
2021年08月07日
2020沖縄 11月の朝の色
2020年11月8日。
…また普段より早く目覚めた。
まだ5時半。夜明けの遅い沖縄は目覚めていません。当然主人も目覚めていません。
しかしリゾートにお泊まりしている自分に気付き、わたしはその特別感にすっかり頭が冴えてしまった。
6時くらいからお部屋の広いラナイ(テラス)に出て、海や空の色をじっくり堪能します。

向かって左上から右上。左下から右下へ。時と共に移りゆく色合です。優しいシェルピンクから爽やかなブルーへ。
不思議だったのは、6時半頃になったらいきなり蝉の合唱が始まったことですよ。♪ひんひんひんひん…だって。蝉さん達目覚まし時計をお持ちですか?
聞き覚えはあるけど内地で耳にする蝉の声とは異なりますな。第一、11月に蝉が何の不思議も無く存在しているのはさすが沖縄です。(11月って普通に初冬ですよね?)
それにしても…朝からこんな絶景を独り占め出来る幸せよ…。じっと見つめても見飽きることの無い海と空が今現実に、わたしの目の前に広がっているのですから。
素晴らしい朝焼けを楽しませていただきましたが、出来れば今日一日良いお天気であって欲しいな。

身支度整えて朝ごはんへと。セミビュッフェでメインには「ホワイトオムレツ」をオーダーしました。
ウェルネスを謳うリゾートなので、お食事メニューもちょっとヘルシー寄りです。男性には物足りないとも聞きましたが…主人はとりあえず満足したようですな。
グリルポークや白身魚、サラダやパン類などはビュッフェ形式になっていましたが、コロナの影響で手袋使用。少しバリエーションが寂しかったのもコロナ故かしら。
メインとコーヒー、紅茶や数種ハーブティはテーブルにてサーブしてくださいます。
サラダ野菜はゴーヤーやハンダマ、長命草など沖縄ならではのものが並んでいたと記憶しています。
ホワイトオムレツは卵の白身のみ使用でふわふわ…高タンパク低カロリー。ソースはなぜか鰹節出汁のような和風ジェルのように…わたしには感じられました。
美味しいパンも、気持ちでは全種類食べたい!と欲するのに実際はそうそう食べられず…少食を恨む元の取れないわたしですよ…。
食後はポットサービスのコーヒーで寛ぎのひととき。13歳以下の宿泊は制限されているリゾートなので当然大人の方ばかり、とても静かで落ち着きます。

オープンエアで自然と調和したリゾートなんです。
朝食後一旦お部屋に戻りお片付けなど。主人は昨日利用したタラソプールにもう一度入ってくるというので、わたしはホテル敷地内、iPhoneお供に写活してこよう!
つづく。
…また普段より早く目覚めた。
まだ5時半。夜明けの遅い沖縄は目覚めていません。当然主人も目覚めていません。
しかしリゾートにお泊まりしている自分に気付き、わたしはその特別感にすっかり頭が冴えてしまった。
6時くらいからお部屋の広いラナイ(テラス)に出て、海や空の色をじっくり堪能します。

向かって左上から右上。左下から右下へ。時と共に移りゆく色合です。優しいシェルピンクから爽やかなブルーへ。
不思議だったのは、6時半頃になったらいきなり蝉の合唱が始まったことですよ。♪ひんひんひんひん…だって。蝉さん達目覚まし時計をお持ちですか?
聞き覚えはあるけど内地で耳にする蝉の声とは異なりますな。第一、11月に蝉が何の不思議も無く存在しているのはさすが沖縄です。(11月って普通に初冬ですよね?)
それにしても…朝からこんな絶景を独り占め出来る幸せよ…。じっと見つめても見飽きることの無い海と空が今現実に、わたしの目の前に広がっているのですから。
素晴らしい朝焼けを楽しませていただきましたが、出来れば今日一日良いお天気であって欲しいな。

身支度整えて朝ごはんへと。セミビュッフェでメインには「ホワイトオムレツ」をオーダーしました。
ウェルネスを謳うリゾートなので、お食事メニューもちょっとヘルシー寄りです。男性には物足りないとも聞きましたが…主人はとりあえず満足したようですな。
グリルポークや白身魚、サラダやパン類などはビュッフェ形式になっていましたが、コロナの影響で手袋使用。少しバリエーションが寂しかったのもコロナ故かしら。
メインとコーヒー、紅茶や数種ハーブティはテーブルにてサーブしてくださいます。
サラダ野菜はゴーヤーやハンダマ、長命草など沖縄ならではのものが並んでいたと記憶しています。
ホワイトオムレツは卵の白身のみ使用でふわふわ…高タンパク低カロリー。ソースはなぜか鰹節出汁のような和風ジェルのように…わたしには感じられました。
美味しいパンも、気持ちでは全種類食べたい!と欲するのに実際はそうそう食べられず…少食を恨む元の取れないわたしですよ…。
食後はポットサービスのコーヒーで寛ぎのひととき。13歳以下の宿泊は制限されているリゾートなので当然大人の方ばかり、とても静かで落ち着きます。

オープンエアで自然と調和したリゾートなんです。
朝食後一旦お部屋に戻りお片付けなど。主人は昨日利用したタラソプールにもう一度入ってくるというので、わたしはホテル敷地内、iPhoneお供に写活してこよう!
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 10:17│Comments(20)
この記事へのコメント
せまるさん、今回の記事はBさんの日々の記事の量と変わらんかもですね(*‘ω‘ *)
牛歩戦術発動でしょうか?
若しくはうさぎとかめのかめ作戦でしょうか!?
せまるはこ「がめ」さんだけに(座布団3枚!!)
今日も絶好調です。俺(笑)。
7時前から2時間ぐらいウォーキングして、洗濯したりして涼んでいるとこだから、絶好調なんだろうな。
今夜は下の娘が餃子を作るみたいなんで、ルービーをチンカチンカにして食べる準備を開始しています。
もーう、夕食が待ち遠しいです。どーせ家から出れないからこういう楽しみ方も最高です(^○^)
牛歩戦術発動でしょうか?
若しくはうさぎとかめのかめ作戦でしょうか!?
せまるはこ「がめ」さんだけに(座布団3枚!!)
今日も絶好調です。俺(笑)。
7時前から2時間ぐらいウォーキングして、洗濯したりして涼んでいるとこだから、絶好調なんだろうな。
今夜は下の娘が餃子を作るみたいなんで、ルービーをチンカチンカにして食べる準備を開始しています。
もーう、夕食が待ち遠しいです。どーせ家から出れないからこういう楽しみ方も最高です(^○^)
Posted by インテ at 2021年08月07日 11:34
蝉・・・沖縄では ♪つくづく惜しい つくづく惜しい♪と
未練がましく鳴く ツクツクボウシは いないですね。
♪さん さん さんさん♪と けたたましく鳴く さんさな~
♪じ~わ じ~わ じ~わ じ~わ♪と鳴く じ~じゃ~
♪な~びかちかち~ な~びかちかち~♪と鳴く
な~びかちかち~が 一般的です。
これは那覇での表現で 地域に依って 違う表現も あるはず。
以前・・・書きましたかね? !(^^)!
未練がましく鳴く ツクツクボウシは いないですね。
♪さん さん さんさん♪と けたたましく鳴く さんさな~
♪じ~わ じ~わ じ~わ じ~わ♪と鳴く じ~じゃ~
♪な~びかちかち~ な~びかちかち~♪と鳴く
な~びかちかち~が 一般的です。
これは那覇での表現で 地域に依って 違う表現も あるはず。
以前・・・書きましたかね? !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年08月07日 11:49

今日はあっさりめ。
沖縄旅行計画がたてられないから、
小出しで伸ばしましょう(笑)
朝焼けを感じながら気持ちのいい朝。
ホテルモーニングも堪能して、タラソも。
リッチな朝のシーンですねー。
沖縄のステイホームは、ハッピーとの戯れですメロメロ♥️❤️
沖縄旅行計画がたてられないから、
小出しで伸ばしましょう(笑)
朝焼けを感じながら気持ちのいい朝。
ホテルモーニングも堪能して、タラソも。
リッチな朝のシーンですねー。
沖縄のステイホームは、ハッピーとの戯れですメロメロ♥️❤️
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2021年08月07日 12:24

インテさん
いや、Bさんの記事よりは長めだと思うよ?
あっ、でも長いパターンもありますよね、Bさん…遠出のお散歩とか登頂記とかね。
はい〜牛歩戦術で参ります。以前にもお断りしましたが、次の旅が見えないからね、ちまちました記事で先延ばし〜ごめんあそばせ!
はい、お見事。何枚も積まれた座布団にインテさんをちょこんと座らせましょう〜。
そこから見える景色はどんなかな。
まぁ、お嬢さんが餃子を?
可愛いお手でひとつひとつ包まれた餃子は嬉しいね、絶品でしょうね!じゅうじゅう香ばしい音をたててジューシーに焼き上がるんだろうな。またBさんか天使ちゃんとこ辺りで感想をお願いします〜。
朝からウォーキングしてお洗濯して夕方のビールを楽しみに、ってある意味旅行よりも素晴らしい休日の過ごし方かも。
これぞニュースタイル!
色々言われた五輪もいよいよ終盤だね。
いや、Bさんの記事よりは長めだと思うよ?
あっ、でも長いパターンもありますよね、Bさん…遠出のお散歩とか登頂記とかね。
はい〜牛歩戦術で参ります。以前にもお断りしましたが、次の旅が見えないからね、ちまちました記事で先延ばし〜ごめんあそばせ!
はい、お見事。何枚も積まれた座布団にインテさんをちょこんと座らせましょう〜。
そこから見える景色はどんなかな。
まぁ、お嬢さんが餃子を?
可愛いお手でひとつひとつ包まれた餃子は嬉しいね、絶品でしょうね!じゅうじゅう香ばしい音をたててジューシーに焼き上がるんだろうな。またBさんか天使ちゃんとこ辺りで感想をお願いします〜。
朝からウォーキングしてお洗濯して夕方のビールを楽しみに、ってある意味旅行よりも素晴らしい休日の過ごし方かも。
これぞニュースタイル!
色々言われた五輪もいよいよ終盤だね。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月07日 15:45

湖畔のベンチで さん
いいえ、以前に書かれていたことは無かったかと思いますよ〜。
沖縄の蝉色々…詳しく教えてくださってありがとうございます。
ツクツクボウシの鳴き方は個性的というか、真夏の情緒が感じられますよね。
えっ、つくづく惜しいですって?
なるほど、そのような空耳もアリですねぇ(笑)
さんさな〜、じ〜じゃ〜、な〜びかちかち〜。
どれも響きが可愛い名前ですね〜。
特にな〜びかちかちがイイです。
ほんとうにそのように鳴いてるの?(笑)
こちらでは午前中に油蝉が賑やかです。
ツクツクボウシは時たましか聞こえてこないかなぁ。
夕暮れ時のかなかなかな…は切なくもなりますね。
まだまだ賑やかな蝉時雨ですが、今日は立秋でした。こんなに暑いのに暦の上ではもう、なのですね。あぁ、時の流れが早いなぁ。
いいえ、以前に書かれていたことは無かったかと思いますよ〜。
沖縄の蝉色々…詳しく教えてくださってありがとうございます。
ツクツクボウシの鳴き方は個性的というか、真夏の情緒が感じられますよね。
えっ、つくづく惜しいですって?
なるほど、そのような空耳もアリですねぇ(笑)
さんさな〜、じ〜じゃ〜、な〜びかちかち〜。
どれも響きが可愛い名前ですね〜。
特にな〜びかちかちがイイです。
ほんとうにそのように鳴いてるの?(笑)
こちらでは午前中に油蝉が賑やかです。
ツクツクボウシは時たましか聞こえてこないかなぁ。
夕暮れ時のかなかなかな…は切なくもなりますね。
まだまだ賑やかな蝉時雨ですが、今日は立秋でした。こんなに暑いのに暦の上ではもう、なのですね。あぁ、時の流れが早いなぁ。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月07日 15:57

天使ちゃんさん
あら、もしかして…
あの愛くるしい仔が遂に天使ファミリーに仲間入りですか?
おめでとうございます〜〜。毎日がとても楽しくなりますね。たっくさん可愛がってあげてね〜(って、早合点だったらごめんなさい!(笑))
その通りなのです。
沖縄計画が止まっているので2020旅を少しずつです。
自分でもアップして「内容が薄い…」とは思いましたがご了承下さい(笑)
うん、朝焼けを眺めるひとときは特別な時間でした。普段明けてゆく空、なんてジィ〜っと見ていないからねぇ。
朝ビュッフェの内容はコロナ禍にあって充分ではなかったかもしれません。それでもサーブしていただいて、海の見えるラウンジで頂く朝食は素敵でしたよ。
あら、もしかして…
あの愛くるしい仔が遂に天使ファミリーに仲間入りですか?
おめでとうございます〜〜。毎日がとても楽しくなりますね。たっくさん可愛がってあげてね〜(って、早合点だったらごめんなさい!(笑))
その通りなのです。
沖縄計画が止まっているので2020旅を少しずつです。
自分でもアップして「内容が薄い…」とは思いましたがご了承下さい(笑)
うん、朝焼けを眺めるひとときは特別な時間でした。普段明けてゆく空、なんてジィ〜っと見ていないからねぇ。
朝ビュッフェの内容はコロナ禍にあって充分ではなかったかもしれません。それでもサーブしていただいて、海の見えるラウンジで頂く朝食は素敵でしたよ。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月07日 16:06

おぉ~、朝の雲がめっちゃイイ!
左下のスジが好きかな。
11月でまだセミ鳴いてた?
種類が変わるんですよね。
名前は知らんけど...(笑)
からの「セミビュッフェ」でちょっとビックリ。
「ハーフビュッフェ」ってことですよね?
蝉は出てこないよね?(笑)
子供が騒がないビュッフェっていいな。
いや、子育て頑張ってる方々の為にも子供が騒いでも
温かい目で見ている自分ではあるけど、選べるならいいね。
自分の記事と比較しなくても(笑)
コンビニ品の紹介とか、画像一枚で終わることもあるからな。
左下のスジが好きかな。
11月でまだセミ鳴いてた?
種類が変わるんですよね。
名前は知らんけど...(笑)
からの「セミビュッフェ」でちょっとビックリ。
「ハーフビュッフェ」ってことですよね?
蝉は出てこないよね?(笑)
子供が騒がないビュッフェっていいな。
いや、子育て頑張ってる方々の為にも子供が騒いでも
温かい目で見ている自分ではあるけど、選べるならいいね。
自分の記事と比較しなくても(笑)
コンビニ品の紹介とか、画像一枚で終わることもあるからな。
Posted by B_islander
at 2021年08月07日 17:29

恒例のせまるさんのひとり早起きタイムですね。ラナイって呼び方が懐かしいです。
ハワイでもそう呼んでいたなぁ。
朝焼けの写真が素敵ね。
えー?11月に蝉が鳴いていたの?さすが沖縄ですね。
お子さんは入れない大人なブッフェでリッチな朝食タイムですね。
そうそう、今は必ず手袋とマスク着用ですよね。お代わりの時に忘れちゃって慌てたりしてね(笑)
少食なせまるさん、ブッフェではちょっと残念だったりするのかな?
次のお出かけはどちらかな?
ハワイでもそう呼んでいたなぁ。
朝焼けの写真が素敵ね。
えー?11月に蝉が鳴いていたの?さすが沖縄ですね。
お子さんは入れない大人なブッフェでリッチな朝食タイムですね。
そうそう、今は必ず手袋とマスク着用ですよね。お代わりの時に忘れちゃって慌てたりしてね(笑)
少食なせまるさん、ブッフェではちょっと残念だったりするのかな?
次のお出かけはどちらかな?
Posted by メープルメープル
at 2021年08月07日 19:35

B islanderさん
Bさんに写真褒められて嬉しいせまるです。
スジ?あぁ、薄雲が上空に向かって伸びていますね〜。
そうなのです、蝉の声がね、朝6時くらいから一斉に鳴き出して。さすが沖縄だなぁと思いましたよ。11月って木枯らしが吹く季節ですから。
そっか、蝉の種類も変わってゆくのですね。に、してもやっぱり沖縄は南国なんだなぁと思いますよ。
あはは〜「セミビュッフェ」にびっくりされたの?(笑)わたしは一瞬何のことか分からなかった!蝉からの〜セミビュッフェ!確かにそうだ。
というか…Bさんの気付きがインテさんチックだ。インテさんは何かというとBさんを思われているようで、記事を比較する対象にも選んでらっしゃる。
それだけインテさんの頭の中はBさんで占められているのでしょう〜(笑)
うんうん、共感ありがとうございます。わたしくらいの年齢になると、小さなお子さまわいわいよりも、大人だけの空間かもう良かったりする。休暇のお子さまファミリーも微笑ましいのですけどね。
うん、選択肢のひとつとして、年齢制限ありのリゾートを選ぶ、ということはありますね。
Bさんに写真褒められて嬉しいせまるです。
スジ?あぁ、薄雲が上空に向かって伸びていますね〜。
そうなのです、蝉の声がね、朝6時くらいから一斉に鳴き出して。さすが沖縄だなぁと思いましたよ。11月って木枯らしが吹く季節ですから。
そっか、蝉の種類も変わってゆくのですね。に、してもやっぱり沖縄は南国なんだなぁと思いますよ。
あはは〜「セミビュッフェ」にびっくりされたの?(笑)わたしは一瞬何のことか分からなかった!蝉からの〜セミビュッフェ!確かにそうだ。
というか…Bさんの気付きがインテさんチックだ。インテさんは何かというとBさんを思われているようで、記事を比較する対象にも選んでらっしゃる。
それだけインテさんの頭の中はBさんで占められているのでしょう〜(笑)
うんうん、共感ありがとうございます。わたしくらいの年齢になると、小さなお子さまわいわいよりも、大人だけの空間かもう良かったりする。休暇のお子さまファミリーも微笑ましいのですけどね。
うん、選択肢のひとつとして、年齢制限ありのリゾートを選ぶ、ということはありますね。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月07日 20:52

メープルメープルさん
ラナイ…あんまり一般的な名称では無いですよね。
バルコニーとかベランダでもいいのに、ちょっと気取った感じになります。
そっかハワイではその呼び名が当たり前でしょうか。
メープルメープルさんのお好きなハワイ、アメリカ本土からの旅行者が増えているようですね。しばらく強烈なロックダウンをしたのでしたっけ?その結果現在は安全な状態であるとか…。
メープルメープルさんが一日も早くハワイ旅の計画を立てることが出来ますように。
ありがとうございます。朝は幻想的に明けてゆきました。
でもこの日は午後から雨を見たのだった…。
11月でも蝉が鳴いてるってさすが沖縄ですよ。
そうそう、この前年のひとり旅も11月だったのですが、斎場御嶽でも真夏のような虫の声でしたっけ。
手袋とマスクでのビュッフェスタイルも当たり前になってきましたね。それでもビュッフェは楽しいから、実施してくださるだけで嬉しいものです。
少食のわたしでも、ちょっとバリエーションが物足りない…と思ってしまったのは、コロナ禍にあって仕方ないことですね。
ラナイ…あんまり一般的な名称では無いですよね。
バルコニーとかベランダでもいいのに、ちょっと気取った感じになります。
そっかハワイではその呼び名が当たり前でしょうか。
メープルメープルさんのお好きなハワイ、アメリカ本土からの旅行者が増えているようですね。しばらく強烈なロックダウンをしたのでしたっけ?その結果現在は安全な状態であるとか…。
メープルメープルさんが一日も早くハワイ旅の計画を立てることが出来ますように。
ありがとうございます。朝は幻想的に明けてゆきました。
でもこの日は午後から雨を見たのだった…。
11月でも蝉が鳴いてるってさすが沖縄ですよ。
そうそう、この前年のひとり旅も11月だったのですが、斎場御嶽でも真夏のような虫の声でしたっけ。
手袋とマスクでのビュッフェスタイルも当たり前になってきましたね。それでもビュッフェは楽しいから、実施してくださるだけで嬉しいものです。
少食のわたしでも、ちょっとバリエーションが物足りない…と思ってしまったのは、コロナ禍にあって仕方ないことですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月08日 11:29

11月でも蝉の声がするんですね。那覇ではありえないかな、です。 朝焼け、北部はきれいでしょうね。
あと朝食も今はコロナの影響で、バリエーションが少ないんですね。 まあ宿泊客も少ないから、たくさん作っても、ということもあるかもしれないですが。
13歳以下は宿泊できない、というホテル、静かで大人の雰囲気なんでしょうね。 北部に行きたくなります。けれども現実はそうはいかないですが(-_-;)
あと朝食も今はコロナの影響で、バリエーションが少ないんですね。 まあ宿泊客も少ないから、たくさん作っても、ということもあるかもしれないですが。
13歳以下は宿泊できない、というホテル、静かで大人の雰囲気なんでしょうね。 北部に行きたくなります。けれども現実はそうはいかないですが(-_-;)
Posted by 美江
at 2021年08月09日 00:14

美江さん
11月に蝉が鳴いているのって、やっぱり沖縄は気候が違うなぁと感じたものです。
内地ではとっくに秋ですものね。紅葉が始まる頃。もちろん蝉の種類も違うのでしょうが…。
あれ?それでも那覇では秋に蝉はいないのですか?
ひとり旅で斎場御嶽を訪問した時も11月だったのですが、いろんな虫の声が聞こえて来て楽しかったですよ。
コロナ禍になってから、どこのホテルも朝食のメニューに多少の変更があるようです。提供するレストランも限られていたり。
早く通常営業に戻って欲しいなぁと思います。ホテル側の経営もほんとうに大変でしょうし。
そうですね、沢山作ってもお料理が残ってしまうより良いかもしれません。
大人のホテルは賑やかさはなくても落ち着いていて寛げます…娘が小さい頃はファミリーが多いところも良かったのですが、わたしくらいの年齢になるともう、ね(笑)
同じ県内でも気楽に行き来できない窮屈な世の中ですよね。
今年はもうずっとこんな感じのままかなぁ…。
11月に蝉が鳴いているのって、やっぱり沖縄は気候が違うなぁと感じたものです。
内地ではとっくに秋ですものね。紅葉が始まる頃。もちろん蝉の種類も違うのでしょうが…。
あれ?それでも那覇では秋に蝉はいないのですか?
ひとり旅で斎場御嶽を訪問した時も11月だったのですが、いろんな虫の声が聞こえて来て楽しかったですよ。
コロナ禍になってから、どこのホテルも朝食のメニューに多少の変更があるようです。提供するレストランも限られていたり。
早く通常営業に戻って欲しいなぁと思います。ホテル側の経営もほんとうに大変でしょうし。
そうですね、沢山作ってもお料理が残ってしまうより良いかもしれません。
大人のホテルは賑やかさはなくても落ち着いていて寛げます…娘が小さい頃はファミリーが多いところも良かったのですが、わたしくらいの年齢になるともう、ね(笑)
同じ県内でも気楽に行き来できない窮屈な世の中ですよね。
今年はもうずっとこんな感じのままかなぁ…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月09日 13:03

シツコイけど 蝉の事もう一度 書きますね。
今日このごろは 家の近辺で カナカナが 鳴いています
ツクツクボウシは 夏の終わり頃 鳴くはず
それで「つくづく惜しい つくづく惜しい」と
未練がましく鳴く !(^^)!
実際には「ホ~シツクツク ホ~シツクツク」と鳴くのですけどね
沖縄の な~びかちかち~は 説明すると
「な~び」は島言葉です→鍋
つまり 鍋を叩いて カチカチと鳴ると云う 捉え方で
昔の生活の中で 感じた表現です
地域に依って 表現は異なりますね
例えば 鶏の 「コケコッコー」は 沖縄では 「コッコレーゥ~」
米国では 「クッカ ドゥ—ドゥル ドゥー」 !(^^)!
今日このごろは 家の近辺で カナカナが 鳴いています
ツクツクボウシは 夏の終わり頃 鳴くはず
それで「つくづく惜しい つくづく惜しい」と
未練がましく鳴く !(^^)!
実際には「ホ~シツクツク ホ~シツクツク」と鳴くのですけどね
沖縄の な~びかちかち~は 説明すると
「な~び」は島言葉です→鍋
つまり 鍋を叩いて カチカチと鳴ると云う 捉え方で
昔の生活の中で 感じた表現です
地域に依って 表現は異なりますね
例えば 鶏の 「コケコッコー」は 沖縄では 「コッコレーゥ~」
米国では 「クッカ ドゥ—ドゥル ドゥー」 !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年08月09日 20:50

湖畔のベンチで さん
更に詳しく蝉のお話、ありがとうございます。
おうちの周りでかなかなかな…が聞こえますか。
あの鳴き声は夏の終わりを思わせて切なくなりますよね。
クマゼミやアブラゼミの声はただひたすら暑苦しいのに、かなかなだけは情緒的です。
あ、かなかなはその名も風流な「ひぐらし」ですね。
ツクツクホウシも夏の終わりにしては賑やか。
そっか、ゆく夏への未練なのかもしれませんね、
…蝉の鳴き声っていろんな解釈が出来るなぁ。
なるほど〜お鍋ですか。
今度夏の沖縄に行った際には耳を澄まして聴き比べしてみます。
コケコッコ〜のアメリカ版、子供の時に初めて聞いてとっても違和感でした。
沖縄の鳴き方も、なかなかに発音が難しいですねぇ(笑)
更に詳しく蝉のお話、ありがとうございます。
おうちの周りでかなかなかな…が聞こえますか。
あの鳴き声は夏の終わりを思わせて切なくなりますよね。
クマゼミやアブラゼミの声はただひたすら暑苦しいのに、かなかなだけは情緒的です。
あ、かなかなはその名も風流な「ひぐらし」ですね。
ツクツクホウシも夏の終わりにしては賑やか。
そっか、ゆく夏への未練なのかもしれませんね、
…蝉の鳴き声っていろんな解釈が出来るなぁ。
なるほど〜お鍋ですか。
今度夏の沖縄に行った際には耳を澄まして聴き比べしてみます。
コケコッコ〜のアメリカ版、子供の時に初めて聞いてとっても違和感でした。
沖縄の鳴き方も、なかなかに発音が難しいですねぇ(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月09日 21:49

北風(み~にし)み~→新しい にし→北・・・ 新しい北風が
吹く頃には流石に 蝉の声を那覇や浦添では 聞いたこと無いです
温暖化で 11月でも 蝉が健在?
ところで子供の頃 大きな蝉を焼いて 食べたこと有ります
何しろ 終戦直後でしたからね ガキ大将と一緒に。
これで三度も 蝉を書いた ^_^;
吹く頃には流石に 蝉の声を那覇や浦添では 聞いたこと無いです
温暖化で 11月でも 蝉が健在?
ところで子供の頃 大きな蝉を焼いて 食べたこと有ります
何しろ 終戦直後でしたからね ガキ大将と一緒に。
これで三度も 蝉を書いた ^_^;
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年08月11日 10:46

湖畔のベンチで さん
真南風
夏至南風
新北風…わたしが知っている沖縄の季節の風を表す言葉、このくらいですが、読み方も漢字表記にしても季節感豊かだなぁ。
その新北風が吹く頃には、流石に蝉の声も聞こえなくなりますか?
那覇や浦添のような、人口の多い開発地ではそうなのか、南部北部では11月でも鳴いているのか…
はたまた温暖化の影響で昨今は11月でも元気なのか?
正解はどぉれ?って蝉さんに尋ねてみたいです(笑)
沖縄では昔蝉を食べた…と聞いたことが。
もちろん普通に食用にしていた、というのではなく例外的に、ですが。
焼いて…召し上がったのですか?なんかパリパリしていそうです(笑)でもお尻の部分とかは…考えただけでも口にできない(笑)
真南風
夏至南風
新北風…わたしが知っている沖縄の季節の風を表す言葉、このくらいですが、読み方も漢字表記にしても季節感豊かだなぁ。
その新北風が吹く頃には、流石に蝉の声も聞こえなくなりますか?
那覇や浦添のような、人口の多い開発地ではそうなのか、南部北部では11月でも鳴いているのか…
はたまた温暖化の影響で昨今は11月でも元気なのか?
正解はどぉれ?って蝉さんに尋ねてみたいです(笑)
沖縄では昔蝉を食べた…と聞いたことが。
もちろん普通に食用にしていた、というのではなく例外的に、ですが。
焼いて…召し上がったのですか?なんかパリパリしていそうです(笑)でもお尻の部分とかは…考えただけでも口にできない(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月11日 15:21

沖縄旅で朝寝坊はもったいないですよね~。
と言いつつ、この年齢になると・・・朝寝坊したくても
勝手に目が覚めるという(笑)
コロナの影響で夜が早い分、朝早く行動しやすくなりますね。
そうか、やっぱ手袋は必須なんですよね、朝ご飯^^;
わずらわしいけど仕方ないですよね。
しかし!11月にセミってのも・・・すごい(笑)
と言いつつ、この年齢になると・・・朝寝坊したくても
勝手に目が覚めるという(笑)
コロナの影響で夜が早い分、朝早く行動しやすくなりますね。
そうか、やっぱ手袋は必須なんですよね、朝ご飯^^;
わずらわしいけど仕方ないですよね。
しかし!11月にセミってのも・・・すごい(笑)
Posted by sperry
at 2021年08月11日 19:31

sperryさん
旅の興奮もあって、毎回よく眠れずそして早くに目覚めてしまうのです。
更にいうと、旅の数日前から寝付けなくなる…遠足前の子供のようです(笑)
逆にいつもどこでもぐぅぐぅ寝てしまう主人(笑)わたしとペースが合いませんなぁ(笑)
あ、それはありますね〜歳のせい(笑)
普段も度々目が覚めるようになりました(笑)
そっか、sperryさんの今年の旅は健康的でしたものね〜早寝早起き。
この時はまだお酒の提供がありました。レストランも時短ではあるけど午後9時くらいまでは営業していたなぁ。
ビュッフェの手袋はもう仕方ないですよね。
どこまで効果があるのかな…とちょっと思っちゃうのですが。まぁ共通のものに直に触れるのはNGですもんね。
11月でも元気な蝉の声は沖縄ならでは!
旅の興奮もあって、毎回よく眠れずそして早くに目覚めてしまうのです。
更にいうと、旅の数日前から寝付けなくなる…遠足前の子供のようです(笑)
逆にいつもどこでもぐぅぐぅ寝てしまう主人(笑)わたしとペースが合いませんなぁ(笑)
あ、それはありますね〜歳のせい(笑)
普段も度々目が覚めるようになりました(笑)
そっか、sperryさんの今年の旅は健康的でしたものね〜早寝早起き。
この時はまだお酒の提供がありました。レストランも時短ではあるけど午後9時くらいまでは営業していたなぁ。
ビュッフェの手袋はもう仕方ないですよね。
どこまで効果があるのかな…とちょっと思っちゃうのですが。まぁ共通のものに直に触れるのはNGですもんね。
11月でも元気な蝉の声は沖縄ならでは!
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月11日 21:03

み~にしは 12月に なってから吹いた様な 記憶です
やんばるで 蝉が11月に鳴いたなら やんばるよりも
気温が高い 中・南部では 当然 蝉は健在でしょうね。
緑が多い処なら 浦添や那覇でも 鳴くはず
ハイ 蝉を焼いて食べたのは 面白がってです !(^^)!
ぅわっ! (◎_◎) 四度も蝉を 書いた m(__)m
やんばるで 蝉が11月に鳴いたなら やんばるよりも
気温が高い 中・南部では 当然 蝉は健在でしょうね。
緑が多い処なら 浦添や那覇でも 鳴くはず
ハイ 蝉を焼いて食べたのは 面白がってです !(^^)!
ぅわっ! (◎_◎) 四度も蝉を 書いた m(__)m
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年08月12日 10:18

湖畔のベンチで さん
4度目の蝉コメント、ありがとうございます(笑)
なんとなく11月中に吹き始めるイメージのあった新北風ですが、実際は12月に入ってからなのですね。
でも、昨今の気候変動では自然界も色々迷惑でしょうね。
はい、緑に覆われた斎場御嶽、11月の訪問時には様々な虫の声が賑やかでした。
斎場御嶽入口までのなだらかな坂を歩いているだけで汗ばむ…そんな沖縄の秋に驚きましたね。
いや、あの陽射しは秋のものでは無かった。
それなのに、御嶽近くの郵便局では「年賀状のご用意はお早めに〜」なんてアナウンス。
一体今はいつなのかと頭がくらくらしたのも楽しい思い出です。
ですね、まさか蝉を常食していたのではなく…。
面白がってでしたか。ちょっと蝉の断末魔の叫びが聴こえてくるような…(笑)
4度目の蝉コメント、ありがとうございます(笑)
なんとなく11月中に吹き始めるイメージのあった新北風ですが、実際は12月に入ってからなのですね。
でも、昨今の気候変動では自然界も色々迷惑でしょうね。
はい、緑に覆われた斎場御嶽、11月の訪問時には様々な虫の声が賑やかでした。
斎場御嶽入口までのなだらかな坂を歩いているだけで汗ばむ…そんな沖縄の秋に驚きましたね。
いや、あの陽射しは秋のものでは無かった。
それなのに、御嶽近くの郵便局では「年賀状のご用意はお早めに〜」なんてアナウンス。
一体今はいつなのかと頭がくらくらしたのも楽しい思い出です。
ですね、まさか蝉を常食していたのではなく…。
面白がってでしたか。ちょっと蝉の断末魔の叫びが聴こえてくるような…(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2021年08月12日 11:43
