
2021年09月11日
2020沖縄 曇天やんばるありんくりん
2020年11月8日。
この日のドライブ目的地であった国頭村の「山原工藝店」さん、「Okinawa cacao」さんへの訪問を終え、時刻は14時30分。
今夜お泊まりするブセナテラスクラブコテージのチェックインタイムは過ぎたけど、まぁもう少しドライブ愉しみましょうか。ただ気になるはお天気ですよ。
午前中の快晴はどうしたことか、一転グレーの空になっちゃって。今はまだ降っていないけどどうも怪しい。
車行動なら雨も心配ないけどさ…ただ北部の澄んだ蒼い海が見たいのさ…。

辺土名社交街通って行こうよ!…いや、普通に「商店街」だった。いつ頃だろう、昭和風情のある「社交街」から書き変わってしまったのは。

沖縄最北端の街はいつ通っても人少なく静かで。コロナの前と今とで何も変わらない。
ここから北へはゆかず折り返します。辺戸岬は去年も訪問したし、今日はお天気が良くないしね。再び大宜味村に入り「旧道の駅 おおぎみ」にて主人がお手洗い休憩を所望。
ここは…新しい「道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」がオープンしたので閉鎖になったのかと思ったら健在。過去に何度か訪れたことがある素朴な施設です。
並んでいるのはお土産品…というよりも、やんばるの農産物。地元の人が野菜など買いに来ることが多いのかな。建物も灰色コンクリートがより濃ゆいグレーとなって無機質な…この日のような曇天に似合う。

「道の駅 おおぎみ」健在なり。あれ…「道の駅」の部分が外されている(笑)調べてみたら今は「大宜味村農村活性化センター」と名を変えたそうな。おぉ、ダムカレーもあったりするのか…へぇ、色々食べれるコーナーもあったのねぇ。
お手洗いから戻ってきた主人が「ほぉ〜滝がある〜」なんて宣うので(ん?やんばるで有名な滝といえばター滝か?もっと山中にあるのでは)と、適当なことを考えながら「えっ、何処何処?」キョロキョロしたらちいさな滝が目に入ってびっくり。これまで数回こちらに来ているのに新発見ですよ。

それは建物右側に存在していました。落差ちいさく水量もそう多くないけど、海と同じで、わたしの「ぼぉ〜っと眺めていられる光景」シリーズに入れてもいいな(笑)
でも…暫く見ていたいけど主人が痺れを切らします。じゃ、もうばいばいだね…(あ、この滝は親川滝というのだそうです)
その後名護ブセナテラスにまっすぐ戻らずに、古宇利大橋往復ドライブしましたがあちゃ〜遂に本降りだぁ…。

折角の古宇利大橋からのマリンブルーが〜〜…まぁこれまで何回も絶景を愛でたので今回くらいは仕方ないかな。
15時30分。脳内にて珊瑚礁の煌めく海の色を補い古宇利大橋を後にしたわたし達でありました。
つづく。
この日のドライブ目的地であった国頭村の「山原工藝店」さん、「Okinawa cacao」さんへの訪問を終え、時刻は14時30分。
今夜お泊まりするブセナテラスクラブコテージのチェックインタイムは過ぎたけど、まぁもう少しドライブ愉しみましょうか。ただ気になるはお天気ですよ。
午前中の快晴はどうしたことか、一転グレーの空になっちゃって。今はまだ降っていないけどどうも怪しい。
車行動なら雨も心配ないけどさ…ただ北部の澄んだ蒼い海が見たいのさ…。

辺土名社交街通って行こうよ!…いや、普通に「商店街」だった。いつ頃だろう、昭和風情のある「社交街」から書き変わってしまったのは。

沖縄最北端の街はいつ通っても人少なく静かで。コロナの前と今とで何も変わらない。
ここから北へはゆかず折り返します。辺戸岬は去年も訪問したし、今日はお天気が良くないしね。再び大宜味村に入り「旧道の駅 おおぎみ」にて主人がお手洗い休憩を所望。
ここは…新しい「道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」がオープンしたので閉鎖になったのかと思ったら健在。過去に何度か訪れたことがある素朴な施設です。
並んでいるのはお土産品…というよりも、やんばるの農産物。地元の人が野菜など買いに来ることが多いのかな。建物も灰色コンクリートがより濃ゆいグレーとなって無機質な…この日のような曇天に似合う。

「道の駅 おおぎみ」健在なり。あれ…「道の駅」の部分が外されている(笑)調べてみたら今は「大宜味村農村活性化センター」と名を変えたそうな。おぉ、ダムカレーもあったりするのか…へぇ、色々食べれるコーナーもあったのねぇ。
お手洗いから戻ってきた主人が「ほぉ〜滝がある〜」なんて宣うので(ん?やんばるで有名な滝といえばター滝か?もっと山中にあるのでは)と、適当なことを考えながら「えっ、何処何処?」キョロキョロしたらちいさな滝が目に入ってびっくり。これまで数回こちらに来ているのに新発見ですよ。

それは建物右側に存在していました。落差ちいさく水量もそう多くないけど、海と同じで、わたしの「ぼぉ〜っと眺めていられる光景」シリーズに入れてもいいな(笑)
でも…暫く見ていたいけど主人が痺れを切らします。じゃ、もうばいばいだね…(あ、この滝は親川滝というのだそうです)
その後名護ブセナテラスにまっすぐ戻らずに、古宇利大橋往復ドライブしましたがあちゃ〜遂に本降りだぁ…。

折角の古宇利大橋からのマリンブルーが〜〜…まぁこれまで何回も絶景を愛でたので今回くらいは仕方ないかな。
15時30分。脳内にて珊瑚礁の煌めく海の色を補い古宇利大橋を後にしたわたし達でありました。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 08:44│Comments(28)
この記事へのコメント
この滝 イイデスネ!
どんなもんだ!と 威張ってなくて 消えては現れ
控えめで 好きです (*^-^*)
知りませんでした。
どんなもんだ!と 威張ってなくて 消えては現れ
控えめで 好きです (*^-^*)
知りませんでした。
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年09月11日 11:33

沖縄最北端の街はいつも人が少ない〜。は、沖縄だけに限ったわけじゃなく、たぶん日本中そんな感じでしょうね。
どうしても、その県の中心地が最北端なわけないですから、移動や生活を考えると・・・。みたいな。過疎化一直線のような。おっと、マジーメンがおひさしブリーフ登場してしまったゲッツ!!
ダムカレーって、最近色んな所にありますよね!?
ダムで盛り上げていこうみたいな。たいてい、道の駅の中や、その付近と相場はあたり前田のクラッカーですけど。
滝でいけば、今日のヤフーニュースに、奄美大島で九州最大級の滝を確認!!ってありました。今まで、そんなサイズの滝が確認(発見?発表?)されていなかったことに驚きです(;・∀・)
どうしても、その県の中心地が最北端なわけないですから、移動や生活を考えると・・・。みたいな。過疎化一直線のような。おっと、マジーメンがおひさしブリーフ登場してしまったゲッツ!!
ダムカレーって、最近色んな所にありますよね!?
ダムで盛り上げていこうみたいな。たいてい、道の駅の中や、その付近と相場はあたり前田のクラッカーですけど。
滝でいけば、今日のヤフーニュースに、奄美大島で九州最大級の滝を確認!!ってありました。今まで、そんなサイズの滝が確認(発見?発表?)されていなかったことに驚きです(;・∀・)
Posted by インテ at 2021年09月11日 12:40
湖畔のベンチで さん
気に入って頂けたとは嬉しいです。
はい、滝の気持ちになって言ってみました(笑)
サイズ感が良い感じかな。
華厳の滝のような名爆ではありませんが控えめでほっとさせてくれますね。水量も多くて落差も激しい立派な滝は、神秘的ではありますが、じーっと見ているうちに妖しい気持ちにさせられるというか…引き込まれそうになります…よね。
実際華厳の滝って…明治時代だっけ?学生さんが身を投げた事件があったはず。
このちっこい滝はそんな心配はご無用。いつまででもぼーっと眺めていられます。
気に入って頂けたとは嬉しいです。
はい、滝の気持ちになって言ってみました(笑)
サイズ感が良い感じかな。
華厳の滝のような名爆ではありませんが控えめでほっとさせてくれますね。水量も多くて落差も激しい立派な滝は、神秘的ではありますが、じーっと見ているうちに妖しい気持ちにさせられるというか…引き込まれそうになります…よね。
実際華厳の滝って…明治時代だっけ?学生さんが身を投げた事件があったはず。
このちっこい滝はそんな心配はご無用。いつまででもぼーっと眺めていられます。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月11日 13:03

インテさん
今日は休日出勤なのでは?お昼休みかなぁ。貴重なお時間ありがとう、そしてお疲れ様で〜す。
ですよね、端っこが栄えているってあんまりないから、人気がなくても当たり前ですよね。う〜ん…交通の便が悪いのに県庁所在地とかってどこかないかしら。
でも那覇って本島の真ん中ではないですよね。海と空からアクセスしやすい、まさしく玄関口という感じだ。
マジーメンだけどブリーフとか言っちゃうあたりがカッコいいじゃありませんか。
当たり前のクラッカーとか、ちょい古ネタもかえって新鮮なアクセントに!
ルゥが一気に流れ出すダムカレーにするには、とろみが過ぎると意味無いですよね。仰る通り今では各地見られるようになったダムカレーですが、最初に思い付いた人はなかなかのセンス。ダムオタクかな。
へぇそうなの?奄美大島で?
今まで誰も目にしてなかったって、その大きな滝はどんだけ奥地、秘境にあるのか。
世界自然遺産されたばかりの南の島に新たな話題が!
沖縄本島も西表島も頑張れ!
今日は休日出勤なのでは?お昼休みかなぁ。貴重なお時間ありがとう、そしてお疲れ様で〜す。
ですよね、端っこが栄えているってあんまりないから、人気がなくても当たり前ですよね。う〜ん…交通の便が悪いのに県庁所在地とかってどこかないかしら。
でも那覇って本島の真ん中ではないですよね。海と空からアクセスしやすい、まさしく玄関口という感じだ。
マジーメンだけどブリーフとか言っちゃうあたりがカッコいいじゃありませんか。
当たり前のクラッカーとか、ちょい古ネタもかえって新鮮なアクセントに!
ルゥが一気に流れ出すダムカレーにするには、とろみが過ぎると意味無いですよね。仰る通り今では各地見られるようになったダムカレーですが、最初に思い付いた人はなかなかのセンス。ダムオタクかな。
へぇそうなの?奄美大島で?
今まで誰も目にしてなかったって、その大きな滝はどんだけ奥地、秘境にあるのか。
世界自然遺産されたばかりの南の島に新たな話題が!
沖縄本島も西表島も頑張れ!
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月11日 13:13

せまるさん、こんばんは。
辺土名社交街、懐かしい響きですね。
ほんとに、いつの頃から商店街に変わったんでしょうかね。
かつては、側の辺士名漁港でも、よく釣をしました。
せっかくの古宇利島、雨に降られてしまったんですね。
辺土名社交街、懐かしい響きですね。
ほんとに、いつの頃から商店街に変わったんでしょうかね。
かつては、側の辺士名漁港でも、よく釣をしました。
せっかくの古宇利島、雨に降られてしまったんですね。
Posted by kazun
at 2021年09月11日 19:07

Kazunさん
以前は「辺土名社交街」と間違いなく表記されていたこのアーチ、いつの頃からか普通に「商店街」となってしまいましたね。
沖縄以外では「社交街」という言葉をストリート名に使うことが無いので、沖縄らしいなぁ〜と思っていたのですが。
辺土名漁港まで釣りに行かれることもありましたか。この辺りの海はまた違う表情を見せてくれますよね。深い青色がとても爽快です。風景に映り込む建物も少なく、如何にもやんばるといった風情で。
釣り場としても面白いのでしょうね。中南部とは違う種類のお魚が釣れそうです。
そうなのですよ〜古宇利大橋は本降り雨の中走りました。
もう何度も古宇利島へは行っているので、今回は雨でも諦めがつきましたが。それでも見たかったのはエメラルドグリーンの珊瑚礁でした…。
以前は「辺土名社交街」と間違いなく表記されていたこのアーチ、いつの頃からか普通に「商店街」となってしまいましたね。
沖縄以外では「社交街」という言葉をストリート名に使うことが無いので、沖縄らしいなぁ〜と思っていたのですが。
辺土名漁港まで釣りに行かれることもありましたか。この辺りの海はまた違う表情を見せてくれますよね。深い青色がとても爽快です。風景に映り込む建物も少なく、如何にもやんばるといった風情で。
釣り場としても面白いのでしょうね。中南部とは違う種類のお魚が釣れそうです。
そうなのですよ〜古宇利大橋は本降り雨の中走りました。
もう何度も古宇利島へは行っているので、今回は雨でも諦めがつきましたが。それでも見たかったのはエメラルドグリーンの珊瑚礁でした…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月11日 22:01

午前中は快晴だったのに、午後からは大雨だったんですね(-_-;) 北部は雨が降ると、霧はかからなかったでしょうか?
あと道の駅、大宜味には、日ハムのキャンプの時に国頭球場に行った帰りに、寄ったことがあります。北部の特産品も売っておりました。 今でもそれは変わらないと思いますが、滝があるとは気づきませんでした! でも滝があるというのは、北部ならではのことでしょうね。
外出抑制の今、せまるさんの記事で北部に行った気持ちになっております(笑) 次の記事を楽しみにしております。
あと道の駅、大宜味には、日ハムのキャンプの時に国頭球場に行った帰りに、寄ったことがあります。北部の特産品も売っておりました。 今でもそれは変わらないと思いますが、滝があるとは気づきませんでした! でも滝があるというのは、北部ならではのことでしょうね。
外出抑制の今、せまるさんの記事で北部に行った気持ちになっております(笑) 次の記事を楽しみにしております。
Posted by 美江
at 2021年09月11日 23:17

ケンミンにとっては「社交街」の響きは耳慣れたものだけど、
そこは日本標準に合わせちゃいましたね。
あら、Uターン?
ま、行ったことあるし、天気悪いしな。
旧道の駅、パッとしなかったもんなぁ(笑)
そうそう、今でも野菜屋さんとして活躍中(違う?)
あ~そうそう、滝というか段差を落ちる流れがありますね。
(↑それを滝という(笑))
古宇利大橋ではついに雨に...
テンションも上がらず、写真一枚。
洗濯物が乾かない。
コインランドリーが混まないうちに朝イチで行こうかなぁ。
そこは日本標準に合わせちゃいましたね。
あら、Uターン?
ま、行ったことあるし、天気悪いしな。
旧道の駅、パッとしなかったもんなぁ(笑)
そうそう、今でも野菜屋さんとして活躍中(違う?)
あ~そうそう、滝というか段差を落ちる流れがありますね。
(↑それを滝という(笑))
古宇利大橋ではついに雨に...
テンションも上がらず、写真一枚。
洗濯物が乾かない。
コインランドリーが混まないうちに朝イチで行こうかなぁ。
Posted by B_islander
at 2021年09月12日 04:01

辺土名商店街の中、送別駅伝で走ったことある。
人気もなくちょっとずつ寂しい感じでね。
名前が変わったとか気づかなかったよ。
トイレ休憩したら思わぬ収穫が‼️
滝発見ーーですね。
何度か訪れてても、こうやって新しい発見があるって、何かいいですよね。
お天気も崩れてきてしまって、ホテルヘレッツゴーですね。
ホテルも十分楽しめる場所で時間はいくらあっても足りないですね‼️
人気もなくちょっとずつ寂しい感じでね。
名前が変わったとか気づかなかったよ。
トイレ休憩したら思わぬ収穫が‼️
滝発見ーーですね。
何度か訪れてても、こうやって新しい発見があるって、何かいいですよね。
お天気も崩れてきてしまって、ホテルヘレッツゴーですね。
ホテルも十分楽しめる場所で時間はいくらあっても足りないですね‼️
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2021年09月12日 07:00

美江さん
残念ながら雨になっちゃった。
まぁ沖縄ではよくあるお天気、ころころ変わる忙しい感じです。
でもやっぱり出来るなら1日中晴れていて欲しいですね。美しいサンセットまで楽しみたいですから。
この時は霧は無かったですよ。北部は霧に覆われることが多いのですね。季節にも関係するのかな。
あ、国頭に球場がありますね。そちらは日ハムのキャンプで使われるんだ〜。
だいぶ前ですが、美江さんのブログで日ハムの冬季キャンプのことが書かれていて、美江さんプロ野球お好きなんだ〜と少し意外に思った記憶があります。
そうそう、こちらの道の駅には北部の特産物が色々ありますよね。滝の存在はあまり知られていないのかな。機会ありましたら確認してみてね。ちょっと嬉しい発見ですよ。
わぁ、そんな風に仰って頂けると嬉しいです。
晴れていなかったので写真がイマイチですが…。
いつもありがとうございます!
残念ながら雨になっちゃった。
まぁ沖縄ではよくあるお天気、ころころ変わる忙しい感じです。
でもやっぱり出来るなら1日中晴れていて欲しいですね。美しいサンセットまで楽しみたいですから。
この時は霧は無かったですよ。北部は霧に覆われることが多いのですね。季節にも関係するのかな。
あ、国頭に球場がありますね。そちらは日ハムのキャンプで使われるんだ〜。
だいぶ前ですが、美江さんのブログで日ハムの冬季キャンプのことが書かれていて、美江さんプロ野球お好きなんだ〜と少し意外に思った記憶があります。
そうそう、こちらの道の駅には北部の特産物が色々ありますよね。滝の存在はあまり知られていないのかな。機会ありましたら確認してみてね。ちょっと嬉しい発見ですよ。
わぁ、そんな風に仰って頂けると嬉しいです。
晴れていなかったので写真がイマイチですが…。
いつもありがとうございます!
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月12日 11:12

B islanderさん
チャンスーの影響でお天気よろしくない週末になっちゃいましたか。
無事ランドリーに辿りついたかな?乾燥機全部埋まっている時の絶望感ったら…。
ってBさん、夜も明け切らぬ、というか深夜にコメントくださってるなぁ…有難いけどぐっすりおねんねしてください(笑)
今日の更新の、心夜便聴きながら書いてくださったのだろうか。
そうそう、社交街のまんまで良かったのにねぇ。
県外ではそう言わないらしいよ?
じゃ普通に商店街に変えるさぁ。
こんな感じで?
旧大宜味道の駅をそんな風に言ってはなりません(笑)その素朴さに唆られたりもするのです。野菜屋さん?そうそう、農産物がずらり並んでいましたよ〜観光客は買わないけど。
ん〜だから〜八百屋さんじゃないって(笑)
滝まで小馬鹿にされてます(笑)深夜のBさんはシニカルね(笑)
そう、せっかくの古宇利大橋テンション急降下〜〜。
チャンスーの影響でお天気よろしくない週末になっちゃいましたか。
無事ランドリーに辿りついたかな?乾燥機全部埋まっている時の絶望感ったら…。
ってBさん、夜も明け切らぬ、というか深夜にコメントくださってるなぁ…有難いけどぐっすりおねんねしてください(笑)
今日の更新の、心夜便聴きながら書いてくださったのだろうか。
そうそう、社交街のまんまで良かったのにねぇ。
県外ではそう言わないらしいよ?
じゃ普通に商店街に変えるさぁ。
こんな感じで?
旧大宜味道の駅をそんな風に言ってはなりません(笑)その素朴さに唆られたりもするのです。野菜屋さん?そうそう、農産物がずらり並んでいましたよ〜観光客は買わないけど。
ん〜だから〜八百屋さんじゃないって(笑)
滝まで小馬鹿にされてます(笑)深夜のBさんはシニカルね(笑)
そう、せっかくの古宇利大橋テンション急降下〜〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月12日 11:22

天使ちゃんさん
天使ちゃんが走る辺土名商店街?
わぁ〜天使ちゃんの勇姿見てみたいなぁ〜。
それが以前は「社交街」だったのです。沖縄らしさがいい味出してたのに〜。
きっと天使ちゃんが走った頃は「社交街」だったに違いないね。
北部のちいさな繁華街。沖縄最北の商店街とも言われていますよね。
天使ちゃんが走り抜けた時は、沿道に応援の皆さんが沢山だったのではないかなぁ。この時は歩く人もなくひっそりと。
うんうん、新発見。主人のトイレ休憩も無駄ではなかったと。
ちいさな滝ですが水音が気持ち良いです。
しかしその後雨に降られて…古宇利大橋周辺の海も霞んでるよ〜。
天使ちゃん達と行った時とは海の色が違い過ぎ。
残念だけど古宇利島も諦めてもうホテルに向かいます。
それでもここからブセナテラスまでのドライブも楽しいものです。
雨の中だけどね(笑)
天使ちゃんが走る辺土名商店街?
わぁ〜天使ちゃんの勇姿見てみたいなぁ〜。
それが以前は「社交街」だったのです。沖縄らしさがいい味出してたのに〜。
きっと天使ちゃんが走った頃は「社交街」だったに違いないね。
北部のちいさな繁華街。沖縄最北の商店街とも言われていますよね。
天使ちゃんが走り抜けた時は、沿道に応援の皆さんが沢山だったのではないかなぁ。この時は歩く人もなくひっそりと。
うんうん、新発見。主人のトイレ休憩も無駄ではなかったと。
ちいさな滝ですが水音が気持ち良いです。
しかしその後雨に降られて…古宇利大橋周辺の海も霞んでるよ〜。
天使ちゃん達と行った時とは海の色が違い過ぎ。
残念だけど古宇利島も諦めてもうホテルに向かいます。
それでもここからブセナテラスまでのドライブも楽しいものです。
雨の中だけどね(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月12日 11:35

国頭村にも社交街があったんですね。
沖縄で社交街というとどうしても基地の街にあるイメージで、レトロな看板が特徴ですよね。
あ、今は辺土名商店街に変わったのね。
ご主人が偶然に発見した滝もいいな。
ぼーっと見ていられる風景なんですね。
私もそうですよ。
古宇利大橋から見える景色は本当に素晴らしいですね。
あ〜、雨よ止んでくれ〜って叫びたいね。
沖縄で社交街というとどうしても基地の街にあるイメージで、レトロな看板が特徴ですよね。
あ、今は辺土名商店街に変わったのね。
ご主人が偶然に発見した滝もいいな。
ぼーっと見ていられる風景なんですね。
私もそうですよ。
古宇利大橋から見える景色は本当に素晴らしいですね。
あ〜、雨よ止んでくれ〜って叫びたいね。
Posted by メープルメープル
at 2021年09月12日 16:28

メープルメープルさん
社交街といえば…そっか、基地のある中部の方がピンとくる感じなのですね。
そうですね、昭和歌謡が思い浮かぶというかレトロな響きですよね。
そして、どことなく淫靡な雰囲気が漂う気がしないでもない?(笑)あ、わたしの勝手なイメージでしょうか。
アーチに社交街という3文字が特徴的だった辺土名のストリートですが、気付いたら普通に「商店街」ですって…。
でもこの寂れた商店街、海にも近く、本島最北のノスタルジックな雰囲気たっぷりで好きな場所です。
あはは〜メープルメープルさんもこのちいさな滝をぼ〜っと見ていられますか?
じゃメープルメープルさんとわたしとふたりでいたら、日が暮れるまで滝の前に居ちゃいそうですね(笑)
何度走っても見惚れてしまう古宇利大橋ですが、この日はう〜〜ん…。
はい、心の中で大声で叫びました、沖縄のお天気の神さまに、ね(笑)
でも、2019年7月の、毎日大雨だった沖縄旅を経験したので、このくらいの雨はまぁ許容範囲でした(笑)
社交街といえば…そっか、基地のある中部の方がピンとくる感じなのですね。
そうですね、昭和歌謡が思い浮かぶというかレトロな響きですよね。
そして、どことなく淫靡な雰囲気が漂う気がしないでもない?(笑)あ、わたしの勝手なイメージでしょうか。
アーチに社交街という3文字が特徴的だった辺土名のストリートですが、気付いたら普通に「商店街」ですって…。
でもこの寂れた商店街、海にも近く、本島最北のノスタルジックな雰囲気たっぷりで好きな場所です。
あはは〜メープルメープルさんもこのちいさな滝をぼ〜っと見ていられますか?
じゃメープルメープルさんとわたしとふたりでいたら、日が暮れるまで滝の前に居ちゃいそうですね(笑)
何度走っても見惚れてしまう古宇利大橋ですが、この日はう〜〜ん…。
はい、心の中で大声で叫びました、沖縄のお天気の神さまに、ね(笑)
でも、2019年7月の、毎日大雨だった沖縄旅を経験したので、このくらいの雨はまぁ許容範囲でした(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月12日 20:54

社交街・・・やっと大人になった頃 友人と連れだって
那覇の社交街 ビクビクしながらも 虚勢張って
お店に はいりましたよ。 もちろんドルの時代
いつもは 「自分の郷里の文化は 大切にしなきゃ!」
と言ってる自分が
「あら あんた うにな~ぐち 似合わないよ」と 言われて
でれ~っと (^^;) 社交街・・・懐かしい言葉 ♪~
那覇の社交街 ビクビクしながらも 虚勢張って
お店に はいりましたよ。 もちろんドルの時代
いつもは 「自分の郷里の文化は 大切にしなきゃ!」
と言ってる自分が
「あら あんた うにな~ぐち 似合わないよ」と 言われて
でれ~っと (^^;) 社交街・・・懐かしい言葉 ♪~
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年09月12日 23:25

乱入、失礼!
ウチナーに居ながら・・・大宜味村、2回しか行った事が無いし・・社交街、商店街にも行った事が無い。
でも、その小さな滝・・行った事がある~。
(横浜在の友人の実家のすぐ近くにあった。)
やんばるでもどこでも、出かけてみるか!
ウチナーに居ながら・・・大宜味村、2回しか行った事が無いし・・社交街、商店街にも行った事が無い。
でも、その小さな滝・・行った事がある~。
(横浜在の友人の実家のすぐ近くにあった。)
やんばるでもどこでも、出かけてみるか!
Posted by Maggyobasan
at 2021年09月13日 13:51

湖畔のベンチで さん
あら、那覇の社交街に繰り出していた湖畔のベンチでさん?
色男でらっしゃるから、その頃の武勇伝が色々出てきそうではありませんか。
そんな湖畔のベンチでさんにも、ウブなにーにーだった時代があるのですね(笑)
復帰前の沖縄の、那覇の大人の街は今よりずっとディープな雰囲気が漂っていたのではないでしょうか。うん、たしかに勇気が要りますよね。
あはは〜沖縄の文化を大切に、が信条だったのに、夜の街のお姐さんにそんな風に言われて喜んじゃいましたか。
うちなんちゅうっぽくないね、が褒め言葉?
ちょっとスカしてみたいお年頃だったのかもしれませんね〜。
あら、那覇の社交街に繰り出していた湖畔のベンチでさん?
色男でらっしゃるから、その頃の武勇伝が色々出てきそうではありませんか。
そんな湖畔のベンチでさんにも、ウブなにーにーだった時代があるのですね(笑)
復帰前の沖縄の、那覇の大人の街は今よりずっとディープな雰囲気が漂っていたのではないでしょうか。うん、たしかに勇気が要りますよね。
あはは〜沖縄の文化を大切に、が信条だったのに、夜の街のお姐さんにそんな風に言われて喜んじゃいましたか。
うちなんちゅうっぽくないね、が褒め言葉?
ちょっとスカしてみたいお年頃だったのかもしれませんね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月13日 21:02

Maggyobasanさん
こんにちは!
いえいえとんでもございません、思い掛けず来てくださって嬉しいですよ〜。
大宜味村から遠い場所にお住まいでしょうか。
同じ県内であっても、なかなか行く機会の無いエリアがありますよね。わたしも地元岡山県、知らないところがいっぱいございます。
でも凄いではありませんか…!
大宜味村は、これまでに2回しか訪問されていないとのことですが、今回記事に挙げたこのちいさな滝をご存知とは。見過ごしてしまいそうな滝ですから、知らない方の方が多いようですよ〜。
まぁ、お友達ご実家のお近くだったのですね。
お天気回復しましたら、沖縄のちいさな秋を探しに、やんばる散策へお出掛けされてみてくださいね〜。
こんにちは!
いえいえとんでもございません、思い掛けず来てくださって嬉しいですよ〜。
大宜味村から遠い場所にお住まいでしょうか。
同じ県内であっても、なかなか行く機会の無いエリアがありますよね。わたしも地元岡山県、知らないところがいっぱいございます。
でも凄いではありませんか…!
大宜味村は、これまでに2回しか訪問されていないとのことですが、今回記事に挙げたこのちいさな滝をご存知とは。見過ごしてしまいそうな滝ですから、知らない方の方が多いようですよ〜。
まぁ、お友達ご実家のお近くだったのですね。
お天気回復しましたら、沖縄のちいさな秋を探しに、やんばる散策へお出掛けされてみてくださいね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月13日 21:11

広々と見渡せる 晴れた空と海 一か所だけ雨が降ってる・・・
まるで 継ぎはぎ写真みたいな 妙な風景 見たことありますか? !(^^)!
もちろん 陸上でも有ります。 沖縄では カタブイと云うはず
数メートル離れた地面は 濡れてないのに 自分の立ってる処は
ジャジャ降りで ぐしょ濡れ ^_^; 沖縄だけの気象 じゃないだろうけど。
まるで 継ぎはぎ写真みたいな 妙な風景 見たことありますか? !(^^)!
もちろん 陸上でも有ります。 沖縄では カタブイと云うはず
数メートル離れた地面は 濡れてないのに 自分の立ってる処は
ジャジャ降りで ぐしょ濡れ ^_^; 沖縄だけの気象 じゃないだろうけど。
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年09月15日 12:13

ヤーグマヤー(やや引き籠り❓かな)の自分は、沖縄のウエスト(細い部分)の金武町に住んでいるんですが~北も南も良く知らないんですよ。
湖畔のベンチさんが、沖縄に来た時・・・さぁ、食事をする場所も良く知らない、困りましたよ~。
ゴルフ場のグリーンに行った事も無いのに?!
確実にレストランがあると!ゴルフ場へ~そんな自分です。
私のブログへもど~ぞ~
湖畔のベンチさんが、沖縄に来た時・・・さぁ、食事をする場所も良く知らない、困りましたよ~。
ゴルフ場のグリーンに行った事も無いのに?!
確実にレストランがあると!ゴルフ場へ~そんな自分です。
私のブログへもど~ぞ~
Posted by Maggyobasan
at 2021年09月15日 12:34

湖畔のベンチで さん
沖縄特有のカタブイ…スコールのような。
はい、実際体験したことや、写真で見たりしたことも。
周りは晴れているのに、明らかに1箇所は灰色で、そのもくもく雲の下方にはグレーのベールが地に伸びていて。
そこでは雨降ってるね〜って。
そうですね、さっき雨を見たのに、移動先では道路も濡れてなかったり!
沖縄って天候も面白いところだなぁ〜と思っていました。
しかし昨今…沖縄以外でも集中豪雨のような妙な降り方が見られるように。
やっぱり地球が大変だぁ〜。そう言いながら自分も、様々な電気エネルギーの恩恵を受け、快適な生活を送っているのですが…。
沖縄特有のカタブイ…スコールのような。
はい、実際体験したことや、写真で見たりしたことも。
周りは晴れているのに、明らかに1箇所は灰色で、そのもくもく雲の下方にはグレーのベールが地に伸びていて。
そこでは雨降ってるね〜って。
そうですね、さっき雨を見たのに、移動先では道路も濡れてなかったり!
沖縄って天候も面白いところだなぁ〜と思っていました。
しかし昨今…沖縄以外でも集中豪雨のような妙な降り方が見られるように。
やっぱり地球が大変だぁ〜。そう言いながら自分も、様々な電気エネルギーの恩恵を受け、快適な生活を送っているのですが…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月15日 13:07

Maggyobasanさん
金武町にお住まいなのですか。
過去に昼間に新開地を歩いたことはありますが、異国を思わせる独特な空気に圧倒される感じでした。
あはは〜ウェスト、という表現イイですね〜。
まさにくびれ。沖縄本島の1番細い部分に当たるのでしょうか。東シナ海と太平洋、同時に見える場所があると聞いたことがあります。
地図で見るとほんとうに細い地形で…沖縄本島がそこから千切れちゃいそう、なんて思いますよ〜(笑)
湖畔のベンチでさんをお食事にご案内されたのですね。あはは〜ゴルフ場ならレストランがある、とのご判断、正解でしたか?そちらで無事美味しい時間を過ごされたのですね。
お誘いありがとうございます。ここ数日バタバタしていまして、すっかりご訪問遅れてしまい申し訳ありません。
早速今からお伺いさせてくださいね。
金武町にお住まいなのですか。
過去に昼間に新開地を歩いたことはありますが、異国を思わせる独特な空気に圧倒される感じでした。
あはは〜ウェスト、という表現イイですね〜。
まさにくびれ。沖縄本島の1番細い部分に当たるのでしょうか。東シナ海と太平洋、同時に見える場所があると聞いたことがあります。
地図で見るとほんとうに細い地形で…沖縄本島がそこから千切れちゃいそう、なんて思いますよ〜(笑)
湖畔のベンチでさんをお食事にご案内されたのですね。あはは〜ゴルフ場ならレストランがある、とのご判断、正解でしたか?そちらで無事美味しい時間を過ごされたのですね。
お誘いありがとうございます。ここ数日バタバタしていまして、すっかりご訪問遅れてしまい申し訳ありません。
早速今からお伺いさせてくださいね。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月15日 13:15

「ありんくりん」意味としては「あれこれ」だったかな?
言葉の響きが可愛くて気に入ってます。
もし・・・もし夢が叶って双子のヤギが飼えたら
「ありん」と「くりん」にしたいなぁ〜って
思ってます!男の子にも女の子にもいいでしょ♪
絶対可愛いでしょ♪♪ 沖縄の方言でヤギちゃんを
呼ぶなんて・・・想像しただけで萌え萌えです(笑)
すみません・・・私のど〜でもいい夢でした。
以前の道の駅おおぎみ、残っているんですね。
ここも古き良き建物ですよね。
確かに曇天では灰色のコンクリートですが
青空の下では眩しく見えるのかな。
大宜味って今まであまりオシャレなお店とか
なかったイメージですが・・・
スカイレストランが最近オープンしてびっくり!
天空のレストラン、というコンセプトで今後
ホテルなどの施設も作られるとか?
コロナが収束し朝ドラが始まるのを見据えて
いるのでしょうかね〜
とりあえずここのテラスからの眺めは見てみたいです♪
沖縄の感染も徐々には減ってはいますが
いまだに全国ワーストワン。
う〜〜〜ん・・・迷ってます。
せまるさん、旦那さまも切実なご様子(インスタ拝見しました)
「天気が良くなくても」のくだりからも伝わってきます。
しかし・・・行くとなったらやはり腫れて欲しいですよね?
言葉の響きが可愛くて気に入ってます。
もし・・・もし夢が叶って双子のヤギが飼えたら
「ありん」と「くりん」にしたいなぁ〜って
思ってます!男の子にも女の子にもいいでしょ♪
絶対可愛いでしょ♪♪ 沖縄の方言でヤギちゃんを
呼ぶなんて・・・想像しただけで萌え萌えです(笑)
すみません・・・私のど〜でもいい夢でした。
以前の道の駅おおぎみ、残っているんですね。
ここも古き良き建物ですよね。
確かに曇天では灰色のコンクリートですが
青空の下では眩しく見えるのかな。
大宜味って今まであまりオシャレなお店とか
なかったイメージですが・・・
スカイレストランが最近オープンしてびっくり!
天空のレストラン、というコンセプトで今後
ホテルなどの施設も作られるとか?
コロナが収束し朝ドラが始まるのを見据えて
いるのでしょうかね〜
とりあえずここのテラスからの眺めは見てみたいです♪
沖縄の感染も徐々には減ってはいますが
いまだに全国ワーストワン。
う〜〜〜ん・・・迷ってます。
せまるさん、旦那さまも切実なご様子(インスタ拝見しました)
「天気が良くなくても」のくだりからも伝わってきます。
しかし・・・行くとなったらやはり腫れて欲しいですよね?
Posted by ちゅらこ at 2021年09月15日 16:48
やっぱ景色はお天気にめっちゃ左右されますよね^^;
どこも天気が良ければサイコーなのにねー。
ってかボク、北のほうは古宇利島までしか行ったことがなくて^^;
いつかそっちにものんびり行けるくらいの長旅がしたいです。
ボクにとって1週間でもかなりの長旅になるかな~。
毎年4日間ですからね^^; まぁごさまるも居るし、
新たにメダカの軍団が・・・(笑)
どこも天気が良ければサイコーなのにねー。
ってかボク、北のほうは古宇利島までしか行ったことがなくて^^;
いつかそっちにものんびり行けるくらいの長旅がしたいです。
ボクにとって1週間でもかなりの長旅になるかな~。
毎年4日間ですからね^^; まぁごさまるも居るし、
新たにメダカの軍団が・・・(笑)
Posted by sperry
at 2021年09月15日 17:45

ちゅらこさん
ありんちゃん
くりんちゃん!
イイ、イイ、すっごくカワイイ!
もうね、ちゅらこさんの山羊好きには参りました〜(笑)
でも他のいきものさんではなくて、何故に山羊さん?(笑)少し離れた左右の瞳、常に笑っているような表情…確かに可愛いですけど。
沖縄がお好きだからヒージャー(敢えてうちなーぐちで(笑))も大好き、なのかな?(笑)
あ、ちゅらこさんのブログでこの間笑ってしまった箇所が。
宮古を発つ日、巨大シーサー滑り台でのくだりですよ。
ご主人に滑り台を熱烈に勧めるちゅらこさん。いざ滑ってお尻を打って…暫く痛みの残ったご主人!他人事のように軽く書かれてらっしゃるちゅらこさん!(笑)
楽しいなぁ〜お茶目だなぁ〜!
それからそれから…
長い間のご勤務、ほんとうにお疲れ様でした。沢山の方々に惜しまれての退職だったことと思います。これからはご自分の時間が増えますね。
えっ、やんばるにスカイレストランってなぁに?後で検索してみよ〜っと。
そっか、来年の朝ドラ見込んで…コロナ明けには多くの旅行者がやんばる訪問になるでしょうか。う〜ん、あのエリアは大賑わいして欲しくないような…。
インスタご覧くださってありがとうございます。
主人とわたし、今月中にはやっとワクチン終わるのですが、例えそうであっても…今の状況では主人の会社が…。
多分休暇は貰えるけれど、沖縄旅はトンデモナイという空気がずっと…。万一何かあったら自己責任だけで済まなくなるし…。
もぅ!わたしひとり旅再び!ともヤケになってしまいますが、妻が出掛けるのもアウトなんでしょうね。
あぁジレンマです。
うふふ、そうですよね〜行くとなったら絶対晴れて欲しい!結局欲張りな沖縄ラヴァー達(笑)
はてさてコロナ禍でどうなりますやら…。
ちゅらこさん、世の中がこのまま落ち着いていったら、来月は大丈夫な雰囲気では。
ありんちゃん
くりんちゃん!
イイ、イイ、すっごくカワイイ!
もうね、ちゅらこさんの山羊好きには参りました〜(笑)
でも他のいきものさんではなくて、何故に山羊さん?(笑)少し離れた左右の瞳、常に笑っているような表情…確かに可愛いですけど。
沖縄がお好きだからヒージャー(敢えてうちなーぐちで(笑))も大好き、なのかな?(笑)
あ、ちゅらこさんのブログでこの間笑ってしまった箇所が。
宮古を発つ日、巨大シーサー滑り台でのくだりですよ。
ご主人に滑り台を熱烈に勧めるちゅらこさん。いざ滑ってお尻を打って…暫く痛みの残ったご主人!他人事のように軽く書かれてらっしゃるちゅらこさん!(笑)
楽しいなぁ〜お茶目だなぁ〜!
それからそれから…
長い間のご勤務、ほんとうにお疲れ様でした。沢山の方々に惜しまれての退職だったことと思います。これからはご自分の時間が増えますね。
えっ、やんばるにスカイレストランってなぁに?後で検索してみよ〜っと。
そっか、来年の朝ドラ見込んで…コロナ明けには多くの旅行者がやんばる訪問になるでしょうか。う〜ん、あのエリアは大賑わいして欲しくないような…。
インスタご覧くださってありがとうございます。
主人とわたし、今月中にはやっとワクチン終わるのですが、例えそうであっても…今の状況では主人の会社が…。
多分休暇は貰えるけれど、沖縄旅はトンデモナイという空気がずっと…。万一何かあったら自己責任だけで済まなくなるし…。
もぅ!わたしひとり旅再び!ともヤケになってしまいますが、妻が出掛けるのもアウトなんでしょうね。
あぁジレンマです。
うふふ、そうですよね〜行くとなったら絶対晴れて欲しい!結局欲張りな沖縄ラヴァー達(笑)
はてさてコロナ禍でどうなりますやら…。
ちゅらこさん、世の中がこのまま落ち着いていったら、来月は大丈夫な雰囲気では。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月15日 21:26

sperryさん
そうなのですよ〜。
曇天で冴えない画像ですみません。
京都だったら傘開いて歩いてもしっとり風情があるな、になるのですが沖縄はあかん(笑)
曇天もいかん(笑)
沖縄に望むものは原色の鮮やかな色合いですものね。現地で堪能し、帰ってからも美しい画像に酔いしれる…。
のちのちブログ書いててもテンション上がるような、そんな晴天旅だとイイのに。
ん?sperryさんが古宇利島より北へ行かれたことがないのは意外でした。
晴れている日の、深い真っ青な辺戸岬とか素晴らしいですよ〜絶対お気に入りになると思います。
わたしもブセナテラスから向かうのですが、確かに辺戸岬までの往復は結構な距離です。
以前オクマにお泊まりしたことがありましたが、そちらでしたらとっても余裕がありますね。
う〜ん、更にアリビラからやんばる往復となるとかなり大変ですものね。
やっぱり旅の日数が欲しいですよね。
そっかごさまるちゃんが待っていますものね。
うちもうらら亡き後、わんこは可愛すぎるけどもう…無理です。これまでは旅の間世話してくれた両親も歳を取りましたし。沖縄の為にいきものは飼えなくなりました。
あぁ〜めだかも!
あはは〜確かに軍団ですね。もしかしたら未だに増殖中?(笑)
でも可愛いでしょう〜。
そうなのですよ〜。
曇天で冴えない画像ですみません。
京都だったら傘開いて歩いてもしっとり風情があるな、になるのですが沖縄はあかん(笑)
曇天もいかん(笑)
沖縄に望むものは原色の鮮やかな色合いですものね。現地で堪能し、帰ってからも美しい画像に酔いしれる…。
のちのちブログ書いててもテンション上がるような、そんな晴天旅だとイイのに。
ん?sperryさんが古宇利島より北へ行かれたことがないのは意外でした。
晴れている日の、深い真っ青な辺戸岬とか素晴らしいですよ〜絶対お気に入りになると思います。
わたしもブセナテラスから向かうのですが、確かに辺戸岬までの往復は結構な距離です。
以前オクマにお泊まりしたことがありましたが、そちらでしたらとっても余裕がありますね。
う〜ん、更にアリビラからやんばる往復となるとかなり大変ですものね。
やっぱり旅の日数が欲しいですよね。
そっかごさまるちゃんが待っていますものね。
うちもうらら亡き後、わんこは可愛すぎるけどもう…無理です。これまでは旅の間世話してくれた両親も歳を取りましたし。沖縄の為にいきものは飼えなくなりました。
あぁ〜めだかも!
あはは〜確かに軍団ですね。もしかしたら未だに増殖中?(笑)
でも可愛いでしょう〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月15日 21:38

染めの仕事 現役の頃 展示会で・・・
抽象的な作品は タイトルを付けるの いつも困ってた
作品Aとか 作品Bとするのも 味気ないから
「ありん」その隣りの 作品は「くりん」と付けたりしました。
本土での作品展では ワケ解らんタイトルに 質問はなく
沖縄だと 気が付いた客は 「ん?・・・も~」と 笑って
おかげで 買ってくれましたよ !(^^)!
抽象的な作品は タイトルを付けるの いつも困ってた
作品Aとか 作品Bとするのも 味気ないから
「ありん」その隣りの 作品は「くりん」と付けたりしました。
本土での作品展では ワケ解らんタイトルに 質問はなく
沖縄だと 気が付いた客は 「ん?・・・も~」と 笑って
おかげで 買ってくれましたよ !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年09月17日 14:18

湖畔のベンチで さん
えっ、実話ですか?(笑)
上のコメント…ちゅらこさんとのやり取りで、もし山羊をペアで飼うことが出来たら…というちゅらこさんのお考えでしたが。
ほんとうに「ありん」「くりん」って作品に?
抽象的な作品で名付けるのが難しいのでしょうが、これは愉快ですね〜。響きが可愛いですもん。
沖縄県外の方は大抵「?」でしょうね。
でもどういう意味ですか?と聞かれる方はいませんでしたか。いやいや、そこは尋ねて欲しいものです。
理解された方は笑ってご購入〜。
ユニークな命名も役に立ちましたね。
今、作品「ありん」と「くりん」はどこでどうしているのかなぁ〜。
えっ、実話ですか?(笑)
上のコメント…ちゅらこさんとのやり取りで、もし山羊をペアで飼うことが出来たら…というちゅらこさんのお考えでしたが。
ほんとうに「ありん」「くりん」って作品に?
抽象的な作品で名付けるのが難しいのでしょうが、これは愉快ですね〜。響きが可愛いですもん。
沖縄県外の方は大抵「?」でしょうね。
でもどういう意味ですか?と聞かれる方はいませんでしたか。いやいや、そこは尋ねて欲しいものです。
理解された方は笑ってご購入〜。
ユニークな命名も役に立ちましたね。
今、作品「ありん」と「くりん」はどこでどうしているのかなぁ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年09月17日 17:16
