄を恋しく感じる頃ですよね?(笑)
インスタ拝見しましたが、辺戸岬にも行かれたのですね。
オープンしてすぐに、岬の施設「ふしくぶカフェ」に行きましたが…まさかもうクローズしてしまったり…じゃなかったかな?
そして辺戸岬でも目視で軽石を確認されたのですね。
こんなことがあるなんて、ほんとうに想像もしていませんでした。やっとコロナが落ち着きを見せた今になって…。
ニュースで取り上げられる映像では、仰る通り辺土名漁港が多いけれど、最初見た時辺野古の埋立かと勘違いしたくらい…酷い。
そうそう、終息するまでにそのくらいの月日が必要なようですね。
自然のことだから、どうにも手出し出来ないし見守るしかないのでしょうか。
ブセナテラスのグラスボートも…う〜ん…ビーチに影響が出ているようで気がかりです。
被害に大なり小なりがありますが、あちこちで確認されているしなぁ…。
そうそう、壺屋に行かれていましたね!
ぶくぶく茶を楽しまれたお店…「南窯」かなぁと思いました。「ぬちがふう」さん、わたしの知らないお店ですが、新垣ちんすこうを召し上がって、ご主人気に入られたのですね。
黒糖ちんすこう、絶対美味しいはず〜。
おやすみだった「ぶくぶく茶屋」もまた機会がありましたら。
…って駐車場!
そうだ、コメント拝見して思い出しました!
主人が言ってたかも…知らずに上がって、上に停めて少し安かった、みたいなことを。
あはは〜でも分かります、旅にあってはいちいち気になりませんよね!地元だったら「チッ」でなるところを(笑)
…お天気良くて楽しい沖縄で良かったですね。
またゆっくりブログをお書きになってくださいね、お邪魔させてください。
実はわたしも…。
詳細は次の更新記事で(笑)
ちょこっとだけフライングしちゃいました(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月27日 21:52
ちゅらこさん

あああごめんなさい!
宛名が「ちゅらさん」になっちゃってる!
削除して書き直す時間がないので、このコメントで謝らせてくださいませ。
失礼しました、ちゅらこさん…!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月27日 21:59
ニュースで軽石の被害状況を見ると
ほんとに心が痛みますね。。。
でもでも!せまるさん!!
もうすぐなんですね〜♪
もうすでにワクワクでしょうか♪♪
きっと軽石を目にされると思いますが
それでもやはり美しい沖縄の海、楽しみですね。
「ふしくぶカフェ」オープンした頃から
インスタを見ているんです♪
最近メニューが一新してラップサンドなど
テイクアウトしやすいメニューになりました。
あの景色といいインスタ映え狙いかと。
私はソーキそばを頂いのですが意外に(失礼!)
美味しかったです。観光客もそれなりに多くて
(とはいえ観光バスとかはないですが)
カフェにも5組くらいお客さんいましたよ〜
大石林山の飲食店はクローズのままなので
北部でごはんを食べられるお店として非常に
ありがたい存在なので頑張って欲しいです。
「ぬちがふう」は重要文化財の新垣家住宅の隣で
座ったお席からは登り窯が見えて素敵な眺めでした♪
最終日に壺屋通りをのんびり散策することは
去年出来なかったことですが、観光客も少なく
とても落ち着いた雰囲気で良かったです。
これもコロナの影響?かもしれませんが
今の静かな沖縄もそれはそれでいいものですね。
もちろん海外からの観光客で経済に活気が戻ることも
大切なことですが・・・。
次はせまるさんの旅、私も楽しみです。
Posted by ちゅらこ at 2021年10月28日 21:27
ちゅらこさん

今回はきちんと「ちゅらこさん」と打てていますね?(笑)
実はもうすぐ…なのですよ。
詳細は明日更新予定の記事に纏めました。
ほんとうに不思議なことに…全国的にコロナ感染者数が激減していますよね。
沖縄ももちろんかなり減っていますが、人口あたりの感染率はずっと変わらず全国1なんですよね。
それでも今行かないと冬以降はまたどうなるか分かりませんよね。対策を忘れないようにします。
ですが、主人の会社はまだまだ旅行を良しとしない空気なので、今回は少しイレギュラーな日程に。その辺りも明日の記事に書きましたが。
お天気がどうも良くないみたいで…日程中ずっとパッとしないのでかなりがっくりきています(笑)
まぁ今年は沖縄に行けないかも、と覚悟していたので行けるだけ幸せと思わなくてはね〜。
軽石の酷い現実も、わたしのわくわく気分を吹き飛ばしちゃって。
正直ちょっとテンションが…(笑)
あ、ネガティブなことばかりでごめんなさい〜。
ふしくぶカフェ、無事でしたか!良かった〜。
今回は訪問予定はないけど、あそこは貴重な場なので。
ほほぅ、テイクアウトメニューが増えていますか?おそばを?わたしの訪問時にはカレーとホットサンドみたいなメニューしかなかったなぁ。
「ぬちがふう」、なんとなくどちらのお店か分かりました。
お席から登り窯が見えるとは風情がありますね〜。
壺屋は最終日、旅を振り返りながら、残り時間を惜しみ散策するのにぴったりかと思います。
そうそう、外国人旅行者が戻って来たらゆっくり楽しむ旅は再び難しくなりますね。
首里城火災、コロナが落とした大きな影響、更に軽石…ここ数年の沖縄は受難続きですよね。
これもまた現実と受け止め、そんな中でも愛する沖縄に逢って来ますね。
いつもありがとうございます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年10月28日 22:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。