てぃーだブログ › アコークロー › 2020沖縄 とっておきのプライベートコテージへ

2021年09月17日

2020沖縄 とっておきのプライベートコテージへ

2020年11月8日。

15時30分。そろそろブセナテラスにチェックインしようか。
本降りの中古宇利大橋を往復し、屋我地島から58ではなくワルミ大橋を渡って本部半島、505号線を走って仲尾次で58に当たるルートをドライブします。
この505号線結構田舎の道ですが、名護方面を走ると左手はずっと羽地内海。地図には「国頭方西海道」と記されています。晴れていたら穏やかな内海、その向こうに屋我地島…の絵のようなロケーションが楽しめるのになぁ。
…何度かこの道を通ったことはありますが、いつも海に大きな作業船が幾つも浮かんでいませんか?絵のようなロケーションと書いたけど、その辺ちょっと無粋なんですよね…なにかの工事中?ご存知の方いらっしゃったら教えてくださると嬉しいな。羽地内海で何が行われているのか気になるのです。
で、呉我という集落辺りになると、海のきわきわにちいさなマングローブが何本か存在。ミニサイズのそれが車内からでもしっかり確認出来ます。かわいいサイズでも蛸の脚のような根をどっしりと…そっかこの辺は汽水域になるのかな?

仲尾次交差点を右折し暫く走り、「サンエー伊差川店」に立ち寄ってさんぴん茶葉など少しお買い物。店内は食材を買い求める家族連れで賑わっています。そっか、日曜日の夕方だもんな。
そういえば、伊差川から58が枝分かれしてる?ショートカットしちゃう名護東道路をこの時は走ったと…微かな記憶。そうそうだ、トンネル通っていきなり世冨慶交差点に出るのだった。
(この辺りの大規模な道路工事も毎年目にしているなぁ。昔の「名護七曲」の名残が山沿いの電線に確認出来る、と主人は言うのですが。で、この先が先月でしたか、新しく開通した道路になるのだ!)



16時40分…この日お泊まりのブセナテラスに到着です。
連泊では取れなかったので今夜はブセナテラスに1泊ですが、GOTOキャンペーンのおかげもあり、奮発してコテージ予約!
前日の系列ホテル、テラスクラブアットブセナから荷物は移動してくれていますが、もう一度チェックインの必要が。




2020沖縄 とっておきのプライベートコテージへ

ロビーテラスから身を乗り出して眺めていると、若い男女が「わぁ〜すごくきれい〜」と歓声をあげています。君たち、晴れていたならもっともっと美しい風景なのだよ…雨は上がりましたが、灰色の分厚い雲が残念です。海の色が出ていない…。







2020沖縄 とっておきのプライベートコテージへ


因みに…ぱきっと原色ブセナテラスの光景。2018年9月の滞在中での様子。














クラブフロア以上のお部屋のゲストのチェックインは、通常専用ラウンジに通されるのですが、コロナの影響からロビーフロアで行われました。
その後専用カートでコテージに送って頂きます。歩いてもそんなに距離はありません。途中サミット会場となった万国津梁館を横に見て、手入れの行き届いた植栽に蝶が戯れる小径をかたかたかたかた…カートに揺られて風を感じて。
ちいさなロータリーの前でスタッフさんはカートを停め「お疲れ様でした」と声を掛けてくださいました。




2020沖縄 とっておきのプライベートコテージへ

数多くのお部屋が並ぶホテル棟ではなく、独立したコテージはプライベート感満載です。今回わたしたちのお部屋は向かって右側のコテージです。





スタッフさんに鍵を開けてもらって入室。その後…天使ちゃんからちょっと意外な内容のLINEを頂くのでした。



                                                         つづく。



Posted by せまるはこがめ at 17:20│Comments(20)
この記事へのコメント
台風により、久々の1番乗り。
何故かと申しますと、嫁を迎えに行ってるためで、現在、到着待ちだからです。
夕食は、親子丼を作ってきましたが、子どもらは、帰宅を待つとのことなんで、珍しく家族全員での夕食になりそうです。
自分は、親子丼の米抜きでビールとちょっとしたつまみなんですけど。
どう足掻いても、このホテルの雰囲気に勝てる夕食を家で手作りするのは、難しいです。
何をどんだけ作れば引き分けぐらいまでもっていけるかもわからんし。
って、何の話しでしょうね(;・∀・)
そもそも、沖縄という非日常の場面と長崎の台風一過の地とでは、同じ土俵に上がれんですし。
こっちは、峠を、越したようで、これからは、東の方々、ご注意を!!
Posted by インテ at 2021年09月17日 17:35
インテさん

1番乗りは台風のおかげ?
長崎はもうピークを超えましたか?それでも昨日から大雨が凄かったのでは?
数時間前に台風チャンスー、福岡県に上陸したって。福岡にって初めてみたいですよね〜。
大抵台風は西からやって来て、福岡より手前の長崎に上陸するはずですもんね。
今回のはまぁ器用に長崎直撃を避けたのだな。
ちょっと待って。ごはん抜きの親子丼ってなぁに(笑)それじゃただの卵とじ、鶏肉入りの(笑)
いやいや、ホテルの食事とはまた別物ですよ。家庭のごはん、それもご家族揃っては最高じゃないですか。しかも休日前、旦那さんが用意してくれるなんて、奥さま幸せだ。
実は良き夫のインテさん。ご家族の中で唯一の男性だけど浮くことなく仲良くされていそう。
…ウチはわたしとこがめとから、主人がはみ出しがち(笑)
台風のご心配ありがとう〜今まだ余裕だよ!夜中にどうなるかしらん。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月17日 21:21
 サンエーの伊佐川店で、買い出ししたんですね。もう地元の人と変わらないですね♪ 名護市伊佐川なんて、私も行ったことないです。 名護に行くのであれば、「ファーマーズ」を教えておけばよかったです。

 あと雨が降った後でも、ブセナの風景はこんなに素敵なんですね。 オフ会で食事の後、ガラスボートに乗って、またも一人で大騒ぎしたことを思い出しました(笑) 

 あとホテルの一室ではなくコテージって、一軒家みたいです。 次の記事ではコテージの中も紹介していただけるのでしょうか? 楽しみにしております。
Posted by 美江美江 at 2021年09月17日 22:28
羽地内海は島に囲まれて波が穏やかなので船の停泊に適してるとか。
天気が荒れるといろんな船が逃げてきてさらに増えます。
今度はブセナに移動?
荷物は運んでくれるけど、チェックインはやり直しか。
そりゃそうだ、違う宿だもんな。
そこをアプリでピッとか出来ないもんかね?
あら~、どんよりどよどよ...
若いご夫婦には楽しめる景色でも、せまるさんはこれでは納得出来ない(笑)
ブセナは以前になんどかウロウロしたことあるけど、
コテージ側は行ったとないなぁ、入れないもん。
Posted by B_islanderB_islander at 2021年09月18日 04:24
美江さん

今Bさんとこで拝見しましたが、わたしの記事を宣伝してくださったのですね。
ありがとうございます!
おかげさまでBさん、美江さんのすぐ後にコメントくださっています。↓(笑)
サンエー伊差川店、日曜の夕方でしたのでご家族で結構賑わっていましたよ。もちろん皆さん感染対策なさって。
写真撮りたかったけど、迷惑になりそうでしたので諦めて。
わたしはさんぴん茶葉とか日持ちするものを購入。旅先で、その地元のスーパー覗いてみるのって楽しいですよね。商品ラインナップが微妙に違っていたり。
名護のファーマーズ、この前年のひとり旅の時、Kazunさん達が連れて行ってくれた所かもしれません。
美江さん、本島の中でも北部がお好きなのですね〜。
雨上がりで色合いがパッとしませんが、それでも麗しいブセナテラスでした。
ね、グラスボートの思い出は…今でも笑顔になれる大切な記憶ですよ〜。
はい、コテージはホテル棟から離れたエリアにあって、戸建てでプライベート感いっぱいです。
次回お部屋の中をご紹介させてくださいね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 09:52
B islanderさん

羽地内海って瀬戸内海のような趣きがあると思います。
そうですね〜ちいさな島々で囲まれている地形がね。
ワルミ大橋から望む海なんて、沖縄の他の場所とは違う色。乳白色グリーンっていうか…透明感は感じられなくてマットな色合い。
他に屋慶名海峡からの海もそんな色じゃない?(こちら未訪問。写真でのみの感想ですが)
そっか、内海に船を退避させるのですね。
でもちっちゃなマングローブがにょきにょきしててかわいいのですよね〜。
はい、同系列であっても別ホテルなのでチェックインが必要でした。
お客情報周りの連携はホテル間でできているようですが。
う〜ん、アプリかぁ。便利でスピーディーだけど、テラスホテルズには似合わないというか味気無いかなぁ(笑)
はいっ!若い方々には美しいリゾート風景でも、わたしたちには「こんなじゃない」感が(笑)
って、去年この頃、GTTOの影響で、普段お泊まりされない若い層のお客さんが各ホテル多かったみたいですね。ブセナテラスに限らず、そのようなカキコミをネットでよく見かけました。
そうなんですよね〜コテージエリアはゲストオンリーなのですよねぇ。万国津梁館の方から忍び込めないかな?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 10:02
せまるさん御用達のブセナ。今回はちょっとワンランクアップで。
荷物も運んでくれるって、いいサービスです。さすがブセナ‼️
チェックイン手続きはね、部屋が変わるとやらないといけないですよねー。
若いカップルがはしゃいでる姿に、沖縄の旅のせんぱいとしてはx、まだまだ沖縄の魅力わかってないなーってね
もう、2018年の写真見せちゃえばよかったかな❔(笑)
今回の部屋も楽しみですねー。
泊まれないので、せまるさんの記事みてご満足しようかな( *´艸`)
うふふ。天使ちゃんのLINEははてさてなんでしょ(((*≧艸≦)ププッ
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2021年09月18日 11:06
羽地には (村の名称 分からないけど) 村の誇りの 

サガリバナの木が在って 盛りの7月には 夜店も出て 賑やか

夜になったら 沖縄各地から 花見客が訪れます。

花の香りが 妖艶です(^_-)-☆

翌朝は いっぱい花が散っています。
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年09月18日 11:07
天使ちゃんさん

御用達…にしたいなぁ〜でも年1のお泊まりだからそう呼ぶには図々しいかなぁ〜(笑)
今回は系列のテラスクラブに連泊出来なくて(お部屋が空いてなくて)、では翌日はブセナテラスの方に移動しよう、ということになりまして。
同じ敷地内、スタッフさんもゲスト情報をある程度共有してくれているのかな、スーツケースは自分たちで移動させる手間が要りませんでした。
でもチェックインはもう1度。
その際ウェルカムドリンクがサービスされるので、全然面倒ではありません〜(笑)
あはは〜若いカップルさんに最強ブセナの画像見せれば良かった?「…な、なに?このおばさん…」と思われるのがオチかな(笑)
はい、滅多に泊まれないコテージ内の写真、次回ご覧くださいね〜。
あ、既にインスタで見てくださっているかも?(笑)
コテージのお部屋に入って荷物整理してる時だったかな、天使ちゃんからLINEが。
内容はアレですよ、翌々日の予定の…思い当たるでしょ〜(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 14:33
湖畔のベンチで さん

サガリバナ、未だほんものを目にしたことがありません。
よく見かけるのが…西表島の仲間川だったかな?散った後のお花が沢山川面にぷかりぷかり…カレンダーなどで見かける幻想的な光景です。
一夜限りって…夢のように儚くも美しい。この世には出来過ぎた生態の植物が。これは神さまの気まぐれでしょうか。
羽地の村にも立派で有名なサガリバナが存在するなんて、しかもお花見までも?全く知りませんでしたよ〜。
桜のお花見と違って夜なのでしょうね、いいないいなぁ、夏の闇。
暗い中にぼんやり浮かび上がるサガリバナ、そして妖しい花の匂い…。
想像するだけでぞくぞくしちゃいます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 14:41
専用ラウンジ、いいですよね~♪
あ・・・でもコロナの影響で・・・^^;
アリビラもそうでした・・・。専用デスクが閉鎖で^^;
ほんとはこういうところからも気分盛り上がるのにねー。
いまもまだあちらこちらでコロナ対策が続いているでしょうから、
はやく特別感が戻ってくるようになれば嬉しいですね~♪
Posted by sperrysperry at 2021年09月18日 15:02
ブセナのロビーテラスからの眺め・・・
私が見た景色と一緒だ!(2月末でしたが)
若くないけど「わぁ〜!すっごく綺麗だよ!!」って
叫んだ記憶が(笑)
初めて見た人はね〜 天気関係なく感動しますよね♪
夏の晴れたこの風景は極上でしょうね。
カートに乗って移動するのも特別感ありますね。
以前カヌチャに泊まった時はカート付きだったので
広い敷地内をカートで走り回り楽しかったです。
あの振動や音がゴーカートみたいですよね。
チェックインは専用ラウンジではなかったのですね。
やはりコロナの影響、クラブフロアの特典にも
大きく影響されていたのでしょうか。
でもでも!Gotoだからこそのメリットもね♪
お部屋の紹介が楽しみです♪♪
Posted by ちゅらこ at 2021年09月18日 15:14
ここんところ、名護に行く機会が、
すっごく減ったからさ、
新しくできたトンネルとか、
新しい道とか、
うち、名護で
迷子になりそう(#´艸`)プププ
2018年の海の画像をみて思ったけど、
いま、観光客が減ったこともあってか、
海さ、この画像の色より、さらに、
綺麗と思えるときが、度々あるんよ。
綺麗な綺麗な海をみるたび、
いま、この瞬間に、せまるさんに、
みてもらいたい!
そう思う時があるよ~♪
猫型ロボットつかまえて、
速攻おいで~~!
Posted by す〜み〜☆ at 2021年09月18日 17:42
sperryさん

専用ラウンジがクローズでした…。
アリビラも残念ながらアウトでしたか。出来れば特別なサービスを受けたかったですよね。
旅行前から公式サイトには表記されていたから、クローズしていることは承知でしたが、現地で実感してあぁ〜やっぱりって気落ちしちゃう。
でもラウンジってそんなに人で溢れてるわけじゃないから(過去の経験から)、密にならず大丈夫じゃないかな、とも思うのですが…。
そうなんですよ、せっかくワンランク上のお泊まりしてるのに…ほんとだったら盛り上がるところなのに。
コロナで制約が多くて辛いです。
で、宿泊料はそんなに安くなってないからなぁ…(笑)
ずっとクローズのままのレストランも淋しいな。
早く今までの通り、フルで楽しめるように、コロナにはもう退散していただきたいです…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 21:35
ちゅらこさん

あっ、そうでしたね。
ちゅらこさんがブセナテラスに宿泊されたのは沖縄の冬でしたね〜。
となると…天候不良のことが多いから…上の写真の、いまいちカラーのブセナテラスでしたか(笑)
あはは〜「若くないけど」って、そのセンテンス必要ですか?(笑)そこはスルーでいきましょう(笑)
綺麗だよ!って叫んだちゅらこさん、はしゃいでいる笑顔を想像してやっぱりかわいいなぁ〜と思いましたよ〜。
うん、出来れば真夏の、本気カラーのブセナテラスを知って頂きたいな。その時期は宮古へ行かれることが多いと思いますが。
カヌチャの敷地はとっても広大だそうですね。わたしは未訪問ですが。
あはは〜ゴーカート!うんうん、ガタガタ音や決して乗り心地良しとは言えない振動が、ね。
ブセナテラスはスタッフさんの運転なのですが、カヌチャはご自分で?
あ、以前はいむるぶしに泊まった時は主人運転のカートだったな。
あれって…免許保有者しか運転出来ないのでしょうか?(笑)
せっかくのクラブフロアでも一部のサービスが受けれなくって。
それでもお得にコテージお泊まりなのですから文句はナシ、ですね。
次回お部屋の様子など…既にインスタでご覧くださっているのと同じですが(笑)
いつもありがとうございます!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 21:47
す〜み〜☆さん

そうそう、名護に新しい道路が開通しましたね〜。
名護東道路でしたっけ。
ここ数年、道の駅許田周辺を通る度に「随分長い間道路工事してるな〜」と思っていたのですが、次の沖縄旅では完成したぴかぴか道路を爽快ドライブ出来そうです。
…でもそれっていつになることやら(笑)
トンネルはね、数年前から開通していて、名護市街地からブセナテラスに戻る時に使っていました。短縮出来るけど、ずっと海沿いを走る方が楽しいかな。
そうですか…人が少なくなった分、沖縄が本来の美しさを取り戻しているのかもしれませんね。
2018年のこの写真よりも綺麗ですか。嬉しいような切ないようなで、眼と心がうるうるしてきちゃいました。
沖縄に逢いにゆきたいよぉ。
だけど、す〜み〜さんに思い出して頂けてわたしは嬉しい!
猫型ロボット、今すぐ必要!
どら焼き1000枚用意して釣り上げたいぞ(笑)
あの扉だけでいいから貸して!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月18日 22:00
せまるさん、こんばんは。

羽地内海は水深も深く、強風を避ける重要な避難港です。
羽地内海も若い頃の釣りポイントで、台船を接岸する小さな岸壁は、チヌがよく釣れました。

許田から入れる新しいトンネル、凄く便利で、やんばるへ通う私にとっては、ありがたい道となっています。
名護を素通りする観光客が多くなるのではないかと、ちょっと気になるところです。
Posted by kazunkazun at 2021年09月19日 18:18
Kazunさん

羽地内海は穏やかな表情ですね。
小島の多い風景は、沖縄の他の海とは違う、どこか箱庭のようで瀬戸内海に通じるものがあるように思えます。
そんな羽地内海ですが、意外と水深は深いのですか?
内海で深さがあるから、海があのような乳緑色をしてるのかなぁ。
なるほど、強風を避ける、船の天然の避難所となるのでしょうか。
Kazunさんの釣りスポットは本島各地に沢山ありますね。それぞれ獲物にも変化があって面白いのでしょうね。
許田からの新しい道とトンネルは、やんばるによく行かれるKazunさんには便利なショートカットですね。
そうですよね、名護の街中が更に寂れてしまっては…市街地の活気が失われてしまっては残念ですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月19日 21:03
名護の地名にも詳しいせまるさんですね。
仲尾次の部落は主人の母の実家があって昔はよく訪れたものです。
沖縄定番の「さしみ屋」が何軒かあって新鮮なお刺身をよく買った思い出があります。
ブセナテラスでもランクアップしたコテージは特別な気分になれそうですね。
GOTO キャンペーンは嬉しいですよね。
私もけっこうお世話になりました。
カートに乗って案内してもらえるのもまた嬉しいですね。
お部屋の紹介も楽しみです。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2021年09月19日 22:16
メープルメープルさん

ううん、詳しくはないですよ、大きなところは分かるけど、細かい地名までは…(笑)
地図を確認しながらブログ書いています(笑)
仲尾次にもご縁があるのですね〜。
「魚屋さん」ではなく「さしみ屋さん」なのがほんと、沖縄らしいですね〜。
今でもその「さしみ屋さん」が健在だったらいいなぁ。メープルメープルさんにとって懐かしい場所ですね。
1泊だけでもコテージ宿泊は気持ちが上がりました。でもやはり短過ぎて呆気なくて(笑)
チェックアウトがかえって辛かった(笑)
GOTOキャンペーン、活用なさいましたか?
再開あるかも…いやどうでしょうねぇ。あまり期待せずに待ちましょうか。
コテージまでのカートも特別感でしたよ〜。
既にインスタでご覧くださっているかもですが、次回コテージのお部屋を紹介させてくださいね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年09月20日 15:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。